[過去ログ] 【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607(1): 1/2 2009/02/18(水) 22:04:48 ID:NWkHYU0D0(1/4)調 AAS
島耕作にはガッカリした!
モーニング 2009 02/19 NO.10 p.39
森永「(略)派遣切りを悪の権化のように報道するのは納得できません」
島耕作社長「それはそうだと思います(略)」
島耕作社長「政治が介入して早く派遣社員に対するセーフティネットを作らなければならないと思っております」
は!?これってつまりセーフティネットが整っていないことを認識しながら派遣切りすることを容認するってことか?
これはつまり、社会的な混乱を引き起こすことを承知の上でリストラをするってことだな?
企業の利益のためなら社会に迷惑掛けてもいいってことか?
それじゃ、
企業の利益のために、水俣病を引き起こしたのみならず、患者救済に非協力的ななチッソと同じだろ。
企業の利益のために、事故米を販売した三笠フーズと同じだろ。
企業の利益のために、保険金不払いをした明治安田生命保険と同じだろ。
企業の利益ってのは国民の生命や安全より優先すべきものなのか?
社会の公器たる企業のトップとして失格やな。
辞職しろ>島
モーニング 2009 02/19 NO.10 p.39
森永「でもそれをしなければフロンティア本体が崩壊します少数の派遣社員を守るために会社が倒れたら元も子もありませんからね」
株主への配当を削れ
役員報酬を削れ
正社員の給与を削れ
最低賃金が分からなかったらここを見ろ。
www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-04.htm
泣き言をいうのは、やる事をやった後だ。
616(1): 2/2 2009/02/18(水) 22:09:56 ID:NWkHYU0D0(2/4)調 AAS
モーニング2009 02/19 NO.10 p.39
島耕作社長「(略)責任を派遣先の企業にかぶせていますが本当に責任を取るべきは派遣元の派遣会社なんですよね」
島社長は派遣会社が責任を取ることができることを確認して言ってるんだろうな?
派遣先の派遣切りで失業者が出ていることは、現実には派遣会社が責任を取ることができないという証拠だろう。
雇用問題を机上の空論で語るな。
セーフティネットが整っていないにもかかわらずリストラすると言うことは。
リスクヘッジ無しで事業をさせるようなもんや。
命綱無しで高所作業させるようなもんや。
担保無しで金を貸させるようなもんや。
保険無しで貿易させるようなもんや。
そんな企業は事業を行う能力が無いと言うしかないやろ。
セーフティネットがないなら、まずセーフティネット構築を図れ。
一企業で無理なら業界に働きかけろ。
一業界で無理なら政府に働きかけろ。
リストラを行うのなら、セーフティネット構築を図ってから後の話や。
自社の利益のためなら社会がどうなってもいいという態度の企業には退場願うしかないわな。
635: セーフティネット [2/3押さえてる今なら実現できるぞ国民皆兵>自民党] 2009/02/18(水) 22:17:43 ID:NWkHYU0D0(3/4)調 AAS
いっそ、自衛隊の入隊制限を撤廃したらどうだ?
www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/09.html
www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/15.html
652(4): 逆転の発想 2009/02/18(水) 22:26:56 ID:NWkHYU0D0(4/4)調 AAS
正規社員を無くしたらどうか?
非正規社員を無くす
じゃなくて
格差の原因のひとつは、正規・非正規間の差別待遇にある。
ならば、お互いの垣根を取り払えば良い。
その場合、全員を正規社員にするか、全員を非正規社員にするかのいずれかの選択となる。
終身雇用制の崩れた日本において、全員を正規社員にする選択は非現実的といえる。
ならば、全員を非正規社員にする選択が解となる。
これならば、非正規社員の必要性を主張する経営側も受け入れられるのではないか。
そもそも企業の、正規社員・非正規社員の区別というのは、
公務員の、キャリア・ノンキャリアの区別と同じと言える。
これは、公務員の非効率性の原因の一つに上げられている制度と同じではないか。
現在の公務員改革の方針の一つが、キャリア・ノンキャリアの区別の解消にあるというのに、経済界の動きは逆行している。
問題とされている制度を経済界が取り入れてどうする!
これまで政治は二流経済は一流と呼ばれてきたのに、これでは政治は二流経済も二流になりかねない。
これでいいのか?
そうならないために、正規社員・非正規社員の間にある区別の解消が必要となる。
そこで、現実的な解として正規社員を無くす必要があるのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s