[過去ログ] 【調査】 「ベビーカー、邪魔な顔される」…ママの7割「バスや電車使いにくい」、パパは「おむつ換えできる男子トイレ欲しい」★6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2009/02/03(火) 18:28:59 ID:???0 AAS
・森永乳業は、育児相談窓口「エンゼル110番」への相談内容から、毎回育児に関する傾向についてまとめた
「エンゼル110番レポート」を発行している。今回は、「エンゼル110番」に電話で相談を寄せた、子育て中の
ママ100人(20代:23人、30代:69人、40代:8人)の聞き取り調査をまとめ、子ども連れでの
外出事情についてまとめた。
子ども連れで外出する時の主な移動手段を聞いたところ、最も多いのは「自家用車」で、100人中73人が利用。
続いて、「電車」「バス」となっており、 10年前の調査結果に比べて大きな違いは見られなかった。公共交通機関を
利用しない理由としては「荷物、ベビーカー、子どもを抱えて、バスや電車には乗れない」「ぐずったりして周囲に
迷惑をかけそうだから車でしか外出しない」といった声が上がっており、10年前も今も、ママたちにとって
公共交通機関が利用しにくいものであることが明らかになった。
今回特徴的だったのは、「駅やスーパーに、パパがおむつ替えのできるトイレを設置してほしい」という声が
複数寄せられたこと。育児に積極的に参加する男性が徐々に増えているものの、社会のほうではそれを
積極的に応援する段階にまで至っていないようだ。
さらに、道路の段差や施設の不足など以上に大きいのが、子ども連れのママたちをとりまく社会の目だ。
「ベビーカーで出かけると、歩道でも店でも『邪魔』という顔をされる」「子連れでレストランに入っていやな
思いをした」といった声からは、常に周りの目を意識し、子どもとの外出を心から楽しむことができないママ
たちの様子がうかがえる。
同調査では、こうしたママたちの声は、高齢者や障害者の方たちから街を見たときにも、重なる部分が
多いのではないかと指摘しており、「誰もがどこでも動きやすい街づくり」そして「子育てを社会全体が受け入れる
意識づくり」が求められているとしている。(一部略)
外部リンク:markezine.jp
※グラフ:画像リンク
※前:2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:00 ID:oZBM3HOd0(1)調 AAS
バスや電車ではベビーカーは
畳んで当たり前だったなぁと
懐かしむ
17年前に出産したお婆が通りますよ
3(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:02 ID:14tDMXEO0(1)調 AAS
>ベビーカー、邪魔な顔される
そういう顔してのっておばはんと喪っぽい子だよね、普通
4: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:02 ID:RyoLtnxn0(1)調 AAS
ヴァグタスィネ
5: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:03 ID:/YQagpBt0(1)調 AAS
2
6: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:23 ID:AJYMeGp30(1)調 AAS
ベビーカーや子供が邪魔なのではない。
馬鹿親の存在が迷惑なんだよ。
7(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:30:45 ID:whL+a53f0(1/2)調 AAS
そりゃあ……ぜんぜん気つかわないからじゃないのか?
8(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:31:07 ID:yxMF7g2lO携(1)調 AAS
オムツしてるパパがそんなに多いとは。
9: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:31:16 ID:UsiUDi960(1)調 AAS
そうですか
もう6スレですか
10: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:32:25 ID:Am2WwWV60(1)調 AAS
>>8 オムツしてるパパだって?
11: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:33:28 ID:Hc5BAzYd0(1)調 AAS
電車でおお泣きしていた赤ちゃんにむかって「うるせんーだよ」って若い女が
叫ぶのを聞いた。そしたら、そばの彼氏が「ばかやろー何言ってんだ」って。
お母さんに冷たいのはあんがい女のほうだね。
12: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:33:32 ID:SJq40GSF0(1)調 AAS
邪魔なモンは邪魔なんだから当然ジャネ?
遭遇するだけで1万円もらえるとかいうんであれば
喜んで待つかもしれんが。
13(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:34:02 ID:SHBP88/b0(1/2)調 AAS
いつまで経ってもループループww
結論は出てる。
子供を保育施設に放り込むまで外出するなww
14: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:34:24 ID:YI5QRFd10(1)調 AAS
女っていうのは自分勝手なことばかり言うよな
外部リンク[html]:peat3.blog7.fc2.com
15: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:35:04 ID:kFOrF3eR0(1/2)調 AAS
電車の中でトイレ行きたいって泣いてる子供がいるにも関わらず
我慢しろ!と言って無視していた親がいたな〜
ああいうの周りが気が気じゃなく迷惑なんだから、トイレぐらいいかせてやれよ。
虐待だろ。
16(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:35:28 ID:Odecynyi0(1)調 AAS
五月蝿いから女性専用車両にいってくれ
17: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:36:41 ID:RMm18Ag90(1/2)調 AAS
>>16
充分不自由な生活してるのに更にこれ以上不便な事しろって言うの?キーーーーッッ!!
だって。
18(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:36:47 ID:BR8gWrqR0(1)調 AAS
>>13
ところが東京だと、その保育施設に行くのにラッシュ時間帯の電車に乗らなきゃいけなかったりする訳だ
19(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:36:52 ID:k+VxLonG0(1)調 AAS
たまにライブに連れてきてる人がいるが、赤ちゃんの鼓膜は大丈夫なんだろうか…
20(3): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:38:33 ID:yIzaecCX0(1/2)調 AAS
子供が泣き出したらジロジロと見るおまえら、その態度気をつけろよ
ジロジロ見るとぶん殴るぞ
見せもんじゃねーんだよ
てめえらは子供つくるまで外歩くんじゃねーよ
21: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:38:43 ID:jPxqVdwi0(1/19)調 AAS
>>19
子ども抱いたまま、怒鳴りあいの夫婦喧嘩してる母の子のほうが心配だ。
そこまでやっといて「子どもおきるでしょうが!」と耳元で叫ぶみたいなw
22: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:39:06 ID:DP8HMs3nO携(1)調 AAS
事実ベビーカーは邪魔
必要以上にでかすきるんだよな
チュプが楽をしたいだけだろ
23(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:39:18 ID:WUncFYTyO携(1/2)調 AAS
赤ちゃんをうるさいっていうけど、自分もそうだったと思えば責められんよね?
24: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:41:10 ID:AICPq8HxO携(1)調 AAS
俺はネジまかないと動かないような子供だったからうるさいガキは死ねと思うの
25(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:41:43 ID:F/N5ZCFmO携(1/4)調 AAS
>>20
返り討ちにして子供と一緒にオムツ姿にしてやるよw
26: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:41:47 ID:kFOrF3eR0(2/2)調 AAS
>>19
あれダメらしいよ。やっぱり小さいほど耳がいいから
大人より音が大きく聞こえるみたい。
夜中居酒屋に子供つれてくる馬鹿親もダメでしょ。
27(5): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:42:00 ID:TFJU5UdI0(1)調 AAS
邪魔とかうるさいとか言うヤツは、自分が過去にベビーだったことや他人に世話になって育ったことを忘れて発言するわけだがな。
28: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:43:20 ID:VTzQw9qO0(1)調 AAS
きちんと躾けられないと、>>23みたいなダメな人間になる
29: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:43:59 ID:0sHE3WNB0(1)調 AAS
こういう話題で、日本の意識の低さを言う母親が多いが、それは違う
日本は、歴史的に 『負い紐文化』だったのだ
母親、父親、兄弟、子守に雇われた近所の子
みんな負い紐で背負っていた、移動する時も家事をする時も仕事する時も勉強する時も
江戸時代や明治時代に日本人のその姿を見た西洋人は
愛情あふれる幼児と親、幼児と兄弟の密接なふれあいに感動して記録を残している
戦後、日本の負い紐と母子手帳に感動したイスラエル人が自国に合わせ改良してイスラエルで普及させた
イスラエル式母子手帳と『スリング』である、それが最近逆輸入されて小流行している
(スリングは乳幼児の股関節に障害が起きる可能性がある負い紐の方が良い)
乳母車文化である欧米が負い紐文化の日本より乳母車に理解があるのは当然の事だ
それよりも、 異常なのは負い紐文化の日本で負い紐を拒否し乳母車を日本社会に押し付けようする母親達の方である
30(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:44:15 ID:AzemZd7zP(1)調 AAS
>>23
心身ともに健康で快適な状態に置かれてる赤ちゃんはそんなに煩いもんじゃないよ。
赤ちゃんが泣いてたら、まずは何か不快なことが起きてるはずだから
親だったらそこの原因を探そうと努力しないといけない。
泣かせて平然としてるとしたら、一種の育児放棄だ。
31: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:44:24 ID:sDlkCGpI0(1)調 AAS
>>27
皆が皆、邪魔になるような場所へベビーカーで連れて行くようなDQN親に育てられたわけじゃないぞ
32: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:44:32 ID:WUncFYTyO携(2/2)調 AAS
自分がうるさくない子供だったら他人もそうでなければ「死ね」とは…
33: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:44:37 ID:F/N5ZCFmO携(2/4)調 AAS
二〜三才以上がわめきちらしてるのは腹がたつ
親が注意してるならいいが欲望のままに生きる
自己中人間になるぞ、まっ親が親なんだな
蛙の子は蛙ってことだ、まさに。
34: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:45:00 ID:B0i0Y55h0(1)調 AAS
昔みたいに、おんぶすれば良い
ラクしたいだけの馬鹿に同情の余地はない
35: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:45:04 ID:y67RZ4760(1/7)調 AAS
またキモオタネットウヨクが暴れてるのか。
こいつら女子どもが大嫌いだからな。
そのくせアニメの幼女なんかで精子出してるくせに。
マジで気持ち悪いな。
36: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:45:17 ID:NfokooxW0(1/23)調 AAS
育児板のベビーカースレの禁止事項ワラタ
2chスレ:baby
>・荷物が多くて畳めないのよ!という反論
荷物が多いはドキュン親の常套句なんだw
37(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:46:12 ID:6i2zK9hK0(1)調 AAS
、
ベビーカーでは無く 負い紐やスリングを使えば解決
38: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:46:37 ID:hiLO6TZAP(1/4)調 AAS
>>19
全然アウト
ゲーセンに連れてきてる馬鹿もいるし
と二歳の娘を持つ俺が言ってみる
公共機関は もう少し母子に気をつかえよって奴もいる
逆に馬鹿親もいる
状況次第
39(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:47:14 ID:3L51NL+C0(1)調 AAS
>「ベビーカーで出かけると、歩道でも店でも『邪魔』という顔をされる」
ベビーカーが邪魔なんじゃなくて、そのベビーカーを
邪魔にならないように動かせてないてめぇが邪魔なんだっつーの。
ほんのちょっと端に寄せるくらいの気遣いをしろや。
40: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:47:38 ID:g06W2XvU0(1)調 AAS
おら!ベビーカー様のお通りだ!な、態度
狭い通路でベビーカー度真ん中に路駐しての会話
ど〜お〜、うちの子かわいいでしょ〜な勘違い
泣こうが騒ごうが完全放置
見あたらないが「子供が乗ってます」
俺が並べた豚肉に「お子様指アタック」
俺「あ〜あ〜、駄目だよ〜」
母親「ほら!オジサンに怒られるから駄目!」
そーじゃねーーーーーーだろーーーーーー!!
41(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:48:07 ID:0Hq6NYqV0(1/7)調 AAS
>>25
あはっ、お願いしちゃおうかなー。
42: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:48:07 ID:SHBP88/b0(2/2)調 AAS
>>27
少し時代を遡れば、ベビーカーを我が物顔で振り回すバカ居なかったし
電車に乗れば当たり前にたたむし、子供が自分で移動できるまで
外出そのものを控えるのがまともな親だった。
おまえ、ばっかじゃねーのぉー?
こどもだったとか、全然かんけーねーからーww
43: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:48:10 ID:FN0w7+8zO携(1)調 AAS
子どもだから五月蠅いのは仕方ない、周りが受け入れろと開き直る馬鹿親は死んでいいよ
黙らせるための最大限の努力をしろ
44: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:48:24 ID:MiMe1t7+0(1)調 AAS
込む時間は割ける
ベビーカーは畳んで子はおぶる
何か問題でも?
45: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:48:31 ID:NfokooxW0(2/23)調 AAS
>>18
都内なら東京都認証保育所や無認可保育所もある
幼稚園の延長保育だってある。
保育事情は、神奈川県や千葉県とかより恵まれてるくらいだよ。
だから
妊娠中に引っ越す
家を買う時に周辺調査する
最低限の準備もしないで世間に迷惑を転嫁するのはどうかと思うね。
46: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:49:04 ID:hiLO6TZAP(2/4)調 AAS
あ ちなみにウチ ベビーカー持ってない
ずっと抱っこ紐
もちろん俺も着ける事 多々
多分 ベビーカー買わないまま終了
47(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:49:30 ID:PuZx9aU4O携(1)調 AAS
ラッシュ時にデカいスーツケースと幼児二人連れた親子が乗ってきた時は、コイツ頭沸いてんのかと思った
48: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:49:56 ID:HAoMC2jS0(1/3)調 AAS
港区某所金持ちエリアに、
双子の子供がダブルシート(タンデムじゃなくて横並び)のベビーカーで
歩道を爆走してくる親がいる…。
49: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:49:56 ID:SFgqrOzyO携(1)調 AAS
さも手伝うのが当たり前の素振りを見せるDQNママは、はっきり言って消えて欲しい!
少しは遠慮しろよ?
人混みを我が物顔で爆走も危険たからやめろ!!
50: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:50:14 ID:y67RZ4760(2/7)調 AAS
しかしおまいら他人が気になってしょうがないんだな。
51: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:50:17 ID:hfT3XlkE0(1/3)調 AAS
子供が邪魔なんじゃないよな
非常識な親が邪魔なんだよな
ガキを煙まもれの居酒屋に連れてきたり
おすまし出来ない低レベルなガキを、レストランに連れてきたり
座っていられる育て方のいい子なら、レストランもありだと思うが
自分のガキの質も分からないで、騒ぐガキを連れてくる、非常識な馬鹿親が嫌いだ
レストランで埃舞い上がり、静かな時を邪魔されてたまるか
52: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:50:22 ID:9xHS36zU0(1/5)調 AAS
>>27
好意っつーのは受けるもんで乞うモノじゃねーよ
してもらって当たり前と思うな
広い場所なら広げておいてもなんも思わないけど
狭い場所で普通に使うのは遠慮しろよ
店内の通路で人とすれ違いそうになったら、気を利かせて一旦停止しろ
そのくらい気を利かせろ
53: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:50:40 ID:BMxvxD5dO携(1/8)調 AAS
>>30
子育てに参加したことが無いのが良く分かるコメントですね
54: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:51:07 ID:+XPYEGQQO携(1)調 AAS
鳴き声よりウンコした時の臭いが耐えれん。車内であれされたらまさにテロ行為だよ
55: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:51:10 ID:EhXRIej60(1/2)調 AAS
赤ちゃんを疎ましがっているやつはそういないと思うけどなあ。
というか,人通りの多いところや込み合う電車で
回りへの配慮を全くしないというか,当然ですけど?
みたいな顔してるから疎ましがられるんだと思うぞ。
どんな世界でもそうだけど,自分の権利だけ主張するやつは
嫌われる。
56: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:51:20 ID:eBv/03UJ0(1)調 AAS
>>41
キモい
57(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:51:26 ID:/264PcnF0(1/14)調 AAS
ベビーカーDQNって
ベビーカー>>>>>>>>>>>>>>>歩行者>自転車>自動車
だと思っている。だから絶対に避けないw
58(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:51:37 ID:mg2RSYPeO携(1)調 AAS
常識のない馬鹿親多い
びっくりするような行動をする馬鹿親に限って
「自分だって子供の時騒いだりしたでしょ?」とか、
「子供なんだから泣きわめいて当たり前」なんて言い出す
子供に腹たててる訳じゃなくて、
時と場所、常識、他人への迷惑を考えられない馬鹿親に腹たててるのに
59: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:08 ID:F/N5ZCFmO携(3/4)調 AAS
ケイワイは嫌われるんだよ仕事場見てもそうだ
混んでる時間帯にバスにベビーカー
タクシーで行けや、そんな貧乏なわけ?
働けよカス
60: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:12 ID:08u0zgCA0(1)調 AAS
赤ちゃんって小切手握りしめて生まれて来るもんじゃないから
シッター代とかタクシー代とか色々お金かかるのよ〜。
養育費をあらかじめ用意して子作りしないと
電車やバスで他所様に迷惑かける事にもなるのよね。
61(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:21 ID:9ECVcO1P0(1/3)調 AAS
ベビーカーではなく、ベビーカーを使う側の問題。
この間、「私、ベビーカーで子供をつれてるの。私優先、当然よね?」
みたいな態度でずけずけ移動してる親がいた。
当然周りは迷惑そうな顔するし、不快になる。
日本人のすれ違うときの特技は、「半歩ずつ譲って相手とすれ違う」なのに
一方的にずけずけくるのが悪い。もちろん、周りは母子に気を配るべきではあるが。
62: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:32 ID:y67RZ4760(3/7)調 AAS
>>58
だからさ、多いんじゃねえんだよ。一部なんだよ。
言葉に気をつけろ、キモオタ!
63: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:34 ID:cVSfYMTuO携(1)調 AAS
>>39その通りだと思います!
64: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:45 ID:NfokooxW0(3/23)調 AAS
>>47
どこへ行くのか知らんけど、荷物は宅配便を利用すると言う知恵がないのかな?
今時、修学旅行だって荷物は宅配で旅館やホテルに送って生徒は手ブラで
出掛ける時代だってのに、何考えてるんだろうね?
65(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:52:56 ID:8aRG2WFO0(1/6)調 AAS
今からこのスレは
ベビーカーDQN vs 原付自動車のジジババ
どっちが迷惑か論議するスレになりました
66(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:53:08 ID:hiLO6TZAP(3/4)調 AAS
ベビーカーより 抱っこ紐の方が 子供も安心するから ベビーカーいらないと思う
さすがに二歳になると重いけど…
冬は暖かいし 顔を間近で見れるのはいいぞ‐
67: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:54:06 ID:z5u+ZFQA0(1)調 AAS
ベビーカーで人ごみに突進してくんのヤメレ
おっとベビーカーを盾にデモする国があったなw
68: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:54:38 ID:noMzC1o50(1)調 AAS
ベビーカーでガンガン人の足を突いて道を空けさせる奴が腹立つ。
69: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:54:42 ID:NcV0OSfB0(1/3)調 AAS
ほらほら皆さん!そろそろ夕ご飯の時間ですよ。
70: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:54:47 ID:NfokooxW0(4/23)調 AAS
>>65
・ベビーカーよりも●●の方が邪魔だしウザイ!というすり替え
比較論は無意味。
どんな物を持ち出してもベビーカー自体の迷惑度は変わらない。
71: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:54:52 ID:mR085jQrO携(1)調 AAS
邪魔だね。乗る時間考えろ
72: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:09 ID:9xHS36zU0(2/5)調 AAS
>>65
ベビーカーDQN、原付ジジババ、チャリ乗り
みんなまとめて厳罰規定定めて迷惑かけたら即罰金(その場で徴収、拒否は出頭命令)くらいにして欲しい
73: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:14 ID:9QmTKWz30(1)調 AAS
この前、埼京線で3人掛けの椅子に親子連れが座ってたが、
子供が自動で戻るサッシを何度も降ろしたり上げたりしてたら
お父さんが怒って、子供が泣き出した。
するとお母さんとお父さんが言い合いになって
お母さんが「あなたの権力を振りかざす態度がいけないって言ってるんでしょ!」とキレて
お父さんも「嫌なら言葉でちゃんと言えばいいじゃない。なあ大丈夫か?」
と子供に言い出して、子供はよけい泣いて
お母さんが「ほら、あなたのそういう権力を振りかざす態度が・・」
「だから、ちゃんと言葉で説明すれば分かるはなしじゃない。なあ、痛かったか?」
子供はギャンギャン泣く、を延々ループしていた。
74: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:27 ID:8aRG2WFO0(2/6)調 AA×
![](/aas/newsplus_1233653339_74_EFEFEF_000000_240.gif)
75: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:27 ID:WE4MQ78UO携(1)調 AAS
むしろ少しだけ歩けるようなのをベビーカーから降ろさないで欲しい
雨の日に限らず汚れた靴履かせたまま抱っこするんじゃねぇ!
靴を脱がせるか靴カバーしとけ
76: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:42 ID:wMjhyPKh0(1/5)調 AAS
ついこないだまで「マクラーレンのベビーカーってw」て感じだったのに今や普通になっちゃったね。
77(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:55:54 ID:HAoMC2jS0(2/3)調 AAS
このスレに挙げられる救いようのないバカ親の数々と、
そのバカ親に育てられる子供、
そして、ベビーカーに対する寛容さのかけらのないレスの数々をみていると、
いろんな意味で、この国の少子化対策は失敗していると感じる。
78: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:56:02 ID:BMxvxD5dO携(2/8)調 AAS
>>37
確かに公共交通機関では負い紐やスリングを使うが、それで十分だからじゃなくて、
お前みたいなDQNに絡まれないようにする為なんだよな
お前はさぁ、負い紐、スリングの親に道や席を譲ってくれるのか?
79(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:56:08 ID:w4DmgvEc0(1/2)調 AAS
確かにオムツが替えられる男子トイレは必要かもな。
俺いつも車椅子用のトイレで替えてるもん。
デパートや大きいSCなんかだと授乳場所があるけど、男は入りづらいし
おっぱいあげてるママさん居たらさすがに入れないしねえ。
しょうがないから近くでミルクあげたりするけどパパだけのそういう場所も
少しで良いから欲しい。2人ぐらい入れるようなところで良いから壁作るとかね・・・
80: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:56:58 ID:NfokooxW0(5/23)調 AAS
>>77
ベビーカーが無い時代の方が子供は多かった。
つまりベビーカー禁止こそ少子化対策www
81: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:57:03 ID:dXMHj0rz0(1)調 AAS
子供きらいじゃないけど、ラッシュに近い時間帯にベビーカー押して
電車乗るのは危ないからマジで止めて欲しい。
>私優先、当然よね?
みたいにされても物理的にスペースがねえんじゃどうしろと。
82: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:57:26 ID:F/N5ZCFmO携(4/4)調 AAS
赤より二歳以上がうざい、ベビーカーに乗って
ケーワイ的な騒ぎ、泣きぶり
静かにしなさいと言えない母親は何なの?
大体男は静かにしろって言うが
最近の母親って、特に専業って、やっぱり頭が逝っちゃってるのか?
83(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:57:38 ID:UvKbYMMVO携(1)調 AAS
>>61
ベビーカーは最優先で当たり前だろ。
モラル低い奴だな。
俺は独身だが妊婦とベビーカーには最大限席譲る。
人間として当然。
84: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:57:38 ID:hiLO6TZAP(4/4)調 AAS
>>71
うん それ正当
子供がいるから しょうがないは常には通らない
どちらも引いてこそ じゃ今回はこちらが引きましょうとなる
ま 中韓はそうじゃないがw
85: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:57:43 ID:8aRG2WFO0(3/6)調 AAS
どうせ10年後も20年後も 今の若いモンは・・・
と、言い続けてるだろうさw
86: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:58:01 ID:9ECVcO1P0(2/3)調 AAS
子供に優しさを持つことと、甘やかすことはまったくの別。
DQN親はそれが理解できてないと思う。
87: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:58:21 ID:NfokooxW0(6/23)調 AAS
>>79
赤ちゃんのために、男子トイレにもオムツ替えの台は設置して欲しいね。
車椅子用トイレじゃカワイソス(´・ω・`)
88(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:58:36 ID:k+/umWFzO携(1)調 AAS
>>20
一度、東急田園都市線に 乗ってみてくれ、
子供は永遠に泣き止むかもよ。
89: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:59:35 ID:rzq0h2hG0(1)調 AAS
え?普通に
子供連れとお年よりは優先じゃないの?
相手がどうとかは関係なくない?
90(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:59:44 ID:/fXP+L30O携(1)調 AAS
小さい子抱えてるならよほど切迫した用事でもない限り家にいればいい
親のエゴで連れまわしたら子供もかわいそう
91: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:59:48 ID:9RnbdrDqO携(1)調 AAS
この早さなら言える
電車のいすに靴履いたまま乗せるのやめれ
後ろ向いて窓から外覗く時汚い
昔靴脱いで後ろ向きなさいって言われたけどなあ
92(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:59:51 ID:NfokooxW0(7/23)調 AAS
>>88
たまプラ・二子玉辺りはすごそう
93(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 18:59:53 ID:BMxvxD5dO携(3/8)調 AAS
>>66
それは分かるが、人混みで思いやりの欠片もない馬鹿が、
突っ込んで来るとダメージが直接赤子にかかる
94(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:00:46 ID:8aRG2WFO0(4/6)調 AAS
>>92
え?
タマタマぷらぷら。2子玉すごい?
95(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:00:52 ID:tYXxRXRmO携(1)調 AAS
>>27
いや、しっかりと肝に命じているが、邪魔だしうるさいと思う。
しょうがないから放っているだけ。
96: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:01:19 ID:EhXRIej60(2/2)調 AAS
>>90
そーなんだよなあ
わざわざ人ごみの中に出かけて行って
「迷惑な顔される」なんていわれてもねえ。
ある程度ライフステージにあわせた行動パターン
というものもあるだろうに。
97(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:01:24 ID:RMm18Ag90(2/2)調 AAS
>>93
ベビーカーだと視界に入らないからよけい怖くないか?
98: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:02:08 ID:wQaxwRcM0(1/2)調 AAS
スペースがないとこや
平気でつっこんでくるやついるからな
邪魔顔されるのは当然だろ
99(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:02:19 ID:qV/8Pjda0(1)調 AAS
でもさ、駅の階段で子供を抱っこしながらベビーカーを持ち運ぼうとしている
母親を見たら手伝うぐらいの優しさがあっても良いよな!
100: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:03:13 ID:9ECVcO1P0(3/3)調 AAS
>>83
そんなん当たり前だ。もうすこし文意を汲み取れ。
気を配るべきではある、だがそれに対する感謝の念も忘れてはいけない。
譲るのが当たり前だからって、譲られた側が相手に感謝しないのは間違い。
それどころか、相手の都合も考えず、こちらが「譲られて当たり前」なんて態度をとるのは大馬鹿野郎。
ここではそういう馬鹿の話をしている。良識ある人に対して腹を立てているわけではない。
101: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:03:22 ID:NfokooxW0(8/23)調 AAS
>>99
抱っこ紐使っていれば畳んだベビーカーくらい運べるし
特に手助けは必要ないよ。
持ってくれる気持ちは嬉しいけどね。
102: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:03:38 ID:BMxvxD5dO携(4/8)調 AAS
>>97
肘鉄を赤子の背中にくらうことはない
103(2): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:04:29 ID:0Hq6NYqV0(2/7)調 AAS
>>94
いや、鬼女が多いこのスレでシモは禁止だ
俺もさっきオムツをされたいみたいな事書いたら
wとか付けずに「キモイ」とだけ書かれてバッサリ斬られた
104: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:05:04 ID:T3tjD6Wg0(1)調 AAS
最近のベビーカー、でっかいもんなぁ
もっと日本向けに、軽量コンパクトなのを出せばいいのに
しかもそれに、ガキを乗せたまま乗ろうとする
そりゃ邪魔だよ、顔に出るわさ
105: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:05:38 ID:AXxUdA+i0(1/2)調 AAS
>>57
まあそういうこったなw
自分が配慮する気が微塵もないのに、誰が避けてくれるんだよwww
互いの配慮があってこそ、初めて成り立つ話だな
106(3): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:05:40 ID:akZ7oLI40(1/2)調 AAS
ベビーカーを使う人が、迷惑をかけてるんだって意識を持って行動してくれたら
周りはいたわろうとすると思うんだよな。
譲ってもらって当たり前と思われたら周りは邪魔だと思わざるを得ない。
107: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:06:29 ID:TEq8lVOwO携(1)調 AAS
マイカーも買えないような貧乏人が子供作るなよ。で終わる話。
108: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:06:29 ID:BMxvxD5dO携(5/8)調 AAS
>>90
そもそも人混みにベビーカーなんてほとんどいないじゃん
ほとんど出会わないことに、徹底した拒否反応って、どんだけ?
109: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:06:49 ID:t19pHe9eO携(1)調 AAS
ラッシュ時の急行電車にベビーカーで乗車したり
エスカレーターに複数人でベビーカー連ねて乗ったりと
そういったのを、何度も見る内に「迷惑な人達」みたいな印象を持つようにはなった…
皆が皆そうじゃないけどさ
110: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:06:53 ID:mt1Ey+pi0(1)調 AAS
しかしこの調査にしろ記事にしろ
実利的に役に立っているんだろうか?
調査結果が社会整備に繋がっているんだろうか?
レスは永遠のループだし
違う立場の人間の相互理解どころか
溝をますます深めるだけになっているんだが
111(4): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:01 ID:Mu9alquz0(1)調 AAS
>>106
一度、男性の方はベビーカーに乗って
赤ちゃんの目線で街中の移動を体験してみるべきだ。
そうすれば今まで見えなかったものが見えてくるはず。
112(1): 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:06 ID:h9pTebw40(1)調 AAS
>>27
悪いけど、私の世代はベビーカーはなかった。
殆どの人が赤ちゃんをおんぶだよ。
113: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:29 ID:E5jtgCSRO携(1/2)調 AAS
>オムツ変えられる男子トイレ欲しい
あのなぁ 育児は女がやりやぁいいんだよ
何世紀もそれで来れたんだよ
男にも育児休暇とか、男女雇用機会均等とか、男子便所に台とか
くだらねーこと考えんな
女は育児、家事 男は仕事、家族を養う。
それがまともにできるようになってから 寝言でいえ。
今の日本に於ける数多くの制度は全て時代にも世論にも激しく逆行してる。
もううんざりだよこんな国
114: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:34 ID:f6mKpsRF0(1)調 AAS
電車に乗るときは、ベビーカーを畳めばいいという意見があるけど、
ほとんどのベビーカーは畳んだ状態で自立しないから、
畳んだら、持っているか、寝せておいておくしかないよね。
持つ場合は、片手で子どもをだっこしてるわけだから、
かなり肉体的に負担になるのと、不安定になるので
移動中の電車の車内では、かなり危険なのでは?
また、おいて置く場合も、ベビーカーの種類にもよるけど、
畳んだ状態で、1m以上のものが多く、寝せた場合、
逆に、畳むと前と占有面積がそんなに変わらないような
気もする。
やはり、ベビーカーで電車に乗るときは、
混雑している時間を避け、
なるべく、邪魔にならないように回りに気をつかって
乗ればいいんじゃね。
115: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:46 ID:AYEwaSyOO携(1)調 AAS
実際邪魔なんだから、邪魔だなあと思ったのが
思わず顔に出るくらい許してよ。
邪魔だと思う思想すら許されない風潮が嫌い。
116: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:46 ID:8aRG2WFO0(5/6)調 AAS
>>103
もう1スレ前でエネルギー使い切ったおwww
まじめに書く気力ないおwww
117: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:49 ID:wQaxwRcM0(2/2)調 AAS
>>106
その通り
118: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:07:51 ID:ILhjbmD10(1/2)調 AAS
我が物顔でベビーカー押しといて避けきれなかった時に嫌な顔するオバハンを見た。
同じ日本人(と思われる)として情けなかった。
お前中心に世界は回ってねーんだよクソ。そんくらい判れ。
と一昨日思いました。
119: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:08:12 ID:AXxUdA+i0(2/2)調 AAS
>>111
関係ないけどこれだけは言えるw
全然意味がねぇwww
120: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:08:27 ID:0Hq6NYqV0(3/7)調 AAS
>>111
シモネタにレスしちゃダメだ・・・
シモネタにレスしちゃダメだ・・・
シモネタにレスしちゃダメだ・・・
121: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:08:32 ID:piGe0aErO携(1/7)調 AAS
ラッシュの電車にベビーカーママが乗ってくるの?
駅員がぎゅうぎゅう客を押し込んでるあの中にいるの???
ママも客も鉄道会社もスゲエな。イカレてるわ。
122: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:09:23 ID:kqc35lvMO携(1/2)調 AAS
この時期は子供を電車に乗せたくないなぁ
つか自家用車とかタクシー使ったりすればいいのに
とか言うと金がないって噛みついてくるんだよね・・
123: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:09:26 ID:6nY2KoIm0(1/2)調 AAS
顔色まで見て文句つけるとかもうね
車椅子とは違うのだよ
124: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:09:27 ID:CPEx9cIZO携(1)調 AAS
この前ママ友同士の二人組がベビカ開きっぱなしで二台持ち込み、ラッシュではないからまぁそこまではいいとして、
3歳くらいの子供も2人いてその子らは席に座ってたんだが土足のままシートに登っちゃってんのに親はペチャクチャ喋ってるだけ。
「子供には最新の医療を受けさせたいよね〜!」「DDのドクターは〜」なんて会話だったが
まずお前らが最新のマナーを受けて来いとオモタ
125: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:09:55 ID:8MPICANU0(1)調 AAS
電車でベビーカーに乗り合わせて赤ちゃんと目が会って思わず手を振ったら
その母親にベビーカーの向き変えられちゃった
そんなに不審者に見えたのかね
赤ちゃんの顔見て手振ってにっこりするくらいいいじゃん
126: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:09:58 ID:hQ59XTxF0(1/5)調 AAS
最近は、朝のラッシュ時でも平気でベビーカーで乗車してる若いお母さん結構いるね。
女性専用車輌だったらいいと思ってるようで。
127: 名無しさん@九周年 2009/02/03(火) 19:10:01 ID:/264PcnF0(2/14)調 AAS
免許制!免許制!さっさと免許制!しばくぞ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*