[過去ログ] 【社会】2人目以降の子作り、必要なのは休日の夫の家事や育児! 厚労省調査 (852レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 08:58:36.62 ID:O9dVUkAt0(2/9)調 AAS
>>216
ドクターショッピングしてるママ結構多いから完全無償化は反対だけどね。
子どもがかわいくて心配なのはわかるけど、朝まで待てる状況で夜間受診、
風邪だって言われてるのに複数の医者にかかったり、
子どもの医療費無料だから、子どもの肌荒れで病院にかかって家族全員の保湿剤貰ってきたり。
老人の医療費と一緒で、1回500円でいいから金は取るべき
231: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:00:35.38 ID:yWmHzRCe0(1)調 AAS
休日に家事と育児やるから休日増やしてくれ。もち有給な。子作りのために休んでやるんだから国が金出せよ。
まぁ、無能厚生労働省の皆さんにそれが出来るとは思いませんが笑
232(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:01:20.52 ID:O9dVUkAt0(3/9)調 AAS
>>207
確かに子どもは勢いと思い切り
よほどの事情がなければ、産んでしまえばなんとかなる家も多い
悩んでいる理由が「こんなご時勢だから」とか抽象的な事情なら産んでおけ
年齢が上がれば、生物学的にも社会的にもますます子どもを作りにくくなるだけだから
233: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:01:50.16 ID:wauQ+kD1O携(1)調 AAS
また結婚する気持ちを削ぐ記事が追加されたか
234(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:03:54.01 ID:73Ldu6s50(1)調 AAS
本当にそう思ってるなら逝っちゃってるな。
そろそろ現実に目を向けろよ、ベビーブーム時の親父が家事育児やってたか?
235: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:05:37.31 ID:acRdZg3J0(2/2)調 AAS
>>213 土日祝、短時間労働とか言うけど
平日より大変だよ、手抜きできないからw
平日は残りものとか野菜クズ炒めて食べていても
休みの旦那に残りもの&野菜クズ食べさえるわけいかないし
ちゃんとしたお昼ご飯作るからね。むしろ平日の方が手が抜ける。
236: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:13:31.43 ID:/Dc16DsY0(3/3)調 AAS
>>232
高学歴で年収600万以上なら君の意見でいいとおもうが
低学歴で低所得世帯は君の意見は却下
237(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:13:50.92 ID:Bzj8L0Is0(2/2)調 AAS
>>232
さすがにこれ以上はきついだろwwwwwwww
238(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:15:26.33 ID:n0nvUNHkP(1/2)調 AAS
結婚する気も無い奴が文句いってて笑えるwww
239: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:16:26.06 ID:yjpj7WKK0(1)調 AAS
専業なのに夫に家事を強要するゴミって飼う必要あんの?
240: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:16:50.03 ID:nXCjoV7P0(1)調 AAS
>>196
反論になってない
@「当然」の論拠が弱い。夫は当然、家族全員分の収入のために労働している
A「子供から相手にされなくなる」ことを厭わなければ問題にならない
241: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:16:54.03 ID:2kGrOsMa0(1/2)調 AAS
>>189
ガキも妻負債もいらんけど、Hは年に一回くらいしたい。
まあ、風俗か出会い系で十分だが。
242: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:17:28.83 ID:z8Rcg73K0(1)調 AAS
父ちゃん母ちゃんは5人兄弟だったけど、爺ちゃん婆ちゃんみんな共稼ぎだった。
よってコレはウソと認定する。
243: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:17:56.96 ID:O9dVUkAt0(4/9)調 AAS
>>237
一家で野球チームつくってしまえよw
244: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:18:16.89 ID:nsZNSJPp0(1)調 AAS
育児板の三人以上子持ちの母ちゃんたちなんて逞しいもんだ
「育てたくて生みました。どんとこい!」
わりと年収いい家庭が多いようだが、要は本人達の覚悟と気質だと思う
245: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:20:03.16 ID:9hTEISPH0(1)調 AAS
>>234
イクメンなんてどうでもいい。
家庭の事をやってもらおうなんて思わないよ。
お父ちゃんはしっかり稼いでくればこい。
家の事は私にまかせろーーーー。
246: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:20:30.46 ID:0YOshELbO携(3/3)調 AAS
大変だろうがでも子供が親孝行してくれるようなるまでだな
247: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:22:38.11 ID:0K/ORxLh0(1)調 AAS
それならば平日の男の仕事量を減らすことを考えなきゃな
248: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:22:43.45 ID:tCTPzVvk0(1)調 AAS
なんてか、子供欲しがるくせに協力しろといったとたん
疲れてるだのブー垂れる男ばっかだな、2ちゃんてw
お前ら早く死んだらどう?
楽になるし
249(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:22:43.95 ID:2kGrOsMa0(2/2)調 AAS
>>238
そういうやつが文句すら言わず完全無視するようになったら結婚なんて制度完全に死ぬけどな。
現にここで文句言ってるような連中も現実じゃ単に文句も言わずいやー出来ないんですよねー
(探してもないがなーゲラゲラ)ってスルーしてるだけだろうし。
250: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:24:28.86 ID:ZA/+hMje0(1)調 AAS
一人目から休日は家事、育児ばかりですが、何か?
お陰で娘は俺になついて、忙しい平日の朝でも俺を見るとキャアキャア言って寄ってくる。
その代わり、土日の夜に家で仕事をすることが増えたけどな・・・。
251: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:24:40.08 ID:DQo3iABR0(1)調 AAS
女が勘違いしやすい理由の1つにさ、中途半端に一般職の事務とかかじったばかりに、
仕事って誰でもできる9時5時のルーチンワークだと勘違いしちゃうことにあると思う
クリエイティブ系、臨機応変系でエリート職の場合は、休日もいろいろと頭の中で仕事の
こととかアイデアの落とし込みの作業とかしてるのに、目に見えるものではないから
ダラダラしてるように見えるんだろう
結婚するならある程度キャリア系の女のほうがいいよ
仕事の苦労とか知ってるし
252(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:24:53.88 ID:6B2rbfnz0(1/4)調 AAS
根本的に間違っているw
夫が休日まで働いたら、チンコが立たなくなって、子供ができるわけ無いだろw
253: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:26:56.73 ID:NxYeggtt0(1)調 AAS
保育園増やせば解決するだろ?
254: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:27:03.36 ID:n0nvUNHkP(2/2)調 AAS
>>249
別に死なないでしょw
結婚してる奴は当たり前に出来てる事
こんなので文句言う奴は結婚するな
子どもを不幸にするだけ
(結果ニートや犯罪者・ナマポになって社会に圧し掛かる不良資産になる)
255: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:28:12.45 ID:QKqX3paB0(1)調 AAS
必要なのは夫の休日出勤、の間違いだろ?
256: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:29:03.33 ID:O9dVUkAt0(5/9)調 AAS
>>252
そうそう、あんまり激務だと、ストレスで一時的な男性不妊になる可能性がある
子作りするなら男も睡眠と栄養はしっかりとれよー
あと携帯電話をズボンのポケットにいれてハンズフリーとか、パンツはブリーフとか
ラップトップパソコンとかやめておけよ
257: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:30:36.19 ID:9rvMgKQV0(1/5)調 AAS
まじで金
夫が休日で手伝っても大変じゃなくなるわけではない。
貧乏家が子を産んで覚悟するのは、
金掛かる学校はあきらめてくれと子供に言わなきゃいけないってこと。
258: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:34:31.10 ID:9qiO5m3I0(1/2)調 AAS
育てるための金は必要だし
社会のシステムや従来の価値観をごっそり変えないと
いつまでたっても無理だろ
259: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:34:59.64 ID:c/qc+GNJ0(1/5)調 AAS
よく、ここまででたらめな分析ができるものだなあ。
既に最低級奴隷扱いの男にますます強制労働させる気か。
ますます結婚が減るだけだぞ。
260(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:35:52.21 ID:VvFgeZ8EO携(1)調 AAS
2人目以降の子作り、必要なのは休日の妻の身だしなみや柔和さ!
261: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:36:20.49 ID:FNHpQk3QP(1)調 AA×
262: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:36:44.19 ID:ppg0tcvB0(1)調 AAS
アホぬかせ
このニュースは確かに正しいだろうけど
少子化の根本的な原因は育児コストの増加と平均労働時間増加による時間と金の問題だろ
そういったことの対応策は政府しかできねぇんだよ
263: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:37:13.88 ID:9rvMgKQV0(2/5)調 AAS
>>260 216
そんなんで子供を作るか作らんか考える余裕がほしーわwwwwwww
264(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:39:35.96 ID:o60q7smO0(1)調 AAS
そもそも1人目は本当に夫の1人目の子なのかの確認作業が必要
265: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:40:21.03 ID:yxEIBSOV0(1)調 AAS
必要なのは夫の稼ぎ、雇用の安定、老後の安心(年金)
妻は専業主婦でも、上記が整っていれば何とかなるはず
266: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:42:55.79 ID:6B2rbfnz0(2/4)調 AAS
>>264
二人目だってあやしい
267: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:43:34.55 ID:pCdv0qye0(1)調 AA×
268: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:44:34.16 ID:r7qELdL20(1)調 AAS
フェミのプロパンダじゃん。
269: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:44:57.92 ID:XUpt5y0c0(1)調 AAS
女いらんわ
中国とか朝鮮人と一緒だな
際限なくつけあがって来る
氏ね
270: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:46:42.71 ID:AEk4ORP80(1/2)調 AAS
女が家にいれば解決する話。
仕事だのなんだのをするから、子どもを作る気にならない。
271: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:46:48.70 ID:yFSNmrJV0(1)調 AAS
どこまでも男を不遇にしていくんだなw
だから子供の出生率下がるんだよ
272: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:47:38.16 ID:0VAVQud30(1/2)調 AAS
金だよ
273(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:49:43.68 ID:6B2rbfnz0(3/4)調 AAS
出生率を上げるには、男の年収を1000万以上にして、女は専業主婦。
企業は30歳以上の女は雇わない
日本の昭和の生活パターンが一番いい。
274: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:50:24.31 ID:X4qVxvUD0(1)調 AAS
>>1
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
275(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:54:12.61 ID:AEk4ORP80(2/2)調 AAS
>>273
別に1000万もいらんだろ。
昔は200万とかでも子ども育ててたんだから。
金がなかったらモヤシを毎日食ってればOK。
276: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:55:29.00 ID:c+Tl0yw70(1)調 AAS
子作りは金持ちの道楽
277: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 09:57:48.26 ID:oGdjPOBXO携(1)調 AAS
こんな調査に国費が使われているとは…
暇な公務員の仕事らしいけど
278: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:06:22.09 ID:6B2rbfnz0(4/4)調 AAS
>>275
じゃあ、お前だけ200万な。
279: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:07:44.87 ID:Q8rdbO9WO携(1)調 AAS
必要なのは公務員大量削減と税政改革だろ
280: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:07:53.00 ID:uOelXPg80(1)調 AAS
男女共同参画さんのデータ分析はさすがです。
281(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:10:24.42 ID:pqHX0NlO0(1)調 AAS
共働きなら分かるが専業主婦相手じゃこれはおかしい
282: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:13:26.14 ID:Xcrk0ojKO携(1/2)調 AAS
国家公務員と地方公務員と各議員は30歳までに結婚を法律で制定しなよ
結婚出来ない奴は結婚も出来ないカス人間なんだから30歳の誕生日を1日過ぎたらクビ退職金も国庫に返金
法律執行一年間は待ってやるよ
283(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:14:13.58 ID:pqKt+xNF0(1)調 AAS
2、3人作ってるところは逆にたいてい旦那が何もやっていない
284: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:16:51.77 ID:t+1etYx/O携(1/3)調 AAS
旦那が休みに家事手伝いする、即ち夫婦関係が良いってことだな。
夫婦関係が良い、即ち生活にゆとりがあり、もめる要素も少ないってことだな。
もめる要素ない夫婦…少なくとも生活費で荒んでいることはないと言うことだな。
金だ金。夫が家事を手伝うからとかではなく生活のゆとり、将来の不安改善、収入安定だよ全ては。
285: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:18:30.95 ID:2dt3jWv4O携(1)調 AAS
これ以上女を甘やかすな
286: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:19:44.48 ID:9GRZZiWL0(1)調 AAS
金だろ
じじいの金をマキアゲロー
287: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:19:44.77 ID:O9dVUkAt0(6/9)調 AAS
>>283
3人超えると子供同士で相手をするんだよ
288(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:22:59.51 ID:yVGVOyAS0(1)調 AAS
世帯収入の方が相関関係高いのでは
289: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:35:29.93 ID:FITJ2Haq0(1)調 AAS
そもそも、子育て素人の夫婦だけで子育てっていうのが変だと思うんだ。
旦那の休みを育児に期待して、素人育児で満足ってこわい。
290: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:35:54.80 ID:sllMnYArO携(2/2)調 AAS
>>281
専業だと休日には逆にダンナという子供が増えて大変なんだろう。
291: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:37:59.89 ID:idHLH6DUi(1)調 AAS
子供なんか生まないでください
その方がこの国が早く衰退していくので
292: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:38:41.11 ID:RK6YAgdn0(1/4)調 AAS
どう考えても金です
金といっても瞬間的なものじゃく
生涯・・・いや、子供が独立するまで安定して得られる金です
293: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:42:39.13 ID:uou/ep4g0(1/7)調 AAS
成人するまでにかかる金を国が全額支給してくれるならあと2人くらい欲しいけど、今の状態じゃちょっと無理だ・・・。
294: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:42:41.60 ID:99nB04Qf0(1/4)調 AAS
一番の失敗はマスコミによる
「家事や育児に非協力的な夫には文句言って良い」というプロパガンダなんだな
一番身近な人を信用できなくするというのは洗脳のよくある手口
あれで自分の夫に不満を感じ文句を言うようになって
妻も夫もストレスがたまる
295: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:44:22.67 ID:IsX8xdEP0(1/3)調 AAS
>>288
専業主婦家庭だと、そうかもな
共働き世帯だと、世帯収入が家事育児を外注できるライン以下の場合、
家事育児コストをどんだけ分担できるかの方が世帯収入より相関関係大だと思うけど
296(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:44:34.29 ID:ul16ovMI0(1)調 AAS
つかね、一組の夫婦で3人産まなきゃおっつかないよ
3人は普通のリーマンにはきつ過ぎるんじゃね?
297: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:47:27.64 ID:RK6YAgdn0(2/4)調 AAS
>>296
2人じゃ子供が子供産む前に亡くなったら
どんどん減少だもんな
298: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:50:51.48 ID:uou/ep4g0(2/7)調 AAS
ひらきなおって一人っ子同士なら2軒分の(親の)財産が集約されるし、低収入だけど資産はあるよ、みたいな感じで本人たちはなんとか乗り切れないかな。国家としてはダメだろうけど。
299(3): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:51:53.66 ID:CW/eTguo0(1/11)調 AAS
嫁の母親と同居してる野郎だが、最悪だぞ?
俺がいない時は、俺の悪口を言いまくってる。
家賃(県営住宅だから安い)以外は、嫁が子育てで働けないから、俺が光熱費や食費入れてるが、仕事無いからほぼ毎日定時で帰る。
それを母親は『男の癖に毎日定時でスゴいね。公務員みたい』とか言ってたり、赤ちゃんにたいして『あの人(俺)ににてほしくない』とか陰口言いまくってる。
そのくせ、俺の前ではそういう態度はおくびにも出さない。
スゴいね。
300: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:54:08.64 ID:34k6xdzSO携(1)調 AAS
住宅事情は無視か?
301(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:55:48.44 ID:PeHNBD+00(1)調 AAS
>>299
証拠、取っておいた方がいいよ。
そういうの。
302(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:57:05.42 ID:99nB04Qf0(2/4)調 AAS
共働きなんてやめればいいと思う
全体で見れば男女でワークシェアしてるだけだもの
自分が現役に近い若いうちに子供作って
自分で勉強教えればわざわざ塾にやる必要もないし
303: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:57:19.33 ID:CIRgAP5f0(1)調 AAS
金、家の広さ
その他の理由はこじつけ
304: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:57:22.10 ID:/0xYkZBL0(1/3)調 AAS
あー・・・うちはこの調査でいう90.1%に該当するな。
305: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:57:58.23 ID:9qiO5m3I0(2/2)調 AAS
そいつを夫として、そいつとの子供を生むことを選んだのは自分のくせに
育児に協力的でないとか、すぐにゲームばっかするとか、帰りが遅い
私はこんなに頑張ってるのにってずーっと旦那への愚痴こぼしてるヤツがいてる
そりゃこっちに聞かせてる愚痴張りにダメだしされたらやる気もなくなるじゃろ
ちょっと考えたら解ることを考えないで悲観にくれる
子供作れって言う前にやらなきゃいけないことがある気がする
306: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:58:19.05 ID:Tu4w5dYQ0(4/6)調 AAS
団塊が消える頃には
人口バランスは比較的持ち直すんだから、
闇雲な「少子化対策」は胡散臭い。
少子化少子化言っておけば、
役人の仕事、予算は増えるし、
実現可能なのは公務員限定だけど、
兼業家庭の仕事と育児の両立を可能にする制度(税金投入)も
じゃんじゃん作れるからw
307: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:59:27.94 ID:cqpJeWzS0(1/2)調 AAS
全部男のせいにしてると余計に男がやる気無くして少子化進むぞ
金に困ってない官僚や政治家主導じゃ解決は無理だな
308(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 10:59:31.74 ID:/1ES79Cl0(1)調 AAS
>>302
子供のことはさておき年金でないことが確定してんだから働くだろ
老後の生活どうすると思ってんの?
子供育てながら旦那の給料だけで老後のたくわえとか、一般の家庭には無理だよ
309(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:01:46.94 ID:9UMgHXZW0(1)調 AAS
東京大学の名誉教授・上野千鶴子は
「(ある講演で)日本を戦争の出来ない国にするために
男と女の関係を滅茶苦茶にしてやるのだ」と豪語した。
310: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:06:03.03 ID:+GpMVZ9a0(1/8)調 AAS
>>273
それに加えて、男の就職率100%で終身雇用、定年後の再雇用保障。
退職金100か月分、年金月額50万円。
そのかわり、女の就業完全禁止。
これでいいと思う。
311: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:06:58.44 ID:c/qc+GNJ0(2/5)調 AAS
>>309
まーそーゆーことで。
フェミニストの真の目的は、社会の破壊だからな。
こいつらを議員として投票する連中が愚かなわけだ。
312: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:11:55.32 ID:99nB04Qf0(3/4)調 AAS
>>308
子供=老後の蓄え
313: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:13:55.37 ID:uou/ep4g0(3/7)調 AAS
子供が老後の蓄えになるか、老後の蓄えを貪り食らう寄生虫になるかは老後になってみないとわからないから難しい所だな・・・。
314: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:14:00.90 ID:yfixTTwIO携(1)調 AAS
サビ残や長時間労働をおまえら厚労省が取り締まらないからだろ
定時で上がれたら手伝うわ
315: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:15:47.20 ID:oHhvLel90(2/2)調 AAS
厚労省役人、無能すぎるw
こんな実態とかけ離れた分析して
賞与まで出るとは、羨ましいなww
316(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:15:52.52 ID:QxdJTnH+0(1)調 AAS
>>1
悪いのは核家族や地域との交流の減少だろ
昔はお爺ちゃんお祖母ちゃんが孫の面倒を見てくれたんだよ
それすらも分からないとかありえん
317: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:18:44.09 ID:SALtIfdF0(1/8)調 AAS
>>1
専業主婦家庭でも、夫が家事・育児をするかどうかは大きいですね。
今時、里帰り出産できる人は恵まれてると言われるくらい
核家族が固定化されている時代に、相も変わらず夫は仕事だけ
と言うのは無理です。
少子化問題の要は男性側の意識改革。
一日24時間
働く母親は、仕事・家事・育児を担うけれど
男性の中に働く父親は皆無に等しいです。
1日24時間を夫婦が同じように使えるようになれば
子どもは増えますよ。
318: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:19:26.43 ID:oVsuK8WqO携(1)調 AAS
休日は家事は休みたい
319: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:21:13.36 ID:SALtIfdF0(2/8)調 AAS
>>316
>昔はお爺ちゃんお祖母ちゃんが孫の面倒を見てくれた
都合の良い時だけ、【昔は〜】を言っても意味がないですよ。
孫の面倒を見られる祖父母など昔話になりつつある現代で
少子化をどうするか考えるのが現実的。
里帰り出産しようにも産科の減少で帰れず
都会で出産に臨む妊婦が増えている事をお忘れ無く。
320: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:21:50.68 ID:+GpMVZ9a0(2/8)調 AAS
北欧のように、共稼ぎがデフォで、家事育児支援を税金でやる、というのはどう?
所得税は数倍に上がるけど・・・・・(富裕税は100%以上だったっけ?)
321(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:22:16.28 ID:M5HUifyz0(1/3)調 AAS
手取りで18万くらいあれば以外となんとかなるもんだよ
子供が小学校へ通う頃に奥さんがパートへ出ればいいし
老後はわずかな年金で夫婦で寄り添い合えばよい
結婚したくないのか、結婚出来ない事に言い訳したいのか
寄り添いあって生きていける相手はいくらでもいるよ
煽りニュースなんか相手にすんな
322(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:23:27.34 ID:EARZs/Qv0(1/2)調 AAS
昔のおかあさんって凄いね
家電も無いのに5人も6人も
今の日本女はまさにナマケモノ
323: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:23:49.91 ID:WiFJ6Y8b0(1)調 AAS
>>1収入だろ
324: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:25:07.09 ID:gUA1qNPa0(1)調 AAS
旦那の稼ぎがよけりゃ育児手伝ってもらう必要なんてないんじゃね
嫁もはたかなきゃいけないから手伝いがいるんじゃねえの
325(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:25:12.14 ID:CW/eTguo0(2/11)調 AAS
>>301
ん?証拠?どうしてだい?
一応これらの証言は、母親が嫁に悪口を言ってたのをそのまま聞いただけだからね。
けど、その母親もかなり曲者でね。
県営住宅はその母親の住んでる所で、俺らは次の住みかが見つかるまで仮住まいさせてもらってる状態なんだけど、すむ前から嫁は凄く嫌がっていた。
住む前から、俺の事は凄く嫌ってたんだが、子供が出来て引っ越さなくなって仕方なく…
アパート借りて三人で住めば良かったが、家賃分浮くって事でその事も市営の大家的存在の人に話を通して貰って、短期間…てことで住まわせてもらってるんだ。
が、その母親は物凄く世間体を気にする+神経質な人でね。
赤ちゃんの夜泣きに、隣の寝室越しに黙らせろ!とか言ったり、トイレ行きたくて、夜中にアパートの廊下を歩いてただけで、次の日嫁に『うるさいから静かにしろ』というような感じ。
326: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:25:27.13 ID:5GyBSV6s0(1)調 AAS
共働きで爺婆が孫の面倒をみるのが経済的かつ合理的。
年寄りもボケずに済んで一石三鳥w
327: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:26:17.88 ID:dK/Jl5Ly0(1)調 AAS
なんでもかんでも、とにかく男を悪く言っておけばいい日本社会
328: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:26:22.67 ID:xhBrLcrbO携(1)調 AAS
上からの調査を信じる人って相当おめでたい人だよね
329: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:26:24.63 ID:cqpJeWzS0(2/2)調 AAS
>>309
凄いじゃん。
完全に成功してる。
330(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:26:29.85 ID:SALtIfdF0(3/8)調 AAS
>>322
男性は知らないでしょうけれど
昔は地域社会が確立されていて、【育児の手】が多かったんですよ。
母親一人で育てたわけじゃないです。勘違いしないように
331(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:27:03.16 ID:o31F1ALM0(1)調 AAS
>>325
離婚のときに使えるからじゃない?
332(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:27:09.42 ID:rVe6cTay0(1)調 AAS
夫の協力もそうだけどやっぱお金なくちゃ
333: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:28:25.56 ID:MDkacJM60(1)調 AAS
おれに預けろ
334: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:28:43.57 ID:/xCp2v2O0(1)調 AAS
>>1
だんなが家事や育児をしないけど、3人産んでいる家庭をしってるww
335: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:28:53.12 ID:c/qc+GNJ0(3/5)調 AAS
>>330
それをぶっ壊したのが当の女。
女が責任取れ。
336: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:29:00.06 ID:uou/ep4g0(4/7)調 AAS
うちの嫁は「主婦と子育ては24時間営業って言うけど、深夜の誰もこないファミレスのウェイターみたいなイメージで間違ってないよ」って言ってたが。
337(6): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:29:52.00 ID:SALtIfdF0(4/8)調 AAS
>>332
今の日本で子育てにお金はほとんど掛かりません。
妊婦検診や出産費用の補助も、かなり手厚くなっています。
338: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:30:13.26 ID:5jILMpCg0(1/5)調 AAS
いや、金です。
339: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:30:37.13 ID:9rvMgKQV0(3/5)調 AAS
>>337
はぁ???????
340: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:30:49.33 ID:JH/cAu6E0(1)調 AAS
少子化が進むような結果ドヤ顔で公表して何が楽しいの?
労働時間が短縮して賃金アップするにはどうするか考えろよ
ボンクラごく潰し小役人ども
341: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:30:50.58 ID:sHJLg/1k0(1)調 AAS
とにかく金が無い。これに尽きる。
正確に言うと、「将来何千万円もかかるのが確定してるから、全く自信が無い。」
自身の経済状態を理由に、子供に不自由な思いはさせたくないしね〜
342: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:31:15.31 ID:gJmhMAZI0(1)調 AAS
欲情しない
343: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:31:26.99 ID:EndTDlJUO携(1)調 AAS
この激流の川を渡るには、強い漕ぎ手が必要だった
向こう岸には子供の声が聞こえる
乗り合い所では♀が看板を持って待っている
「年収600万」
♂共は、自分の首から下がった値札を見てみた
「年収280万」
♂共は川を渡るのを辞めた
激流は今日も流れている
「孤独死の大地」と名付けられたこの土地では、今日も激流に飛び込んでみる♂、川の絵を描く♂
空想にふける♂などが川辺に転がっている
♀達は非難する
♂共は聴く事も辞めたようだ
344(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:31:54.20 ID:Bg38F6sf0(1)調 AAS
>>330
それをぶっ潰したのがフェミ女なんだがw
女の敵は女だとよく言ったもんだ
345(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:32:02.73 ID:RK6YAgdn0(3/4)調 AAS
>>337
その後どーすんだよ
346: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:33:09.59 ID:0VAVQud30(2/2)調 AAS
>>337
そっから金がかかるんじゃん
347: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:33:46.47 ID:EARZs/Qv0(2/2)調 AAS
>>337
「産む」だけだろドアホ
中卒でほかすつもりか
348(2): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:34:03.80 ID:uou/ep4g0(5/7)調 AAS
>>337
それは嘘だ。妊娠発覚してから補助券が発行されるまでの期間は全額実費だし、実際その期間(4週目〜9週目迄)に7万くらいかかった。
補助券貰った後も、かならず足が出る。1回当たり5000円〜1万円くらい足が出た。
出産費用も10万くらい足が出た。これから子供生む人はなんだかんだで生まれるまでに30〜40万くらいは自己負担だって思っていた方が安全だよ。
349: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:34:38.36 ID:5jILMpCg0(2/5)調 AAS
>>337
子ども産むまでが子育てじゃないんだけど。
350(5): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:35:21.26 ID:SALtIfdF0(5/8)調 AAS
>>344
具体的に説明して下さい。
地域社会を壊したのは、都市開発を進めた主に男性でしょう。
土建利権の果てに地域社会を壊したのは男性です。
>>345
公立はお金が掛かりませんよね?
貧困者は役所に行けば、教材費など支援があります。
今より貧しい時代に子どもを何人も産んで育てた人は少なくありません。
当時より恵まれた時代に、お金がないから子を産めないという理屈は
間違っています。
正確には、自分が楽したいから子を産みたくない。これが本音でしょう。
351(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:35:45.33 ID:yGZRol3p0(1/2)調 AAS
だから子供手当てが必要。
なんだよ、児童手当って。子供増えないじゃん。
352: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:35:56.62 ID:wihVe3U20(1/4)調 AAS
>>321
今なんとかなっても
子供の進学や老後の生活に首が回らなくなると思う
353: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:36:30.11 ID:QN90Lc7W0(1)調 AAS
学費教育費だけでマンション買えるのを何とかしてくれ…
354: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:36:44.10 ID:kPoPjiEIO携(1)調 AAS
もし、そうだとしても労働時間減らすのが先だろ
355: 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:37:11.82 ID:UoqBffac0(1)調 AAS
>>345
偽装離婚してボッシーで生ホをゲット
356(1): 名無しさん@12周年 2012/03/22(木) 11:37:17.17 ID:SALtIfdF0(6/8)調 AAS
>>348
何を贅沢言っているんですか?【昔は】全額実費だったんですよ?
補助券?なにそれ美味しいの?でしたよ。
DQNとニダは、少し甘い顔をすると、もっと寄こせと言うらしいですが本当のようですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s