[過去ログ] 【話題】 若者の酒離れ★5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:01:09.81 ID:HWrqjuq50(1)調 AAS
>>931
半同意だが、昔は求人が多かった←これだけはガチ
刑務所往復で15回正社員になった犯罪者もいたぐらい
いまの有効求人倍率も1倍超えたが、街角景気も回復中
持続すれば、徐々に居酒屋の売上げも回復するだろう

俺の考察だが、昔から庶民は宵越しの金をあまり持たず
物価と収入のバランスはあまり考えず消費生活を楽しんでいた。
そりゃ限界なら打ち壊し
だが「デフレリストラ不況、生産拠点を海外へ」という前人未到の状態となり
隣家の大黒柱はリストラ、向かいの息子は無職、裏のギャルは家事手伝いなどという状態で
完全に庶民の金玉は縮み上がり財布も引き締まった、
その波及が全国に広がった
不況から恐慌に派生する前に、国家が何とか食い止め反転を見せた、と分析
952
(2): ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 14:12:03.92 ID:Yl4zGR0EO携(23/25)調 AAS
>>948
>いまの有効求人倍率も1倍超えたが、街角景気も回復中
>持続すれば、徐々に居酒屋の売上げも回復するだろう

戦中派から団塊世代の時代と、産業構造や人々の食生活の嗜好がかなり違います。
また、大勢で居酒屋で飲んだり騒ぐ時代は、過去の遺物です。居酒屋談義なんか現代では好まれません。それ以前にストーカー扱いされます。
また、人々の体質や体系も変わりました。アレルギーや魚料理を食べれない人々、肉を食べれない人々、そうした人は現代では珍しいことではありません。

居酒屋が復活する因子は、まずないんです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s