[過去ログ] 【教育】 英語授業は小3から、5年生から正式教科に・・・文部科学省 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 影のたけし軍団ρ ★ 2013/10/23(水) 13:04:03.41 ID:???0 AAS
文部科学省は、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、5年生からは正式な教科にする方針を決めた。

現行では週1回の授業を、3、4年で週1〜2回、5、6年では週3回に増やす。
世界で活躍する人材を育成するため、早い時期から、基礎的な英語力を身に着けさせるのが目的。

2020年度をめどに全面実施をめざす。

小学校の英語教育は11年度から、5、6年で週1回の外国語活動が必修化された。
歌やゲームなどを通じて英語に親しむ内容で、読み書きはほとんど指導していない。
英語が専門外の担任教諭が主に指導しており、質の確保が課題になっていた。

政府の教育再生実行会議は今年5月、小学校で英語教育を始める学年の引き下げや教科化などを安倍首相に提言。
これを受け、同省内の検討チームが実施方法などをまとめた。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
875
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:14:28.09 ID:Yfu0qbWHi(1/6)調 AAS
最初は英語に慣らせなきゃダメなのよ
いきなり文法なんかやっちゃダメ

水泳だってまずは水遊びからだろ?
いきなりクロールの手の角度なんて教えないだろ?
876: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:14:44.65 ID:HevZoMsp0(6/6)調 AAS
>>869
週に何回とかやってないで、それこそ空いた時間に毎日ちょっとずつ簡単な英文から覚えさせて
喋らせていくことじゃないかな
単語はゲーム感覚でどんどん覚えさせるとかね
語学なんて毎日毎日やってないと忘れるだけだから
877
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:14:47.17 ID:5uaAYxbI0(9/20)調 AAS
>>860
五文型を類型化ととらえてるからダメなんだよ
五文型とはそれぞれの動詞の使い方のことなんだよね
そして文型には意味がある
たとえばSVO1O2はO1にO2をあげるだ
五文型の理解は日本語でいえば「てにをは」の理解だよ
878: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:14:51.05 ID:+HbLR/IwO携(3/4)調 AAS
>>868
oftenの場所は基本的にはどこでもいい
しかし文型に関わる語順を理解していないと通じる英語にならない
長文、長い会話になるとすぐ限界を迎える
879: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:17:17.20 ID:Yfu0qbWHi(2/6)調 AAS
今の若い人たちはおじさん達の世代とは比べものにならないくらいに
英語の出来る奴多いわな
880
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:19:41.43 ID:Yfu0qbWHi(3/6)調 AAS
ESL方式が一番だわ
文法ももっと直感的に教えられるんだから、そうすべき
881: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:20:13.16 ID:5uaAYxbI0(10/20)調 AAS
>>875
文法は水に浮くための方法だよ
力抜いて、息継ぎはこうする
それが文法
それを覚えなきゃ水に入れたらおぼれちゃうよ
それを覚えたうえで泳ぎの練習をするわけじゃん
いまの英語教育はその練習の部分が足りてないというか
全然やってないんだよね
882
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:20:49.02 ID:uCk43zdd0(5/10)調 AAS
>>897
今の公立中学でそこそこ英語ができるレベルの生徒でも
ここで文法が大切とか言いまくってるおじさんたちよりも語順は正しく並べられるよ
それは日本でも英語教育が少しはマシになってきたことの表れ
文法文法言ってたしょうもない連中が実際の教育現場から排除されていったからだけどね
883: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:21:45.56 ID:VrNAjKgq0(3/16)調 AAS
>>880
何それ?軽くウィキ見たけど意味分からんぞ?
884
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:22:25.30 ID:Yfu0qbWHi(4/6)調 AAS
>>877
頭で理解するための文法と使えるようなるための文法って、教え方が違うのよ
885
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:22:34.42 ID:SEqrfJ5d0(1)調 AAS
方向性が逆だ。まずは古文・漢文を小学3年生からやらせろ。

日本に住んでいる限り、英語がネイティブレベルになるなんてほとんど無理なんだが
意思疎通としては別に発音が間違っていて致命的なところは自分の努力だし
無意識に使っていれば、相手が聞くかもしれない。

まずは国語だ。
886: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:22:35.01 ID:f+tl5Y7rP(1/8)調 AAS
歌やゲームなどを通じて英語に親しむ内容で
 ↑
こんなのを税金使ってやるの?
金の無駄
887: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:24:05.34 ID:VrNAjKgq0(4/16)調 AAS
>>885
確かに漢文って英語と語順が似てるところあるんだよね。
レ点とか一二点懐かしい
888: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:26:14.61 ID:VrNAjKgq0(5/16)調 AAS
今の小学校教師が英語を教えることになるのと
外国人教師を大量に輸入してくるのと
話が違うよな
前者ならオマエラ大反対だろ?
後者にしたら教育費の予算が・・・
889
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:26:20.81 ID:5uaAYxbI0(11/20)調 AAS
>>882
そりゃないわ
毎年センター試験の問題やってみるけど
筆記は190点以上とれるぜ
センターレベルの長文なら楽勝だし
慶応の長文も読めるよ
Japan Timesも辞書ひきながらだけど読めるし辞書引かなくても大意はわかる
890
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:26:45.30 ID:+HbLR/IwO携(4/4)調 AAS
>>871
ネイティブってアメリカ人やイギリス人のこと?
国際語としての英語なら中国人は中国人なまりの英語、インド人はインド人なまりの英語だよ
日本人は日本人なまりの英語でいい
聞き取れなければ相手は聞いてくるしこちらも尋ねるだけのこと
インド人の英語は聞き取りにくいけど、みんなそれぞれなまりはあるねって感じでやってるよ
891: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:27:05.81 ID:uCk43zdd0(6/10)調 AAS
>>889
でも、自分がけっこうな歳なのは認めるだろ
もしかしたら英語教えてた経験あるかもしれないけど
892: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:29:32.60 ID:EhoMyCry0(2/2)調 AAS
この教育再生実行会議って奴ら、人物重視の大学入試だの達成度テストだのと、
確信的に教育破壊を実行している反日組織としか思えんな。
今まで一度でもまともな提言をしたことはあるのか?
893
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:29:43.75 ID:yi3FcTdyO携(1)調 AAS
ローマ字指導も早まるのかな
英語の前にやることいっぱいだな
894
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:29:51.71 ID:5uaAYxbI0(12/20)調 AAS
>>884
使えるようにするためには理解するのが肝心で早いんだよ
今までの英語教育はむしろそこが足りてないんだよね
895: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:30:25.93 ID:Yfu0qbWHi(5/6)調 AAS
>>894
全然違う
896: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:30:54.08 ID:uCk43zdd0(7/10)調 AAS
>>893
3〜4年のうちは最初は読み書きやらないと思うよ
897
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:31:46.59 ID:ysHOcisGP(1)調 AAS
言語というのは本来
コミュニケーションをとったり
情報や知識を共有化するための
手段だからな

それなのに学校の英語の授業は手段ではなく目的になってしまっている
だからいくら時間を増やしても
早くから始めても
無駄無駄無駄無駄無駄

英語を勉強するのではなく、
「英語を使って○○する」という形をとらない限り
本当の英語は上達しない
なんでこんな当たり前で簡単なことが分からない?
898
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:31:57.63 ID:VrNAjKgq0(6/16)調 AAS
>>890
そうそう。
流暢な日本語を話す外国人には感心するけど
たどたどしくて変な日本語を話外国人がいても笑わないし
馬鹿にしないし。丁寧に聞けばわかる範囲だし。
ネイティブネイティブってあんまりこだわる必要がないと思う。
ただし!学校のテストとなると話が違うわけで。
通じりゃいいってことにもならない。
899: ??? 2013/10/24(木) 02:32:57.59 ID:6SNDp/Ok0(3/4)調 AAS
過去にアメリカに占領された地域でもぺらぺらとは言えないんだから
あまり過剰な期待はしない方がいいと思う。(w
そうだなあ、ローマ字くらいちゃんと書ければいいんじゃない?(w
900: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:34:25.94 ID:f+tl5Y7rP(2/8)調 AAS
>>898
頭悪い人に限って言い間違いや発音の悪さを笑うんだよ、英語でも日本語でも
アメリカのインテリ連中はあー見えて世間知らずのバカばっか
関西の芸人と同じレベル
901
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:34:54.92 ID:6Vgapjb/0(5/12)調 AAS
>>837
全然わかってないなぁ
海外に住んでたことがある人の間ではあるある話だ
文法なんて後から修正できるから二の次でいいんだよ
902
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:35:02.07 ID:dPFVBUWH0(4/6)調 AAS
まだ受験体制が「使える英語」を求めてないんだよね
だからこっちも「受かる英語」しかやらないし・・・

>>885
そうなってくれたら古典文学専攻の自分は天国ダーw
実際、自分の子供に英語と古典文法と漢文を教えているけど
「英語で言うところの、アレだ」とかって説明する
903: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:35:26.82 ID:Yfu0qbWHi(6/6)調 AAS
>>901
同意
904
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:38:40.56 ID:uCk43zdd0(8/10)調 AAS
>>902
古典文学専攻?
だったら余計俺のいうことが理解できたと思うけど
古典なら文法的アプローチが有効だけど英語はそうじゃないってのが

古文ならきちんと品詞分解するのがまず一番大切な作業になるけど
英語はそうじゃないわな
905
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:39:33.35 ID:f+tl5Y7rP(3/8)調 AAS
>>901
イギリス人でジェイミー・キャラガーって人がいるんだけど
35年間英語を使い続けてもまったく直らない人がいる

修正できると思ったら大間違い
906: ??? 2013/10/24(木) 02:40:32.31 ID:6SNDp/Ok0(4/4)調 AAS
英語のアルファベットの読み方が他のヨーロッパ系言語と
違いすぎるからあれは問題。他の言語を学ぶ際、問題が起こる
のでは?(w

ローマ字を従来通り教えてくれた方がいいと思う。(w
907
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:41:38.39 ID:VrNAjKgq0(7/16)調 AAS
恥ずかしながら英文学科卒なんだけど
全然話せないんだよね。
ホーソンとかシェイクスピアとかの授業だったんだけど
昔の英語って難しくってさ。
全然使えないし。
908
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:42:46.48 ID:6Vgapjb/0(6/12)調 AAS
>>905
それでイギリスでちゃんと暮らせるんだから
究極、文法は壊れたままでもいいってことだよ
日本人は文法間違いを恐れてビクビクしすぎて現地でも時間を無駄にする
なまってようが文法間違ってようがガンガン発言する他国の人たちは
どんどんコミュできるようになっていく
909: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:43:52.02 ID:f+tl5Y7rP(4/8)調 AAS
俺に言わせれば英語という欠陥商品を他人に教える時点で頭おかしいとしか思えないけどね

世の中他にも言語があるというのに、スペイン語やポルトガル語のほうが日本では需要高いでしょ

>>907
ゴガクルで復習汁
910
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:44:40.66 ID:uCk43zdd0(9/10)調 AAS
>>907
昔の英語はどこもそうだったんだからしょうがない
英語の先生自身が英文科で同じような教わり方しかしてないんだからほかに教えようがない
簡単に留学できるような時代じゃないだろうし
んでたった1ページの解釈に1時間かけて先生が講義したりしてたんだよね
911: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:47:07.25 ID:f+tl5Y7rP(5/8)調 AAS
>>908
ごもっともなんだけど、それ言っちゃったら英語の授業は根本的に無駄ってことになるんじゃね

壮大な税金と時間の無駄使いをこれからやるのを黙ってみているのがこれからのおれたちさ
912: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:47:44.34 ID:k/2LeIBf0(1/2)調 AAS
また二年も余計に役に立たない授業増やすのか。
二年間語学学校生かせたほうがどれだけましか。
913: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:48:20.17 ID:5uaAYxbI0(13/20)調 AAS
>>901
タクシーに乗ったり買い物したりは決まったパターンを暗記するだけなんだよ
だから海外で暮らせばできるようになるし
その人のとこに遊びに行くと英語達者にも見えるんだ
ところが込み入った話は何十年たってもできないし
ネイティブ同士の会話は理解できないし
テレビも理解できない
基礎力が無い場合、24時間英語の世界に長くいても大抵はそうなんだよね
914: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:48:44.41 ID:VrNAjKgq0(8/16)調 AAS
>>910
>んでたった1ページの解釈に1時間かけて先生が講義したりしてたんだよね
それそれw
でも簡単に留学できない時代のそんな先生に習って
その古いまんまを引き継いでいる留学経験のない自分が歯がゆい
もう40だし人生終わってるしなぁ。
915
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:49:24.86 ID:bOximqDv0(1/2)調 AAS
外人がこれから沢山移民で来るから英語が必要なの?
それとも日本人を大量に出稼ぎさせるため?

英語を習うことが必要なのではなく何かを詳しく知る為に
英語が必要だった人は古くから熱心に学んだ筈だけど、それ以外って
結局一生涯に1度いくかの海外旅行ぐらいしか使う機会ないよね。

いきなり単語だの文法だの言う前に英語を習う必要性について
まず説くべきではないのか。必要性が有れば子供でも自発的に
覚えただろうけど覚えなければどう駄目なのか分らない内に授業が
始まってた。
916: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:49:58.12 ID:k/2LeIBf0(2/2)調 AAS
第一、中高の英語教師の英語がまるっきり役立たずなのに
どうやって小学レベルの教師が確保できるんだか。
教えてもらいたいわ。
(海外で中高大学の英語教師を世話した経験より)
917: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:49:59.92 ID:Ar4R4DD+0(1)調 AAS
日本人の9割りは、死ぬまでに英語など必要ない。

義務教育なんだから、もっと別のことを教えたほうがいいのじゃね?
918: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:50:37.22 ID:5uaAYxbI0(14/20)調 AAS
>>908
ちゃんとは暮せてないんだよ
なんとか暮らせてるんだよ
どうせならやっぱり英語できてちゃんと暮らしたいじゃん
919
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:51:47.35 ID:VrNAjKgq0(9/16)調 AAS
>>915
今から新しく学ぶんだからその必要性を説明するのは大事だけど
算数国語理科社会図工音楽体育・・・
必要性の説明のないまま学ばされてるわけで
920: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:51:49.21 ID:f+tl5Y7rP(6/8)調 AAS
英語より介護のほうが圧倒的に需要あるよ

おまえら車いすの使い方説明できる?
できん人のほうが圧倒的に多いのに高齢化社会になる、恐怖だよ
921
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:52:49.50 ID:dPFVBUWH0(5/6)調 AAS
>>904
理解できてます
ただ小学生にどこまで伝えたらいいのか、ということを考えると・・・
現代語文法も低学年から習うのだから、
「動詞」「前置詞」「形容詞」などの説明くらいは
現状の外国語授業の時にもやってくれたらなぁ、と思うのです
そうしたらもっと「使える英語」になっていくのではないか、と・・・

「ちゃんとした日本人」になるよう子育てするのも難しいし
英語教育も「使える英語」なんて学んだことない世代だから
どうすりゃいいのかわからない・・・「受かる英語」なら教えられるんだけどなぁ・・・
922: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:53:39.17 ID:5uaAYxbI0(15/20)調 AAS
>>908
コミュも勉強もするんだよ
文法も語彙も
923: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:54:10.84 ID:6Vgapjb/0(7/12)調 AAS
まぁ、他国の人たちの逞しく英語を使いこなしていく
さまを実際に見たほうがいいな
924: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:54:47.49 ID:TehXpaGg0(1)調 AAS
週一回でも週三回でも意味はないわ。

言語習得は1日8時間やって3年が基本だから。
925
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:55:12.02 ID:VrNAjKgq0(10/16)調 AAS
ようつべでうpした動画のコメントで英語だと
結構適当なのな
まあ文字だから発音気にしなくて済むのがいいけど
926
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:56:52.81 ID:jwLAVrQM0(1/10)調 AAS
小学校の勉強で一番大変なのは漢字教育なので。
小学校の勉強でマジカル5超えてるのは漢字くらいなので子供達はノートに
何百回と書き取りをさせられ四年生までに常用漢字全てを叩き込まれる。
これこそ中学からでもいいと思うのですが字の読み書きが出来ない事に始まら
ないのでこの時期に徹底的に覚えこませるんですね。
英語も加わると詰め込みにならないかと心配です。
927
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:57:31.71 ID:f+tl5Y7rP(7/8)調 AAS
>>921
いちゃもんつける形で申し訳ないんだけど、
そもそも英語を使ってないのに「使える英語を身につける」って無理じゃね?
928: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:57:54.94 ID:DvuRaaHF0(1)調 AAS
英語を理解できる人間を教師にしろよ
929: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:58:17.92 ID:uCk43zdd0(10/10)調 AAS
>>915
少子高齢化進んでこれから日本の人口どんどん減ってくわけじゃん
そうすると自分とこの会社の製品を海外に売り込まない限り会社の業績はジリ貧になる
上でもちょこっと触れられてるけど日本の大企業はこういう図式がちゃんと見えてるから
今でも英語ができる人材ほしがってるわけよ
人口減少を補うのに移民入れて、そっちのが英語できるようになったら仕事までとられちゃうよ

たとえば家電量販店とかソーシャルゲーム業界とかすでに業績の頭打ちが見えてるところは
海外に足場築こうと必死なわけじゃん。現在でも
今のガキどもが社会人になったころはこれがどの業態でも当たり前になってるわけよ
930: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:58:30.44 ID:VrNAjKgq0(11/16)調 AAS
>>926
ある程度の詰め込みは仕方ないと思う。
日常的に使っていくうちに覚えられる環境じゃないんだから。
931: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:58:32.30 ID:5uaAYxbI0(16/20)調 AAS
>>925
ようつべのコメントは全部が正しい英語じゃないんだぜ
世界中の人が間違った英語書いてるからな
932
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 02:58:51.54 ID:bOximqDv0(2/2)調 AAS
>>919
一つ一つが別々の学問って事で教師自体が専門性には自負有るけど
連携できてなくて色々知識をなるべく蓄えて、それをどう繋げるかによって
生活が豊かになっていくって教えてくれる人が居なかった。

教える範囲がノルマ化してて時期が各教科で関連性持たせてないから
あれはこの前別の教科で習った事で、みたいに繋がってく実感無し。

役立てる方法を考えるのは生徒自身なんだということを言えば
難しい知識が無駄になるかどうかは変ってくるんだろうけども。

部品だけ一杯渡されて説明書が貰えなかった感じ。
933: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:00:02.15 ID:jwLAVrQM0(2/10)調 AAS
これだけコンピュータ技術が進んでも英語翻訳は相変わらず解読不能なレベルなのは
不思議。
そろそろマシな翻訳エンジンが出てきてもよさそうだとは思うが。
934: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:00:58.49 ID:6Vgapjb/0(8/12)調 AAS
間違っててもいいからガンガン使う
これが最大の上達法だ
935: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:01:27.08 ID:VrNAjKgq0(12/16)調 AAS
>>932
>部品だけ一杯渡されて説明書が貰えなかった感じ。
うーん、なかなかいい例えだ
936: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:01:54.24 ID:+Qyxsawk0(3/8)調 AAS
漢字も英語もだけど
覚えさせるなら暗記する文をもっと良いものにして欲しい

せっかく暗記するんだから
歴史的名文とか文学書から引用するとか
覚えててよかったなと思えるような例文にして欲しいな
937: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:02:51.65 ID:jwLAVrQM0(3/10)調 AAS
wantとlooking forだけ知ってればどうにかならぁw
938
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:02:52.87 ID:5uaAYxbI0(17/20)調 AAS
>>926
小学校で一番大事なのが漢字を覚えることなのが正しいのかしら
英語や中国語(≠漢字)を覚えたほうがいいという考え方もあるかもしれない
939
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:05:11.52 ID:jwLAVrQM0(4/10)調 AAS
>>938
先ず日本語が分からないければ始まらないので。
初等教育で一番大事なのは全員字の読み書きが出来るようになる事です。
ここが一番しっかりしているから日本人は識字率が高いのですね。
940: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:05:23.30 ID:dPFVBUWH0(6/6)調 AAS
>>927
おっしゃるとおりでw
2020年から開始ということだから
政府が目指すような「世界で活躍する人材」が
この新たな教育方法で出てくるには、まだまだ年数がかかると思います
いやもしかしたらやっぱり失敗で出てこないかも・・・
941: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:06:27.98 ID:VrNAjKgq0(13/16)調 AAS
実生活で良かったこと
・amazon.comで注文できた
・外国製の家電や家具の取り説が読めた
・ようつべのコメントに返事ができた
・海外の友人とわずかながら文通できた
・洋楽の歌詞が理解できた
・PCでかな入力せずに済んだ

他にあるかな。気付かないうちに恩恵を受けてるのかも知れんが。
942: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:08:00.57 ID:5uaAYxbI0(18/20)調 AAS
>>939
まず英語でいいじゃん
英語を公用語にしたらいい
日本語は国際的に役に立たないんだから
943: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:08:40.78 ID:VrNAjKgq0(14/16)調 AAS
もういっそのこと公用語を英語にしてしまえと思う。
こんなに苦労するなら、日常的に使ってしまえ。
英語の授業の時だけ使ってたって憶えないよ。
944
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:10:13.91 ID:ScpTIZft0(1/8)調 AAS
まず教える先生が英語できないのをなんとかしろよw
小学校教師で人に教えるくらい英語できる奴なんて少数だろw
発音も糞だろうしこんなレベルの低い教師に早期教育されたら子供の英語の土台が歪む
945: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:10:14.46 ID:/96FT26m0(1)調 AAS
また文字から入るのかなw
946: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:11:57.88 ID:5uaAYxbI0(19/20)調 AAS
まず日本語、それから英語だから苦労するんだよ
最初から英語にすれば苦労は半分だ
日本語なんか日本に住んでれば自然にマスターする
国語教育なんかいらんよね
小学校をインターナショナルスクールと同様にすれば誰でも英語を話せるようになるんだよ
これからのグローバル化の世の中どうせ日本語なんかいらないんだから
947: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:12:45.89 ID:+Qyxsawk0(4/8)調 AAS
英語ってさ、自分は喋れなくても身近に英語得意な人が必ずいるよね?
5人でつるんでいれば一人は分かるくらいの割合で
ちょろっと分かるくらいの人はもっといる

上の方で「わからなくても全く問題ない」って言っている人は
そう言う人を当てにしているだけだよね?
948
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:13:32.72 ID:XzZac4hQI(1)調 AAS
思春期の中学生から始めると、発音良くするとクラスメイトが笑ったりするから良くない。
ガキの頃からきれいな発音で喋るのが自然になった方がいいと思う。
同時に日本語の魅力や表現の幅の広さ、面白さを教える事に力を入れて、国語もまともに使える日本人にして欲しいね。
949
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:13:54.30 ID:m36EaPn0O携(1/5)調 AAS
日本の和の精神とか、もったいないとか、改善とか、道徳心とか、英語で学べるかな?
950: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:14:22.49 ID:6Vgapjb/0(9/12)調 AAS
>>944
幼児のうちから英語習ってる子がけっこういるから
クラスの一番喋れる子に教えさせたほうがいいだろうなw
951
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:15:26.91 ID:ScpTIZft0(2/8)調 AAS
>>949
そんな糞みたいな概念学ぶ必要無いだろ
社会に出たら弱肉強食の厳しい競争が待ってるのに
952
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:15:59.19 ID:o/Y55/J20(1/4)調 AAS
下手にぺらぺら英語話すと中身のないアホなことしか話せないことが世界中にばれるからやめておきなって。
953: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:17:09.89 ID:VL0C+MUr0(1)調 AAS
こんな政策は、志賀直哉というバカな作家が公用語をフランス語にすれ
ば文化国家に成れる、と国会で演説したのと同じ、根拠の無い錯覚。
954: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:17:57.10 ID:9UMO3g790(1/3)調 AAS
母語の能力が落ちたら植民地真っしぐら。日本語も中途半端、英語も中途半端で下請け奴隷労働くらいにしか就けなくなる。さすが安部さん、アメリカの要求にどこまでも奴隷のように応えるよな。
955: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:18:00.39 ID:ScpTIZft0(3/8)調 AAS
英語って真剣に勉強した事ある人は分かってると思うけど
それなりに読める話せるレベルに到達するには地頭が良い人ですらかなり莫大な時間を投入する必要があるんだよね
小学校で英語のできない糞教師にちょっと教わったくらいでは焼け石に水レベル
956
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:18:37.11 ID:5uaAYxbI0(20/20)調 AAS
>>948
mind of accordance
waste is costly
improvement
moral sense
957: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:19:07.43 ID:f+tl5Y7rP(8/8)調 AAS
>>951
おまえ一人無人島で弱肉強食やってればいいじゃん
958: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:19:33.89 ID:CI2C7y4o0(1)調 AAS
植民地教育か
959: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:19:41.04 ID:+Qyxsawk0(5/8)調 AAS
>>952
それは

    ある
960: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:20:04.77 ID:m36EaPn0O携(2/5)調 AAS
自然災害が多い日本で欧米式の弱肉強食の社会にしてどうする?被害を減らすには団結力、思いやりも必要なのに。日本の土地の性格を無視し過ぎている。
961
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:20:16.46 ID:6Vgapjb/0(10/12)調 AAS
中国では小学三年から英語を習い始めて
大学を出る頃には第二外国語までマスターしてるのが普通
日本でできないのはなぜなんだ
962
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:20:28.61 ID:VrNAjKgq0(15/16)調 AAS
>>949
日本の和の精神 friendship
もったいない mottainai
改善 remodel
道徳心 good mind

オーケイ?
963
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:20:50.39 ID:Ra8Rbl7Y0(1/4)調 AAS
子供の頃英語スクールに通ってたけど英語なんかちっとも喋れるようにならなかったな
英語の読み書きは得意になって成績もいつも5か4だったから苦労はしなかったけど英会話なんて出来ねーわw
文法がーとか教える前にもっといい教え方あるんじゃね?
それに中1英語でこれはエンピツだのマイクが…だのくだらん英語教えるとかイラネっつーの
964: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:21:23.79 ID:rJMXTdXr0(1)調 AAS
語学は国語力だよアニキ
あとは喋る意思と喋らなければいけない内容があること
965
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:21:26.25 ID:9UMO3g790(2/3)調 AAS
>>956
英語にすると味気ないなw
そんなんじゃ日本語の含意するところのほんの一部しか伝えられてないよ。
966: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:22:14.05 ID:+Qyxsawk0(6/8)調 AAS
昔の「論文を読めるようになること」が目標の教育は
第一段階としては間違っていなかったと思う

今は社会が変わったから英語教育も変わらないと。
967: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:23:23.35 ID:ScpTIZft0(4/8)調 AAS
>>961
教育カリキュラムが非効率な上に先生の英語力が低い
ボキャブラリーが足りなさ過ぎる
>>963
結局これに尽きるんだよな
地頭が悪い奴は英語やるだけ無駄
偏差値で言えば65くらい無いと最後のレベルまで到達するだけの脳のポテンシャルが無い
968: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:25:50.31 ID:jwLAVrQM0(5/10)調 AAS
常用英単語二千単語覚えれば日常会話は普通に出来るんだけどなぁ。
受験勉強で一万単語覚えて何で話せないのだろうか。
969
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:26:35.61 ID:9UMO3g790(3/3)調 AAS
>>961
その教育の成果が世界一マナーの悪い中国人の量産ということかw
970: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:26:44.07 ID:cBHpUL/z0(1)調 AAS
おまえらwww英語を覚えて、もしかして白人と会話するつもり?www

その前に、そのヒョロい腕を鍛えろよwww
971: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:27:05.07 ID:ScpTIZft0(5/8)調 AAS
>>965
国際化時代に日本ローカルのワノセイシン()とかモッタイナイ()とか必要無いから
そんな糞みたいな概念覚えてる暇あったらディベートの能力でも磨いた方が対世界への戦力になる
972
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:28:02.65 ID:m36EaPn0O携(3/5)調 AAS
>>962 の例は日本人の考えるニュアンスと同じだろうか?例えば日本人の考える和とfriendshipは本当に同じ意味?同じニュアンス?概念?
973: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:28:34.11 ID:6Vgapjb/0(11/12)調 AAS
>>969
中国人のマナーの悪さは国民性だから
むしろ国民性が損なわれてないと見るべきだろうw
974: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:29:29.68 ID:jwLAVrQM0(6/10)調 AAS
英語教育より包茎手術をした方がいいと思う。
欧米では生まれた時に包茎手術が施される。
包茎野郎はいってよし。
975: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:30:36.98 ID:VrNAjKgq0(16/16)調 AAS
>>972
いや、違いと思うw
ネタで書いたので気にしないでください
976: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:31:13.71 ID:+Qyxsawk0(7/8)調 AAS
>>972
同じわけないじゃん・・・
翻訳なんて違うの前提で世界は動いているのに
「同じだろうか」なんて所で立ち止まっていてどうするのか
977: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:32:41.25 ID:Ra8Rbl7Y0(2/4)調 AAS
日本に住んでりゃどんなにバカでも日本語喋れるんだからもっと英語を教えるべき
中学からもっと高度な英語を教えるべきだ
どうしてバカに合わせて役に立たない英語の授業受けなきゃならんのよ
978: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:32:54.46 ID:ScpTIZft0(6/8)調 AAS
>>972
friendshipは全く違うな
mind of accordanceは優雅な表現で良いと思う
実際はconformityに近い非近代的な感覚だけど
979
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:34:05.17 ID:m36EaPn0O携(4/5)調 AAS
なぜ糞みたいな概念とばかにする?日本の価値観を馬鹿にして災害の度に略奪や暴動が起こる自己主張の激しいヒステリックな社会にしたいのかな?
980: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:34:16.20 ID:TqGUqoY50(1/2)調 AAS
もう日本語なんかやめちまえよ
日本語を喋ったら、罰金をとるとかな
981: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:35:12.68 ID:o/Y55/J20(2/4)調 AAS
実際ぺらぺら話す奴ら、Kawaiiに代表される、訳のわからないことばかり言うのが多いから、
話すなら日本語だけでいいよ。英語なら情報がたくさん公開されてるから、読めるに越したことはないけどな。
日本語だと極端に得られる情報が狭まるからね。対外的には事実上情報は非公開だから問題なし。
982: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:35:40.68 ID:JVqnrvJJ0(1)調 AAS
これだから国会でも変な横文字言葉が増えるわけだな
983
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:37:04.97 ID:jwLAVrQM0(7/10)調 AAS
>>979
逆に空き家のコソ泥が凄かったのはいかにも日本らしいけどね。
984
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:37:20.16 ID:3A4BGbW10(1/2)調 AAS
売国の群れが・・・

フランスはなんだかんだ偏屈だけど正しいんだよ。
進んで英米の犬、植民地になろうとする連中がどうかしてる。

英語なんてさせる暇あったら、国語何とかしろよ。
あと漢文もみっちりやらせろ、教養云々だけじゃなく、論理的思考力や
文章力など必要なものがしっかり学べる。
985: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:38:36.16 ID:+Qyxsawk0(8/8)調 AAS
基礎の勉強はしているけど慣れていないからスラスラ話せないんだな、という人と
いかにもアホでスラングだけ並べて口数だけは多い人

二人いたら前者の方が信用されると思う
986
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:40:07.77 ID:ScpTIZft0(7/8)調 AAS
>>984
売国と捕らえる感覚がそもそももう時代遅れなんだよ
全く役に立たない古文や漢文に割く時間があったら単語を何千個覚えられるか考えるだけで
機会損失の大きさに目がくらみそうになるよ
日本語なんて覚えても世界じゃ役に立たないんだからもっと英語英語英語で鍛え上げるべき
987: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:41:27.02 ID:o/Y55/J20(3/4)調 AAS
>>984
いや、英国民自らが英国は米国のプードルじゃない!! って対米追随を批判してるんだけどな。
対シリア協力で米に尻尾するのやめたことを世界にアピールしたからわかってると思ったけど。まぁいいか。
988: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:42:27.84 ID:Ra8Rbl7Y0(3/4)調 AAS
>>986
ペーパーだけ出来ても英会話出来ないと役に立たないもんな
古文も得意だったけどあんなの役に立たないわ、全く無駄な時間だよ
989: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:42:38.43 ID:ScpTIZft0(8/8)調 AAS
>>983
結局日本が災害の時に暴動起こさないのは倫理が優れてるからじゃなくて
相互監視が行き届いてるから村八分の危険を避けて慎ましくしてるだけの話しだしな
暴動は起こさない代わりに空き巣をする国民が倫理的だと言えるだろうかって事だよ
990: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:43:23.11 ID:uY/r5fH+0(1)調 AAS
どうせ英語なんて使わない
使う日本語を磨け
古文も漢文も現代語日本語の厚みを増やす
思考言語の厚みが増えれば思考も当然厚みが出てくる
991: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:43:40.44 ID:jwLAVrQM0(8/10)調 AAS
平均レベルを上げると上位レベルが下がる不思議。
スポーツ界はそう。
層は厚いが金メダルが取れない。銀と銅ばかり。
992
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:43:51.56 ID:cV54Fr9y0(1)調 AAS
算数と理科を徹底してやれ

俺が言いたいのはそれだけだ
993: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:45:03.09 ID:6Vgapjb/0(12/12)調 AAS
>>992
英語がどうの以前に
日本の教育自体が劣化してるからな…
二極化が進んでいく
994: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:45:39.03 ID:TqGUqoY50(2/2)調 AAS
日本人と日本語は日本の恥

TVコマーシャルも多くが白人か白人ハーフ
英語台詞でワイワイ

どうも日本人と日本語では見栄えが悪く
安っぽい感じがするらしい
白人と英語なら製品に高級感が出るらしい

これは実話です
995: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:46:49.81 ID:o/Y55/J20(4/4)調 AAS
>>986
悪いけど、その考えで漢字を捨てハングルを使用し、それだから過去の歴史も知ることができずに本気で日本をバッシングし、
高級マンションとやらでは住民同士英語で話す、なんて意味不明な英語万歳教育してる、狂った韓国と同じ考えにしか思えない。
996: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:47:04.03 ID:3A4BGbW10(2/2)調 AAS
>>986
終戦直後に本気で公用語英語にしようとした馬鹿がいたんだが
それを今ようやく実行するわけだな、売国以外の何者でもない。
997: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:48:25.58 ID:jwLAVrQM0(9/10)調 AAS
少なくとも麻生さんみたいにはならないようにw
998: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:48:26.73 ID:m36EaPn0O携(5/5)調 AAS
日本語も英語も勉強するというなら分かるが、日本語をすてるというのは絶対おかしい。思考の厚みが減る。文化の断絶。日本人が日本人らしさを無くしてどうする?ただでさえ外見が似ている中韓国人が世界で悪さしているというのに
999: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:50:16.95 ID:Ra8Rbl7Y0(4/4)調 AAS
英語が絶対必要
世界共通語を喋れない日本…悲しいわ
1000: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 03:50:40.94 ID:jwLAVrQM0(10/10)調 AAS
日本は陰湿なイジメなんとかしないと。
諸外国と比べても物を言わない文化なだけにちょっと酷い。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*