[過去ログ] 【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140(2): 名無しさん@九周年 2009/02/18(水) 12:09:39 ID:LsXW3kGLO携(2/4)調 AAS
そもそも、自己責任というのは個人レベルの話。
国策として派遣業推進した訳だから、国や関係者が自己責任を持ち出すのは間違い。
国の失策の自己責任は?
派遣業界の自己責任は?
企業が派遣を使う自己責任は?
派遣業推進を提言した本人が、具合が悪くなってから自己責任を持ち出すのは、ただの言い逃れでしかない。
142(3): 名無しさん@九周年 2009/02/18(水) 12:12:06 ID:Jf/eAhsR0(13/20)調 AAS
>>140
世界同時不況による派遣切りに端を発した、正規雇用も含めた全体的な雇用調整の波を、あたかも派遣業者だけが悪いみたいに言い立てるのも間違いだぬ。
派遣業者がいなかったら、いまの雇用調整はなかったのかとw
204: 名無しさん@九周年 2009/02/18(水) 12:53:06 ID:mtqPKYWQO携(2/2)調 AAS
>>140
同意。
「不測の事態への備え」
を言うなら、自らはどうなのかと問いたい。
現在のような、
「不況になったら派遣は大変なことになるからセーフティネットの拡充が必要」
という意見はかなり前からあった。
と、いうことは不況下では(セーフティネットが充分でない場合)
再び規制強化の意見が出るのは予測可能だったと思われる。
従って、奥谷は「不測の事態に備え」るなら
率先してセーフティネットの拡充を訴えるべきだった。
それをしなかったのは奥谷の自己責任だろう。
>>142
「今日切られて、明日路頭に迷う」
って人の数は減らせたと思われる。
そのかわり、失業率は上がっていただろうが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*