[過去ログ] 【社会】公務員の倫理規定、5割が「萎縮して仕事に支障」 人事院がアンケート結果を発表 (615レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:32:40 ID:ljVe1QVj0(7/8)調 AAS
>>342
何をそんなに必死に批判してるのかよくわからんが、なんかあったのか?
知り合いの計算省のノンキャリはホント勉強してるし、薄給の中終電以降に帰宅してるぞ。
そいつ曰く、キャリアは半端なく頭がよくて自分以上に働いているとのこと。
君は何をみて批判してるの?テレビ?
346: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:34:47 ID:9jZRLiNiO携(1/3)調 AAS
公務員に嫉妬してんなよゴミクズども。
マスゴミに洗脳されたニートが。
347: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:37:28 ID:KN1iz5ySO携(1)調 AAS
>>344がマジ公務員の質問なら笑える。自覚無いの、たまにいるからな。
348
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:37:44 ID:cRVJdTpb0(5/14)調 AAS
公務員人件費予算はそのまま。中途採用枠を増やし、公務員数を倍にし公共サービスを増やせば良い。
もちろん公務員一人当たりの給与は半分になるが失業率低下という社会的メリットがある。
最後は給与が下がってもお国の為に頑張る高い志をもった人間しか残らない。でいいんじゃね?
349
(3): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:40:44 ID:ljVe1QVj0(8/8)調 AAS
>>348
なるほど、40歳で年収250万の人間を大量に作るという事ですか。
官製ワーキングプアを作りたいのですね。
日大レベルの人間でも行かないよ。中卒高卒に国を動かしてもらいたいのか?

こういう人が民主党支持してるんだもんな、大丈夫かこの国。
350: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:41:58 ID:PWor3hwcO携(1)調 AAS
税金泥棒共に人権はねーよ
351: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:41:59 ID:LGXHbqAy0(2/2)調 AAS
国民に叩かれるのは公務員になったお前らの自己責任なんだよw
352: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:42:57 ID:DYcUA8dp0(1)調 AAS
代わりはいくらでもいるよ
353: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:43:00 ID:cRVJdTpb0(6/14)調 AAS
>>345
何を持って頭が良い、又は自分以上に働いているというの?
民間で終電帰宅当たり前ですが。
頭良ければ何でもっと早く帰宅できる効率よい業務が出来ないの?
君こそ何を見て公務員を擁護しているの?税金で買ったマッサージチェア?
354: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:43:57 ID:vLLWr8Bg0(2/2)調 AAS
そんなに嫌なら辞めて楽になったらええ
代わりはいくらでもいるし遠慮することはないぞ
355: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:44:53 ID:pxhUOZe60(1/2)調 AAS
幼馴染の公務員になった男と20年ぶりに会った。
まともな男だったのに偉そうな態度に驚いた、冗談でやってるのかと最初は
思ったが、どうやらそうでもないらしい。
役人やってると、「仕事ください、仕事ください」と税金目当ての業者あいて
だから、いつの間にか勘違いし始めたのかな? 自分が偉いと、、、。

あーー嫌な人間になったものだ、子供のころは魅力的な男だったのに。
356: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:45:23 ID:Zmr2xfC10(1)調 AAS
>>349
イヤなら公務員やめて日本から出て行くべき。
税金生活で貯めた貯金があるでしょ。
357: 名無しさん@九周年 2009/09/05(土) 19:45:51 ID:kp1i1hve0(2/2)調 AAS
多数派で決まったんだからイヤでも従え
どうしてもイヤなら日本から出て行け
358: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:46:47 ID:cRVJdTpb0(7/14)調 AAS
>>349
ん?
この国はとっくの昔に落ちてますが公務員は自覚ないの?
つまり今現在公務員は実質中卒高卒レベルだろ。
359: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:48:18 ID:yyRgwZKm0(1)調 AAS
まずはこんなくだらない事を言う人事院から総裁を更迭せよ。
360: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:48:19 ID:gWIca1xd0(1)調 AAS
本省の公務員と地方紙分部局の公務員を一緒にして欲しくない。
地方は本省ほど、地方は潤ってないわ。
給与下げられるのも、こっちにとっちゃ地獄。
省庁の格差もあるし。無駄遣いの国交や厚労と同じように見られたくない。
361
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:49:39 ID:ZiFoePXx0(1)調 AAS
監督してる業界の連中と呑んだりできないから
彼らが真に何を求めているのか理解できなくなった
オフィシャルな場で多数でいると牽制し合って本音を漏らさないからね
362
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:50:14 ID:KF9YndSh0(1)調 AAS
血反吐吐くくらい毎日命がけで働け
363: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:51:51 ID:mIwxlokJO携(1)調 AAS
こんな当たり前のことで萎縮w

どんだけ能無しなんだか…
364: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:52:00 ID:dNvGZ3Vn0(4/4)調 AAS
日教組の教育のためお国のためになんて思うやつはいない。
365: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:52:46 ID:pxhUOZe60(2/2)調 AAS
>>361
>>監督してる業界
どんな仕事でも民間で働いてごらん、解るようになるから、おんなじだよ。
366: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:55:36 ID:cRVJdTpb0(8/14)調 AAS
>>361
それは公務員を接待できない民間だって同じじゃん。
奴らの腹黒さ以外どこに本音があるか探すの大変だよ。

黒すぎて…
367
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:56:57 ID:jRHhn622O携(1)調 AAS
>>362
キャリアはやってる
地方はなめてる
368: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 19:58:49 ID:HPBbjbEM0(1)調 AAS
痴漢も万引きも少女売春も飲酒運転もできないなんて、窮屈だよね
やってられないよね 公務員さん(´・ω・`)
369: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:03:18 ID:cRVJdTpb0(9/14)調 AAS
>>367
やっぱりキャリアはやってるんだね。怪しいと思ったよ。
で、何やらかした?
370: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:04:57 ID:H1vNfKgLO携(1)調 AAS
いやいや仕事してないじゃん…
371: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:09:00 ID:utdMJ0isO携(1/7)調 AAS
そんなに公務員つらいなら辞めればいいのに。
打たれ強い民間人が変わりに公務員になってやるぞ。
372: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:09:01 ID:8efqcbtLO携(1)調 AAS
民間に務める一般人が思ってるよりはるかにヌルいんだろうなw
373: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:09:30 ID:atQ8D8aIO携(1)調 AAS
なんで萎縮すんのさ?どんな仕事してんのよ
374
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:09:48 ID:6b/cxF7O0(1/2)調 AAS
なら最初から民間で働けよw
民間の出世競争に負けたときと公務員での出世競争に負けたときを
天秤にかけて公務員を選んでるくせに
一方は負けたら定年まで惨めな人生で
もう一方は負けても天下りでお気楽安泰人生だからなw
375: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:10:20 ID:S056VnU80(1)調 AAS
いままでどんだけ好き勝手にやってきたんだ

こいつら

まじ日本の癌だろ
376: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:11:29 ID:0tb56H1jO携(1)調 AAS
>>349
高学歴の主婦やら退職したリーマンやら特殊な資格取得を目指してる若者やら代わりならいくらでもいるよ。
377
(3): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:12:44 ID:AA4MCPUv0(1)調 AAS
>>374
いやそうなりつつある。
本当に優秀なのは外資とかに逃げてるから。
378: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:13:49 ID:gFzKNI570(1)調 AAS
何が萎縮だ!!!
さんざんやりたい放題してるじゃねぇか!!!

公務員は国民の敵じゃん
379: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:13:56 ID:utdMJ0isO携(2/7)調 AAS
公務員はどんなに叩いても大丈夫。
絶対に仕事辞めないからねー病んだって休職扱いで済むし。
380: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:15:41 ID:N+ZXd3BDO携(1)調 AAS
変態公務員のせいだろうな。
381: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:16:36 ID:EyscGR1u0(1)調 AAS
世間では犯罪なのに、クソ公務員は犯罪の感覚ではないもんな。
普通に仕事していれば何も問題ないよ。
382: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:17:08 ID:utdMJ0isO携(3/7)調 AAS
あほか。
公務員の分際で国を動かす?
公務員は政府の兵隊兼国民の雑用係だろ。
勘違いするなよ。
383: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:18:12 ID:fBIIpzyEO携(1)調 AAS
これでまた鬱病になる公務員が増えるねえ

手当てを増やさないと!
384: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:18:16 ID:2UvbJs50O携(2/2)調 AAS
今でも天下りしまくりですがな。
385: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:19:17 ID:Km4PDiut0(1)調 AAS
倫理規定が窮屈に感じるなら辞めろ。向いてないから。
386: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:21:01 ID:RUG+YhPCO携(1/13)調 AAS
俺はむしろ接待や贈答がなくなるような動きは歓迎するけどな。
そのほうが仕事に集中できる。
387: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:21:28 ID:cRVJdTpb0(10/14)調 AAS
ちなみに福岡で公務員の交通事故多く感じるのは気のせいか?
この前も警察官飲酒で逃げてたよな?
あれは県民性か?別に福岡県民軽視発言ではなく、ふとそう思って。
388: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:21:29 ID:6b/cxF7O0(2/2)調 AAS
>>377
その言い方だと今居るのが優秀ってことになるんだが?
まぁ国の為に実力を発揮せずに自分の為に発揮してるから優秀には変わりないかなw
389: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:21:32 ID:RFzCJIqi0(1)調 AAS
立場だからな。
仕事は楽な方がいいし
390
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:22:31 ID:0aPpQf+YO携(1/4)調 AAS
>>377
本当に高学歴の中でも優秀な人間は引く手あまただしね。
なんで残業ばかりで給料も大したことない官僚になりたがる奴は減るよね。
実際に給料下げて人増やしても無駄が増えるだけでサービスが向上するかはわからん。
391: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:25:28 ID:9jZRLiNiO携(2/3)調 AAS
民間も俺ら客の金で食わせてもらってんだから、死ぬ気で働けよなw
392
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:26:40 ID:cRVJdTpb0(11/14)調 AAS
>>377
外資?
響きはいいが韓国か?中国か?外資でもピンキリだから。
日本の企業でスカウトされないどころか、面接落ちたんだろ、非国民。
393: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:27:19 ID:utdMJ0isO携(4/7)調 AAS
公務員は休職1年でクビでOK。
公務に支障きたすだろ。
打たれ強い人間がなるべき。
市役所あたりは全員バイトでいいだろ。
コンビニの店員なんて銀行業務から厨房業務、全部やってるんだから、市役所の仕事なんてバイトで十分。
管理職はどうせじじいが新聞読んでるだけだろ。

あと、教員は逆に増やせ。給料は半額でいいだろ。
勉強教える教員と、担任持つ教員は別にしろ。
今の教員は勉強は教えられても担任は無理だ。
学校という世界から出た事のない人間に世間が解るはずがない。
民間から子育て終わった世代を集めた方がよほどいい学級になる。
394: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:29:01 ID:0gP7RkQXO携(1)調 AAS
特別会計持ってる官庁の会計事務は無駄使いの宝庫です。
年度末は予算使いきるためにパソコンだのプリンターだの買うから、更新期間が短いため、捨てられなくて倉庫に眠ってる備品がある。
遊休物品といいます。

民主党はまず特別会計をなくすことから始めればいい。かなりの財源獲得になるはず。
あと、財団ね
官僚の天下りもなくなるしいいと思うなー
395
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:29:27 ID:8rYAR3Rc0(5/7)調 AAS
公務員試験に落ちた人が集まるスレはここですかwww
396: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:30:07 ID:0/BLHo1E0(1)調 AAS
>>395
なんか、そうみたいですw
397
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:30:43 ID:XhXFvlFs0(1)調 AAS
萎縮するほどの内容か?
398
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:32:23 ID:utdMJ0isO携(5/7)調 AAS
公務員試験なんて受けようと思った事すらないぞ。
そもそも試験必要か?
試験して選別したとは思えないほど倫理観ない連中ばっか。
399: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:32:59 ID:k6Ykm6kIO携(1/2)調 AAS
>>392
GSレベルの外資系だろJK
400
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:33:47 ID:cRVJdTpb0(12/14)調 AAS
>>390
サービスの意味さえ分からない連中に向上なんて要求できないでしょ。
それこそ人増やして町内パトロールさせればいいじゃん。一人ぼっちのお年寄りの話し相手とか。
孤独死防止になる。ハードを増やさなくてもサービスなんて出来るぐらいの知恵はぐらいは持ってもらいたいものだよ。
401: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:34:35 ID:RUG+YhPCO携(2/13)調 AAS
>>397
どんな内容なんだろな?
接待、贈答、異性交遊、酒、賭博あたりなら禁じられても俺はノーダメージだが。
402: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:34:55 ID:Yu/P3qbO0(2/4)調 AA×

403
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:36:31 ID:S3piyTYg0(3/4)調 AAS
まあ、公務員がいくら身分保障にしがみつこうが、
いずれは欧米先進国のようになるしかないだろうね。
404: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:39:52 ID:Yu/P3qbO0(3/4)調 AA×

405
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:40:03 ID:RUG+YhPCO携(3/13)調 AAS
>>398
筆記試験は倫理観は問われない。
面接試験はある程度問われるが、綺麗事並べて合格するやつも居る。
でも面接試験については民間も同じじゃね?
別に民間内定者が公務員合格者よりも倫理観が優れているとは思えんな。
問題は入った後じゃね?
406: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:44:25 ID:cRVJdTpb0(13/14)調 AAS
>>403
いずれ公務員は米国みたいに、一部の部署は以前ホームレスだった人とか学生ボランティアで業務を行なう時代になる、ということですか?
マジでその方がいいかも。ホームレスを国が救済し仕事を斡旋し生きる希望を持ち、「この国のために生きていくぞ!」と。
倫理規定不用になるね。萎縮する必要もない。
407: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:44:33 ID:PZ/X55v50(1/2)調 AAS
公務員が仕事すると萎縮する規定なのか
どんな仕事してんだよ
408: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:44:37 ID:utdMJ0isO携(6/7)調 AAS
そうだな、公務員になった後に非常識を叩き込まれるんだなw
民間でも倫理観酷いのが居るが、民間にはクビという必殺技があるからな。
409
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:47:59 ID:ETMtL/Ws0(1)調 AAS
公務員の友人がいるけど、確かに恵まれてるよ。何と、このご時世に
新車、しかもトヨタレクサスを購入予定。「お前、そんなにボーナス下がったの」
だってよ。昨今の公務員批判について「バブルの時は、公務員のことを
安月給なんてバカにしやがってたくせに。ねたみも、いいかげんにせい。
知ったことじゃないんだよ。」等と抜かしてるよ。
あいつら、もっとボーナス下げていいよ。
410: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:49:01 ID:AF2HSvu50(1)調 AAS
なにこのクズども
どんだけいい加減にやってたんだよ
411: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:49:13 ID:Yu/P3qbO0(4/4)調 AA×

412
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:49:34 ID:RUG+YhPCO携(4/13)調 AAS
>>409
実際、バブルの時は公務員は安月給と馬鹿にされていたのか?
413
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:51:05 ID:cRVJdTpb0(14/14)調 AAS
>>405
その入った後が問題だから公務員は試験も面接も不用じゃん。民間は退職勧告、解雇出来るが公務員は民間ほど簡単にはいかない。
それで倫理観がなくなっていくんだろ。競争化にさらされなくて良い状況はさらに公務員を堕落させる。
もう最悪。公務員の実態分かって書いてる?
414: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:51:08 ID:utdMJ0isO携(7/7)調 AAS
公務員給料のおかしい所は、経済の動向を受けない所だろ。
政治家含め、経済次第で毎年変動していいと思われ。
415: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:52:56 ID:J4BNegfC0(1)調 AAS
>>412
 バブルの頃は
 証券会社の新入社員に100万円のボーナス×3回という時代
 当然ながら公務員は安月給とバカにされていた

 …立場は完全に逆転したけどな
416: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:52:58 ID:8rYAR3Rc0(6/7)調 AAS
明日の再チャレンジ試験がんばれよww
落ちたらまた2ちゃんで公務員叩きがんばれよww
417: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:54:37 ID:RUG+YhPCO携(5/13)調 AAS
>>413
入った後が問題だと俺も言っているだろうw
ちなみに俺は田舎の中学校の学校事務員で一応地方公務員だからある程度問題点も知っている。
418: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:56:04 ID:0aPpQf+YO携(2/4)調 AAS
>>400
公務員の地位にあぐらをかいている職員が多いのも事実だね。特に地方の役所だと仕事をしてる人との差が激しい。
だから人数を増やしても前者が増えそうじゃない?あなたの言うサービスの内容までいかずにさ。
419: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:56:10 ID:PZ/X55v50(2/2)調 AAS
バブルなんて20年も前の話だし
420: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:56:40 ID:S3piyTYg0(4/4)調 AAS
日本公務員のスト権剥奪と身分保障って、
ILOからもさんざん批判されてるのにね。
スト権剥奪なんて北朝鮮なみだろ。世界の笑われ者。

ちなみに身分保障はスト権禁止の代償だから、スト権を与えると
「身分保障」は根拠を失う。
421
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:59:30 ID:QM12SvOg0(1/2)調 AAS
ドイツの公務員制度は、本当に国民目線でできているので、
日本の公務員制度に取り入れるべきだ。

日本公務員の給料は、ドイツ公務員並にしる。
422: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:01:31 ID:RUG+YhPCO携(6/13)調 AAS
>>421
ドイツ公務員の給料って、日本円に換算するとどんなもんなの?
423
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:02:08 ID:8rYAR3Rc0(7/7)調 AAS
こんだけ嫌われてる仕事なのに
なんで、年齢制限なしで若干名募集なんてやると1000人近く受けにくるんだろ
嫌われてる仕事なのに
不思議だなあ、不思議だなあ
424
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:02:35 ID:lOUdSn3k0(1)調 AAS
>>421
ドイツの公務員の人口比率は日本の2倍だぞ
425: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:03:06 ID:Z9O1QRtO0(1)調 AAS
なけりゃ、遊び呆けて楽に手当てや袖の下貰うことばかり考えるくせに
罰則規定の最高は死刑でいいよ。
426: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:04:32 ID:9jZRLiNiO携(3/3)調 AAS
民間のクズも俺ら客の金で食わせてもらってるんだから死ぬ気で働けよww
427: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:04:51 ID:DDwJNYtZO携(1)調 AAS
>>412
馬鹿にされてたかは知らんが民間より安月給で今みたいな人気はなかった
428: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:06:05 ID:DKVNVxlmO携(1)調 AAS
自衛官の人と飯食べることもできない
困る
429: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:06:09 ID:QM12SvOg0(2/2)調 AAS
>>424
税金で食っている奴の比率は同じくらいだよ。
430: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:08:15 ID:0aPpQf+YO携(3/4)調 AAS
>>823
嫌われているじゃない、妬まれているんだよ。
431
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:08:54 ID:IxhTzX440(1/2)調 AAS
>>423
楽な仕事で金もらえるからに決まってるじないかw
432: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:10:26 ID:RUG+YhPCO携(7/13)調 AAS
まあ公務員でしっかり働いている人とそうでない人の差が激しいのは同意かな。
普段仕事で教員を見ていてもそう思う。
433: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:10:52 ID:0aPpQf+YO携(4/4)調 AAS
430だけどレスは>>423の間違い。ごめん
434: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:12:49 ID:jRHhn6220(1)調 AAS
倫理規定も守れないなら辞めろ。
435
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:14:07 ID:hy9/iK6M0(1)調 AAS
地方公務員なんてコネで入ったやる気ないのしかいないよ
給料は地域の人に公表すべき
436: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:17:56 ID:RUG+YhPCO携(8/13)調 AAS
>>435
俺はコネなしで合格したけどな。
しかも縁もゆかりもない自治体。
俺の給料を公表しても多分誰も喜ばないくらい地味な仕事。
だが俺には合っている。
437: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:19:50 ID:YAAw8AKO0(1)調 AAS
公務員なんて、楽をするためになるような仕事だからな
あいつらに何かを期待するのが間違い

旧ソ連と同じで、一度崩壊するしかないかもしれん
438
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:24:12 ID:k6Ykm6kIO携(2/2)調 AAS
>>431
国Tは、国会がある時は終電もないような深夜まで働く。
それでいて、給与は少ないと聞いているが。
439: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:24:35 ID:XwW4U96Z0(1)調 AAS
>>1
> 萎縮して仕事に支障

公務員の「仕事」って、業務上横領とか、裏金作りのこと?(w
440: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:26:14 ID:GMquBrM00(1)調 AAS
公僕なんだから当たり前だろアホが
441: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:27:31 ID:RUG+YhPCO携(9/13)調 AAS
>>438
国Tは大変らしいな。
俺の友人も稀に愚痴メールを送ってくる。
442: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:30:19 ID:IxhTzX440(2/2)調 AAS
>>438
例外もあるが総じて楽
443
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:41:48 ID:RUG+YhPCO携(10/13)調 AAS
まあ公務員と言ってもピンキリだし、民間もまた然りだろう。
働きの善し悪しに関しては公務員、民間という大ざっぱ過ぎる括りで評価するのは間違いだと思うな。
だが、高い倫理観を求められて仕事が窮屈になるというのもまた、どうかと思う。
普段職員がどういう職業生活を送っているか見てみたい。
444
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:43:25 ID:MIf+33so0(1)調 AAS
デタラメな公務員が多い割には萎縮して仕事ができねーとか言うんだな
445: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:44:54 ID:uDUCiqrX0(3/6)調 AAS
>>443
自衛隊なら体験入隊があるよ。
446
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:50:06 ID:e6DY/Efe0(1)調 AAS
政権変わったんだから自民時代採用された公務員は一旦辞職して再試験で0からスタートすろ
447
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:02:58 ID:RUG+YhPCO携(11/13)調 AAS
>>446
公務員全員辞めたら誰が試験を実施するんだよw
つーか効率悪いわ。
しかも俺らは自民党に雇われたわけではない。
448: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:07:07 ID:qFSUHQ7k0(1)調 AAS
マッサージチェア税金ちょろまかして買うような連中が
萎縮しているとは到底思えない。よっぽど大胆不敵だと思うが。
449: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:16:41 ID:RUG+YhPCO携(12/13)調 AAS
話は変わるが、民間では接待や贈答ってどれくらいやってる?
官民問わず不要なものとしか思えないんだが。
450
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:18:19 ID:uDUCiqrX0(4/6)調 AAS
>>447
でも選挙前には自民に投票するように圧力はあったなぁw
昔の話だが。
451: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:22:11 ID:RUG+YhPCO携(13/13)調 AAS
>>450
俺の職場はこの間の選挙で共産党に入れるような圧力があったw
従わなかったがなw
452
(3): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 23:50:07 ID:2snPZtyvO携(2/2)調 AAS
公僕の癖に偉そうなにしてるから嫌い
お前らの給料だれが払ってると思ってんだ
453: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 23:57:59 ID:pehRJP4WO携(1)調 AAS
居酒屋タクシーだろうがノーパンタクシーだろうが好きなもんに乗れよ。
自分の金を払うならよ。

なんで税金でタクシー代金払わせて酒飲んでんだよ。

役所も役所だ。そんなに恒常的にタクシー使うなら、貸切バスをチャーターしとけっつの。
官舎や独身寮の場所は限られてるんだから、それであらかた足りる。
454
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 23:58:53 ID:uDUCiqrX0(5/6)調 AAS
>>452
それは目の前の職員個人を見てるだけ。

公職にある者は公正公平に接する必要があるから
高圧的であったり、逆にへりくだったりと相手によって
対応を変える方がおかしいんだよ。

そもそも財政に貢献してるのは年収700万以上の人だよ?
455: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 23:59:43 ID:6IL6O9di0(3/3)調 AAS
>>452
国家?
456
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:03:43 ID:A58Jv1Hd0(1)調 AAS
>>454
> 対応を変える方がおかしいんだよ。

例えばデパートの案内の姉ちゃんですら、
客によって態度は変えないが。
誰に対してもニコニコ丁寧に応対してくれる。

同じ人間なのに、公務員にはできないの?
457
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:07:02 ID:uDUCiqrX0(6/6)調 AAS
>>456
そりゃ客は会社に金落としてくれる存在なわけで。

逆に役所ではゴネて金ブン取ろうとする輩もいるわけでさ。
そんな奴に下手にでたら、言いようにふんだくられるだけだろ?>生活保護とかさ。
458
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:12:57 ID:dW6YucTA0(1)調 AAS
>>457
バカ発見。

デパート姉ちゃんだって、クレーマーには失礼な態度をとらないよう、
しかしきっぱり応対する。
役所の窓口、全部がクレーマー仕様の態度で臨み、
しかも、クレーマー相手にならどんなに不快で横柄な態度をとっても
良いってかw

デパートの姉ちゃんにできることが、公務員にできないんだから、
給料はデパートの姉ちゃん以下でいいわな。
459: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:16:31 ID:uYZjj+MK0(1)調 AAS
まぁ。。こういう奴らが
給与が下がると
公共サービスが云々と
行ってると聞くと
とんだ二枚舌だな。。と普通の市民は思う罠
460
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:19:51 ID:hnLr9PFT0(1/4)調 AAS
>>458
なんで横柄な応対がデフォだと思い込んでんだ?
普通に対応するってだけの話なのに?

生活保護受給申請でも却下された恨みか?
461: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:20:15 ID:A7gX4aI/0(1/2)調 AAS
>>444
デタラメじゃないなら、萎縮する理由にならないと思うが。
462
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:23:42 ID:gvOHLbteO携(1)調 AAS
>公務員の倫理観は高くなってきている」と答えた国家公務員は71.8%

それでも民間の足元にも及ばないという現実
463: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:33:43 ID:hnLr9PFT0(2/4)調 AAS
>>462
>民間の足元にも及ばない

産地偽装、賞味期限改竄、派遣切り、リコール隠し、
保険金不払い、耐震偽装、偽装請負…

確かに民間企業の足元にも及ばんな。
公務員の場合は個人の不祥事だが、
民間企業の場合は組織犯罪が目立つな。
464: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:39:42 ID:xxx4dkL1O携(1)調 AAS
萎縮ではなく良い意味での緊張感と捉えよう。もっとポジティブになれよ
465: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:42:13 ID:g6vB/dDsO携(1/5)調 AAS
どうも公務員がスケープゴートに利用されている感が否めないな。
社員が公務員を目の敵にして喚いているのを見て、甘い汁を吸っている会社幹部はほくそ笑んでいるのではなかろうか。
まあ公務員にも問題は大アリなんだがな。
公務員を同じように、会社の経営陣も洗い出してほしい。
民間もさほど綺麗なものではない。
466: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:46:19 ID:g6vB/dDsO携(2/5)調 AAS
ていうか、官民問わず接待や贈答を禁止してくれないかな。
467
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:52:14 ID:GwUkAP+s0(1)調 AAS
民間だと宴会開いても従業員の福利厚生費として計上されるんだろ
タクシー代だって計上し放題じゃないのか
468: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 00:54:02 ID:tVwqNzKS0(1)調 AAS
>>460
アンカー辿ると>>452が発端だからじゃない ^_^;
469
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 01:00:51 ID:27T0DpP80(1)調 AAS
おいおい、そこの職員なにやってるの?
カウンターに行ってもいつまでたっても誰も来ないんだけど?
向こうでいっぱいふらふらしてるんだけどさ、カウンター無視?
なにて見てみぬ振りしてんの?
『おーい誰も来ないんだけど』 しばらくして声を出すと一人来てやっと対応をはじめてくれた。
そうすると、知らん振りしていた連中がいきなりこっちを向くんだけど。
誰かやるまで、知らんぷりして待ってるの? 
あ、気がつきませんでした、ってお前おれと50cmくらいしか離れていないだろ。

東京都墨田区役所の昼下がりでした。
470: 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 01:02:15 ID:g6vB/dDsO携(3/5)調 AAS
公務員の倫理規定ってどんなのなんだろ。
・接待、贈答、虚礼の禁止
・飲酒の禁止
・煙草の禁止
・異性交遊は特定の1人に限る
・賭博の禁止
ぱっと思いつくのはこんなもんだが、これじゃ大抵の真面目な人間にとってはノーダメージだろう。
471
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/06(日) 01:03:13 ID:vygHJ5fp0(1)調 AAS
そもそもね

こんな倫理規定なんてのが必要な程の
常軌を逸した好き勝手放題をやってるって
事の裏返しなんだけど、そこんとこ自覚してるの?
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s