[過去ログ] 【論説】 「中国の高速鉄道の技術、日本やドイツに追いついた!…が、この技術がどこから来たのかは不明」…日本新華僑報編集長 (394レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:33:20 ID:/6wGJlnW0(1)調 AAS
>中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。
し ら じ ら し い
139: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:33:34 ID:6GpdlHei0(1)調 AAS
中国は他国の技術で輸出するからな。
油断できない国だな。
スパイ使ってでもするからな。
140(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:34:07 ID:Be+Sg8ga0(1)調 AAS
>>132
毎日山手線で通勤してるけど、ゲロは偶に見る
141: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:40:21 ID:V3Am5yOf0(1)調 AAS
他国ノウハウを学んだ人の開発としても速度だけならば頑張れば出せるんだろう
N700系にしてもリニアにしても苦労してたのは騒音と周囲に影響する風圧のようだし
ジェットエンジンで空飛んでマッハ出すのとはワケが違うしなぁ
142: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:40:24 ID:MJN/wpkW0(2/2)調 AAS
マトモな国の感覚は
安全性>>>>>>越えられない壁>>>>>>スピード
だからマトモな国に中国製の新幹線は売れないよ。
143(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:42:07 ID:APl7YFKC0(1)調 AAS
>>130
確かに金型は今でも中程度のものは、中国でやらせて輸入してるしな。
そこそこのものはつくる。ただ職人技となると無理だけど。
144: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:42:18 ID:2oJvxfQL0(1/2)調 AAS
シナでリニアが実用化され、人々の足として日々、利用されている
日本の技術が盗まれたと主張できない状況になりつつある
案外、日本では知られていない豆知識な
145: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:42:49 ID:7OobG2aZO携(1)調 AAS
>>1
最後の一行を
まだまだパクらねばならない。
にすべき。
146: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:44:14 ID:0oNyQNkv0(1)調 AAS
この技術がどこからきたのかは不明?
またまた冗談を、チョンコロは氏ねw
147: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:47:24 ID:9EFhWSQ60(1)調 AAS
中国に限らないけど
この手の借りパク技術って産業としての裾野が狭いから
実際作るときは中の部品は片っ端から輸入しないといけなかったりするけどね
148: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:47:33 ID:t0x9caLS0(1)調 AAS
>>1
中共に新幹線技術を安売りしたのは
JR束日本。
JR東海は、台湾やベトナムには売っても、中国だけには
決して売らなかったのに…
149: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:48:14 ID:61K0LYhD0(1)調 AAS
日本から提供してもらっといてほくそ笑むとか人聞きの悪い事をいうなよ
信じられん
150: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:48:26 ID:78Pjaut40(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1260772301_150_EFEFEF_000000_240.gif)
151: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:48:56 ID:BKcUCeTS0(2/2)調 AAS
>>140
酒デビューした当時、早朝のった電車で
いきなり催してしまい便所に行くつくまで間に合わずに
連結の蛇腹のところに大量にゲロをぶち撒いたのを思い出した
国鉄の人ごめんなさい
152: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:49:19 ID:1+x5bMtUP(1)調 AAS
鉄道で世界一を目指す理由は何なんですか?
2位ではだめなんです?
153: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:52:33 ID:hBfzyZKM0(1/3)調 AAS
>中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。
やはりこいつ等は屑だわ。
154: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:54:08 ID:jgP9szYi0(1)調 AAS
将来 事故が起これば その責任を日本へ向けるに 100元
155(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:54:50 ID:fEngNpA00(1/2)調 AAS
ここで中国のパクリを擁護してる奴って
世界全体から見たら産業の衰退に繋がることを認識してるのか
新規性が伴わず、特許や知的財産の侵害をずっと続けていったら
中国は発展しても、他国は衰退する、っていうか新しい技術は出なくなる
156: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:56:41 ID:OASRCaan0(1)調 AAS
ちょっと前にもう泥酔で上向いて寝てる人が噴水のようにゲロ吐いてたなぁ・・・・。
ネタではありそうでも現実に見るとは思わんかった。
パクリまくりで高速出せたまではいいが
肝心なのはダイヤの維持と事故が起きないって事だぞ。
何でも国威発揚レベルで考えるからそんな思考に至れんのだろうが。
157: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 16:59:21 ID:wrpdI9MgO携(1)調 AAS
>日本人は中国にまた難題を出した。日本が強調しているのは知的財産権であり
海賊版ばかりだしてるからそう感じるんだろ
158: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:04:12 ID:4hykgI0w0(1)調 AAS
某日本旅客鉄道のE2系電車
159: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:05:55 ID:9FyyrqN30(1)調 AAS
>>2で結論が出てるなんて…w
160: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:10:25 ID:KyTXlNes0(1)調 AAS
新幹線ってハード面より、運用システムなんかのソフト面の方が大事なんじゃねえの?
161(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:11:27 ID:IVE0YmlT0(1)調 AAS
そりゃ丸コピーは馬鹿でも出来る
でも
この部品はなぜこの形状でここが窪んでいるのか
この部分だけ電線が二重でシールドしてあるのはなぜか
ここのダンパーはなぜ2本ではなく4本で根元にゴムブッシュが挟んであるのか
という一つ一つの構成要素が理解出来ない限りコピーしか無理
恐らく部品の大部分も日本からの輸入だろうしなあ
162(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:17:40 ID:hBfzyZKM0(2/3)調 AAS
>>155
中国は国内でもパクリ合っているから自国の産業が育たないというニュースをやってたな。
奴等は阿呆としか言いようが無い。
163: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:18:17 ID:EC3WiD/D0(1)調 AAS
針小棒大の表現は中国の伝統。
コピーかどうか以前に380km/hもはたして本当かどうか・・・。
164: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:18:25 ID:TxY0ERrfO携(1)調 AAS
高速鉄道に不可欠なハードロックナットって製造工程に機密があってコピーできないじゃなかった?
輸出禁止したら劣化コピー版で走らせて大事故だな。
165: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:21:29 ID:oqBtkXAx0(1)調 AAS
今月廣九鐵路に乗る俺様が通り過ぎますよ
166: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:22:52 ID:ZdOARMeq0(1/4)調 AAS
>>161
むかしむかし、日本が発電機の技術をフランスだかイギリスから導入したころのはなし、
日本人は輸入した発電機を研究に研究し、コピー製品をつくりあげたが、日本人にはどうしても
必要とおもえないある突起だかがあったんだってね。しかし、その突起をどうしてもなくすことはできなかった。
そして歳月が流れ、さらに発電機について研究を重ねた日本人は、あるときとうとう、自信をもって、
その突起をなくした。当然だが、なにも問題はおきなかった。
というような実話らしい話を、昔聞いたことがある。
167: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:23:36 ID:fEngNpA00(2/2)調 AAS
>>162
特許、知的財産は所謂一つの約束事、つまり信用だから
中国がずっとパクリをしていたら銀行や貨幣、株は屑同然となる
ホントにあまりにひどくなったら取引とかできなくなるんじゃねーのかなあ
168: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:29:48 ID:SmXWIcWr0(1)調 AAS
中国製のポータブル冷蔵庫ぜんぜん冷えねえからばらしたら両面テープて貼りつけるタイプの断熱材がただ挟み込まれてただけだった
試しに貼ってみたけどやっぱり冷えなかった
169: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:33:54 ID:xECn4Ixq0(1)調 AAS
>>18
これ思い出した
外部リンク[html]:chiquita.blog17.fc2.com
170(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:34:15 ID:XhSUao6m0(1)調 AAS
新幹線の技術はサル真似、パクリで一応盗めても、何十年も安全に走らせ
続けることは中国人には絶対にできない。
数千人単位で犠牲者が出る事故が起きるのは何年後だろうか?
171: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:35:32 ID:198Nyuk50(1/2)調 AAS
ホントに盗人猛々しいとはこのことだね。中国には技術なんて
なかった。日本とフランスの技術をそのまま朴って、外側を
変えただけじゃないか。これを発展途上国に売りつけようと
しているシナは本当に盗人猛々しい。日本はスパイ天国だよ。
中国人は日本に来るなよ。
172: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:37:12 ID:lzy/G2gzO携(1)調 AAS
第六文明人がもたらした
173: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:38:20 ID:1mXZAdAkO携(1)調 AAS
ロストテクノロジーを復活させたんだな
174: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:40:05 ID:K7gvV7ic0(1/5)調 AAS
>>155
では、パクリ放題だった昔はどうやって産業発展させてたんでしょ。
175: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:40:38 ID:b33ifiJg0(1)調 AAS
日本からじゃないよ
JRからだよ
176(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:41:06 ID:PgjCSMT00(1/6)調 AAS
>>161
富士通がIBMのOSをコピーした。
富士通は「自社開発」と言い張った。
富士通のプログラムを解析するとそこに意味不明の言葉が・・・。
並び変えると,IBMのOS開発者の名前がでてきました。
富士通はIBMに賠償金を支払いました。w
177: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:41:11 ID:3fB5IFEr0(1)調 AAS
これがチャイニーズジョークか
178: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:41:16 ID:198Nyuk50(2/2)調 AAS
>>170
確かに。その通りだと思う。俺は学生のころ、国立市の鉄道技術研究所で
やっている技術を目の当たりにしてそう思ったよ。ベアリングの耐久試験
とか、レールの耐久試験とか、応力の掛りかっとか、とにかく地味な研究
をコツコツとたくさんやってたよ。だから日本の新幹線は安心だと思った。
実際にこれまで大きな事故は起きていないしね。中国みたいないい加減な
国がいきなり努力もしないで先端技術もつと絶対に事故が起きると思うよ。
179: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:41:27 ID:+TsTtL7p0(1)調 AAS
パクリで進展なんかしないよ
だってその技術の積み重ねのノウハウは失われてるんだから
一度パクッたらその先も同じくパクらないと無理、永遠とパクリ続けないといけない
日本って火縄銃もそうだけど、裏にあるノウハウまで創造してパクっちゃうから発展できるんだよ
180(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:41:43 ID:eam7zINM0(1)調 AAS
ダサくなったうえに新幹線なのに寝台車付き。民度の低そうな人民が乗る。
外部リンク:portal.nifty.com
181: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:42:53 ID:S0X+SewO0(1)調 AAS
なんだ中国でも380出せる電車があるのか
それともリニアか、リニアが実用化してるもんな
182: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:45:00 ID:2CsHBC2l0(2/2)調 AAS
>>180
寝台車はちょっと羨ましい
183(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:46:34 ID:riNqmoAY0(1)調 AAS
クルマと鉄道は日独伊最強伝説
中国ごときが追いつける分野ではない
184: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:48:00 ID:UBEm18NA0(1/2)調 AAS
疑問を持ったことだけでも偉いわ。
朝鮮人じゃ起源主張して思考停止だからな。
185: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:48:15 ID:l75T4LI+O携(1)調 AAS
車内の速度計は水増しで表示されます。
186(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:48:18 ID:leiMU43RO携(1)調 AAS
>>176
ソースソースw
不自然な日本語やめれw
187: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:49:58 ID:T6Ap+PhEO携(1/3)調 AAS
>>143
確かに、中国だと適当なとこで切り上げるから、だいたい合ってる程度の物しか出来ない。
188(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:50:05 ID:7qMkBAKd0(1)調 AAS
奴らメンテできないから数年後大変なことになるぞ
189: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:50:48 ID:jXC/FOPyO携(1)調 AAS
なんか一年中こんなこと言ってるよな!?
チャンコロw
190: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:51:00 ID:QPLvz2d+0(1)調 AAS
どこ? どこ?
どーこから来たのか 黄金バーーーット
191: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:51:18 ID:QEmZ//7YO携(1)調 AAS
オーパーツかよwww
192: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:52:36 ID:1ZKu8aC60(1)調 AAS
正直でよろしいw
193(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:52:52 ID:x/i2inEM0(1)調 AAS
>>183
先頭を走るよりも、おいかける方が効率がいいことを
日本が証明している。
194: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:53:19 ID:H8VdZ+DEP(1)調 AAS
>しかし、中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。
イデオンかよ
195: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:54:11 ID:T6Ap+PhEO携(2/3)調 AAS
>>188
既に車内はありとあらゆる部品がもぎ取られてるらしい。
足回りが痛み始めた時がどうなるか楽しみだなw
それともATC不具合で目視運転で事故るのが先かな?w
196: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:55:06 ID:IgrH49lxO携(1)調 AAS
普通にスパイしてるからな、日本の技術と富は流出。
今すぐスパイ防止法を。お花畑では国益は守れない。
197(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:55:06 ID:TNii7dev0(1)調 AAS
LGの冷蔵庫を買ったら内側のパッキンが外れて1年で使い物にならなくなった
中国、韓国は駄目だよ実際
198: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:55:24 ID:v5O8H/N+0(1/3)調 AAS
>>2で結論が
中国は外国の技術を国産と偽ってアピールしてる
外部リンク[htm]:ime.nu
199: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:55:51 ID:Yn7lEW9S0(1/3)調 AAS
難題の使い方間違ってない?
200: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:56:16 ID:pL2JxnFRO携(1)調 AAS
空から沸いて降ってきたんじゃねwwww流石中国様www
201: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:57:19 ID:K7gvV7ic0(2/5)調 AAS
>>186
富士通、ibm、紛争でググりゃいくらでも出てくるよ。
202(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:57:50 ID:v5O8H/N+0(2/3)調 AAS
>>197
韓国と中国ではサムスン製の冷蔵庫が爆発の危険があるってんでリコール回収騒ぎがあった
あとジャスコでテレビ買うのも止めとけよ
燃える危険があるらしいから
203: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:57:51 ID:PgjCSMT00(2/6)調 AAS
>>186
自分が無知だと宣伝しているわけだ。w
日立がIBMに言われてソフトを必死に回収した話も知らないでしょ。(笑)
ほれ,
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
自分で嫁。
204: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 17:58:56 ID:GcLcgPc5O携(1)調 AAS
パクり先が多すぎて特定できないのでは?
205: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:00:05 ID:UBEm18NA0(2/2)調 AAS
まあこのまま行けば数年後には鉄道史に残る大規模な事故が起きるだろうね。
日本やドイツの技術をパクって作ってみたはいいが所詮パクリだから
満足なメンテも改良も出来ないわけでどっかで無理が来るのは目に見えてる。
206: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:00:08 ID:pLnPRVGH0(1)調 AAS
怖くて乗れんw
207(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:00:16 ID:YytNHjObO携(1)調 AAS
日本の技術者が血の滲むような努力で培ったものを
よくも降って沸いたように言いやがったな
208: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:00:53 ID:K7gvV7ic0(3/5)調 AAS
>>207
ま、日本もそうやって発展してきたんだし。
209(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:01:12 ID:ZdOARMeq0(2/4)調 AAS
>>202
サムスン製のハードディスクは、信頼性はともかく、爆発まではしないよなw
円高のせいか随分安かったんで、きのうおもわず買っちまっただよ。
210: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:02:01 ID:ojWy6+pT0(1)調 AAS
不明wwwwwwwww
211: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:03:38 ID:sVoA/lAxO携(1)調 AAS
メンテナンスできるのか?
212(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:03:49 ID:TX01HiMN0(1)調 AAS
事故が起きたときだけ日本の責任にされるし
213(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:04:35 ID:ZdOARMeq0(3/4)調 AAS
>>193
追いかけるものがなくなったときに、どうしたらいいか日本はずっと悩んでるのだな。
ここ20年以上。
214: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:04:44 ID:HckFZOIm0(1/4)調 AAS
最早この人食い人種を地球上から一掃するしかねえだろ
人類全体のために
215: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:05:42 ID:CROc+ias0(1)調 AAS
>>212
だよな
216: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:06:17 ID:K7gvV7ic0(4/5)調 AAS
>>213
悩んでる間に後追い連中が抜き去って、抜き去った連中がまた悩む。
歴史なんてこの繰り返し。
217: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:07:10 ID:vYz08JGt0(1)調 AAS
日本から買ったって言えない所が反日教育の賜物だな。
日本はこうやって技術を世界に売り込む事でしか飯食えない民族だから
どこの国が買ってもいいけど、買うなら反日教育するな。
218: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:09:16 ID:eNksVieA0(1)調 AAS
>>1
>中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?
>現段階では明確な答えはまだ無いようだ。
ブログでそういうの書くのも駄目なのか。
中国で暮らすのは大変そうだな・・・。
219(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:10:44 ID:Zb52lPQFO携(1)調 AAS
新幹線はタバコ立たないよwww
220: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:10:44 ID:MAXSqNnjO携(2/2)調 AAS
「ていえん」と「ちんえん」を買って威張っていたら日本にフルボッコにされたでござる
221: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:12:32 ID:f9YJ18w00(1)調 AAS
客に内部から部品を剥がされ、走行中に分解するな
222(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:12:44 ID:Ye9S8PAoP(1)調 AAS
日本の新幹線は車両もそうだけど信号システムが優秀だからねぇ
台湾が新幹線輸入したときも信号システムが高価で買えなかったから
(フランスの信号システムを買ったらしい)
日本ほど過密なダイヤが組めないと以前台湾のシステムやさんに聞いた
で、中国の新幹線は1時間に何本位走ってんの?
223: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:13:03 ID:v5O8H/N+0(3/3)調 AAS
>>209
冷蔵庫の場合はくっ付けちゃいけない部品をくっ付けて組み立ててたから
爆発したんだろうって言われてたけど
うーんハードディスクはどうだろう…
224: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:14:21 ID:+xtBSnaC0(1)調 AAS
日本やドイツに追いついた・・・×
日本やドイツのパクリ ・・・ ◎
225: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:15:34 ID:Qt4Ridq80(1)調 AAS
<在日中国人のブログ>日本が新幹線の知的財産権を強調=中国の高速鉄道に難題
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
226(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:16:38 ID:Vwscycii0(2/3)調 AAS
良い物は少々高くても日本製を買ってくれ。
一部のモーターなんかも、安い海外製を求めすぎた結果、日本の職人が居なくなり
最新モーターよりも、昔の古いモーターの方が長持ちするというおかしな事が起きてる。
227: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:16:59 ID:T6Ap+PhEO携(3/3)調 AAS
>>219
当たり前だw
普段の運転でそんな揺れの少ない運転してたら身が持たん。
こういう揺らさない運転は、お召しや報道公開なんかだけで、それも本番に向けて何回も練習運転して
車両も万全の状態になるようにいつも以上に入念な整備してるわけだし。
228(2): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:17:43 ID:yR6tQF3b0(1)調 AAS
JR東海ってこういう記事によく出てくるけど、どれぐらいすごいの?
JR西は日勤教育しか能が無いくせに。
JR西と東と東海をドラゴンボールに例えて、誰か説明してくれ。
229: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:18:40 ID:A/hndbByO携(1)調 AAS
>>226
そうしたい。
230: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:21:38 ID:5v2TWysqO携(1)調 AAS
どこの技術ってww
あまり笑わせるな!
チャンコロもチョンもいっしょだなww
231: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:21:52 ID:gaTi61q60(1)調 AAS
くっさい蜜壺のおかげです
232: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:23:39 ID:ZpY1yezQ0(1)調 AAS
>>1
パクった技術水準のまま発展できないのが支那畜のデフォw
233(3): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:23:54 ID:pD2ggl+MO携(1)調 AAS
日本もアメリカの技術を盗んで車作ったくせに、偉そうだな。
新幹線どうこう言うなら、漢字と火薬を返せ!
話はその後だ!
234(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:24:12 ID:wlsH+wav0(1)調 AAS
技術盗んで作るより普通に買ったほうがいいだろ
命にかかわるものは
「これいらないんじゃね?取ればきっともっと早くなる!日本追い越せる!」とかアレンジ加えちゃったら…
235: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:25:05 ID:PgjCSMT00(3/6)調 AAS
>>207 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:00:16 ID:YytNHjObO
> 日本の技術者が血の滲むような努力で培ったものを
> よくも降って沸いたように言いやがったな
昔々,日立と富士通という日本を代表するIT企業がありました。
IBMが発表する最新ソフトを,またたく間に「自主開発」して世界に販売してました。
すると,IBMから「違法コピペ」と訴えられました。
日立と富士通は「自主開発ニダ!」と言い張りました。
ところが,日立と富士通のソフトを解析すると,無意味な文字の羅列から,
どういうわけかIBM開発者の名前が出てきました。
理由は不明ですが,日立と富士通はIBMにたくさんたくさんお金を払いました。
JRもこのくらいの知恵はつけましょう。
無意味な単語のられる
236: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:27:50 ID:gshyR79g0(1)調 AAS
鳩山政権ができてから国内にいる中国人連中の態度が明らかに変わってきている。
遠からず日本が完全に中国の属国になるからと安心して本性をさらけ出すようになった。
237: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:30:40 ID:K7gvV7ic0(5/5)調 AAS
>>234
アレンジ加えて人が死んでも大した問題にならないのが後追いの有利なところでね。
色々試せる。
今の日本は何を試すにも雁字搦めだがな。
238: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:30:54 ID:7EiOxc690(1)調 AAS
ないないw
239(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:32:45 ID:mKJ2RqJQO携(1)調 AAS
>>233
どちらのシナチクですか?
240: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:35:11 ID:HckFZOIm0(2/4)調 AAS
>>239
チョンの火病にシナの逆ギレ
いや〜お約束通りだねw
241: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:36:55 ID:Yn7lEW9S0(2/3)調 AAS
>>233
だからってパクリは良くないのは小学生でも分かるよね?
文明人なら特許料はきちんと払おうね。
ローマ字返せとイタリア人が言ったら笑われるぞw
パブリックドメインについても勉強しようね。
242: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:39:21 ID:AnfswoJx0(1)調 AAS
> 10分経過してもタバコは立ったままだった。
窓の外は映像だったというオチか?w
243(3): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:40:32 ID:PgjCSMT00(4/6)調 AAS
昔々,日本には「任天堂」という花札やらトランプを売っている会社がありました。
あるとき,「インベーダーゲーム」というおもしろいゲームを,無許可で模倣して
大儲けしました。
現在の話です。
世界中で人気の,日本を代表するゲームメーカー「任天堂」は,
「我社のソフト違法コピペは絶対に許さない!」
と発表しました。
さてこのお話,同じ「任天堂」という会社だとあなたは思いますか?
もちろん・・・。w
244(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:43:05 ID:VjusVE5I0(1)調 AAS
昔々、アメリカにディズニーという漫画&映画の会社があってじゃな(以下同様
245: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:43:11 ID:HckFZOIm0(3/4)調 AAS
>>243
( ;`八´)<アイヤー、おまえ少し落ち着くヨロシ
246: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:44:00 ID:hBfzyZKM0(3/3)調 AAS
朝鮮人・・・捏造、起源主張
支那人・・・開き直り、正当化
同じ屑でも性質がちょっと違うね。
247: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:44:47 ID:EdUYN3xh0(1)調 AAS
>>1
民主党政権は、日本の何もかも中国や韓国へ渡すつもりだから
笑い事ではないのでは? 俺は全然笑えないけどね。
248: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:48:18 ID:5ZoFSht/O携(1)調 AAS
小泉が北朝鮮拉致被害者を日本に連れて帰ったときに中国に対して
「新幹線の技術あげるからこの件には口出ししないで」 ってやってたとか聞いたような
249: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:48:48 ID:0KZ5mKB9O携(1)調 AAS
CRH2形の改良車で380キロも出して大丈夫なの?設計最高速度超えていそう。
250: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:48:53 ID:gH9ePEff0(1/2)調 AAS
命を預けるものに中国製なんて絶対に使いたくないのが各国の本音
251: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:50:16 ID:KfLAeQaG0(1)調 AAS
>>222
信号システムは日本が担当したんだが・・・
他は車両、軌道、無線、電力等
252: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:51:19 ID:ZdOARMeq0(4/4)調 AAS
たしかに、ノートやボールペンならいいけど、クルマはシナ製じゃなあ。
まだインド製のほうがイメージはいい。実際はどうなのか知らないけど。
253(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:53:03 ID:PgjCSMT00(5/6)調 AAS
今は昔,松下幸●助という一代で大会社をつくりあげた偉い人がいました。
その人が作った会社は,その人の名字ではなく,なぜか世間では
「マネシタ電気」
とよばれていました。
さて,現在。
その偉い人が作った会社は,社名をかえて
「パナソックリ」
と呼ばれているそうです。w
254(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:54:44 ID:Yn7lEW9S0(3/3)調 AAS
>>243,253
今と昔じゃ特許のシステムが違う。特許の世界化の流れに逆行してる
今のチャイナは恥を知るべきじゃない?
255: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:55:27 ID:iSdjhhqC0(1)調 AAS
>>228
JR東海 悟空
JR西 ブルマ
JR東 亀仙人
256: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:58:46 ID:qYpbOm3i0(1)調 AAS
>>222
高速鉄道の路線図を見てみな
中国やドイツが日本みたいな
過密ダイヤが組め無い理由わかるから
257(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 18:59:56 ID:3LHR/+HSO携(1/9)調 AAS
【新幹線技術流出の真実】
71: 2009/10/26 11:09:47 O0HaUeoTP
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/25(日) 00:45:57 ID:gh7LXfD5
■日本の新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
そして今、中国様が日本の新幹線を中国独自の新幹線として海外に売り始めた。(但し事故が起こった場合は日本の責任)
(続きます)
258(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:02:17 ID:PgjCSMT00(6/6)調 AAS
>>254
考え違いをなさっているようですが,
「今でも昔でも」「特許のシステム」は同じですよ。(笑)
「世界化の流れ」などというものは一方が都合よく勝手にそう唱えるもの。
所詮は「どちらが有利か」「どちらが力があるか」という問題に帰結されるだけ。
そもそも「恥」などというものを中国に求めるあなたは恥知らず?w
259: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:02:31 ID:3LHR/+HSO携(2/9)調 AAS
>>257の(続き)
【新幹線技術流出の真実2】
112: 2009/10/26 12:51:43 C4lL6VF4O
当初、日本に対して全ての設計図や仕様書、様々な関連資料とはやて車両60両を売却したら日本企業に大陸鉄道を受注させると中国は約束。 千両以上の受注予定計画が水面下で合意された。
日本国内では新幹線技術の中国流出はあまりにリスクが高いと様々なところから猛抗議されていたが川崎とはやて供給のJRは反対意見を黙殺。
さらにこの時期、自民党に異常なまでに国土大臣ポストを要求した公明党に自民党が配慮して創価公明議員が国土交通省大臣に赴任。
国土交通省の強い働きかけもあってはやては車両と設計図、様々な資料と共に中国に売却された。
車両と設計図、資料など第一次の日本からの供給が終了した直後、中国は中国国内の新幹線は全て中国国産技術で開発、製造すると発表。
日本側との全ての購入計画は白紙にすると中国は話し、新幹線技術流出反対者の危惧していた最悪の事態が現実になった。
一番酷いのはカルト創価公明の対応。中国に新幹線技術と車両がしっかり渡ったのを確認したあと、自民党にいきなり国土交通省大臣ポストを返上。
カルト創価公明の議員や名誉総裁や学会幹部がなぜ中国で国賓待遇なのか馬鹿でも理解できるだろう。
カルトは在日中国人100万人や在日韓国人60万人の外国人参政権導入にも異常なまでに積極的で、国会開始直後、法案導入すると名言している。
カルトを許せますか?皆さん?
はやては徹底的に分解され様々な技術データを吸収した中国は中国国産の最先端技術の高速鉄道と発表し、新幹線計画をスタートさせた。
さらに大陸鉄道で改良を加えたはやては中国が第三国への大規模な輸出計画をスタートさせて日本は驚愕し、今になって台湾以外の世界各国に慌てて営業交渉をしている。
本当に最悪の結果になった。
車両は全て中国企業が製造。鉄道運行システムの資料まで中国に渡している。
鉄道車両の部品輸出があるかもと記事に書いてるが部品関連の設計図や資料も渡しているからほとんど期待できない。
国土交通省、川崎重工、JRは本当にとんでもない、取り返しのつかないことをしてしまった。
最早手遅れだ。
260(3): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:03:38 ID:2oJvxfQL0(2/2)調 AAS
既に上海でリニアが実用化され、人々の足として日々、利用されている
日本の技術が盗まれたと主張できない状況になりつつある
261: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:05:25 ID:3LHR/+HSO携(3/9)調 AAS
【中国/高速列車】中国媒体『日本の新幹線がライバル』300件以上の特許を既に取得? [09/10/19]
2chスレ:news4plus
1:星空φ ★ 2009/10/19 12:39:43 ???
中国メディアは18日、中国の鉄道関連技術は急速な進歩を遂げ、時速350キロメートルを出せる高速列車を5、6日もあれば製造できるようになったと伝えた。
このところ、中国メディアの「新幹線ライバル視」が目立つ。中国中電視台(中国中央テレビ、CCTV)はニュースサイトで、「かつては日本の新幹線の『風のような速さ』に驚嘆・賞賛していた中国が、世界最高速の列車製造技術を持つようになった」と論じた。
開発については「最初は外国の技術を導入した。現在は自らが技術刷新。北京-天津の高速路線に時速350キロメートルの高速車両を導入した際、1号列車は製造に3カ月かかったが、今では5、6日で作ることができる」と論じた。
同列車を開発・製造したのは南車青島四方股フェン公司。同社副総工程師(副総エンジニア)の張洪氏によると、「自主開発能力の転機になったのは2007年だった。数多くの実験を行い、300件以上の特許を取得した」という。
同社開発の高速車両は、建設が進められている京滬高速鉄路(北京-上海高速鉄道)でも運行する予定。中国では2012年までに全国で1.3万キロメートルの高速鉄道網が完成するため"自主技術"の高速列車が活躍する場は、飛躍的に増えるという。(編集担当:如月隼人)
写真は中国における鉄道高速車両の検査・清掃風景。08年12月撮影。新幹線のE2系電車をベースにしたCRH2型またはその改良型と思われる。
画像リンク
262: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:06:31 ID:tn0PW1EIO携(1)調 AAS
中国で天津行きの新幹線乗ったけど確かに速い
でもそれは殆ど曲がらない直線の線路に騒音お構い無しの国事情の結果
一党独裁っておそろしいね
263: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:06:48 ID:gH9ePEff0(2/2)調 AAS
>>260
上海のリニアはドイツの技術で作られたんだろ
264: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:07:21 ID:t5sqFyxu0(1)調 AAS
しかし、こういう技術を持ってる、日本の技術者の給料が、年収600とか、700万なのに、
日本をつぶしている、銀行、金融、マスコミなんかが、1000万、2000万もらってるんだよな。
日本がおかしくなるのは、当然だよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s