[過去ログ] 【政治】 生活コストは上昇しているのに、なぜ生活保護費削減!? 「デフレ」を理由とした引き下げ論の不思議 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(3): 丑原慎太郎φ ★ 2013/02/13(水) 10:14:51.90 ID:???0 AAS
>>1の続き

・生活扶助で減額される6.5%のうち5.7%は、デフレによる物価下落に連動したもの。
・田村厚労相によれば「(生活保護受給者ではない)関係ない人まで困ることはない」。

このデフレによる物価下落「5.7%」は、本当だろうか? 筆者自身の消費生活を顧みて、デフレの恩恵に与ってきた実感は全くない。
むしろ、デフレに伴う不況と、不況による収入減の打撃の方が大きかった。
しかし、「実感ベース」が当てにできるものであれば、いわゆる「生活保護バッシング」の過熱はなかったであろう。まずは、データを見てみよう。

●この10年で、何がどれだけ「デフレ」したのか?

下のグラフは、2002年以後の、品目ごとの消費者物価の推移である。
(出典:池田和彦「消費者物価指数と生活保護基準(その2)―デフレを理由に生活保護基準を引き下げてよいのか」『賃金と社会保障』1580号〈2013年2月下旬号〉 )

※ 画像表示 画像リンク


2002年以後、消費者物価が激しく変動してきた様子が分かる。特に「家具・家事用品」での下落が激しい。
2010年を「100」とすると、2002年から2012年にかけての下落幅は、約25%にも及ぶ。

続く
3
(2): 丑原慎太郎φ ★ 2013/02/13(水) 10:15:05.11 ID:???0 AAS
>>2の続き

このことには、筆者は「そういえば、『100円均一ショップ』で買えるものを他の店で買わなくなったし、
通常のスーパーでも価格が下がってきた感じが」という形での実感を持っている。

このグラフの元になった数値は、以下のとおりである。総務省「消費者物価指数」から抜粋された数値である(出典:同上)。

※ 画像表示 画像リンク


しかし「10大品目総合」で見ると、デフレなのか通常範囲の変動なのか判然としない感じになる。2010年を100とすると、2002年は101、2012年は99.7。
最大であった2008年の「102.1」と比べても、それほど大きな変動であるようには見えない。

●低所得層にデフレの恩恵はあったのか?

2002年から2012年までの間、充分な収入を得ることが困難な人々にとってのデフレの恩恵は、筆者の実感としては衣服にあった気がする。
「ユニクロ」や「ファッションセンターしまむら」で、低価格の衣服を購入して着用することは、
恥ずかしいことではなく、むしろ好ましいライフスタイルと考えられるようになった。

筆者の記憶では、遅くとも2005年ごろには「ユニバレ」「しまむる」という用語が出現しており、軽蔑的なニュアンスを含んでいた。
その時期に比べれば、大変な変化である。しかし、このグラフを見る限り、「被服および履物」の消費者物価には大した変動はない。
いずれにしても衣服は、多くを求めなければ、節約が比較的容易な品目であろう。

続く
4
(2): 丑原慎太郎φ ★ 2013/02/13(水) 10:15:16.97 ID:???0 AAS
>>3の続き

では、節約しようとしても限度のある品目についてはどうだろうか。具体的に見れば、食料品、光熱・水道、住居、保険医療である。
食料品は、「2002年から2008年にかけてやや上昇、2008年以後はほとんど変わらず」という感じである。
少なくとも、前回の生活保護基準見直し(2007年)と現在の間で大きな差はないといえよう。

光熱・水道に関しては、2004年に94.1、2008年に104.5と上昇した。2008年は、米国のサブプライム危機に伴う原油価格高騰があった年だ。
その後、2010年には100まで下落するも、「アラブの春」の2011年には103.3、不安定な中東情勢が続く2012年には107.3と上昇している。
原油価格高騰は、2013年2月現在も続いている。どう考えても「なくてはならない」これらの物品で、
消費者物価下落どころか上昇が見られていることは、無視されてはならない。

なお、住居・保険医療については、大きな変動はないと見てよいであろう。
そもそも生活保護制度では、住居費は「住宅扶助」、医療費は「医療扶助」として給付される。
今回の削減案の対象となっている「生活扶助」とは枠が異なるため、今すぐに影響が及ぶわけではない。
しかし、住宅扶助・医療扶助に関しても、削減が取り沙汰されていることは述べておきたい。

結論づけると、低所得層へのデフレの恩恵は、「ほとんどない」といって良いであろう。
生きるために必要な物品に関しては、物価下落どころか、品目によっては物価上昇となっているのだ。

続く
5
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/13(水) 10:15:23.62 ID:Fzq4MCm20(1)調 AAS
もらいすぎだから
1-
あと 996 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s