[過去ログ] 【社会】ブラック企業の定義、学生と企業に差異 企業側は残業時間100〜230時間、学生は40〜60時間が最多 80時間は過労死ライン (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:02:54.05 ID:uGkdoBQv0(1)調 AAS
こういうのは業種や職種にもよるだろうけどな
519: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:02:57.96 ID:6bGaCkZK0(8/13)調 AAS
>>509
スウェーデンは武器商人だから利益率が高いんだよw
あと、就労人口中40%が公務員だからw
社会主義国家なんじゃないかねーと思うけど。
日本も戦車とか戦闘機とか売れば良いんだよw 儲かるよwww
520: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:03:10.39 ID:sOmEX1fY0(1)調 AAS
残業がある時点でブラック
521: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:03:14.70 ID:PsM82gm+0(3/3)調 AAS
>>518
部署にもよる
522(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:03:15.40 ID:7rfHgT+g0(18/25)調 AAS
>>492
つーか全員正規雇用で働かせたら、時間の問題も育児の問題も労働の問題も解決する。犯罪も減るんじゃないか?
やればコストかかるから給与下がったり贅沢のレベルは下がるけど、
結局贅沢を狙った商売も売らないといけないから物価も下がる。そうなれば今までどおりの贅沢もできるようになる。税も取れるしね。
ただ、経済界にも政治家にも有力な土地ゴロにも証券マンにも旨味はない。
だからだれもこのチキンレースに参加しないってだけだろうね。気づいてるけど除外してる。他が乗らなかったら自分だけ大損だから。
なので労働者の価値を下げるしかない。
523: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:03:24.47 ID:rjP5lYJO0(14/19)調 AAS
寄生虫自慢して、楽しいか?
524: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:03:55.79 ID:1pMi2gxp0(1)調 AAS
鎖自慢よりは^^
525: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:15.86 ID:XejPpj8T0(1)調 AAS
まともな企業なら残業出すなよ
526: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:18.82 ID:4b+HLX7S0(1/3)調 AAS
何時間労働だろうがきっちり対価を払ってくれれば
ブラックでもなんでもないと思うけどね。
それでも月100時間とかはありえないなw
稼働日22日として毎日4h残業したって100hなんて超えない。
527: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:21.18 ID:1h2NUQqt0(4/5)調 AAS
>>515
休日出勤の分も入ってるからね
月に5日休日出勤するとして、10時間×5日で50時間
平日の残業は50時間程度ってのが多いよ
528: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:23.19 ID:Dy7y4+gU0(1/2)調 AAS
100時間ってバカじゃねーの
さっさと潰れろよそんな企業
529: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:27.01 ID:Kf4lOxfI0(1/2)調 AAS
労働基準法以上の働き方をしたい奴は人を巻き込まないで自分だけ勝手にやれ
生活のために働いてるだけなんだよ
過剰な働き方を世の常識みたいに言うんじゃねーよ
530: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:28.69 ID:Dxian5Hh0(1)調 AAS
ハローワークだと、月45時間を3ヶ月やると、会社都合で健康保険も給付金も優遇されるが。
531: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:31.19 ID:Bb5pXEqs0(14/19)調 AAS
知っておきたいブラック企業の実態
「キツすぎ、安すぎ、プレッシャー」ブラック企業のお決まりパターン
毎月の残業時間は100時間以上が当たり前のキツすぎる毎日
残業代は支払われない。安すぎる給料で酷使され続ける
パワハラで心身ともにボロボロ。プレッシャーで自己都合退職に追い込まれる
外部リンク:wol.nikkeibp.co.jp
532: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:36.98 ID:DdDaca6K0(1/2)調 AAS
>>501
社畜乙
こゆう奴って、会社は最後までおれの面倒みてくれるとか
思っているんだよなw
実際、過労で倒れたらとっとと、切り捨てられるのに・・・
533: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:04:43.23 ID:zytm9Dej0(3/6)調 AAS
>>501
ほらほら、こういう奴隷自慢が新たな奴隷の再生産を助長し、
ブラック企業の延命に加担しとるんだよね
こんなに疲れてても仕事頑張ってる俺かっけえってのは
入社三年目くらいでやめにしようよ
中二病じゃないんだからさw
534(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:05:14.00 ID:wqoT+r350(1/3)調 AAS
問題は残業代が出るかどうかじゃね・・・?
535(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:05:27.31 ID:FCgqxxVk0(1)調 AAS
>>488
これ見ると日本人ってのは、中学・高校時代の先輩・後輩の関係からまるで進歩してないと思うわ。
536: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:05:31.41 ID:HZGrrZGl0(2/5)調 AAS
残業は90時間で限界だったな
通勤もフラフラで人間らしい生活できなかった
537: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:05:42.17 ID:M47roaH/0(1)調 AAS
日本人皆殺し計画を強行中のコリア安倍ちょんGJニダ!wwww
安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と派遣固定化法でみ〜んな派遣労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「逆に女は社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!wwww」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、テレビで虐待を煽ったり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「そうやって日本人がいなくなったところへ、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカウヨ達は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww
538(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:05:43.32 ID:Zb+jMcd20(1)調 AAS
つーか、残業発生する事自体、経営者の無能の証明であること、
いい加減、広まってほしいな。
539: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:14.29 ID:jKyWUCKN0(1)調 AAS
企業側の残業時間は話にならない
つーか、サービス残業を多少許す気でいる学生に驚く
540: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:20.43 ID:mZsilrqy0(2/2)調 AAS
一時期よりこの手のスレでの奴隷の鎖自慢は減ったとは思う
いい傾向ではある
541(5): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:23.44 ID:M/+oiIiA0(1/6)調 AAS
安部は
100時間残業しても
残業代ゼロ円にしようというんだから
残酷すぎる。
いままで残業代で成立していた
生活も
一気に月10万円以上減ることになるよな。
終電まで働いて、残業代もでなくなって
月給が激減じゃ
どうすんだよ!
ローンとか絶対払えないよ!!!
542: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:33.66 ID:YCHw2csL0(1)調 AAS
黒会社w
543(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:56.84 ID:bDRvLbIl0(1/2)調 AAS
残業もだけどさぁ、
ブラックって言ったらいろんな意味でブラックな企業ばかりだよね
うちの社長なんて特定の気に入った女に架空のリーダー手当なんか10年近く出してて、
そういった甘い汁吸い続けるお局状態の女がでかい顔してるから、
あとから入ってきた人たちが冷待遇でも我慢しながら仕事してるわ
まともな人はどんどん辞めていく、古参の箸にも棒にもかからないような
他で使えない連中が残る、どんどんブラックに陥る
544: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:56.90 ID:DdDaca6K0(2/2)調 AAS
>>538
マネジメント力皆無だから残業発生するのにね
545: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:06:58.26 ID:djocEiam0(22/24)調 AAS
ブラックは離職率で見ないとね。
安倍も若者を使い潰す企業と言ってたし。まあ、ワタミが議員になって言わなくなったが
546: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:07:13.37 ID:6bGaCkZK0(9/13)調 AAS
>>541
>ローンとか絶対払えないよ!!!
日本版サブプライムだわなぁ
547(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:07:31.23 ID:QZkjIqhU0(1)調 AAS
>>454
韓朝鮮人でも?
548(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:07:43.29 ID:2yZmw3Rq0(1)調 AAS
教職員にも残業代出せよ
まともな休日部活動手当だせよ
549(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:07:46.57 ID:Kf4lOxfI0(2/2)調 AAS
残業っていうのはそもそも違法なんだよ
36協定によって納期にどうしても間に合わないとか
やむを得ない理由の時にだけ労働者の了解のもとやるものなんだよ
恒常的残業は違法
550: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:07:49.30 ID:wPr1W8pz0(1/2)調 AAS
俺も2ヶ月で計130時間やっただけで翌月に風邪ごじらせて肺炎になりかけたりインフルにかかったり…
ブラック企業の社員ある意味尊敬するわ。
551(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:03.36 ID:2ckPS4gi0(1)調 AAS
誰もが知ってる大企業にいるけど毎日夜遅くまで残業してる人大勢いるな
俺は40時間程度でもウンザリしてるのにこいつら同じ人間かと思うわ
つーか、家族は心配しないのかね、異常な生活してるのに
552: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:05.16 ID:3OBLMTG+0(1)調 AAS
残業代が出ないのであれば20時間ぐらいでもブラック
553: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:09.63 ID:FDavwvEwO携(1/4)調 AAS
片道2時間も通勤してるやつは馬鹿だろ。
それだけで毎月90時間近く体力を使っている。
その分労働時間に影響が出ていて当然だよね。
通勤時間の3割くらいは労働時間から引いたら良いんじゃないか?
554: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:12.08 ID:7rfHgT+g0(19/25)調 AAS
>>534
残業を作らなきゃ、時間外で回す仕事には労働力の需要が生じる。
皆が生活費のために残業代を目当てにしなければ、商品も適正な価格に落ちる。
残業代があるから働くっていう人は、それにより人を蹴落として飯食ってる挙句、自分の購入物の価格の適正化も妨害してる。
基本給で食えないから残業代稼ぐんだ、贅沢したいから残業代を充ててんだってのは、結局自分だけが多く飴を貰いたいだけと同じ。ミクロでしか見てない。
555: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:14.45 ID:zhybJdH50(4/8)調 AAS
>>541
残業代で成立するようなローン組むなよ
556: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:31.72 ID:1h2NUQqt0(5/5)調 AAS
>>534
お金でなかったらそれはもはや「残業ではないなにか」だな
ほんと、日本はこの辺は糞みたいな国だな
557: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:08:56.52 ID:Dy7y4+gU0(2/2)調 AAS
月100時間以上の残業をさせた経営者は牢屋行でいいと思う
558: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:00.59 ID:pwvpvYj00(4/5)調 AAS
>>504
そりゃそうだなw
戦争に負けてすら、戦前からメンタリティが何も変わってないのが何よりの証拠w
安倍ちょんが多民族国家にしてくれるまで変わらないと思うよw
>>509
てょんみたいなこと言ってるなよw
法律を当たり前に守ったら優良ですかwさすがに犯罪が前提の国の人は言うことが違うなww
559: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:01.55 ID:pEx7uxmu0(2/2)調 AAS
日本がいまだに産業革命時代から進化していないのはなぜなんだぜ?
560(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:07.54 ID:iUtuxaIy0(1/2)調 AAS
残業多いやつ=仕事処理の能力が遅いやつ
という場合もあるんだろうけど、それだけじゃなくて
仕事できないやつには仕事の依頼がなくて
仕事できるやつに仕事依頼が集中してるって場合もあるからな
職場にもよるわな
仕事が集中してるのに圧倒的処理力で
徹夜なんぞもせずサッと帰る人こそまあデキる人なんだろうけどな
561: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:22.73 ID:HZGrrZGl0(3/5)調 AAS
>>535
足を引っ張り合う事が大好きな日本人ってほんと下らない
562(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:35.91 ID:rjP5lYJO0(15/19)調 AAS
>>548
> 教職員にも残業代出せよ
> まともな休日部活動手当だせよ
いや、教師は、全国で 5兆円もかかるゼニのムダ、なんの結果もだしてないし。
いますぐ、Web教師、ネット教師100人だけにしたほうがいいよ。
それで明日から、5兆円が浮くわ。
そしたら、消費税5%に戻そうぜ。
563(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:45.80 ID:6bGaCkZK0(10/13)調 AAS
>>543
本当に仕事回らなくなると社長もクビ吊ることにいなるんだから
ほっとけw
ここ一ヶ月で人材派遣会社の社長が数千万の借金で
両親含めて4人も死んだってのが印象的だったなw
人材派遣でなんでそんな借金?と思ったけど
まぁ派遣なんて平気でバックレるヤツ多いからな。
バックレマスターとかレジェンドオブバックラーとか多いからw
564(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:09:52.21 ID:b6KmHaOg0(1)調 AAS
ブラック企業に居るってことは、テメーの能力はその程度ってことだろ
自己責任論でいきましょう
565: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:10.62 ID:OYpnHx/20(1/4)調 AAS
単純に残業時間で計れないと思うけどな
お金と従業員の安全や健康、家庭など、引き換えにできないトレードを強要するのがブラック企業だと思う
566: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:14.35 ID:0laKMaR10(1)調 AAS
サービス残業がブラック企業じゃなかったのか・・・
全然違う方向になってるなw
567: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:20.12 ID:0Zb3prGe0(1)調 AAS
質問がダメすぎる。単純に時間数じゃ定義できねーよ。
1時間でも残業代を払わなかったらブラックだと思うし、
200時間超でも残業代出て、上のフォローがあればブラックとは
思わないよ。
568(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:21.14 ID:i2JdcHmw0(2/3)調 AAS
「苦しいんです」アピールは 手首切った傷跡を自慢するかのようで怖いな、そして悲しい。
>>513
会社や被害者からすればそのアホは生産性落としてるだけのゴミなんだけれども、
そのアホからしてみれば自分よりできそうな奴を蹴落とすのって「処世術」なんだよね。滅茶苦茶悲しいけど。
569: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:39.19 ID:u9yEvFpd0(2/3)調 AAS
>>541
最近はボーナスや残業代込みでローン組んでるのは少数。
570: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:10:39.96 ID:zytm9Dej0(4/6)調 AAS
>>551
単に家に帰るのが嫌で延々と会社に居残る奴もいるのさ
で、周囲はそれに付き合わされ無駄に時間を浪費させられる
付き合い残業の病巣みたいな存在
571: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:10.40 ID:pvqmYjLz0(1)調 AAS
>>538
職員の業務効率化ができてないせい
職員が悪い
って経営者思ってます
572: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:14.94 ID:e5sU8nJLO携(1)調 AAS
180時間残業を2ヶ月連続でやったら、さすがにきつかったッス
あんまりやるもんじゃないね
サビ残だとダラダラしちゃうしさ
573: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:18.95 ID:wqoT+r350(2/3)調 AAS
でも同じ仕事量なのに残業せずに終わらせる奴と遅くまで残業するやつっているよね
そのうえ残業した方が残業代分得になるときたら・・・
574: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:23.08 ID:/tqboVid0(1)調 AAS
残業時間の多さじゃなくてサービス残業を強いる会社がブラックなんだろ
金が出るならたおれる寸前まで働くよ
575: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:23.53 ID:yerscFjN0(2/2)調 AAS
あれこれ会社に文句言うのも入社5年目まで
どうせそのあとは文句言う新人をたしなめる側にまわる
その繰り返し
無限ループ
576: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:49.45 ID:TF0KqCsL0(1)調 AAS
せざるを得ないをせざる負えないって書く奴が最近いるんだけど集学校出てるの?
577(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:11:52.80 ID:pEAzBU0Q0(4/5)調 AAS
>>522
労働条件と物価を下げるデフレスパイラルが続けば土地ゴロも証券マンも困ると思うんだけどな
アベノミクスで証券会社の収益すごいことになってるよ
どんどん労働条件改善していけば正常なインフレが進んで多くの業界が潤うよ
578: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:12:03.62 ID:/4bG19go0(3/4)調 AAS
>>535
学生気分で〜とか言ってる連中が学生気分丸出しなのよね実際
579: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:12:20.89 ID:y5LAbHik0(2/4)調 AAS
>>500
そもそも、ブラック企業自体の存続年数が5〜6年くらいw
短期で荒稼ぎして、いろいろ問題が出たら夜逃げ同然で経営者自身がトンズラw
580: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:12:43.93 ID:iUtuxaIy0(2/2)調 AAS
まあ、タイムカードと売上げ高だけチェックしてるような怠慢な経営者とかは現場のこと何も見えてないからな
581: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:12:52.96 ID:GpjJJdnf0(4/4)調 AAS
労働理論が韓国風
582(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:12:58.74 ID:6bGaCkZK0(11/13)調 AAS
でもコードの神様が降臨するのは大抵午前2時頃という事実。
たまに緑の小人さんが仕事を片付けておいてくれたりする。
そうなると、そろそろ限界ww
583: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:04.78 ID:WcDIR18v0(2/10)調 AAS
ブラック企業の定義は労働法無視だろ。
残業時間に関して36協定遵守して、かつ残業代支払ってくれればブラックじゃねーよな。
タイムカード書き換えとか残業記録するなとのお達しがブラック。
584(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:10.43 ID:VGtduxi90(1)調 AAS
仕事の量を増やして少人数にしておいて
「効率上げれば解決する」とか言う
脳筋馬鹿と無能計画者が上層部に多いな、ウチは。
現場を見ずに願望で事業計画立てて、
そこから毎期20%の改善見込みとか目を疑う数字が落ちてきて、
当然計画は未達になって、理由はというと
毎度「生産性改善の遅れ」とかもうね・・・
585: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:10.68 ID:845lM9SG0(1)調 AAS
経営者は怠け者ばかりだな
586: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:40.02 ID:vY61kli50(1)調 AAS
休日出勤3回に3時間ずつの残業してたら楽勝余裕で80時間。
学生はアホ。何を勉強してんだか。
587: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:45.78 ID:zytm9Dej0(5/6)調 AAS
>>568
おっしゃるとおり
哀しいかな企業内の生存競争において
適性が高いのもそういう連中なのよねぇ
588: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:47.74 ID:7rfHgT+g0(20/25)調 AAS
>>549
これ。
端的にはまさにこの通り。
実務とは離れてる理想論というが、そもそも実務が勝手に離れていって、都合のいい解釈で常用しだしただけだわ。
>>562
休日の部活手当ては一回500円だっけ?土日の託児としてはそれぐらいはいいとおもうが。
公僕と不祥事で評判悪いが、家庭にもって帰っても(もって帰る前でも)捨てられるようなプリントをクソ真面目に夜中まで起きて作る昼間は立ち仕事と考えたらそこまで敵視する必要なくね?
まれに子供と同じだけ長期休暇があるとかおもってるバカもいるけれど。
589: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:13:57.88 ID:khiDRlHb0(1)調 AAS
残業の多い少ないが問題じゃないんだよ
590: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:14:05.66 ID:kJxUGU4J0(1)調 AAS
100位以上は普通だったと思うけど当時普通だと思ってたわけでもないし
無駄なことならやめたほうがいいと思う
自律神経狂うし
591: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:14:42.62 ID:WjSwcP370(1)調 AAS
俺、この数字が労働時間かと思って、何を甘えてるんだ最近の学生は!と思ったら
残業時間だったwwww
>企業側は残業時間100〜230時間
なめんなブラック!さすがブラック!
ここまでしないと維持できない企業は本当につぶすべきだと思った
592(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:14:47.43 ID:gUYXpeK00(1)調 AAS
残業250やってた時は3ヶ月で入院した
150くらいにしとくほうがいい
593: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:14:49.05 ID:/KVayGAm0(1)調 AAS
経営者の悪口言ってるうちは一生だめだな
悪口言うって事は良いポジションもらってないって事だから
いいかい?幹部の椅子は限られてる
そこに座れなかった時点でもう負けたんだよ
ゲームオーバっす
594(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:08.70 ID:+gIbDiRmO携(2/2)調 AAS
>>543
そういう会社は、
会社が回らなくなって社長が借金まみれになって吊るコース。
さっさと見切りつけて転職したほうがいいぞ。
595: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:29.91 ID:rNp3RvpOO携(1/2)調 AAS
名の通った大手で、本社とかのエリートコース歩めてる奴なら
普通に残業月100時間超えるだろ
それが嫌なら中小とか工場で働くべき
596: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:34.49 ID:7RAkFahR0(1)調 AAS
ブラックはオワコン
若者は老害と違い自殺を恐れないからもう無理
ブラックへ行くくらいなら樹海へ行く時代ですよ
老々介護と老々労働がんばってくださぁ〜い
597: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:40.01 ID:WcDIR18v0(3/10)調 AAS
>>506
禿しく同意
598(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:55.11 ID:xd+lxwaL0(2/4)調 AAS
意味の無い会議を必ず定時後に入れるマネージャーは
一体何を考えているのか教えてくれまいか
599: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:15:55.89 ID:nhciU7zm0(1)調 AAS
文句あんの??
移民雇っちゃおーかなーw
って経営者思ってます
600(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:16:41.14 ID:HZGrrZGl0(4/5)調 AAS
>>592
残業250ってどういうこと
1日約20時間働いてたってこと?
601: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:16:55.09 ID:bDRvLbIl0(2/2)調 AAS
>>563>>594
おまいらアドバイスありがとう
早いとこ尻捲るわ
602(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:16:58.80 ID:4b+HLX7S0(2/3)調 AAS
>>560
ホントこれ
無能な奴は仕事が廻ってこないので、余裕で定時あがり
若い子ならまだいいがこれ50代とかでも平気でいる。
世の中、器用貧乏みたいなのが一番割を喰う。
後は、残業代欲しさに無駄に残業する奴と
もっと凄いのになると平日どこで何をやってるかわからないが
遅くに帰社して顔だけ見せて帰宅。その上土日に出社して事務作業とかw
世の中ホントいろんな人間が居るもんだw
603: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:17:02.61 ID:wqoT+r350(3/3)調 AAS
確かにブラックに努めてる時点で有能とは言えないしな
経営者も労働者も底辺てことだ
604(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:17:06.65 ID:pwvpvYj00(5/5)調 AAS
>>584
戦争に負けるわけだなw全く進歩していないwww
605: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:17:16.51 ID:i2JdcHmw0(3/3)調 AAS
電話や紙だけの時代と違って 今はパソコンだのメールだので情報量が半端でないから
昔の残業40時間と今の残業40時間じゃ脳への負荷が全然違うんだろうな
高齢でも元気な人ってアナログ派が多いのかも
606: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:17:33.71 ID:7rfHgT+g0(21/25)調 AAS
>>577
それが最後まで浸透すればいいんだけどね。
安倍の政策の最終執着地点がわからん。日本国民全体の利益にしたいのか、単に日本という国家単位で数字を出したいだけなのか。
ただ、一定年齢上で年金給付世代ではない年代の非正規や無職ゼロにする政策は必要じゃないか?
すさんだ考え方や差別意識の温床は社会不安と生活不安だし、介護サービスや育児サービスだって生活に不安がなければ最低限でいい業種だ。中抜きも多い斡旋業だし。
607: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:17:56.25 ID:R5jyk/ZJ0(1)調 AAS
>>600
アニメーターの件
知らず??
608(3): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:18:03.46 ID:nQ2QmREK0(1/3)調 AAS
自分の能力あげたらいいだけだろ
そんなの仕事出来なきゃどんな企業でもブラックだわ
609: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:18:25.63 ID:gJ2G6SbA0(2/2)調 AAS
>>541
残業拒否して会社以外で稼げば良いじゃん
610(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:19:28.33 ID:EVDoh/cZ0(1)調 AAS
>>608
じゃもっと仕事ふりますねー
611: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:19:44.42 ID:7rfHgT+g0(22/25)調 AAS
>>582
それはわかる
神様は停滞感の生まれた深夜に突如出てくるからな。
翌日別の問題が生まれてたりするがw
612(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:19:46.59 ID:u9yEvFpd0(3/3)調 AAS
残業(笑)が増える原因
@ローンを補填するために延々と残ってるクズ社員のせい。
A家に居場所がない中間管理職が居残りして会社内がサロン化する。
B無趣味な人が家に帰ってもやることないのでお金が目当てで居残る。
C慢性的に人が少ないのに、通常勤務時間だけでは終わらない仕事量を与えるため。
D経営者、または上司のご機嫌とりで居残る人がいる。
613: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:19:57.03 ID:An3OlW/U0(1)調 AAS
>>564
たしかに言えてるかも。
ブラック企業はやめられるけど
ブラック社員は簡単にはクビにできないからな。
614: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:20:13.33 ID:OYpnHx/20(2/4)調 AAS
>>598
無駄な会議で時間稼ぎの寄生虫なんだろ
自腹で人件費を持たせたら絶対に出さないような無駄を、他人の金だと思うと平気で出す
615: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:20:18.95 ID:Bb5pXEqs0(15/19)調 AAS
のうりょくをあげる
しごとをはやくする
ぼくのかんがえたすーぱーさらりーまんw
616: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:20:27.23 ID:FDavwvEwO携(2/4)調 AAS
>>509
で、税金は何割支払うの?
サラリーマンの所得税は5割くらい?
消費税は?25%?
可処分所得は収入の何割あるの?
617: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:20:45.59 ID:zytm9Dej0(6/6)調 AAS
>>604
原発事故
あれが全てだよ
戦前から何も進歩してないよこの国
いつも現場が死に物狂いで乗り切ってきただけ
618(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:22:29.40 ID:WcDIR18v0(4/10)調 AAS
>>541
あれ、高収入層だけだぞ。
あと、会社の中でも、使用者と呼ばれる管理職になると残業代はでないからな?
個人事業主はなおさらね。
619: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:22:29.51 ID:rjP5lYJO0(16/19)調 AAS
いま、中小は日給月給が多いな。
これ、国が進めているっぽいね、なにやっとんじゃ、安倍。
まあ、各所の情報からの、状況証拠からだけどさ。
つうか、日給月給なら、有給撮りまくった方がいよいってなるよなあ。
どっちが得かっつうの。
なんだかな。
日給月給って、よほどのブラックじゃねーの?
それともこっちのほうがいいってなにかあんの?
たしかに、有給使いまくって、権利ほざくようなやつは日給月給でいいけどさ。
あれさ、社員に一級社員と二級社員したらいいね。
一級社員は月給、ボーナス有。
二級社員は日給月給で、ボーナス無。
620(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:22:32.40 ID:nQ2QmREK0(2/3)調 AAS
実際、仕事が遅い、出来ない奴には仕事は回ってこない
結局能力が伸びる事もない
40代とかならともかく、20代なんか、自分の勉強だと思って
なんでも引き受けて体力の限りがんばりゃいいと思うけどね
仕事出来るかどうかは35歳ぐらいでもう完全に決まる
ほんとにのし上がろうと努力してる奴にブラック企業なんてのは
無いよ
621: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:22:33.34 ID:EGoyu4N50(2/3)調 AAS
繁忙期に仕事が多くて社員に残業させざるを得ないケースもあるだろうし、それだけでブラックとは判断できんだろ
・厚労省の労働時間の延長の限度等に関する基準の1ヶ月45時間以上の残業が恒常的であること
・残業代が支払われていないこと
上記2つのいずれかを満たせばブラックだろうけど
622: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:14.66 ID:VFChOIT00(1)調 AAS
残業多いのがブラックなんじゃなくて、
残業代払わないのがブラックだから
残業全てキッチリ集計して残業代全て払ってくれれば文句言わんよ
623: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:25.91 ID:DrTcW3cI0(1)調 AAS
残業代が基本給を超えれば手取りは50万以上になるし
俺は、60時間程度の残業は大歓迎だけどな
624(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:28.75 ID:y5LAbHik0(3/4)調 AAS
学生に大人気の大手総合商社・銀行や大手広告代理店だって、残業時間は月100時間くらいは
当たり前なんだけどねぇ ちなみに大卒の上級職公務員だって同じようなモンw
ただ、ブラックと違うのは給料と将来の保障だよなw 40半ば過ぎからが特に待遇が違うよ。
625: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:36.71 ID:lnMPyVHw0(1/3)調 AAS
連休のサービス残業は日頃の遅れを取り戻すための絶好の機会だと思いだしたら病気だと思うw
626: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:38.90 ID:7rfHgT+g0(23/25)調 AAS
>>602
>無能な奴は仕事が廻ってこないので、余裕で定時あがり
>若い子ならまだいいがこれ50代とかでも平気でいる
社長、専務と同期でヒラの保守部隊がこういうおっさんだった。
飲み会にも参加せず、周囲の評判も悪かった。
俺は「家が大事なんだろう」っておもって、幹事のときは一応声をかけ続けた。
その度に先輩から「あの人は絶対来ないから声もかけなくていいんじゃえの?」って意地悪なからかいを受けてた。
俺が転職するときの送別会だけは来てくれたのが思い出。
ただ、仕事は来ないようだった。
627: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:23:50.06 ID:oRO6tlPm0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
628: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:24:00.89 ID:M/+oiIiA0(2/6)調 AAS
安部の残業代ゼロ円法成立で
残業200時間で
残業代なしで
月20万円未満の月給で血を吐いて死ぬやつ
続出だろうな。
死人が年間で1000人超して
やっと、こんなんじゃたまらんと
初めて暴動が起きるんだろうな。
問題は最初の死人になるかどうかだよな。
629: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:24:14.79 ID:zhybJdH50(5/8)調 AAS
>>602
一番無能な奴は仕事も無いのに残業してる
630(3): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:24:34.23 ID:D1A087Jf0(1)調 AAS
霞ヶ関の役人って長多忙だぜ
余裕でブラックだな
631: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:25:00.31 ID:fZtaj2z50(1)調 AAS
飲食とかは12時間労働+後片付けに1時間〜2時間とか当たり前だから怖い
その分は貰ってたから文句は無かったけど、あんなんで定年まで体がもつ訳ないわな
632: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:25:28.35 ID:vLgYIvvT0(1)調 AAS
無能が上にいて不必要な報告書類や儀式ばかり増やすから残業が増える
まず全ての儀式をなくせ。日本の組織は会社じゃなく宗教に近いわ
633: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:26:23.61 ID:dxqZDA8N0(1)調 AAS
指示待ち人間の奴とか無駄に時間かかるからな
応用力もないから逐一誰かの指示待ってるような奴ってのは
学習能力も当然なく何度も誰かが同じことを言わないと動けない
634(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:26:43.42 ID:M/+oiIiA0(3/6)調 AAS
>>618
組合との協議で
年収が100万円台であろうと
残業代がでなくなるんだよ。
組合は御用組合しか許さないし、組合員でないと解雇されるしな。
635(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:27:23.86 ID:FDavwvEwO携(3/4)調 AAS
>>600
多分、
平日は6時間×23日=138時間
土日は14時間×8日=112時間
合計すると250時間
毎日14時間労働。休日無し。
636: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:27:25.27 ID:zhybJdH50(6/8)調 AAS
>>608
能力が上がったらその分仕事を増やされて残業させられるだけ
637: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:27:27.32 ID:djocEiam0(23/24)調 AAS
>>630
多忙って予算前だけだろ。
普段は暇人だろ?
メリハリあるんだろうが
638: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:27:27.76 ID:dRa72Wuq0(3/5)調 AAS
>>630
残業代は天下り先の給与と退職金で後払い
639(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 [???] 2014/05/07(水) 21:27:39.93 ID:xZfXghIE0(1)調 AAS
残業を月100時間って、それ毎月の所定労働時間の
1.5倍以上働くってことでしょ?
給与もそれだけ貰わないと馬鹿らしくて辞めるだろ。
(そんな企業に先は無い)
640: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:28:13.47 ID:vMeteFAY0(6/6)調 AAS
カネが欲しくないなら新卒枠にこだわらず
近所のコンビニで週40時間きっちり働いときゃいいだろ
非正規だとて並大抵じゃクビになんかならんぞ
スーツ着てかっこいい仕事やりたがったり
出世やらに捕らわれてる割くせに
他の連中の功をおためごかしで邪魔しすぎ
641: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:28:25.35 ID:rjP5lYJO0(17/19)調 AAS
>>630
> 霞ヶ関の役人って長多忙だぜ
> 余裕でブラックだな
ざっくりみて、半分はママゴトだけどね、労働生産性悪いわ。
結果につながらないところにパワーぶっこんでるって意味だけど。
しかし、民主のときは、100%ままごとだったからな。
ハトヤマ、カン、前原・・、自閉アスペ系を上司にするとどうなるか身にしみたろうな。
まあ、会社もアスペ経営者系は、100%ブラックだね。
強引だから、時々、瞬間風速はふくときはあるけどさ、スタッフが優秀じゃないとすぐにつぶれる。
642: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:28:43.46 ID:lnMPyVHw0(2/3)調 AAS
>>634
外部リンク[html]:mainichi.jp
とりあえず新聞くらい読めよアホw
643: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:28:48.51 ID:7rfHgT+g0(24/25)調 AAS
>>608
仕事ができるほうが帰れない仕事も世の中にはあるぞ。
できるやつにだけ積みあがっていくわ、終えてもヘルプ発生でどっちがメインなのかわからないとか。
契約を取るとか、売れるもんを売ろうとしてる仕事はあなたの言うそのとおりだろうけど。
>>612
この通り過ぎる。特に1,3,4
>>618
急に同意書が回ってきて、ハンコサインくださいって言われてスルーする。その後上長に言われて「なんでサインしないの?」ってのがあるかもしれんぞ。
そんなド腐れな会社ばかりじゃないと信じたいが。36協定書だって常態化残業の一旦似なる前はそんなもんじゃなかったし。
644(4): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:29:41.14 ID:nQ2QmREK0(3/3)調 AAS
ていうか、能力上げていかない、いつまでたっても単純労働しか
出来ないから、量をこなす以外に価値ないわけだろ
どんな企業にいようが、一番難しい問題、解決することに関わってたら
そんな単純作業は部下がやるもの
結局アタマ使わないやつがブラック・ブラック言っているにすぎない。
社長や部長、が抱えている大問題ってのは、精神的にはかなりブラックだぞ
簡単に答えの出ない問題ばかり。ブラックじゃない問題なんてないわけだ。
5時に帰宅しようが、ついて回る責任と、問題。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s