[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:42.84 ID:VpTe/0NU0(1)調 AAS
俺色に染めたらいいじゃない
5(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:45.61 ID:vBab4YIo0(1/2)調 AAS
その先輩社員も指示あるまで動かないだろ?
6: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:19.34 ID:ScjxI5530(1/2)調 AAS
>1
会社の人形です
7: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:26.14 ID:MeW3ANTV0(1)調 AAS
若手社員「勝手に動いたら怒られる」「先輩が意味の分からないことを言ってる」
8(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:40.58 ID:uaLeWEhC0(1)調 AAS
指示せず動いたら、勝手に〜とか言いそうw
9(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:52.57 ID:sxN2IRHR0(1)調 AAS
「髪の毛がふさふさで妬ましい」
10(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:24.75 ID:jeQNi1cDO携(1/3)調 AAS
いや話聞かないのはともかく
新入りが指示も聞かずに勝手に動く方がまずいでしょ…
致命的なミスに繋がりかねん
ベテランならともかく新入りでの指示待ち人間の何が悪いのかわからん
11(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:26.38 ID:Ft0W27gz0(1)調 AAS
面接では必死にアピールすんのにいざ雇ってみるとただのゴミくずでダメだこりゃ
12(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:44.86 ID:nlJyj0iK0(1)調 AAS
何も言わない、教えないくせに、勝手に都合よく動いてくれると思い込んでるキチガイも多いよな。
13: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:19.49 ID:OU+i+Lih0(1/3)調 AAS
仕事覚えたら指示される前に自分で動くようになるだろうけど
何をすればいいか分からないうちに勝手に動けって無理だろ
14: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:20.36 ID:HxyLlqGs0(1)調 AAS
いつの時代もおんなじこと言うとるなw
15: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:21.80 ID:u6/wNK+P0(1/4)調 AAS
仕事に入るまでの作法なんて、仕事が始まってしまえば下らない駆け引きだったと思うさ
下っ端がもったいぶる必要なんて無い
16: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:35.05 ID:eYl3lNyN0(1)調 AAS
まだミスが多いだから適切に指示したらいいだけだろ。甘えんなカス
17: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:35.70 ID:AqAaTF9+0(1)調 AAS
言われたこと以外するなって叱られるんですけど。
人の話を聞かないって、指示や説明が下手なんですけど。
18: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:43.76 ID:D1HT6akW0(1)調 AAS
面接官は、面接で人物を見抜くことができる
面接で選りすぐりの優秀な人材を採用した
19(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:09:23.09 ID:++yN0x2U0(1)調 AAS
>>12
メチャクチャ多い。
加えて、要領の悪い人をみてイライラする精神的未熟者も多い。
20(1): 憂国の記者 [ ] 2014/06/09(月) 10:09:35.96 ID:PZjADOM40(1)調 AAS
会社は崩壊していくよ。
店員も言ったことしかしないのでこちらですべて指示しなければならない
客が店員に指示するんだぞ。 信じられるか?
某量販店での日常ですよこれが。
21: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:10.90 ID:nv4zZPpb0(1)調 AAS
一人で海外赴任させるのが一番いい研修になる
22: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:30.14 ID:3yJbvAuh0(1)調 AAS
ゆとり vs 団塊ジュニア
の様相
23(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:40.14 ID:ScjxI5530(2/2)調 AAS
>>12
最低賃金で働く新卒即戦力が欲しいだけです
24: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:41.43 ID:C0JB9ri50(1)調 AAS
指示されないで動いたら、滅茶苦茶怒られたどう責任取るんだよ?あー?
25: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:08.65 ID:fP3yIvTU0(1)調 AAS
>>11
見る目のないゴミ屑
26: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:23.88 ID:ANTFFRhW0(1)調 AAS
最近の若い奴は・・・
27: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:26.04 ID:QPLYT6Nc0(1/2)調 AAS
早く指示しろよ
バカじゃネーの
28: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:45.51 ID:CDYaizCb0(1)調 AAS
毎日遅刻、勤務中音楽、昼休み1時間越え、
言葉遣い最悪、メール応対意味不明
な部下がいますがどうしたらいいですか?
29: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:00.95 ID:Fwdtmjyi0(1)調 AAS
ソビエト時代のお店屋さんみたいやな
30: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:03.85 ID:K+VkQWfk0(1/4)調 AAS
人事の首を切れば解決
31: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:qnaxjNTa0(1)調 AAS
給料泥棒…
32: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:MKgcQoHX0(1)調 AAS
指示しろよw
33: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:31.85 ID:bG2Rbl0J0(1)調 AAS
「何か手伝うことありませんか?」
「いやないよ。」
「何か手伝うことありませんか?」
「いやないよ、頼みたいことがある時はこっちから言うから。」
「…………」
「何で聞きにこない!」
34: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:47.43 ID:cPYELKIs0(1/2)調 AAS
俺の知る限り、30年前も同じ話聞いた
35: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:01.71 ID:CI9Dz4aE0(1)調 AAS
単純に気がきかないだけじゃないのか?
自己中な若いのが増えたのは確か
36(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:04.30 ID:PX06H5010(1)調 AAS
最近要領悪い奴増えたよな
賢さや知恵が昔よりなくなってる
37: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:31.51 ID:6F5Xw54Q0(1/4)調 AAS
>>1
コレは僕のときも言われた。
指示するまで動かない:
・まるで仕事の前提条件と当面の目標なしで動けと言われるようで確かめると自分で調べろと言われる場合。
嗅覚を鍛えると言う意味は無論想定できるが、どちらかというとどうでもいい条件知識の囲い込みに見える。
これが、効率を著しく下げるとしか思えないのだが、なぜか許されている理由の理解はむずかしい。
さっさとやってすませればいいのに とおもいがち。
この場合は ソレですむという事自体がソレが仕事であるという事なので、適当に時間をつぶすこと。
身体を動かすことが仕事。意味なしでも。あきらめろ。
・シーケンシャルルートにおいて 指示が相反する場合に 責任として指示を求めても言わない の場合。
これは 最上層に決済を回す。但し裏で。もしくは 自分持ちで諦める。修行だ。日本人は貧乏なんだから。
人の話を聞かない:
・ちゃんと上で話を決めてから 指示してくれと やる気の無くなった状態で既に成人した場合。
あるいは 老成した場合
38: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:11.34 ID:TIvT5F8t0(1)調 AAS
採用したのは誰だっけ?
39: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:11.93 ID:bTWFBG8I0(1)調 AAS
逆にここ数年の新人は狭き門を通過してきただけあって優秀なのが多いけど
使い方次第なんじゃないですかね
40: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:36.98 ID:m5zq9WSv0(1)調 AAS
面接で、その場でだけ上手に嘘をつける人間ばかり雇ってるのかな
口が達者で上っ面の愛想がいいだけの
41: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:37.14 ID:3vGYttxr0(1/2)調 AAS
>指示するまで動かない
指示される前に動くと「勝手に判断すんな、人の話を聞け」
>「他人の話を聞かない・理解しない」
黙って話を聞いてると「反応が薄い」
理解しようとメ考えてると「指示するまで動かない」
結局なにやっても新人に不満なんだろ
42: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:57.70 ID:s8v9wtZM0(1)調 AAS
態度は鈍いが、スマホで指示したらすぐに返事を返してきそう
43: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:58.32 ID:K+VkQWfk0(2/4)調 AAS
新人研修の見直しが必要ですね
今の担当は首な
44: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:15:30.01 ID:Hh9NHViL0(1)調 AAS
当社にもそういったクソ野郎が2・3匹いる★死ねゴキブリ共め
45: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:15:51.95 ID:dri1qv2b0(1)調 AAS
みんな新人の時はそうだったろ。
46: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:16:24.68 ID:VMhL7ZTX0(1)調 AAS
出世に興味ないんだろ
47: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:16:29.19 ID:SqI1YKvjO携(1)調 AAS
悟り世代はニートなの?
48: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:16:42.58 ID:OU+i+Lih0(2/3)調 AAS
年寄りは若い子は気が利かないって言うけどさ
何年も生きて経験してるから分かるだけだろ?
年寄りを全然経験のない畑に連れて行ったら
勝手に仕事こなすのかといわれれば何も出来ないだろ
49(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:16:56.79 ID:I7lng24b0(1/2)調 AAS
古代エジプト人「近頃の若い者は…」
50(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:02.31 ID:gccpj+890(1)調 AAS
勝手に動くと怒られるし
勝手に判断すると文句言うでしょw
別に若手じゃなくても支持者が馬鹿だと動けないよ
要は結果が悪いと責任追及するだろ
言われた事やってれば回避できるからね
だからみんな守りに入るんだよ
過度の責任社会はこうなるよ
上が責任取るからある程度自由にやれって言えば動くでしょ
その度量がないからこうなるw
51(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:07.49 ID:LUbR4sno0(1)調 AAS
毎年、毎年、新人の仕事に対する質問が減ってきてると感じるのは俺だけだろうか?
質問してこないから理解してるのかと思えばそうでもない
「なんで聞かないの?」と問えば答えに困る始末
52: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:14.16 ID:C7SBlBzx0(1)調 AAS
「日々のルーチンワークは、今まで何度か説明済みだよね? なんで動かないの?」
「今日の仕事で何やるかは、まだ、聞いてないです。」
「何日か状況を見聞きしていりゃ、指示が無くてもわかりそうなもんだが?」
「指示が無くても動けりゃ、一人で事業やってるよ。」
「( `ω´)」
53: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:29.73 ID:3ubyTL3f0(1)調 AAS
「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
何かこれ毎年言ってないか?、しかも何十年も
54: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:31.03 ID:3MnmcXKs0(1)調 AAS
はあ?
勝手なことしない方がいいだろ
アホかよ
55: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:41.42 ID:K+VkQWfk0(3/4)調 AAS
新卒は使えるように育てるもんであって
使えるのが欲しかったら他所から強奪しろよって話もあるな
56: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:17:57.39 ID:SOa8EU+w0(1/9)調 AAS
同じ企業の中でも、いいからまずは言われたことを
ちゃんとやれって、いうのが過度な文化の部門と、
是非は兎も角どうしたらいい結果が得られそうか
個人に考えされる文化の部門じゃ3年生になったとき
ぜんぜん違うからなぁ
57: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:18:04.12 ID:da3WltilO携(1)調 AAS
入社してまだ二ヶ月くらいだろ?
何したらいいかまだわかるわけないんだからちゃんと指示出してやれよ
58: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:18:20.67 ID:Ivhn0dks0(1)調 AAS
その2つ、矛盾してね
59: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:18:38.25 ID:7zm2lrX60(1)調 AAS
指示なしで動くと勝手なことするなってキレるのお前らだろうが
60(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:18:45.58 ID:4Y9gkHHU0(1)調 AA×
>>9
![](/aas/newsplus_1402275863_60_EFEFEF_000000_240.gif)
61: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:05.85 ID:BBrvKm7bI(1)調 AAS
上司「これはAで処理しろ」
俺 「わかりました」
数時間後
上司「なにしてる!これはBでやれと言っただろ!」
俺 「」
62: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:09.99 ID:mGUTJUGy0(1)調 AAS
>>1
お前らも最初はそうだったんだよ
63(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:10.18 ID:bCjiAmrb0(1)調 AAS
>>50
それはね、勝手に出来る範囲と自分の判断やって良いとこの判別がつけられてないだけ
要は考えが足りない
64: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:10.81 ID:bZYZiyoX0(1/11)調 AAS
指示するまで動かないのではなく
『指示しないまでも、動けるように教育したか???』
ってのが問題。
>自ら率先して仕事をするよりは上司の指示を待って動き
>リスクを回避しようしているとの見方もある。
成果主義を前面にだして減点方式にすりゃそりゃリスクを取ってまで率先しなくなる。
と書くと・・若い頃はそんな事は無かったと言うがそれは所詮『思い出補正』にしか過ぎない。
なんらかの形で先輩が教え学ばしてくれた事を欠落してる。
65: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:17.79 ID:ZbYDAnMH0(1)調 AAS
>>51
何がわからないのか自分でも分かってないからね
どう聞いていいものやら分からない
ソースは俺
66: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:21.13 ID:vBab4YIo0(2/2)調 AA×
>>60
![](/aas/newsplus_1402275863_66_EFEFEF_000000_240.gif)
67: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:40.53 ID:PJGNHlyB0(1/9)調 AAS
日本人はいきなりベテランになるからな。
電車の中でも、ベビーカーに怒ってるし、いきなり大人で産まれてくる
それが日本人
68: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:19:54.85 ID:PjQ9wkjn0(1)調 AAS
勝手に動いてリストラとか簡便
69: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:20:08.46 ID:gnnJmEaE0(1)調 AAS
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
両方の批判を受け入れるとなると
・指示される前に動く
・指示を最後までちゃんと聞く
だから、矛盾するよね?
70: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:20:20.45 ID:+q9ZZlrJ0(1)調 AAS
当たり前じゃん
必要なことだけやるのが仕事だろ
71(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:20:27.21 ID:oyYw6D+E0(1)調 AAS
そういうおまえら上司が
若手の時に指示待ちしなくても動いてたのか?ってはなし。
72: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:20:29.30 ID:YPYOl2Ha0(1)調 AAS
毎年似たような事言ってる気がする
73: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:20:35.52 ID:+WrN/OEQ0(1)調 AAS
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
74(1): 名無しさん@13周年 2014/06/09(月) 10:20:48.91 ID:N/7cSeCB0(1)調 AAS
相手の目をしっかり見て、うなずいていれば
話をよく聞いてくれる優秀な後輩といわれるのにな
75: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:21:42.06 ID:P6FCnPTf0(1)調 AAS
「指示があるまで動くな」
「相談してから動け」
「必ず連絡しろ」
あれ?なんか非常に優秀な人に見えてきたぞ
76(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:21:46.88 ID:MxFqVG57O携(1)調 AAS
気をきかせてやっておくと「なにしてんの?」
やることやって指示を待つと「なにボーッとしてんの?」
この手の理不尽は尽きないな
社会って嫌だ
77: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:22:06.58 ID:E4PlxgMFO携(1)調 AAS
まさにここの住人W
78: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:22:18.93 ID:3vGYttxr0(2/2)調 AAS
>>74
3ヶ月後には「あいつ返事だけはいいんだよな」と言われる
79: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:22:28.70 ID:uCSOYMhM0(1/3)調 AAS
入れた奴が悪い
80: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:22:57.32 ID:wLxAe03T0(1)調 AAS
>「指示するまで動かない」
指示する前に動いたら、命令違反したって文句をいうくせにw
81: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:23:00.62 ID:YnEOGSeN0(1)調 AAS
九州古賀氏
「先祖は漢高祖の苗裔にして劉氏たり。始め甲斐国に住す。子孫、筑後国三潴郡古賀村に移り、古賀を称号とす」(古賀家伝)
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:megalodon.jp
82: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:23:04.44 ID:bZYZiyoX0(2/11)調 AAS
>>76
もう少し進むと「俺の手柄(アピール)を取りやがって」って理不尽な事もあるよ(笑)
83(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:23:10.12 ID:i1lcLFoAO携(1)調 AAS
「あのねぇ、指示しなくて動きなさいよ。まだ学生気分か?」
↓
「勝手にやるんじゃないよ!報連相は基本だろ。なに?私が指示しなくてもやれと言っただと?言い訳するな!」
84(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:23:23.35 ID:/cBkhoDqO携(1/2)調 AAS
>>71
あいつらが新入社員のころはバブルだからな。
85: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:23:46.68 ID:8W1hmqPj0(1)調 AAS
指示した以外の事をするとその結果の良し悪しに関係なく怒る
86(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:10.61 ID:C5Z2hUxN0(1)調 AAS
指示するまで動かない、ってのは仕事中の重要な事案とかじゃないと思う。
いわゆる雑用に関して、こっちが指示しないと手伝いもしないってことだろ。
新人なんだからろくに仕事出来ないのはわかってるんだ、先輩がしている雑用くらい
自主的に手伝えってことだろ。
87: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:23.05 ID:RzLTRNBa0(1)調 AAS
「人の話を聞かない」って先輩も後輩もコミュ力で採用されたんじゃないの?
88: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:23.32 ID:P9uwmTYZ0(1)調 AAS
指示する側にも問題があるのでは?
89: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:30.58 ID:ArBP992F0(1/4)調 AAS
最近入ったバブル世代たちも全く同じだよ
新しい仕事だと普通はそんなもんでしょ
90(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:35.57 ID:KnLHvi6a0(1)調 AAS
つまり
次何やればいいですか?とか何か手伝いましょうか?とか聞けってことだろ?
91: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:49.98 ID:HxYggog/0(1/3)調 AAS
勝手にやると怒りますやん
92(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:24:54.15 ID:m90O/0/N0(1)調 AAS
>>1
ゆとり教育世代(1984年(昭和59年、現30歳)生まれ〜2004年(平成15年、現11歳)生まれ) 総授業時間数
84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ 外部リンク[php]:www.msng.info
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった 外部リンク[php]:www.msng.info
▲そもそもゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けていない。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。
93: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:25:24.60 ID:oVyaxaQg0(1)調 AAS
注意すると不貞腐れる、馬鹿のくせにプライドだけ高い
94: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:25:25.21 ID:ytMauOLv0(1/2)調 AAS
仕事はやり方覚えさせて、徐々に許容範囲を作って自由にやらせないと誰もできんよ。
たいてい新人社員に対して言う奴ほど出来ない社員が多い、先輩社員を追い抜いてそう思ったよ
95: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:25:51.11 ID:rKP/nviD0(1)調 AAS
洗脳じゃなくて教育すればいいんじゃね?
それが出来ないならロボットに頼むとか
それと他人に甘えたりしないで自分でこなせば解決するんじゃね?
96: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:03.63 ID:vor+Iv940(1)調 AAS
そうやって教育してないか、指導力がなかったんだろう
後輩、部下は自分の鏡だよ
97: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:13.67 ID:QzWxOVWo0(1)調 AAS
その程度の人材しか来ない企業ってことよ
98: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:15.98 ID:kxZGcWMk0(1)調 AAS
職場に、お手本になる人がいないんだろ
99: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:21.90 ID:cqJSX0SX0(1/2)調 AAS
>>36
Googleのおかげかな。
100(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:30.72 ID:i77HS1KP0(1)調 AAS
>>83
出来ない人間→何しましょうか?
出来る人間→これこうしたらと思うんですがどうでしょうか?
同じ何するか聞くにしても雲泥の差
101: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:40.66 ID:n2SXXXCt0(1/2)調 AAS
指示ない時は他人の仕事っぷり見て流れ掴んで何が来そうか推測してりゃいいんだよ
始めっから難しいことはさせないだろ
習うより慣れろ、っていうじゃん
そのうち自分がどういうパーツでどんな流れに入ればいいかわかるよ
でも進入時に聞かないと怒られるし、聞いても怒られるw
102: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:43.13 ID:awJSwNB+0(1)調 AAS
これはもう定番すぎて哲学の世界だよ
103: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:45.67 ID:uCSOYMhM0(2/3)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402275863_103_EFEFEF_000000_240.gif)
104(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:26:47.39 ID:HxYggog/0(2/3)調 AAS
>>90
聞くとウザがりますやん
105: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:00.20 ID:6F5Xw54Q0(2/4)調 AAS
>>1
一言で言えば、会社内部自体が 社員の研究対象としてsphinxの場合と看做せば宜しい。
パズルとしての労働。
それが 政治的会社だ。
そのばあい、
@指示が無い →指示を探る→自分の主観だけで決める→結果は評価によって受け取る
A評価指示が無い→評価を探る→他人の客観だけ気にする→行動は評価から始める (⇔指示はない)
この右往左往として
指示を探る⇔評価を探る コレが仕事となる。
コレが仕事無き労働の水銀評価 政治的労働のメカニズムモデルであるから悟れ。
本業の仕事なしにそれで食えるんだからまあ楽なもんだろう。
そのばあいメルキュールを着る資格がある。
画像リンク
106(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:02.07 ID:dGdwei3p0(1)調 AAS
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
2ちゃんねるでみるこのコピペのおちは何ですか?
自分もかきこんでるじゃん!・・ってことでよいですか?
107: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:22.61 ID:H6o1tkUL0(1)調 AAS
コミュニケーション不足、指示するまで動かない
この不満はここ10年変化なし
つまり、先輩社員とやらも若手のときは同じことを言われていたということだ
108: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:44.53 ID:tG/GjMbJ0(1)調 AAS
なんか買うと取説読まないで作動させるタイプだな。
109: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:49.32 ID:DU8BXpCD0(1)調 AAS
俺いい加減いい歳なんだけど若い時は支持待ち族とか言われたなあ。今の若い者はと言う管理職はだいたい管理能力が怪しい、こんなことはエジプトのピラミッドにも書いてあるくらい連綿と続いてる
110: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:27:50.25 ID:q6nEdrRX0(1)調 AAS
いや新人なんだから指示まちでおkでしょ
指導するのが面倒な人間が上司って最悪
分からないことを聞くと怒り出す馬鹿いるけど向いてないし迷惑
111: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:00.78 ID:HxYggog/0(3/3)調 AAS
>>106
仕事って暇ですやん?
112: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:03.07 ID:cqJSX0SX0(2/2)調 AAS
>>86
ですね。
113: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:07.96 ID:bZYZiyoX0(3/11)調 AAS
>>90
場所にもよるが
「しょうがねーな・・手伝ってもらうか・・・ちゃんと覚えろよ」と説明する先輩も居る。
「忙しい!自分で考えろ!」ととりつくしまも無しな先輩も居る。
>いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。
これを言いたがるのはたいては後者の方。
114: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:17.19 ID:Ph/+Rzjk0(1/2)調 AAS
手伝えと言われるまで動かないのは多そうだな
115: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:17.56 ID:8SNmnKYc0(1)調 AAS
馬鹿だなあ
指示以外のことはしないよ
迷惑だからね
116: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:19.94 ID:1sKCc4K00(1)調 AAS
>>104
「それくらい自分で考えろよ」
117: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:19.74 ID:DE/dycUHi(1)調 AAS
栗山千明のガッツリ乳出しヌードwwwwwwwww
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
118: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:20.92 ID:XILXkTkII(1)調 AAS
これニュースなの?
119: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:28:47.85 ID:fHIKjHUs0(1/2)調 AAS
よかれと思って考えてやっても「そんなこと指示してない!」って怒り出すからなぁ…
120: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:29:01.26 ID:ssbkmy1TO携(1)調 AAS
指示される前に動け、でも俺の話は最後まで聞け
121(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:29:21.58 ID:QPLYT6Nc0(2/2)調 AAS
動かない奴には「指示するまで動かない」と嘆き
勝手に動く奴には人の「話を聞かない」と嘆く
このように振舞うのが優秀な先輩なんだよ
分かったか新人共
122: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:01.82 ID:vsYQWdhn0(1)調 AAS
団塊のがゆとりより厄介だわ
こっちが真面目に話してるのにハゲてるとかなんなんだよ
123: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:09.24 ID:DeH0tKLf0(1)調 AAS
勝手に動けば「わかってないくせに勝手に動くな」だし
言われたとおりにして失敗すると「少しは自分で考えろ」
これ、若者の劣化ってより、おっさんの劣化じゃないのかね?
124: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:11.55 ID:EppXR4/g0(1)調 AAS
指示するまで動かない
自己判断で勝手なことをするなw
125: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:39.46 ID:p8W7UYv40(1)調 AAS
無職のおまえらには関係ない話だろ
126: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:56.99 ID:UZsj74aW0(1)調 AAS
指示されないで動くと....
要は向こうの機嫌次第
127: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:30:58.91 ID:SOa8EU+w0(2/9)調 AAS
指示がないと動かないの意味合いが人によって違う予感。
裏取り確認系を指してる人と、実際の行動系で言ってる
人がいる予感。
個人的に困るのは下の2タイプ(´・ω・`)
・やんなきゃいけないの先輩でしょ?オラやらんよ?(`・ω・´)
↑まぁ、最終的にとっちめられてるけど、その時しんどい
・こちらの提示内容に唸るor無言無反応、どうしたいor他案提示なし
↑これはおじさんがバカなせいもあります(´・ω・`)
128: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:31:03.96 ID:06X1vRW1O携(1)調 AAS
余計なことをするな、みたいな感じに教え込まれて来たんだから仕方無いだろ。
育てたようにしか人は育たん。
129: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:31:12.33 ID:K+VkQWfk0(4/4)調 AAS
ドキュメント整備されてない職場ほど空気とか流れとかテキトーなことを言う
そしてミスを量産する
新人でもそれを読めば多少は動けるというマニュアル類が無いんだな
130(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:31:20.02 ID:Ph/+Rzjk0(2/2)調 AAS
>>121
基本のホウレンソウが欠けてるからだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 871 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*