[過去ログ] 【原発問題】東電社員と協力会社の社員の「決死隊」…作業員1日2食の劣悪環境、一時は水分も限られ[3/28] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(26): 空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2011/03/28(月) 16:09:33.40 ID:???0 AAS
 東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を
続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常食2食」しか摂取できないという
劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。原子力安全・保安院の
横田一磨統括原子力保安検査官が福島県災害対策本部で会見し、明らかにした。

 横田氏は作業状況などの確認のため、22〜26日に福島第1原発を視察。
現場では新たな水、食糧などが入手困難な状況で、一時は1日あたり1人に
提供される水の量は「1・5リットル入りペットボトル1本」だったという。

 水に関しては、その後改善されたが、食事は朝、夜の1日2食で、朝食は
非常用ビスケットと小さなパック入り野菜ジュース1本、夕食は「マジックライス」と呼ばれる
温かい非常用ご飯1パックと、サバや鶏肉などの缶詰1つだけだという。
マジックライスは「ワカメ」「ゴボウ」「キノコ」「ドライカレー」の4種類から選べるという。
こうした待遇は、東電社員と協力会社社員とも一緒で、東電幹部も同じものを
食べているという。

 横田氏は「協力したいが基本的には事業者(東電)の問題。大変厳しい環境で
作業に必要なエネルギーを得られていないと思う」と話した。下着や管理区域内で
着る衣服なども不十分だという。

ソース:外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
4
(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:10:28.55 ID:/GvNWj2M0(1/2)調 AAS
>>1
東電社員は、全作業員のうちの何%ですか
16
(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:12:26.75 ID:/IavrvvVP(1/2)調 AAS
>>1
>マジックライス
随分高い良いもん食ってんなオイ!
外部リンク[html]:akibamap.info
外部リンク[html]:www.kenko.com
外部リンク[html]:www.satake-japan.co.jp
51: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:15:59.58 ID:C48rOu+p0(1/3)調 AAS
>>1

東電社員はほとんど居らんだろ
協力会社って呼び方やめないか?
下請けだろうが
56: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:16:10.87 ID:/GvNWj2M0(2/2)調 AAS
>>1
マジックライス(アルファ米)は、結構美味いぞ
冷え切った缶の白飯なんかよりも美味い
128: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:23:41.72 ID:b86o6NCa0(1/5)調 AAS
>>1
>基本的には事業者の問題・・・

国を上げて協力しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
161: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:26:42.52 ID:c1sEWjK70(1)調 AAS
>>1
極限状態の現場でこんな待遇じゃ士気落ちまくりで凡ミス続発するぞ。
命に係わるから精神的にまいって、致命的な行動をも取りかねない。

やることが極端なんだよ。同情でも買いたいのか?
219: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:32:03.55 ID:b1ngtMvy0(1)調 AAS
>>1
本社は東京で無傷
物資輸送路を確保できてるのになんで食料送ってやんないの?
230
(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:32:57.61 ID:fcvBPVHh0(3/5)調 AAS
>>1
>こうした待遇は、東電社員と協力会社社員とも一緒で、東電幹部も同じものを
>食べているという。

この2行のウソが、どうにも我慢できないのはオレだけか?
249: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:34:10.66 ID:naWWn48Y0(1/29)調 AAS
>>1
ここで命も顧みず危険な作業しているのは東電とも福島とも関係ない人らだ
例えばこういう人

外部リンク:mbp-ehime.com

名もない原発技術者 / 59歳の志願者
福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、
最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。

地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。

会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。

事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。

男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。
話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。

東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。
特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。
「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。

男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。
出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。(2011/03/16-05:16)

一方避難民は被災地でフランス料理のフルコースを食べていた
画像
画像リンク
[c]
ソース
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
268: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:35:55.09 ID:KjElWVLM0(1)調 AAS
>>1
東電社員は後ろからエラそうに命令しているだけだろ!
283: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:36:45.22 ID:Z57IUUR20(1)調 AAS
>>1
現場の人間に飯ぐらい、豪華なものを食べさせろカス!!!おまえらはさっさと50キロも逃げやがって
315: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:39:17.63 ID:uB/zbwRz0(1)調 AAS
>>1
>協力したいが基本的には事業者(東電)の問題
汚染はもう世界レベルの問題だよ!
406: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:45:49.16 ID:naWWn48Y0(4/29)調 AAS
お前ら現場作業員叩くなよ
消火活動も東京消防庁や神奈川の消防、
志願して作業しているのも、東京電力の社員などではなく、福島とも縁のない人が島根から駆けつけたり
定年まであと半年なのに

>>1
東電、食料ぐらい運べ
425: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:46:56.51 ID:xPEJg8LSO携(1/2)調 AAS
>>1
この国難を「基本的には事業者の問題」って、津波対策の不備を是正させられなかった
保安院の責任はどうなるんだ?!
保安院所属は全員懲戒解雇!
500: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:52:44.88 ID:PuJzQ8ZoP(1)調 AAS
>>1
おぅおぅ次の東電社員が逝ったらええがな、代わりはまだまだたくさんおるやろ?
549: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 16:56:35.17 ID:caSmaoh80(1)調 AAS
>>1

何?

保安院のクソ馬鹿官僚は「見に行っただけ〜」ってか?
657: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:09:15.81 ID:sR8xvKc3O携(1/2)調 AAS
>>1
東電の問題って…どれだけ危機意識が欠如しているんだろう
政府はこの人達の働きに日本の存亡がかかっている、という認識がないのかね
706: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:14:05.36 ID:SHVDim2/0(1)調 AAS
>>1
本社は金持ってるんだからさっさと物資を送ればいいだろ
何やってんだよ
712: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:15:13.54 ID:WLNLhNiJ0(1/5)調 AAS
>>1
>横田氏は自身が5日間の現地確認中に受けた放射線量は計883マイクロシーベルトだったとし、胸部レントゲン約15回分の放射線量にあたる。

よく読めよカスども!こいつは強行偵察員だ。自分も放射線を浴びてきたんだろうが。
714: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:15:33.05 ID:v7KDzRpM0(1/3)調 AAS
>>1
>管理区域内で着る衣服なども不十分

これで作業やらせてたら会社は何かしら問われるんじゃないの?
763
(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:22:09.29 ID:25LaqBNzO携(1/2)調 AAS
>>1
なんだ環境恵まれてるじゃん
福島の他の人は仕事ができずに自宅待機か、仕事してるとメシとガソリンの確保が難しいという二択なのに
796: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:27:56.17 ID:fcvBPVHh0(5/5)調 AAS
しかし、>>1みたいなことを保安院も言ってないで
自分達でも、炊き出しに行けば良いのに

いや、政府が命令を下すべきか
819
(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:31:00.95 ID:LVp6R8sd0(1)調 AAS
>>1
これ陸自の携行野戦食じゃん
まじで、こんな非常食で力作業を含む
命がけの作業を2週間以上やらされてるの。。。

で、保安員のクズ公務員どもは逃げ出したと

>>36
密閉された防護服を着てるんだが

君は無知かもしれないが、基本的に成人は3リットル/日必要です
856: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:37:41.18 ID:n9NPuJatP(4/4)調 AAS
>>1
産経のトップも原子力村の一員だから東電をかばい
たいんだろう。
884: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:42:56.69 ID:X/0YY0UO0(1/3)調 AAS
>>1
東電社員は現場の何パーセントか言えよ
本来なら全員東京電力社員であるべきだろうが
919: 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 17:48:51.35 ID:TcyljrD2O携(1)調 AAS
>>1
学歴職歴犯罪歴国籍一切不問でしょ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s