[過去ログ] 【話題】 若者の酒離れ★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:51:57.92 ID:ATHTPbT80(2/2)調 AAS
酒席も経験しておいたほうがいいよ。
客先、法事、PTA等など、「酒が飲めないのでお暇します」じゃ通用しない。
退席する頃合いの勉強にもなるよ。
846: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:52:15.30 ID:fNRKdLcJ0(1/3)調 AAS
酒が嫌いなのか
飲み会が嫌いなのか
他人と関わる会が嫌いなのか
ノリが嫌いなのか

人それぞれなんだね

嫌いな理由は何にせよ、「参加自体が嫌」って人を誘うな!とは思う。
847
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:53:43.20 ID:oufhckER0(21/23)調 AAS
>>843
そりゃまたすごいな
普通に食べるものも洋食中心にならざるをえなさそうだ
848: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:54:34.80 ID:CSYROIdW0(1)調 AAS
今の若者はほろよいで十分だからな
わいもだが
849
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:54:50.29 ID:wWtCz+XH0(28/29)調 AAS
>>835
楽しむ場所はないに等しい
それが仕事だよ
騙し合いとなればきりはないが
本来の楽しむ酒があるから、ここが重要

楽しむ、のではなく、楽しさがあるなら後からついてくる自己満足だ
楽しむ酒じゃないんだよ
その馴れ合い感覚がミスや落ち度を作り
失策を招いた場合、後悔と被害妄想に繋がる

仕事の酒は拳銃と刀を隠し持っているのを忘れたらいけない
850: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:57:12.29 ID:imAkkXwh0(14/20)調 AAS
>>845
ほんとこれ
それなりに酒強くて唯一良かったと思う場合だ
851: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:57:43.35 ID:qZjK5ls90(1)調 AAS
 
飲む、打つ、買う
852: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:58:59.71 ID:49NV2Hly0(2/2)調 AAS
これからは酒を飲む側を排除する流れになるから覚悟しとけよ
853: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:59:58.25 ID:apWTIL/50(1)調 AAS
酒なんか飲まない方がいいだろ
854
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:00:21.09 ID:Cc1NrTs50(4/4)調 AAS
戸愚呂弟みたいに「酒飲めないんでオレンジジュースください」ではだめなん?
855: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:05.12 ID:W/tK3nZQ0(8/9)調 AAS
酒がなくなれば…
・飲酒運転がなくなる
・肝臓等に負担がかからない
・二日酔いがないから仕事の能率が一定以上に保てる
・酔っ払って道端に吐く奴がいなくなる
・アル厨が他人に絡むことがなくなる
・アル厨の犯罪が根絶
・酒出すぼったくりバーが根絶される
・飲みニケーション()が必要なくなる
・酔って朝起きたら横に見知らぬ…のハニトラにひっかからなくなる

酒を禁止したほうがメリットは大きい
856: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:05.72 ID:KsxynKRd0(1)調 AAS
偶然だな。
俺も今日から禁酒を始めたところだ。
857: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:08.77 ID:q0KptZY0O携(1/3)調 AAS
>>38見るとコーヒーのことなんか書いてないじゃん
何こいつ?>>1
858
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:16.62 ID:oufhckER0(22/23)調 AAS
>>849
多分お前さんはものすごくスマートでかつコミュニケーション上手に思われてるか
もしくは他人を馬鹿にしてるように思われてるかどっちかだと思う
多分前者かな

恐ろしくストイックな考え方をしてるし、自分を追い込む必要性も理解してるうえで
相手にそれを解らせないまま楽しませる
そんなことが普通にやれてるとしたら本当に大したもんだよ
それ自体をお前さんが楽しめてないとしたら残念だ

酒の楽しみ方なんて、そもそも一様ではないと思うんだがな
859: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:18.10 ID:Cm/zJXkw0(1)調 AAS
お酒は体に悪いと思うんだが、
ほとんど飲まないイスラム教徒が長生きって訳じゃないからな。
860
(1): ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 12:02:46.88 ID:Yl4zGR0EO携(17/25)調 AAS
>>847
似たようなアレルギー体質の方はは意外と多くて、皆さん苦労しています。(笑)

味付けは醤油の代わりに、ごま油かヒマワリ油かオリーブ油+少なめの塩とか。つまりサラダ油です‥
861: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:02:59.82 ID:imAkkXwh0(15/20)調 AAS
>>854
ぜんぜん問題ねーよ
どうどうと言おう

ただし最初のいっぱいくらいは付き合う心意気があった方がいいけど
862: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:04:17.06 ID:fNRKdLcJ0(2/3)調 AAS
>>854 全然良いと思うよ

ていうか若者では無い30代だけど回りも半分くらいは酒飲まんよ
普通に飯食って飲む奴は飲んでって感じ。
目的は集まって話たり楽しむことだから、飲まなきゃダメなんておかしいだろ

ただ、そういうコミュニケーション自体が苦手な人で友人以外との飲み会なら
やっぱり行きたくないだろうねw
863: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:05:11.59 ID:oufhckER0(23/23)調 AAS
>>860
それなりに美味いものはありそうだけど、大変だな
身内に十数穀アレルギーがいてね、やっぱり味噌も醤油もだめだった
幸い軽度かつ幼かったので、それから食事療法で克服してるけど、ご両親の努力は大変なものだったよ
864: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:05:24.08 ID:q0KptZY0O携(2/3)調 AAS
途中送信した
>>1の村山って奴はコーヒー会社から金でも貰ってんのか
酒離れじゃなくて居酒屋離れだし何勝手に改変してんの
865: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:09:45.07 ID:xxJHwJMA0(2/2)調 AAS
>>521
とりあえずオーセンティックなバーに行って来たら
866
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:10:42.08 ID:lR2NlroO0(1/2)調 AAS
最近日本酒に目覚めたオッサンなんだが、とりあえず普通酒でないちょっと高いのを
飲んでみろ。いいものだと、ただの吟醸でも目からウロコが落ちる。
867
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:11:55.29 ID:riXZv33r0(12/12)調 AAS
>>866
銘柄おせーて
868: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:12:24.69 ID:na3uD5vV0(1)調 AAS
俺は重税が掛けられてるものには近づかないことにしている。
869: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:12:56.20 ID:Py0ZWQ1o0(1)調 AAS
何しろ古臭い昭和のオヤジくさくてダサいだよ。
煙草とか麻雀とか時代は変わってるんだよな。
爺くさくてみっともない。
870: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:14:37.27 ID:CThY0ZVC0(1)調 AAS
アルコールは強力な発ガン物質だよ
放射線とかタバコを気にするなら
アルコールも避けないとダメだね
871: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:20:32.29 ID:q0KptZY0O携(3/3)調 AAS
別に飲みたい奴は飲んで飲みたくない奴は飲まないでいいじゃん
飲みたくない奴に強要したり飲みたい奴を罵倒したりするのはやりすぎだろ
嗜好品なんだから楽しむのは酒好きな人だけでよし
872
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:21:34.64 ID:h+f40x6yO携(9/9)調 AAS
そもそもアル中のクズどもは押し付けがましいんだよ。
酒がいかに良いものか滔々と語ってうんちくを垂れ流して自慢しつつ
結局「だからオマエも呑め」とごり押ししてくる。

あぁ。これって韓流ブーム()のごり押しと同じ構図だわwww
断ったら「俺の酒が呑めねーのか!」って火病の発作が起きるところなんかマジ同じでヤバいwwwwww

これだから「酒がないと他人とコミュニケーション出来ないアル中」はダメなんだよwww
873: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:22:18.26 ID:Oiu8sd7J0(1)調 AAS
一人ではまったく飲まないな
874: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:23:32.40 ID:rkR1QkEiO携(1)調 AAS
>>867
麒麟山はやすくてうまい
伝統辛口が手頃
875: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:23:37.59 ID:lR2NlroO0(2/2)調 AAS
>>867
まあ、有名どころでは八海山、久保田、一ノ蔵あたり。十四代となると、プレミアが
ついてかなり高いので、お勧めとは言えないな。
有名でなくても、吟醸酒、大吟醸酒、これに純米とか生詰めなどの名前が
ついているのもあるが、たいていは美味いぞ。吟醸などの名前の意味は、自分で調べろ。
それも楽しみの内だよ。
876: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:24:23.25 ID:drPIWFlZ0(2/6)調 AAS
>>526
>車
いくら好きでも戦車には乗れないぞw

>テレビ
朝早く見ないと見たいのが見れないぞw

>酒
そんな物を飲む金は無いw

>結婚
まずは相手がいないのなorz
877: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:25:52.06 ID:W/tK3nZQ0(9/9)調 AAS
「飲めない人に飲ませようとするのは良くないよね〜俺はそういうのしないよ〜」
「飲みたい人が飲め、飲まない人は飲まなくていいよ〜」
そういいながら、
「飲めない人は○○したら飲めるようになる」
「○○なんか飲むより、○○から慣れたほうがいいよ〜」
とか勧める

結局は飲めない人間に飲ませようとしてる
パワハラ・セクハラでもあるような
「これはパワハラ(セクハラ)ではない!コミュニケーションだ!」
って言ってるのと同じ
誤魔化せてると思ってるのは本人だけ
878: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:25:56.52 ID:Zq62dBpG0(1)調 AAS
酒と車
ほんといらない
邪魔だし危険
879: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:27:09.21 ID:P0hdSyjZ0(1/2)調 AAS
酒!飲まずにはいられない!
880
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:27:42.46 ID:K3+iDGDl0(1)調 AAS
っていうか、
もともと若者が少なくなってるだけだろ
881: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:29:10.00 ID:X5IjMEf50(2/2)調 AAS
つうか毒物を飲ませようとするのって傷害だよな
次からは強制されたら具体的な自衛手段に訴えよう
882: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:29:42.60 ID:wWtCz+XH0(29/29)調 AAS
>>858
プロ意識を持っててっしてるからね
成功するかは結果論だしな
仕事はやれても仕事は愛せない
自分の中身を知られたら二重人格を疑われるだろうよw
自覚しているから二重ではないがなw

色んな酒か、まあ馴れ合いの仕事酒を好む人はいるよ
合わせてるだけだ
自分を変化させられるのが特技かもな

旨くて楽しい酒はプライベートで満足だな
プライベートに仕事を持ち込まない、と逆の発想で考えればわかりやすいだろ
飯の時間だな、お付き合いありがとう
883: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:30:04.49 ID:mtQCXN+n0(1)調 AAS
若者の数自体減少して金も無いんだから売り上げ減るの当たり前だろ
何でも若者の〜離れみたいに書くのいい加減やめろよな
884
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:30:16.89 ID:2pRUxR3k0(1)調 AAS
ところで「飲酒を強要されること」って実際にあるの?
酒飲まないと殴るぞとかクビにするぞと言った類の
885: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 12:30:46.76 ID:Yl4zGR0EO携(18/25)調 AAS
内科医から聞いた、アレルギー体質向けのアルコール飲料は、酵母菌を一切含まない低アルコールのビール。
しかもごくわずか。ワインやブランデーは禁止、日本酒なと絶対に引用不可で、飲むと生命に危機が及びます。

つまり、ほぼ下戸。
886: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:31:41.83 ID:5N910iWQ0(1)調 AAS
お金の若者離れが深刻
887
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:32:08.39 ID:FdipBUDdO携(1)調 AAS
>>884
オレの酒が飲めねぇのか!
888: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:33:36.20 ID:ZoSsQRX80(1)調 AAS
もともと日本人はアルコールのめんですやん
889: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 12:34:43.75 ID:Yl4zGR0EO携(19/25)調 AAS
アメリカのコーラ飲料は、もともと19世紀にアレルギー体質の方向けに開発された医薬品だった。

これ、本当の話し。
890: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:34:52.99 ID:RzLO9Jib0(1)調 AAS
ビールは美味しいと思ったことがない
赤ワインは体にいいと聞くが飲むと喘息が起こる
やっぱり薬が最強だわ
891: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:35:07.42 ID:dEOda7Ff0(3/5)調 AAS
ブランデーってスピリッツもあかんのかい
酵母つうかアルコールアレルギーじゃねえかそれ
892: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 12:42:28.53 ID:Yl4zGR0EO携(20/25)調 AAS
アレルギー体質などの方は、そのビールも抗アレルギー剤を服用して薬の効力が切れる期限の時間帯を見ながら少しずつビールを飲む。
この薬の効く時間帯は、およそ12時間。つまりまず飲めない。

で、美味しくはないんです。(笑)
893: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:42:35.96 ID:Tt7eWrBb0(1/2)調 AAS
離れって言っても別に嫌いな人が増えたわけじゃないと思うんだよな。
今は色んな娯楽があるし、飲食に絞っても美味しいお店がたくさんある。
酒好き以外は相対的に酒の機会が減って当たり前だと思う。
894: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:43:39.27 ID:R/CFu84m0(1)調 AAS
毎度毎度のことだけど
日曜日に深酒して月曜日は昼過ぎまで
気持ち悪くて「もう酒辞めよう」と思っても
結局、毎日呑んでるなー
895: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:45:04.58 ID:nqohH1iI0(1)調 AAS
自分の
周り今時飲酒喫煙両方やってる奴
まともな奴いねえ
896
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:46:43.89 ID:P0hdSyjZ0(2/2)調 AAS
>>884

お前の出来る出来ないじゃねぇんだよ。
接待できてんだよ。
遊びじゃねぇ、仕事なんだよ!
その席で「ぼく下戸なんです」じゃねぇ。
勧められたら「喜んで頂戴します」だろが!

水が飲めるなら、酒だって飲めるだろ!
897: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:46:46.76 ID:imAkkXwh0(16/20)調 AAS
>>887
一番のパワハラは
ほとんどの場合嫁の親だけどな

あんなん断れんっての
898: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:46:52.68 ID:Ial79/fo0(1)調 AAS
>>880

正解
899: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:47:21.03 ID:dEOda7Ff0(4/5)調 AAS
その逆パターン思ってる人もいるから
900
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:47:58.70 ID:s79DdYYU0(1)調 AAS
酒飲んでる奴ってほんとアルコール切れてくると
急に怒り出したりするから相手にしたくないんだよね。

酒飲んでるときも最初はニコニコなのに、途中でドーパミンが出なくなると
目が真っ赤になって急に説教したり怒り出す。

ふつうにああなりたくはないだろう。どうみても人間のクズじゃん。
901: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:50:06.62 ID:U2BjSaPn0(1)調 AAS
>>565
バドワイザーはないな
902: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:51:03.11 ID:xPP5dnSt0(1/2)調 AAS
本当に飲めないヤツが飲んだり飲まなかったりは良くない
周りはルールが分からんし、突っ伏してるのは印象悪いから
呑めない!とまず自分が理解して覚えさせろ
903: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:51:17.24 ID:dEOda7Ff0(5/5)調 AAS
バドはやっぱ薄い
904: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:51:38.84 ID:wWQgqDpQ0(1)調 AAS
タバコと酒は貴重な財源じゃ無くなったのかな
905: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:51:52.90 ID:Dwse24Tf0(1)調 AAS
つーかさ、統計が和民とかの激安居酒屋だろ

会社の接待や打ち上げで使う店でもないし、
そもそも、会社員が使うレベルの店じゃないだろ

学生も、
親の仕送り減ってるし、他に娯楽も増えたし、
コンパならもっとオサレ系な店行くだろうし、
安く飲むなら宅飲みかカラオケで飲むだろ

白木屋のコピペが表面化しただけだろ
906: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:52:27.40 ID:Tt7eWrBb0(2/2)調 AAS
>>896
だよな、水も酒も変わらん。
だから別に飲むの水の方でもいいよな
907: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:53:22.92 ID:xPP5dnSt0(2/2)調 AAS
しかし九州大陸はアルコールハラスメントなんて言ったら
あと100年は殴られそうだなww
908: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:53:38.13 ID:Zj1iKJVg0(1/2)調 AAS
毎晩ビール2Lは飲むぞ、休日はそれと冷酒300ml
20代の頃は2次会以降、偉いさんの後ついて行ってゴチ
会員制の店で綺麗なお姉さんいて良かったな
909
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:53:40.19 ID:imAkkXwh0(17/20)調 AAS
>>900
それおまえの親か上司がクズなだけだろ・・・
910: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:54:29.97 ID:omPuzqxC0(1)調 AAS
>>880

もちろん、それもあるけど、酒飲まない若者の比率も相当上がっている。
これは、やはりネットや携帯文化の影響が大きいと思う。
25年前までは携帯が一般にはなかったから、若者同士が会話するには
家電で長電話するわけにもいかないので、基本、会うしかない。そうすると、
必然的に外で飲むことが多くなる。バイトの時給も高かったし、それが普通だった。
911: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:56:23.08 ID:h72yyg320(1)調 AAS
>>909
そういう屑ばかりいっぱいいる世代がおるからな
十年くらい前から日本の癌だのゴミ扱いされてるさ
912
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:57:01.20 ID:UAirYO4S0(2/3)調 AAS
何かにつけて宴会だの会合だの酒の席にする思考回路を捨てろよ
お食事会でいいだろ

俺は食事だけを楽しむ目的でも皆に満足してもらえるように
料理にシェフや大将の気持ちが入ってるような店を選ぶ
そうすれば必然的に居酒屋チェーンなんて眼中に無い
913
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 12:58:42.60 ID:iE+CEvOuO携(1)調 AAS
>>909
酒飲みにまともな奴がいるわけないだろ。酒はクズが飲むものだ。
914: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:00:38.90 ID:b9RWMsFR0(1)調 AAS
酒離れというか
ノミニケーションが流行らない
915: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:00:46.23 ID:imAkkXwh0(18/20)調 AAS
>>912
そもそも社会人や会社の飲み会で大手居酒屋とかチョイスがすでに無いだろw
そんな悪酔いできるほど大量に安酒飲む場所って時点で御察し
916: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:01:02.87 ID:Bbn0U+qs0(6/6)調 AAS
>>872
テンションたけーな
酔っ払ってるみたい
917
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:01:33.39 ID:vTMqBIbp0(3/4)調 AAS
酒飲むのは個人の勝手だけど周りに迷惑だけはかけるなよ?
本当金曜の夜の電車とかで酒臭いジジイ多すぎだろ・・・
918
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:04:11.18 ID:hYiufuWx0(1)調 AAS
28だけど、もう二年ほど飲んでないな
919
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:04:38.92 ID:dAME/3EO0(1)調 AAS
カフェインの方がよほど危ない
コンビニの100円のコーヒーがぶがぶ飲んで
カフェイン中毒からパニック障害おこして薬漬けにでもなりたいんかって
コンビニでコーヒー淹れている奴見ると馬鹿じゃねえのと思いながら通り過ぎていくわ
920: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:06:32.72 ID:tFoBr4480(1)調 AAS
若い人は居酒屋でなくバーに行く
週末はバーでショートカクテル

チェーン店の居酒屋とかつまらないじゃん
ワタミにカウンターがあって、話が面白くてシェイクがうまい店員でもいるの?
921: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:08:05.69 ID:fNRKdLcJ0(3/3)調 AAS
>>900
>>913

こうい人はどこの国の人なんだろう・・・
922: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:08:27.51 ID:imAkkXwh0(19/20)調 AAS
>>919
まるでコンビ二のコーヒーだとカフェインが大量に入ってるみたいな書き方だが
コンビ二のコーヒーなんてむしろカフェイン少ないと思うぞ
923
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:08:30.54 ID:drPIWFlZ0(3/6)調 AAS
>>918
俺は30だけど、もう10年は飲んでいないのな。

>>919
ブラックコーヒーを1リットル近くを一気に飲むとマジでしばらく頭が馬鹿になるぞw
924: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:08:37.96 ID:wU6yytnP0(1)調 AAS
居酒屋→車でカラオケ→ラブホのコンパも出来なくて若者の出会いがなく少子化も進んできたし
まさか代行で行くわけにもいかない、飲酒運転の厳罰化と田舎の少子化は連動してるのよ
飲酒運転で死ぬ命と、コンパがきっかけで生まれる命どちらが多いか明らかだろうに
925: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:08:57.23 ID:Zj1iKJVg0(2/2)調 AAS
>>917
確かにいるな何が不満なんか知らんが駅員に食って掛かってるオッサン
この前最後尾の車掌と揉めて電車止めてたわw
926: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:09:19.59 ID:a/6loyZ60(1)調 AAS
コーラうま〜。
二日酔いの朝は特に美味い。
もう酒やめよう。今日から禁酒でなしに節酒しよう。
適量飲んで途中からコーラで我慢できることは、実は試して知ってたんだけどね。
今日からそれで何日続くかやってみることにする。
927: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:09:44.07 ID:zFdUZw+A0(1/3)調 AAS
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242

一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
928
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:11:49.50 ID:UAirYO4S0(3/3)調 AAS
まぁあらゆる場で付き合いが「飲み」である必要は無しってこった

と、少人数でちょっと行く?って時でも
チェーン居酒屋行くくらいなら
おばちゃんのおいしい手料理出してくれるちっちゃい店でも行ったほうが
安くて満足できるし

やっぱ飲み食いする店は自分で探して選ばなきゃ
ブラック企業を成長させてしまうのは利用する側の怠けでもあるからね
929
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:12:16.37 ID:odqq+aCv0(1)調 AAS
>>923 >ブラックコーヒーを1リットル近くを一気に飲むと
それ結構快適だよ。個人差もあるんだろうけど。頭もよく働く。
少なくとも眠気ある場合の頭の働きよりはずっとマシ。
でも心臓バクバクみたいになる事が結構あったので、控えてる。
身体には悪いんだろうね。
930: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:13:52.13 ID:imAkkXwh0(20/20)調 AAS
酒といえばつまみ
その代表「枝豆」
知ってるか?あれってただの大豆なんだぜ

実は知らないやつ多いよな
931
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:14:38.07 ID:zFdUZw+A0(2/3)調 AAS
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
外部リンク[pdf]:www.rochokyo.gr.jp

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
932: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:15:46.65 ID:vTMqBIbp0(4/4)調 AAS
>>928
本当、どうせ行くなら酒が大量に飲める店より飯が美味い店だよなw
そこで適当に飲む分には文句言わないわ、こっちは食ってるし。
933: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:16:23.92 ID:+t3uiI9N0(1)調 AAS
だって外飲みって高くつくじゃん
934
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:17:17.56 ID:drPIWFlZ0(4/6)調 AAS
>>929
確かに心臓もバクバクしてマジで倦怠感と中毒症状が出てくるぞ。
935: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:37:48.19 ID:vojfeuCB0(1)調 AAS
>>934
やったことあるけどマジで死ぬかと思った。
936: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:46:48.23 ID:XhYrUeW3i(1)調 AAS
まだやってたのかw
大統領で朝からやってる輩だな

飲みたくない奴は飲まなきゃいいだけだし
飲みたくない奴に誘わないから安心しろよ
女目当てで来るやつなんか絶対誘わないわ
937: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:47:05.06 ID:fC1dyP0f0(2/2)調 AAS
若者が酒離れしてるのは酒飲んでも嫌なことから逃げられないから
具体的には金にならない、もてない
938
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:48:45.73 ID:zFdUZw+A0(3/3)調 AAS
オピニオンリーダーは、
「今の若者はタバコも酒も女もギャンブルも車にも興味がない」という
すっげー大雑把なカテゴリに若者をぶち込んでいる、風潮を作るわけ
そしてそれに無意識のうちに追従してしまうのが家畜の性なんだよ
ここで酒もタバコも嗜まない若者が大きなツラしているが
それは自分自身の意思でそうしたわけではなく
無意識の潮流に流されてゴミ箱に行き着いただけなんだよ
老害だーと溜飲を下げる言動、それすら操作されてる
それを見透かされる、だからゆとりだと叱られる
939: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 13:50:49.26 ID:Yl4zGR0EO携(21/25)調 AAS
ノン・カフェインのハーブティーを商品化するとか、メーカーも新しいブランドを開発するといいわ。
ちなみに杜仲茶やルイボス茶もハーブティーの仲間。ノン・カフェインです‥
940: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:51:47.86 ID:/9TAoX3O0(1)調 AAS
寝れないから酒の力借りて寝るってよくテレビで言われてるから
試したことあったけどやっぱ寝れないんだよな
941: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:51:48.81 ID:Wvt+A9jX0(5/5)調 AAS
>>829
酒の美味しさだけを味わっても酔わない
これで十分すぎるメリットじゃん
942: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:54:12.55 ID:e61bf6Yu0(48/65)調 AAS
資本主義が生み出した魔物
ホストを全滅してくれ
こんなバブル無駄遣いな職業 許されない
もったいない精神のカケラもない職業自体が邪悪そのもの
943: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:54:26.64 ID:Bujbs4g20(1/2)調 AAS
>>938
明日のことを考えないと生きていけない時代になったんだ
雇い止めに派遣村、体を壊せば手前もち
ゆとりだのじゃない言わば「サイレントテロ」だ
944: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:56:11.68 ID:UHOv1YRE0(1)調 AAS
むしろ宅飲み増えてるだろ
遠方の友人とでも田舎の友人とでもチャットで飲みながら話せるし
近くにいるのともうあまり変わらない状態じゃないか
945: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:57:45.95 ID:VGbMXOPv0(1)調 AAS
つか下戸が増えただけだろ
946
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 13:58:09.22 ID:drPIWFlZ0(5/6)調 AAS
>>938
俺だって自分の戦車が欲しいし、
毎日パチンコで大連チャンしたいし、
酒を飲ました巨乳美女に何度でも中出しして、
そして孕ませたらその母乳を飲みたい。
現実問題、そんなのはありえないからorz
947: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 13:59:51.29 ID:Yl4zGR0EO携(22/25)調 AAS
二日酔いに効果が出そうなハーブティーは、漢方薬ではたぶんゲンノショウコ、ドクダミかと。
有効成分はタンニン。

まあ、16茶を飲んだ方が早いか。
948
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:01:09.81 ID:HWrqjuq50(1)調 AAS
>>931
半同意だが、昔は求人が多かった←これだけはガチ
刑務所往復で15回正社員になった犯罪者もいたぐらい
いまの有効求人倍率も1倍超えたが、街角景気も回復中
持続すれば、徐々に居酒屋の売上げも回復するだろう

俺の考察だが、昔から庶民は宵越しの金をあまり持たず
物価と収入のバランスはあまり考えず消費生活を楽しんでいた。
そりゃ限界なら打ち壊し
だが「デフレリストラ不況、生産拠点を海外へ」という前人未到の状態となり
隣家の大黒柱はリストラ、向かいの息子は無職、裏のギャルは家事手伝いなどという状態で
完全に庶民の金玉は縮み上がり財布も引き締まった、
その波及が全国に広がった
不況から恐慌に派生する前に、国家が何とか食い止め反転を見せた、と分析
949: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:03:58.68 ID:e61bf6Yu0(49/65)調 AAS
悪しき慣習とバブルの残骸 ホストクラブを全滅しろ
外部リンク:ja.wikipedia.org
ドンペリ高級シャンパン「ドン・ペリニヨン」の略称。
色によって値段が違い、
安い順に、
白、
ピンク(ロゼ)、
ブラック(エノテーク)、
ゴールド、
プラチナとなる。
値段は店によりさまざま。
およそ、白が4〜6万円、
ピンクが10〜15万円、
ブラックが12〜20万、
ゴールドが30〜50万円、
プラチナは70〜100万円程になる。
イベント時などでは一日に何本も空けられることもある。←くだらないままごとやめなさーい
950: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:05:57.06 ID:VFIp5RVP0(1/5)調 AAS
>>946
大金が手に入ったらハマーH1買って
チーターあたりをペットに飼いたいなw
流石に虎とかライオンはじゃれ付き猫パンチで死ねそうだからパス

>>931
一方釜ヶ崎の日雇いは
外部リンク[htm]:www.npokama.org
技能なしでも日当13000円
月に13日働いて残り失業保険で27万円稼げた

>国産高級車200万 小型自動車80万
今はそれより高いなw
951: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:08:34.12 ID:VFIp5RVP0(2/5)調 AAS
ゲーリーベッカー(ノーベル経済学賞受賞者)
「アルコールの害はコカインとヘロインとマリファナを合わせたよりも酷い
アルコールを合法にするならば他の薬物も合法にしなければ整合性が取れない」
952
(2): ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 14:12:03.92 ID:Yl4zGR0EO携(23/25)調 AAS
>>948
>いまの有効求人倍率も1倍超えたが、街角景気も回復中
>持続すれば、徐々に居酒屋の売上げも回復するだろう

戦中派から団塊世代の時代と、産業構造や人々の食生活の嗜好がかなり違います。
また、大勢で居酒屋で飲んだり騒ぐ時代は、過去の遺物です。居酒屋談義なんか現代では好まれません。それ以前にストーカー扱いされます。
また、人々の体質や体系も変わりました。アレルギーや魚料理を食べれない人々、肉を食べれない人々、そうした人は現代では珍しいことではありません。

居酒屋が復活する因子は、まずないんです。
953: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:12:29.07 ID:e61bf6Yu0(50/65)調 AAS
資本主義は本当にダメだね
共産主義的になったほうがいい

金を稼いだら何にどんだけ使ったって個人の勝手だろみたいに
欲望丸出しの獣にして退廃させてる狂ったシステムだわ

他人の迷惑さえかけなければ何やってもいいも個人主義

せっかくカッコイイ姿に生まれたのに邪道を歩んでもったいない

ホストを肯定するような有吉ジャポンと有吉と櫻井のアブナイ夜会も
悪い文化を持ち上げる罪になってるから終わるしかないね
954: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:14:19.28 ID:THiVZgTx0(1)調 AAS
ワタミグループにはいかんわ。食い物まずいし、貧乏くさいわ!
955: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:15:17.31 ID:AuwKtqIH0(1)調 AAS
酒のない人生は、つまらん!
お茶やジュースばかり飲んでられるか!
子供じゃあるまいし・・・・
956: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:16:16.13 ID:e61bf6Yu0(51/65)調 AAS
MANZOKUとかシティヘブンの風俗雑誌も
正反対の職業であるキャバ・ホストを掲載させないで欲しい

似て非なるものだ

天使と悪魔の格差ぐらいあるよ

風俗の影に隠れて生き延びやがって バブルじゃねえんだよ今は 
バカ騒ぎ無駄遣いすんな
957: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:16:43.32 ID:VFIp5RVP0(3/5)調 AAS
>>952
一応復活因子はいくつかある

1 日本で出生率が高いのは酒好きが多い沖縄と鹿児島
これにより酒好きの割合が増加する可能性

2 自動車の自動運転が実用化された場合 それによって
自動車で居酒屋に行って酒飲んで帰ることが可能になる。
飲酒運転取締の強化で失われた分がこれで帰ってくる
958
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:18:06.14 ID:BxB/oUi60(1/3)調 AAS
>>919
カフェインってパニック障害引き起こすの?
コーヒーウーロン茶大好きなんだけど
959: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:18:15.54 ID:e61bf6Yu0(52/65)調 AAS
金を稼ぐ上限の規制を設けたほうがいいよ

100万までしか月稼げないとか

ある程度以上ゆくと、くだらない見栄に使うんだから

未熟な人間に大金を与えるもんじゃないわ

犬に小判だよ
960: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:20:28.44 ID:e61bf6Yu0(53/65)調 AAS
風俗は立派な職業といわれて相応しいが
ホストは立派ではないクズみたいな職業
どこみても立派になりません

目障りなんだよカラス ゴミ拾って捨てたい
961
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:22:43.94 ID:VFIp5RVP0(4/5)調 AAS
>>958
覚せい剤と同じ興奮作用と依存性のある薬物

リ○インとかに大量に入ってるけど
リ○インは当時大流行していた覚せい剤の代用品という側面があったw

「覚せい剤やめますか?人間やめますか?」 「24時間戦えますか?リ○イン!」
962
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:23:17.92 ID:g1CVgxE20(1)調 AAS
俺も飲めないから飲み会とか亡くなればいいと思ってるわ
職場で飲みに行くぞって言われても飲めないって断るとそれでも来いって言うんだよな
仕事扱いにして飲み会時間も残業代出すことと払いは自分が飲み食いした分だけしか払わないので別払いなら行きますって言うと黙るけどさ
上役変わる度に飲み会の事でゴタゴタされんの嫌だしアルコールアレルギーの診断書医師に出して貰った方がいいのかね
963: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:23:42.30 ID:46eqboFR0(1)調 AAS
賃金ケチりまくってブラック放置して若者の○○離れとか笑わすな
964
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:23:55.19 ID:KZmQZqPt0(1/3)調 AAS
ホストは結構たいへんな職業だと思うけどな。
なんでこんな扱いひどいん。

容姿端麗だとしてもできんぞあれ。金だけあるBBAも大量に来るし。
965: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:25:15.36 ID:e61bf6Yu0(54/65)調 AAS
明らかに堕落してるような様じゃないか
酒飲んでギャハハーって
ソドムとゴモラみたいに滅ぼされてふさわしい
下品で低俗で、騙すことに開き直った明らかな邪悪 ホストを殲滅しろ

なんで健全な風俗より上の位置扱いされてんだか
問題ばっかりやないか一緒にするな
966
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:25:46.79 ID:BxB/oUi60(2/3)調 AAS
>>952
居酒屋て色々なメニューが揃ってるから、好き嫌いがある人なら逆にいいのでは
でないと病人や我儘な奴とは飯食えなくなる
いつも病人の選ぶレストランに連れていかれたら周囲は迷惑だよ
967: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:26:14.37 ID:3QKC2LIHO携(1)調 AAS
今の若いのに純米大吟醸の旨いの飲ませたら絶対アル中になるよ
968
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:26:33.63 ID:VFIp5RVP0(5/5)調 AAS
>>964
関東と関西のホスト集めた番組があったけど
関東はみんなイケメンばかりなのに
関西がお笑い芸人系が何人もいてワロスw

関西は会話スキルの重要度が高いと見たw
969: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:27:07.53 ID:e61bf6Yu0(55/65)調 AAS
大変な職業だとか問題じゃねーんだよ

やってることが悪そのものだろうが

女に媚びへつらって情けない女々しいクズ男ばっかりで
腐ってる女の客をさらに甘やかし堕落させる職業

逆に教育すべきだよ
970: 嫌韓リベラリスト 2014/06/02(月) 14:28:00.96 ID:5UfBHWfj0(1)調 AAS
>>1
飲酒運転の法律が以前より厳しくなったからじゃねぇの?
俺は元々飲まないからよくわからんけど。
971: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 14:28:30.18 ID:drPIWFlZ0(6/6)調 AAS
>>958
だが酒飲みは就労、結婚できないか、
酒で家庭崩壊して子供が就職、結婚できないので、
よって孫も生まれないのである。
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s