[過去ログ]
【教育】 英語授業は小3から、5年生から正式教科に・・・文部科学省 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
493
:
名無しさん@13周年
2013/10/23(水) 17:28:38.56
ID:I9era2+M0(2/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
493: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/10/23(水) 17:28:38.56 ID:I9era2+M0 中学生にとって、ABC大文字小文字から始めるとちょっとアホくさく感じるんだよね だって自国語なら、右左、上下、1から100まで、簡単なあいさつ 名詞形容詞等なんて幼稚園でしゃべってるんだからさ。 言葉が理解できなきゃ幼稚園の運動会や発表会だってついていけない。 なんかアホっぽいことやらせるな〜と思っていると 発音で注意される(うっせー将来使わないからいいやと思う) 文法ルールでつまづく(なんでsをつけるのか、面倒だろなど) 動詞の変化形が覚えられない、ブツブツ区切った発音しかできないなど バカにしているとあっという間に不得意科目の出来上がり。 だから簡単なものを小学校に振り分けるのはおかしくないと思うよ 下手に小学校から詰め込もうとすると一部しかついていけない 結局、国語もそうだがレベルの差ってのはかなりあるから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382501043/493
中学生にとって大文字小文字から始めるとちょっとアホくさく感じるんだよね だって自国語なら右左上下1からまで簡単なあいさつ 名詞形容詞等なんて幼稚園でしゃべってるんだからさ 言葉が理解できなきゃ幼稚園の運動会や発表会だってついていけない なんかアホっぽいことやらせるなと思っていると 発音で注意されるうっせー将来使わないからいいやと思う 文法ルールでつまづくなんでをつけるのか面倒だろなど 動詞の変化形が覚えられないブツブツ区切った発音しかできないなど バカにしているとあっという間に不得意科目の出来上がり だから簡単なものを小学校に振り分けるのはおかしくないと思うよ 下手に小学校から詰め込もうとすると一部しかついていけない 結局国語もそうだがレベルの差ってのはかなりあるから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s