[過去ログ] 【話題】 若者の酒離れ★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 09:54:23.96 ID:UfuvrQ1/0(1)調 AAS
酔っぱらいは皆犯罪者。
 
       みつを。
689: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 09:55:12.90 ID:WSCkY8Kf0(2/2)調 AAS
>>684
> 今のヤング

ヤングというなら「今の」じゃダメだ
ナウいヤング
ナウなヤング
690: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 09:57:34.16 ID:L5B6xHkg0(2/2)調 AAS
>>686
今は断れるからな
いつの時代の話をしてるんだろうとこういうスレ見るたびに思う
691
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 09:58:13.32 ID:wWtCz+XH0(11/29)調 AAS
>>686
仕事の酒ほど、つまらない物はないわー
酒が不味くなる
他人と飲むなら気の合う仲間か好きな女に限る
仕事上は社交辞令、あくまでも仕事
わかるよな?
692: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 09:58:43.97 ID:hQF9vaaw0(1)調 AAS
酒カスは死ねよ
臭えんだよ人殺し!
693
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:01:21.50 ID:oufhckER0(2/23)調 AAS
実のところ、人脈の構築のための極めて有効な手段であるには違いないんだよね
ゴルフでもなんでもそうなんだけど、楽しい時間を共有するほうがどうしても気心が知れてると思っちゃうもんなんでw
694: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:01:53.04 ID:QJoVd3tD0(1)調 AAS
ひとり酒
手酌酒
演歌を聴きながら
695: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:02:45.02 ID:5IDcN7PPO携(1)調 AAS
頭と体を異常にする液体
696
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:04:31.03 ID:oufhckER0(3/23)調 AAS
>>691
部下の考えを頭否定したがる上司…説教受け入れる余裕がない若者…
そりゃ楽しくないだろうな
逆に両方揃ってる場合はそれなりに面白いもんなんだがw
なんせ、人が1日の大半かけてやってることでかつ、共通の話題なんだからなw
697: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:05:14.44 ID:gu8+f9BfO携(1)調 AAS
>>664
お前の無趣味自慢をきかされても正直困る
698
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:05:25.60 ID:imAkkXwh0(3/20)調 AAS
>>693
ぶっちゃけそれ「酒」じゃなくて「食事」だろ
699: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:07:04.73 ID:oufhckER0(4/23)調 AAS
>>698
いんや
残念ながら酒は必須だよw
700: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:07:47.06 ID:Yl4zGR0EO携(6/25)調 AAS
同じ店舗で寿司、煮魚、焼き魚、刺身を同じように提供して、かつカウンターか大テーブルでお互いに話しながら食べかつ飲む‥

このビジネスモデルは、誰が考えても古いし無謀、かつ警戒心が無さ過ぎます。
現在は他人の目を意識して、個室化とメニューの個性化と、他人へのガードは必要です。また、アレルギー体質への配慮も必要ですね。
居酒屋のビジネスモデルはあまりに古臭い。まるで昭和の時代で陳腐です。
701: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:09:04.49 ID:Sl9ECc820(2/2)調 AAS
>>609
朝鮮ビールが出回ってるんだよ
702: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:10:30.34 ID:C+vrSeWw0(2/2)調 AAS
自白剤みたいなもんだろ
703
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:12:02.02 ID:wWtCz+XH0(12/29)調 AAS
>>696
部下を酒に誘うような上司は家がつまらないんだろうよ
仕事仲間は社交辞令しか思えないよ
楽しく思うなら、どちらかが気を使い合わせてくれているということ
部下か上司に感謝して飲むことだな
704: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:12:43.97 ID:Yl4zGR0EO携(7/25)調 AAS
居酒屋に付き物の「やたら、絡む老人と酔っ払い」は嫌われます。
わたしたちは、個室でノン・アルコールのドリンクにサンドイッチか軽食の方があっています。
705
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:13:11.35 ID:zGHLKBt+0(2/2)調 AAS
昔も今も一緒に酒を飲まないと会話とか商談ができないとか、
一緒にゴルフを回らないとその人が分からないとか、
一緒に風俗に行かないと仲間として扱えないとか、
そういう馬鹿は一定数いるものです。運が悪かったと諦メロン。
706: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:14:42.13 ID:EMDGw+r20(1/2)調 AAS
若い子は飲まない
車持たない
とか本当だわ自分の周りじゃ
707: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:15:02.41 ID:imAkkXwh0(4/20)調 AAS
>>705
それ酒が悪いんじゃなくて
上司が悪いとか仕事環境が悪いんだろ
そういうのは飲み会無くしても他でしわ寄せくるって
708: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:15:17.65 ID:PrI6XNYt0(1/10)調 AAS
タバコがないと仕事がはかどらない。
酒がないと人付き合いを円滑にできない。

ただの社会不適合者でしょ。
709
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:16:34.76 ID:oufhckER0(5/23)調 AAS
>>703
いちいち決めつけるなあw
べつに、1プロジェクト終わった後の打ち上げ、ねぎらい、部下を誘う理由なんていろいろあるだろうにw

あと、仲良くしようと思ったら、どちらか、じゃなくて両方がお互いに気を使う必要があるだろうさw
710: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:17:05.72 ID:eEP/wDdr0(1)調 AAS
途中からステマになってるやん
711: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:17:26.66 ID:QOheb6GR0(1)調 AAS
>若者の酒離れ

いいことだと思う
712: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:19:03.52 ID:Yl4zGR0EO携(8/25)調 AAS
経費カットで、接待費なし。会社の飲み会なし。
そんな会社が今は過半数でしょう。
713
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:19:53.82 ID:wWtCz+XH0(13/29)調 AAS
>>709
打ち上げはまた別だろ
話を変えるな

美味しい酒はまつりが基本
上司と楽しくは飲めない
714
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:21:44.97 ID:sIdK/yOn0(4/4)調 AAS
酒飲み顔になるし、皮膚が劣化する
汗や体臭が酒臭くなる
肝臓や膵臓が痛むから癌になりやすくなるし、病気や怪我が治りにくくなる
肉離れや腰痛にもなりやすくなる
715: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:23:35.68 ID:/tgyee/i0(1)調 AAS
お通し制度なしで酒の飲める中華料理チェーンなどはまあまあ賑わっている
716
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:24:07.51 ID:oufhckER0(6/23)調 AAS
>>713
狭量だなw
なんで打ち上げが別なんだよw
なんでねぎらいが無視されてんのw
なんで祭りが基本になってんのw
その基本とやらは、いちいち順守しないとうまい酒ものめないもんなのwww

そんなんじゃ確かに他人と酒を飲んでも自分も他人も楽しくないだろうなw
今一緒に飲める人を大切にするこったw
717: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:25:01.63 ID:imAkkXwh0(5/20)調 AAS
>>714
それいうなら「塩」や「醤油」のがよっぽど害なんだが
718
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:26:42.23 ID:9vc8KwN70(1/3)調 AAS
アルコール度数が高すぎるんだよ
ビールの半分でいい
むしろ、生酒のうまさを売ったほうがずっとマシ
焼きを入れた日本酒なんてまずく手飲む気になるわけねえっての
719: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:26:56.45 ID:Yl4zGR0EO携(9/25)調 AAS
ここ25年前ぐらいからは、ガスト(デニーズ)やサイゼリヤしか行ってないな。
特にここ4〜5年前ぐらいは居酒屋なんか行ってない。
720: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:26:57.83 ID:PrI6XNYt0(2/10)調 AAS
全く飲まないで48%ってことは、
ほとんど飲まないってのを含めたら7割くらいいくのかな。
でもまあそれくらいが適正数値か。所詮嗜好品だし。
721: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:27:23.63 ID:dEOda7Ff0(1/5)調 AAS
もったいねーな
今の1000円ウイスキーとか至極まともでストレートでもうまいし
もっと飲め
722
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:27:46.75 ID:9vc8KwN70(2/3)調 AAS
>>714
1日グラス1杯のワインまでは健康に良い
だが、人間はやめられないんだよねwww
723: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:28:00.56 ID:KnAs3Ap00(1)調 AAS
身近で人生狂わせた人を見てきてるから酒は大嫌い
それに飲酒で脳細胞が死ぬって話を聞いてからもう飲もうとは思えなくなった
724: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:28:43.03 ID:4O6ZN/Ja0(1)調 AAS
最近の小学校の教科書には
酒を飲むと命が縮まり、タバコを吸うと死ぬって書いてある
ますます減りと思う
725: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:29:05.05 ID:imAkkXwh0(6/20)調 AAS
>>718
薄めればいいじゃん
トマトジュースでもいれとけよ
726
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:29:14.97 ID:wWtCz+XH0(14/29)調 AAS
>>716
ああ、楽しく飲める気楽な仲間がいるからこそ楽しさを知ってる仕事の酒は大変だよ

仲間なら気楽に飲み会を断れる
仕事の達成感、楽しいなんぞ言ううちは青い
仕事の酒は楽しむ酒じゃない
そこをわかってないからただの馴れ合いなんだよ、君の酒は
727
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:30:47.68 ID:9vc8KwN70(3/3)調 AAS
>>726
そのとおり、断ったことを理由に何か悪評を建てる人や組織は
仲間ではなく、逆にそれらを利用している側の人格障害系だ
728: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:30:54.39 ID:ya9Gac5u0(1)調 AAS
欧米じゃ酒は大麻より体に悪いってのは常識です
コカインや覚醒剤より悪いとも言われてる
729: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:31:15.24 ID:ywWP1+iTi(1/2)調 AAS
若者のはなれ離れ
730: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:31:26.09 ID:PrI6XNYt0(3/10)調 AAS
酒の味を知らない奴は人生で損をしている
AKBの楽しさを知らない奴は人生で損をしている

変わらんよね
731: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:32:06.38 ID:yFP05dYa0(4/5)調 AAS
>>722

注射のアルコールで片手真っ赤に染まるオレには致死量だと思うw
732
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:32:23.77 ID:oufhckER0(7/23)調 AAS
>>726
単純に達成感の話でもなんでもないだろw
気が合う奴だったり、まともに気を使えるやつ同士なら仕事の経過の話でも職場の話でもわりと楽しくできるだろw
それが出来てないのはなんでなんだろうねw
良く考えてみるといいよw
733: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:33:25.10 ID:Yl4zGR0EO携(10/25)調 AAS
老害世代に一言。

今の駅前の飲食店なんか、見ただけで分かりますがどこもかしこも閑古鳥。
一方、ターミナル沿いのファミリーレストランは深夜でもかなり混んでいます。もちろん、お通し料は皆無。
ノン・アルコールが基本的ですがビールもあります。結構、会社帰りのサラリーマンがいます。
734: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:33:44.25 ID:ywWP1+iTi(2/2)調 AAS
若者の乳離れ
735: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:34:10.96 ID:dEOda7Ff0(2/5)調 AAS
なんじゃ外で飲めってことか
それはうぜえ
736: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:34:19.79 ID:imAkkXwh0(7/20)調 AAS
酒ってものの偉大さがわかってないやつが多いようだが

キリスト教を根絶しろって言ってできると思うか?
単純にその三倍は酒の難易度高いんだぞ
737: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:34:40.89 ID:NpI6rxFs0(1)調 AAS
外で飲む必要はないけどな
738: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:35:25.36 ID:PrI6XNYt0(4/10)調 AAS
酒そのものが嫌われてるんじゃなく、
それを好きな連中の価値観の押し付けが嫌われているんだよ。
何かを楽しむのに”酒”でなきゃいけない理由がない。
739: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:35:57.27 ID:0eIWi97y0(1)調 AAS
下戸は格好悪い言われて育った世代なので、いい傾向だと思うわ
義務で飲まされるのは地獄だよ
740: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:36:38.03 ID:hm8eHYAx0(1/2)調 AAS
若者の人間離れ
741
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:39:20.54 ID:wWtCz+XH0(15/29)調 AAS
>>732
だからさ、君は気を使ってもらってる人なんだよ
気の合うとか、そういうレベルで仕事を考える馴れ合いやってるだけ
人間関係がーとか、な
遊びじゃないんだよ

>>727
裏じゃ足の引っ張りあいだからな
742: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:40:18.56 ID:H4qBRwduO携(1)調 AAS
大都市だと電車通勤が大半だから
気軽に飲み屋に寄り道できる

で、帰宅時間が遅い

父親不在、母子密着な家庭になる

ニートが量産される

引きこもりやニートの家庭は父親不在の家庭が大半
743: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:40:23.66 ID:Bbn0U+qs0(2/6)調 AAS
自分の周りのしょうもない人間に対する憎悪を酒にぶつけられてもな
めっちゃ感情的で攻撃的な人が多いけど君らもしかして酔っ払ってるの?
744: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:40:35.49 ID:dKSauXQW0(1)調 AAS
家で酒は一切飲まないし
月に一度かふた月に一度外で飲むときは
本当にうまい料理を出す店でいい日本酒しか飲まない

大手居酒屋でピッチャーでビール頼んでがぶ飲みしないのを酒離れと言うなら
俺の場合元から離れてたって感じだ
745
(1): ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:40:48.45 ID:Yl4zGR0EO携(11/25)調 AAS
展望が良くて全席禁煙、かつ個室な居酒屋でノン・アルコールのメニューに特化された居酒屋だったら、行ってみたいわ。

つまりファミリーレストラン。(笑)
746: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:40:52.64 ID:PrI6XNYt0(5/10)調 AAS
健康番組であれだけタバコは駄目、酒は駄目といわれてて、
あえてその領域に突撃する必要もないだろうに。
747
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:41:24.70 ID:oufhckER0(8/23)調 AAS
>>741
> 気の合うとか、そういうレベルで仕事を考える馴れ合いやってるだけ
www
なに、仕事してるとなれ合いすらできない関係になるとでもいいたいの?
こりゃ、まともな社会経験があるかすらあやしいなw

まあ、いまの狭い自分の世界を大事にしなよw
あんたが思ってるほど強固でもなんでもないだろうがねw
748: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:43:33.94 ID:Wvt+A9jX0(1/5)調 AAS
目的もなく酒を飲んだり、酔って騒ぐ、醜態を晒すのがかっこ悪いんだよね
そもそも酒が好きというのがかっこ悪い
いいお酒が手に入ったから飲もうよ、うん、これはおいしいね、
そうやって味わって楽しむもの

きのうもテレビで元ゴルファーの古閑美保が酒飲んでたけど、
ガバガバ飲んで、でかい声で騒いで、金遣いがまぁ荒い
たとえ自分が彼女より稼いでても付き合いたくないなぁ
僻みじゃなくて、ホントに一番嫌いなタイプだわ
749: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:44:08.22 ID:64DIQFsY0(1)調 AAS
安い給料なのに酒や煙草になんか使ってられんわ
750
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:44:32.46 ID:imAkkXwh0(8/20)調 AAS
>>745
いやファミレスじゃあビールだのワインだの喫煙席あるじゃん
それファーストフード店だろw
751: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:44:44.53 ID:Mq8CS6x80(1)調 AAS
飲酒厨はクズ
752
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:44:51.78 ID:wWtCz+XH0(16/29)調 AAS
>>747
まあ、楽しく()仕事頑張れ
気楽な職場はないぞ
753
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:47:11.39 ID:oufhckER0(9/23)調 AAS
>>752
お前さんもなw
職場の飲み会なんて、今後もあるだろうけど、頭から楽しめないと決めつけていかないほうがいいぞ
そのくらいは余裕がないと、楽しめるもんも楽しめなくなる
一緒に行く人たちにも失礼だからな
ちゃんと人に気を使えるようになるといいな
754: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:49:46.41 ID:Yl4zGR0EO携(12/25)調 AAS
>>750
本当は、「アリスのレストラン」みたいな店が理想的。

でも経営者は、アメリカ人のベビーブーマー世代。つまり団塊世代。
日本の団塊世代やね。
755: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:50:00.20 ID:wWtCz+XH0(17/29)調 AAS
>>753
勘違いするな
自分は職場の誘いが尽きない、意味わかるか?
楽しく飲める場所はあるからご心配なく
756
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:50:46.12 ID:imAkkXwh0(9/20)調 AAS
「お酒強いっていいですよねー」
これ良く言われるけどマジで勘違いだからな
酒が強くていいことなんて「ほぼ」まったく無いから

勘違いしないように
いやマジで
757: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:50:48.60 ID:PrI6XNYt0(6/10)調 AAS
若者の酒離れは、なんら悪いことじゃないしね。
ただそういうふうになったというだけのこと。
別にそれで日本が歪むとか悪くなるとかってことじゃないし。
ただのジェネレーションギャップの話でしょ。
758
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:51:11.56 ID:njagFdks0(1/2)調 AAS
こんな時間にID真っ赤にしながら「仕事」だの「職場」だの書き込んでる人って何?
759
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:51:23.19 ID:2yVzWq+r0(1/2)調 AAS
>>753
職場の飲み会は、残業としてつけられるべ
あと飲み代はもちろん会社支給で
自腹でねぎらいとかありえんわ
760
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:51:56.27 ID:wWtCz+XH0(18/29)調 AAS
>>758
代休暇潰し
761: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:52:50.42 ID:I//M07E50(1/2)調 AAS
>>758
世の中には平日休暇が普通の職種もあるんだよ
762
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:53:05.65 ID:oufhckER0(10/23)調 AAS
>>759
上司と行くんなら大抵は上司が持つんじゃないの
全部ではないにしろ、けっこう持ってくれるだろw
763
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:53:17.83 ID:njagFdks0(2/2)調 AAS
>>760
せっかくの代休なのに、朝の8時から2ちゃんに貼り付いてるの?w
764: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:54:35.42 ID:wWtCz+XH0(19/29)調 AAS
>>756
まさにw

不経済、アル中レッテルばり候補者
女と家のみがいいわ
つまみも旨い
765: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:54:49.48 ID:yFP05dYa0(5/5)調 AAS
>>756

日本号がもらえるかもしれないw
766
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:56:22.12 ID:wWtCz+XH0(20/29)調 AAS
>>763
ああ、それが?
2ちゃんやる日があってもいいだろ
ゴルフと仕事の酒で疲れてんだわ
ちょうど暇潰しにいいわ
767: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:56:38.70 ID:HYWxSou60(1)調 AAS
今はワタミより養老の瀧ガールが熱い。
768
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:57:06.88 ID:I//M07E50(2/2)調 AAS
>>762
大企業の場合それは無い
歓迎会でも全員から会費取る
入社したとき天引きされてたから経理に確認したら「歓迎会の分です」と言われて呆然とした
769
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:57:10.94 ID:HPvDS0MZ0(1)調 AAS
記事も読ますに批判してる連中は身内にアル中がいて酒に過剰反応してるか
飲み会が嫌い&楽しく飲める仲間がいないからそもそも楽しいとか意味がわからないってだけだろ
だって今も昔も皆変わらずお酒を楽しんでるんだからな

身内にアル中がいると酒に対するイメージが悪いってのは痛いほどよくわかるけどね
770: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 10:58:34.51 ID:Bbn0U+qs0(3/6)調 AAS
どうでもいいけどプレモルって略し方イラッとする
なんでかわからんが
771: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/06/02(月) 10:59:35.63 ID:Yl4zGR0EO携(13/25)調 AAS
しかし…戦前、戦中派から団塊世代の世代は、どうして酒を飲むと下品になるのかしら?
さらにマナーを無視し、騒ぐ。

あの老害世代は理解できない。
772: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:00:00.89 ID:wWtCz+XH0(21/29)調 AAS
>>769
アル中は下の垂れ流しやら大変だよな
アル中から復活する奴は少ない
773: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:00:26.64 ID:4hgBEk7NO携(1)調 AAS
酒好きの同僚が転勤したおかげで職場の飲み会が減って良かったと思ってる。
ノミニケーションとか要らんからまじで
774: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:01:19.06 ID:OlZ/ielF0(1)調 AAS
俺も全く飲まんし
775
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:01:26.37 ID:Wvt+A9jX0(2/5)調 AAS
>>766
無職仲間探しに必死なんだよ
察してやれ
776: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:01:27.74 ID:oufhckER0(11/23)調 AAS
>>768
そりゃひどいなw
歓迎会で歓迎される側が払わされるなんてあんまり聞かんぞw
777
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:01:29.85 ID:imAkkXwh0(10/20)調 AAS
>>769
マジレスすると身内にアル中いても酒のイメージ悪くならないぞ
あれは酒が悪いんじゃなくて酒に逃げる本人もしくは環境が悪いんだ

っと経験者が言ってみる
778: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:01:43.45 ID:xmqrd6a60(1)調 AAS
同じ時間を過ごすなら多少高くても
まともな酒と食い物がある所を選ぶよ
779
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:02:55.06 ID:2yVzWq+r0(2/2)調 AAS
>>762
おまえ零細か?
大企業勤めだけど、上司はちょっとは色を付けてくれるが、ほとんどワリカンだよ
780: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:03:28.74 ID:Wvt+A9jX0(3/5)調 AAS
>>769
親父がアル中
認めないけどね
半リタイヤと身とはいえ、
昼間から呑んで飲酒運転上等
控えたらというと露骨に期限が悪くなる
781
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:04:45.01 ID:oufhckER0(12/23)調 AAS
>>779
今は零細だよ
ただ、それまではあちこち行ってきたし、いまも職業柄他社の飲み会に顔を出すことが多いけど
よっぽど人数が多い飲み会でもない限り、全額ではないにしてもかなり上司がもってるぞ
782: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:05:14.94 ID:PrI6XNYt0(7/10)調 AAS
若者に酒を飲まない理由を聞くより、
おっちゃん達に何で飲んでるのか、何で酒じゃなきゃ駄目なのかを聞いたほうがいい。
たぶんまともな返答は帰ってこない。
783: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:05:16.26 ID:Rsx1xxNQ0(1)調 AAS
もともと、居酒屋なんて若者の行くとこじゃねえ。
784
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:07:33.40 ID:6FTRKPtW0(2/2)調 AAS
ストレス発散で飲む奴が多いからな
そんな飲み方する奴と飲んだってつまらんからな
酒を楽しく飲みたかったら限界まで我慢してな
酒を心の底からありがたがるくらいにまですることだな
馬鹿が多すぎるんだよ
785: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:09:18.94 ID:wWtCz+XH0(22/29)調 AAS
>>777
君が言わんとする酒が悪くない、はわかるよ

様々な中毒依存症は自己管理できなくなった者がまず立ち直らなきゃな
786: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:09:20.17 ID:oufhckER0(13/23)調 AAS
>>784
これ大事
787
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:09:49.82 ID:UeKLUHOm0(1/2)調 AAS
>>781
仕事の飲み会なんて、一円たりとも出したくないんだが…
時間拘束もあるし…
早く退社出来るなら、まっすぐ家に帰りたい
飲み会が好きな奴は、家に帰りたくないの?
788: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:10:01.47 ID:zSNKNOSB0(1)調 AAS
駅のホームや電車内でゲロ吐く奴
後始末せず当然のように吐き逃げして残すし
タバコの方が云々言ってる奴はアル中と一緒に死んだ方がいい
789: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:10:04.90 ID:imAkkXwh0(11/20)調 AAS
>>784
つ風呂上りのビール
コーヒー牛乳と並ぶジャスティスだろw

注意は風呂前のビールは命に関わる
いやマジで
790: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:11:12.41 ID:finwWpfP0(1)調 AAS
タバコのにおいがつくから居酒屋には行かないな。
家族にタバコくさいって言われるんだよ
791: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:11:45.78 ID:WmMwHEYj0(1/2)調 AAS
酒なんて殺人や強姦の素だからなぁ
酒飲まなきゃ生きてられないなんて言ってる奴は死ねばいいじゃん
苦しいんだろ?
792
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:11:49.26 ID:oufhckER0(14/23)調 AAS
>>787
家に帰りゃ家に帰ったで、飲みに行ったら飲みに行ったで、それぞれ楽しみようがあるだろw
なんでそうかたくなにかたっぽを否定すんのw
793: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:11:52.25 ID:wWtCz+XH0(23/29)調 AAS
>>775
優しくしてやればいいのか?放置で良かったかな、すまん
まあ、かまってちゃんは面倒だわな
794: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:12:46.06 ID:YOAJuhJ00(1)調 AAS
スマホがあれば他は何も要らない
795: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:12:59.91 ID:PrI6XNYt0(8/10)調 AAS
酒を飲むってのはただの惰性。
これまでの流れでそういうふうにしてるってだけ。
ちょっと疑えば、今の若者世代のように不必要と理解する奴が出るのは当然だ。
物事を客観的に考えれる若者が増えているのは日本にとっては喜ばしいことだ。
796: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:13:10.76 ID:uJiMupUqO携(1)調 AAS
会社の飲み会を楽しめないより楽しめた方が面白かろう
797
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:13:54.14 ID:Cc1NrTs50(2/4)調 AAS
2chじゃ相手の身分とか見た目なんて確認しようがないから言ったもん勝ちだよ
色んなロールプレイを楽しんでいこうぜ
798
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:14:42.61 ID:UeKLUHOm0(2/2)調 AAS
>>792
飲み会が時間と金の無駄だから
799: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:16:02.02 ID:Bbn0U+qs0(4/6)調 AAS
>>797
上の方のレスを見る限りそんな事してる奴も多そうだが
それ楽しいのか?
800: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:16:17.97 ID:WmMwHEYj0(2/2)調 AAS
>>39 全くその通りだ
801
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:16:24.94 ID:JZrZqVF60(1)調 AAS
酒の力借りないと女の子口説けないわ
素面じゃ恥ずかしくてムリ
802
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:17:47.78 ID:oufhckER0(15/23)調 AAS
>>798
そうとしか思えないような飲み会しか行けなかったか
気の毒な話だ
803
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:17:52.89 ID:wWtCz+XH0(24/29)調 AAS
>>781
零細つーかアットホームなんじゃね?
大手の酒は戦略も兼ねてるよ
君と感覚が違うはずだわ
804
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:18:17.85 ID:imAkkXwh0(12/20)調 AAS
意外に思うかもしれないが
コショウなど香辛料より酒のがはるかに歴史が古いんだぞ
まあ一時は金と等価だったんだし当たり前かもだが
805
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:19:59.67 ID:+P0x3Y8x0(1)調 AAS
>>756
そうか?
俺は弱い、かといって飲めないというほどではない、というレベルだが、
強いやつは純粋にうらやましいぞ。
806: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:20:06.99 ID:wWtCz+XH0(25/29)調 AAS
>>801
リラックス程度にな
酒がなきゃ何も言えなくなると
あとあと大変だよ
807
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:20:39.54 ID:EMDGw+r20(2/2)調 AAS
飲み好きと飲み嫌いは分かり合えないよ
808: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:21:09.18 ID:+boAtlVV0(3/3)調 AAS
酒など飲まずに子作りしろ
イスラムに負けるな
809: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:21:38.00 ID:+2JCbMBi0(1)調 AAS
20代でワインセラー持ってる俺って
810: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:23:07.87 ID:wWtCz+XH0(26/29)調 AAS
>>804
酒と宗教だな
だから酒は神聖な飲み物
ガバガバ飲むもんじゃない
811: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:23:14.36 ID:jelz1Ttz0(1)調 AAS
若者の日本離れ
812
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:23:31.52 ID:oufhckER0(16/23)調 AAS
>>803
いんや、アットホームな感じになるように努力はしてるけど、会社自体はちょっと吹いたらはるかかなたまで
飛んでいきそうなくらいの掛け値なしの零細だよ
しかも地方都市w
最近ではむしろ仕事の酒の方が多いかな
その戦略という奴もなんだが、企業同士の接待というやつは、つきつめれば懐に入り込んで
情報を引き出すなり知遇を得るなりすることが目的だろう?
それをちゃんとやろうと思ったら、ちゃんとリラックスできる環境を作れなきゃ話にならないだろw
そして、それには自分がちゃんと楽しんでなきゃ難しくないか?
813: 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:25:28.79 ID:hm8eHYAx0(2/2)調 AAS
若者の地球離れ
814
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/02(月) 11:25:54.48 ID:BPCV1kAa0(1)調 AAS
>>802
おまえさん、飲み会ぐらいしか楽しみが無いんだろ
1-
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s