[過去ログ] 【社会】すかいらーくの「契約店長」が過労死 春日部労基署が労災認定 遺族側の計算では月200時間残業★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:16:58 ID:U5QsMOTG0(2/15)調 AAS
>>134
死者だけでも氷山の一角で
一体どれだけの人材が消費され
今もこき使われていることか
145: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:17:21 ID:3gN8JnpV0(1/2)調 AAS
移民が少ない日本はきついな
146: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:17:51 ID:O93A0HDnP(1)調 AAS
すかいらーくにいくの止めた。まわりにもはなして利用したいように地道にやる
147: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:19:32 ID:UJSNn4Ni0(4/17)調 AAS
>>144
しかもその死者数すら氷山の一角
殆どは自殺するか・行方がわからなくなる
国際基準の行方不明者の半数を自殺に換算する方法だと、年間自殺者数は約11万人
148: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:19:53 ID:eco+irFF0(2/7)調 AAS
マックのあの安さも店長クラスの給料をことごとく代償にしたものと考えると食う気がせんわ・・
149(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:20:47 ID:pvH9dnj40(2/6)調 AAS
>>141
超過勤務200時間超えてたら、本人には交渉に使う余力はないはずよ
余力がなくなって失敗したらそこで切って、次のヤツと入れ替えれば良いわけで
むしろそれが狙いってことも大いに有り得るし
150: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:21:29 ID:3gN8JnpV0(2/2)調 AAS
欧米みたく移民を増やさないと、日本人の労働時間は減らないよ
151: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:22:10 ID:U5QsMOTG0(3/15)調 AAS
>>143
オレが高校時代バイトしてたガストの店長はキッチンだった
152: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:22:49 ID:GJZ8P8NtO携(1)調 AAS
月に400時間以上働いてたってことか…
無休で計算しても400時間÷30日で1日実働13時間働いてるのかぁ…
社員を大切にしてない会社ですね…
どこの会社ですか?
153: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:23:05 ID:R2yQApFEO携(2/3)調 AAS
>>143
ほんとその通りだ
154: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:26:32 ID:zpX003Yw0(1)調 AAS
人間死んだら終わり
155: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:26:53 ID:I49mi4HN0(1)調 AAS
>>143
確かにな。昨日身をもって実感した。
体調の悪い日にはこたえるわ。
156(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:12 ID:3bVC2WESO携(1)調 AAS
遺族がいたからこの人は逃げれなかったんだよ。
会社を訴える遺族をみるといつも違和感を感じる。家族がいるからやめれなかったんだ。
おまえらも原因の一部だよ。
157(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:22 ID:UgHx3wvn0(5/12)調 AAS
>>149
ひどいな
なんとかならんもんかね・・・
158(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:34 ID:hYVuOxgv0(1/6)調 AAS
>>103
ある意味ヒマな店の方が大変なんだよ。
それだけ人件費ギリギリまで絞ることを強いられるから。
そういう店が、地理的な構造上の問題で、どうやってもバイトが集まらない場所にあったら、もう悲惨だ。
そんな中でやっと来てくれたバイトだけで、何とか回すしかない。
だがそういう状況で集まったバイトは、ドラマのように少数精鋭になることは、まず無い。
少数ではあっても、精鋭には遠く及ばず、下手すればその正反対ばかりだったりする。
こうして店長の拘束時間は、無限に延びて行く。
159: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:42 ID:U5QsMOTG0(4/15)調 AAS
>>156
意味不
160: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:31:06 ID:tO3EcDORO携(1)調 AAS
外食産業で錆残200hって普通でしょ?
嫌なら辞めれば良かったじゃん
俺は200近くやってて頭来たから辞めたぞ
161(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:32:11 ID:+JTCYX2yO携(1/2)調 AAS
ファミレスって忙しい時間帯でも従業員三人(厨房とフロア含む)とか普通にあるよね
あっちこっちで客に呼ばれ走り回ってる姿を見ると、
悪くてなかなか呼べないなぁっていつも思う
あっ、ちょっと、和風ハンバーグまだ?
162: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:32:28 ID:3R4X0P4NO携(1)調 AAS
鬼畜な会社だな
163: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:33:02 ID:U5QsMOTG0(5/15)調 AAS
すかいらーくって潰れて困るか?
164: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:34:50 ID:7OVqw+n+O携(1)調 AAS
すかいらーく は 恥ずかしい会社。
165: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:36:38 ID:U5QsMOTG0(6/15)調 AAS
すかいらーく系列のお店を利用することは恥ずかしいことだと
世間一般に認識してももらおう
166: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:36:55 ID:ybPgZn/n0(5/5)調 AAS
今と比べれば昔の経営者には愛があったが
今の成果主義+会社愛は両立しねぇぞ絶対
暴動になるだろ普通
167(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:37:33 ID:UgHx3wvn0(6/12)調 AAS
この前TVで、外食産業は人員が激減してて会社が困ってるって特集してたけど、
こんな条件で働かせてるなら当然の自業自得だわな。
168: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:01 ID:YGQ6vMUcO携(1)調 AAS
サービス残業強要するような会社は
会社幹部逮捕とか課税強化するとか出来ないの?
死人が出たって改まらないなんておかしい。
とりあえず、すかいらーく系はもう行かない。
あたし一人が行かなくても何も変わらないかもしれないけど。
169: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:15 ID:1oyROAgc0(1/3)調 AAS
ここに電話して判決内容は理解したのか?って
170: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:44 ID:UJSNn4Ni0(5/17)調 AAS
メモ帳にでも就業時間を書いておけば、辞めるときにちょっとしたボーナス貰えるからな
金利も5%と破格だしここから引き出さない手はない。
時給1000円なら超過勤務手当1.25倍として1250円で、月平均80時間のサビ残なら2年で240万円ゲット。
溜まった有休も一気に消化してからやめるとさらに50万くらいゲットできる。
利息も含めれば軽く300万の退職ボーナスが出るね。
171: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:51 ID:19fyfX0pO携(1)調 AAS
>>158
『まずない』ではなく『ありえない』だろw
172: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:40:23 ID:n7OHCkxWO携(1/2)調 AAS
店長とか小規模なプロジェクトリーダーとか中小企業の係長課長クラスとか、
最前線の小集団リーダーをなぶり殺す勤務体系はなんとかなりませんかね?
年代的にも「働き盛り」とかいう言葉でごまかされるばかり。
173: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:40:43 ID:QqiFKc330(1/4)調 AAS
すかいらーくの話
内容(店長1人死んだぐらいのことでなぜ批判されなければならないのか)が分からないのでコメントできない。
174: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:42:02 ID:ZOoe/8LwO携(1/2)調 AAS
バイトなどに任せる事が出来るのは2・3時間て明らかにおかしいんだから、いいなりにならないで早く労働基準何とかに訴えたらよかったのにね
175: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:42:12 ID:hYVuOxgv0(2/6)調 AAS
>>161
その結果、いかにも気さくで大人しそうで呼びやすい(本人も真面目な善人で、本気でお客様第一と考えてる場合が多い)店員に客の声が集中し、逆に強面で無愛想な店員ほど客がスルーする事態になる。
こうして前者の人に仕事が集中し過ぎ、後者の人は最小限の仕事だけという事態になる。
さらに前者の人は、人に頼むことを遠慮してしまいがちで、自分でやろうとして自滅し、後者は無理と判断すれば前者の人に頼み、事態は悪化する。
(会社や店長の評価も、後者の方が仕事が出来ると判断しがち)
そして最終的には、本来接客業向きな前者の人ほど潰れて辞めてしまい、客なんて人間と思ってない後者の人ばかりが残ることになる。
176(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:43:16 ID:WmxjA+/Y0(1)調 AAS
どうして転職しないんだろう?
貯金が無いの?
コンだけ働くならバイトでももっともらえるし
177(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:43:38 ID:eco+irFF0(3/7)調 AAS
>>167
主力になる若い人達はバイトの選択肢なんか他にいくらでもあるからね
肉体的にも結構きつい上にうざい客やクレーマーで精神的にもダメージあって
サビ残あったりもして給料も大した事なけりゃそりゃ人なんか来るわけないw
178(5): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:44:42 ID:qnBE3HqdO携(1)調 AAS
日本の残業過多業界リスト
外食産業
IT関連
不動産
金融
建築
サービス業
人材派遣業
他にもある?
179: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:45:56 ID:j3tukkZ40(1)調 AAS
元・すかいらーくの社員が通りますよ。
オレもバイト上がりだったけど、
やめてよかった。
店長なんていつ死んでもおかしくない激務だよ
180(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:46:04 ID:pvH9dnj40(3/6)調 AAS
>>157
個人についていえば、なるべく早く辞めるしかないと思う
あとで残業代をきちんと回収できるようネタを集めておく
なるべく職歴にキズがつかないよう感情は表に出さないでガマンする
退職時に相手の出す書類を調べて、全て必ず回収する
できるだけ早く忘れる
そんな感じ
社会問題としては、一人一人が事例を公開していくしかない
世論の形にでもならないと、個人でどうこうできる話じゃない
181: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:46:18 ID:y4BjtR7V0(1)調 AAS
外国じゃ定時になったらみんな家に帰るのにな
日本だけだよこんなの
182(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:47:06 ID:UJSNn4Ni0(6/17)調 AAS
>>176
多くの人は家族も子供もいたりするからなぁ。
ここで脱落するとローンも組めず家が持てないし、子供の教育費も払えない。
自分だけなら闘おうって人も、家族がいると二の足を踏むんだろうね。
企業側はそれを逆手にとって、いわば家族を人質にして物言わぬ奴隷を死ぬまで使っている。
183: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:47:33 ID:JqBRlQtT0(2/4)調 AAS
>>178
小売
184: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:48:42 ID:YTXufAaNO携(1)調 AAS
すっげー責任感の強い人だったんだろな
185: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:50:16 ID:tV8ny6T7O携(1)調 AAS
バーミヤンは働いてたけど今じゃレンジばっかだそうじゃないか。こんな店に食べに行くのはよしな
186: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:51:32 ID:eco+irFF0(4/7)調 AAS
真面目で責任感が強く常識的で家族持ち
皮肉なことにこれほど外食産業の奴隷として相応しい人間はいないんだろうな・・
本社もそれをわかっててこういう人を店長にするんだろうけど
187: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:52:32 ID:MW45UzWa0(1)調 AAS
たまに頼むんだけど
値段上がった割りに商品小さくなったり数減ったりした記憶
特にエビフライ。
188(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:52:38 ID:UgHx3wvn0(7/12)調 AAS
>>177
うむ。 結論:外食産業はどんどん潰れた方が世のため人のため。
>>180
労働基準法違反と戦うための知識を仕入れて、
法律に法ってうまく交渉するしかないな
189: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:32 ID:U5QsMOTG0(7/15)調 AAS
816 名前:FROM名無しさan 投稿日:2008/07/18(金) 08:12:55
過労死なんだが
前にいた店の前の店長が脳出血で営業中倒れて死にそうになってた
しかも直ったら復帰してた 死にたいのかね。
ひばりにも載ってたからすかいらーくも認めていること。
しかも記事が「こんなにも一生懸命働いているのって素敵」みたいにかかれてた。
女性店長なのに・・・今頃しんでいるかもなぁ
190: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:38 ID:BbM9Mq410(1)調 AAS
>>178
広告
印刷
191(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:53 ID:2StrnMAX0(1/2)調 AAS
すかいらーくの公式サイトに、今回の労災の件で
随分、ふざけた文章出してるな。
小学生がビジネス文書を真似て、でっち上げたような釈明文だ。
192(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:57 ID:FTFkHrC20(1)調 AAS
>>182
闘うってどういうこと?
具体的に>>1はどうすべきだったの?
193: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:15 ID:K+jfETfk0(1/2)調 AAS
>>16
これ、本当に社長が言ったの?
194: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:16 ID:MDMAQb5K0(1)調 AAS
30過ぎて手に職もないようじゃ、転職する気も起きないか
195: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:52 ID:hYVuOxgv0(3/6)調 AAS
本来飲食店ってもんは、個人経営でしかやっちゃいけない業種なのかも知れない。
店舗での接客業って、人件費の占める割合が多いから、構造的にどうしても最小限でやらざるを得ない。
例えば経営者=店長=店員みたいな1人でやってる屋台とかなら、営業時間も労働時間も自分で決められるから、身入りが減ることを覚悟すれば、いくらでも休める。
ところが大企業の外食産業だと、そういったことは全て経営者に拘束されてコントロール出来ないから、ひたすら店長にだけ犠牲を強いることになる。
196(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:55:23 ID:2/2GKzUb0(1/3)調 AAS
ファミレスも深夜営業やめればいいのに
ただ時間つぶす場所に使われていいことないじゃん
深夜は値段上げれば良いんだ
197: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:55:56 ID:YtKLlwlz0(2/2)調 AAS
サビ残してる奴は少なくとも日記に本当の就業時間書いとけよ!
198(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:56:05 ID:CHQ1EjMA0(1)調 AAS
>>178
運送業忘れんな
この業界もひどいがまだ金になる
気楽だし体力使うの向いてればいいぞ。
もう飲食業界はいいわ。
199: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:56:34 ID:UJSNn4Ni0(7/17)調 AAS
>>192
まずは不払い賃金を利息付きで請求し、労働条件を変えて貰う交渉をする。
結果クビになったら通報して法廷で争うことだよ。
200: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:57:14 ID:U5QsMOTG0(8/15)調 AAS
ファミレスは従業員が奴隷的労働して
客のDQNは暴君的横暴
201: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:58:28 ID:pvH9dnj40(4/6)調 AAS
>>188
人事同士の横の連絡って案外あるものなので
やっかいなヤツという情報が流れると次の仕事に差し支える可能性が無きにしも非ず
生活を考えるなら、揉めない範囲できっちりもらいながら余力を貯めて行く方向で・・
戦うというのは余力のある人の選択枝です
202: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:00:53 ID:ZOoe/8LwO携(2/2)調 AAS
>>182
本人は疲労と責任感か、なんかでわからなくなってしまうのかもしれないが
こんな働かされ方なら
死ななくても、体悪くするのわかってるのに、体壊したら意味ないのに何故家族が止めないんだろうと思ってしまう
特にこの男性は嫁や子供がいたわけじゃなさそうだし
203: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:01:08 ID:2/2GKzUb0(2/3)調 AAS
>>178
残業して金になる業種とならない業種もありそう
会社ごとに違うんだろうけど
204(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:01:13 ID:BUxfpRLfO携(1/2)調 AAS
国が動いて、すかいらーく系列の社員の労働時間調べたら一発でアウトだろ
205: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:01:55 ID:7D+Wvuab0(1)調 AAS
糞真面目な人だったんだろうなぁこの人。俺だったら三日でやめてるよ
206: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:02:09 ID:hYVuOxgv0(4/6)調 AAS
>>196
あと深夜のファミレスでは、食い逃げが横行している。
どこの店でも深夜2時から5時ぐらいまでは、フロアとキッチン1人ずつだ。
そしてフロアが長いこと奥に入って出て来ない時間帯が、必ずどこかにある。
(サービスエリアの掃除とか、洗い場手伝いに行ったりとか、レジ閉めの準備とかの為)
奴らはそういうチャンスを狙って店から逃げる。
207: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:02:49 ID:UgHx3wvn0(8/12)調 AAS
>>192
外部リンク:www.roudousha.net
こういうサイトで勉強すると良さそう
208: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:03:03 ID:2StrnMAX0(2/2)調 AAS
ファミレスにクォリティを求める方がおかしいんだけど
接客とか非常識過ぎて今じゃもう行きたく無い店のトップだなぁ。
209: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:03:40 ID:5qAtGsARO携(1)調 AAS
すかいらーくじゃない外食の元社員の俺が通りますよ。
これって本社と言うよりエリアの店舗をたばねる課長クラスが
店長にタイムカード押させないんだよな。しかもその課長はみんな
店舗上がりの人間だから、残業とか休みが取れないこと訴えても
「甘いんだよ、俺のときなんかなあ」って始まるから。
210: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:03:59 ID:2/2GKzUb0(3/3)調 AAS
>>204
そういうのキチンと調査したら違法な企業がどれだけ出てくるんだろう
なんか7〜8割は違法なイメージ
211: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:04:18 ID:UJSNn4Ni0(8/17)調 AAS
>>204
すかいらーくだけじゃないよ
チェーンの外食全部と言っても良い位当たり前の不正
212: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:04:33 ID:1tDJFBaA0(1)調 AAS
>>198
昔ながらのDQN業種は、かえって監督署の目が厳しいし、労組も強いから
想像するほど酷くはない。
213(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:04:53 ID:UIAjsjSh0(1)調 AAS
若い頃ちゃんと努力をしていれば契約店長なんかにならず
ちゃんとした正社員店長になれていた
よってこれは自己責任
214: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:06:03 ID:Rke/W/smO携(1)調 AAS
残業200時間って…
残業だけで俺と同じくらい働いてるのか…
そら死ぬわ
215: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:06:10 ID:ZU0HvXvYO携(1/2)調 AAS
すかいらーくの場合、労務を見張るべき上司が店長と同じか少しだけ上のランクってだけ。
だから上司も自分の身を守るのに精一杯。それを店長もわかっているからフォローを頼みづらい。
自分が休むために、自分に近い大変な労働をしている上司に『助けて』なんて言えないだろ。。
216(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:06:46 ID:mYu+tg6Q0(1)調 AAS
こんなん氷山の一角だよ。
厳密に外食系企業調査したらボロボロ出てくると思う。
日本人、特に中年以上の連中はくたくたになるまで働くのが当然と思ってるのが多くて
「休みが無い、取れない」という事が異常であるという認識が無さ過ぎる。
217: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:06:49 ID:UJSNn4Ni0(9/17)調 AAS
>>213
個人の問題として捉えてるから的外れな赤っ恥レスしちゃうんだろうな。
218(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:06:53 ID:U5QsMOTG0(9/15)調 AAS
自己責任とか言っているやつは
「働いたら負け」と思っているニートだろ
219: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:08:10 ID:cjBqdzf1O携(1)調 AAS
・総ての業種でタイムカード義務付け(例外なし)
・総ての業種で賃金体系を時給換算化(例外なし)
・総ての業種で残業労働分を支給義務付け(例外なし)
220(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:08:29 ID:JT1HQ6Z20(1/6)調 AAS
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには
信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、
円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、
年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。
1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。
そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給いくらになると思う?
「現行の米国工場の従業員の時給を落とすつもりはないと言う。だが新規に採用される従業員の給料は、
地域の製造業の平均賃金を50%以上上回ることはなくなる。新制度に従うと、
地域の製造業の賃金が14ドルのデュペロでは、トヨタの従業員の時給は20ドルを超えない程度になる。」
人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。
奥田と仲良しの小泉と自民党に投票した、もしくは選挙にすら行かなかったオマエら馬鹿の自業自得だよな。
221: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:09:13 ID:mhYqmEqn0(1)調 AAS
働いたら負けだろ。
税金泥棒のために働くなんて真っ平ゴメン。
222: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:09:30 ID:ZU0HvXvYO携(2/2)調 AAS
勘違いしてる人がたまにいるが、200時間は残業。通常労働時間が170時間ぐらいあるから月に370時間ぐらい働いてたわけだ。
223: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:10:10 ID:g+1La5kl0(1)調 AAS
いつか正社員になれるかもしれないって儚い希望だけ与えておいて、過労死するまで
働かされて年収200万円。
かわいそう過ぎる。
224: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:10:54 ID:3/0uEZN10(1)調 AAS
>>218
社会にも出たこと無い夏休みで暇な学生だよ
225: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:11:01 ID:JT1HQ6Z20(2/6)調 AAS
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
226(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:11:05 ID:eco+irFF0(5/7)調 AAS
>>216
それでいてその中年連中はろくに働いてないからな
更に「俺が若い頃はもっと〜」と美化しまくり嘘八百の苦労話をしてくる始末
給料分以上の仕事をしないのは何ら責められる謂れのある事じゃないのに
227: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:12:27 ID:/DfwtIfrO携(1)調 AAS
ガ○トで社員やってたけど質問ある?
228: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:13:08 ID:SpwIm+ll0(1)調 AAS
すかいらーくの話 内容が分からないのでコメントできない
229(8): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:14:48 ID:E8J3Wu0G0(1/2)調 AAS
>>191
ひで〜wwwwwww
注意 PDF
外部リンク[pdf]:www.skylark.co.jp
弊社店長の労災認定について
皆様には、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
この度の労災認定を深く受け止め、労務管理の改善に全力で努めてまいります。
亡くなられた元店長に対しましては、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
以上
230: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:15:44 ID:UgHx3wvn0(9/12)調 AAS
>>229
3行wwwwwwwww
231: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:16:21 ID:arkhLPTz0(1)調 AAS
>>226
俺の若い頃は系のネタは話半分でもまだ足りないくらい誇張されてるな
周りの馬鹿が同調して自己満足に浸ってるのは滑稽すぎて普通に引く
そッスか、すごいんッスねって言ってさっさとその場から離れるか別の相手と話をするのがいいよ
すっげー泣きそうな顔する奴とかいるけどうぜーしどうでもいい
232(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:16:56 ID:JT1HQ6Z20(3/6)調 AA×
![](/aas/newsplus_1216351301_232_EFEFEF_000000_240.gif)
233: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:17:09 ID:UJSNn4Ni0(10/17)調 AAS
>>229
これでこの企業のレベルがわかっちゃったな。
234(3): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:18:20 ID:dcMso2a+0(1)調 AAS
一部上場企業の俺でも普通に250/月超えてるけど?
内勤の俺はまだしも営業の人はそもそも残業という考え方自体なくて、
寝てる時間以外は全て働いてるみたいなもんだしな
235: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:18:20 ID:eco+irFF0(6/7)調 AAS
>>229
名前も書かずに’元店長’・・全く人間扱いしてないな・・ひどすぎる
236: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:19:36 ID:31LArBwv0(1/2)調 AAS
>>232
ヨーロッパ圏の労働時間は日本の半分だね・・・・・
日本出たくなってくるなこれ見ると
237(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:20:05 ID:UgHx3wvn0(10/12)調 AAS
だけどヨーロッパとか物価高いんじゃないの?
238: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:20:28 ID:JqBRlQtT0(3/4)調 AAS
>>237
日本も高いだろ。
239: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:20:40 ID:R2yQApFEO携(3/3)調 AAS
>>234
自分を軸にしてだけに物事とらえるなってんだよ
まだあんたの経験なんてたいしたことじゃないんだ
他の人からみたらな
240(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:20:51 ID:oru0PSbN0(1/6)調 AAS
主な国々の1時間当たりGDP(米ドル、労働者一人当たりに換算)
外部リンク[xls]:www.conference-board.org
-40
-39 ノルウェー(労働時間1360時間)
-38
-37
-36 ルクセンブルク(労働時間1534時間)
-35 フランス(労働時間1529時間) アメリカ(労働時間1794時間)
-34 アイルランド(労働時間1636時間)
-33 ベルギー(労働時間1611時間)
-32 オランダ(労働時間1413時間)
-31 オーストリア(労働時間1519時間)
-30 スウェーデン(労働時間1588時間) デンマーク(労働時間1575時間) イギリス(労働時間1624時間)
-29 ドイツ(労働時間1437時間)
-28 イタリア(労働時間1592時間) フィンランド(労働時間1711時間)
-27 カナダ(労働時間1768時間) オーストラリア(労働時間1759時間) スイス(労働時間1541時間)
-26
-25 日本(労働時間1775時間)
-24 アイスランド(労働時間1780時間)
-23 トリニダード・トバゴ(労働時間1711時間)
-22
-21 スペイン(労働時間1774時間)
-20 ニュージーランド(労働時間1749時間)
-19 ギリシャ(労働時間1912時間)
-18 ポルトガル(労働時間1809時間)
-17
-16
-15 韓国(労働時間2392時間)
241: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:21:21 ID:1oyROAgc0(2/3)調 AAS
>>220
タイムリーでよい文章だ。
コピーさせてもらった。
他でばらまくからおまいらも協力しろ。
242(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:21:28 ID:eco+irFF0(7/7)調 AAS
>>232
ちょw
ルクセンブルク神過ぎるww
243: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:21:29 ID:3ezzZYTe0(1)調 AAS
>>111
ちゃんとやってたから過労死したんだと思う
手を抜くことができない人だったんじゃない?
本当にかわいそう
244: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:22:26 ID:UgHx3wvn0(11/12)調 AAS
>>234
年収200万ではないだろ?
245: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:23:49 ID:y374A9q00(1)調 AAS
コンビニもファミレスも24時間化止めた方がいいよ。
一斉に止めればどこも困らないはず。
法律で規制すべき。
246: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:23:52 ID:JT1HQ6Z20(4/6)調 AAS
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
(スウェーデンは老後の不安全く無く大学も無料!日本はほとんど自己負担・自己責任!なのに・・)
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
外部リンク[html]:www.komu-rokyo.jp
247: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:24:11 ID:E8J3Wu0G0(2/2)調 AAS
ブラック企業]すかいらーく系列社員7
2chスレ:famires
526 名前:一名でお待ちの名無し様[] 投稿日:2008/07/18(金) 14:35:07 ID:uOZnLzLA
>>525
年間労働時間4000時間以上で
年収200万円だから、時給換算400円程度。
最低賃金法違反。
誰か刑事告発して下さい。
最低賃金法
外部リンク[HTM]:www.houko.com
第44条
第5条第1項の規定に違反した者は、1万円以下の罰金に処する。
248: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:24:21 ID:K+jfETfk0(2/2)調 AAS
>>198
この燃料高ではなあ・・・・
249: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:24:47 ID:2unpL0tc0(1/3)調 AAS
>>234
営業なんて移動中は寝てるだろ
250: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:25:20 ID:UJSNn4Ni0(11/17)調 AAS
>>242
まぁ、少人数の国だから参考にならんよ。
先進諸国の大所帯で比べないと。
251(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:27:01 ID:JT1HQ6Z20(5/6)調 AA×
![](/aas/newsplus_1216351301_251_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[pdf]:www.dir.co.jp
252: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:29:38 ID:EnGTTMTV0(1)調 AAS
今ここに書き込んでる奴は残業自慢する資格ないな
253(4): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:31:01 ID:8BSs+WhP0(1)調 AAS
以前留学先でフランス人とこの件でいろいろ話したなぁ。
まず、サービス残業という概念そのものが理解してもらえなくて
説明に時間がかかった。
対価のない労働を、なぜ会社に提供しなきゃいけないのか
それを問題意識に感じることもなく、やってしまう心理が
どうしてもわからないって言ってた。
フランスだと100%企業が告発されて、えらいことになるし、
労組も役所もめちゃくちゃうるさいから。
で、月50時間以上のサビ残がね…って話をしてたとき、
「ちょっと待って。てことは、日本人の時間当たりの労働生産性って
むっちゃくちゃ低いんじゃね?」
「まぁ。そういうことになるね」
「じゃ。カンバン方式だのなんだのって、うちの大学でありがたがって講義してる
日本式経営の本質は、超長時間のチンタラ労働?」
「…否定は出来ん・・・」 --- そいつ愕然としてた。で、
「あのさ、俺の母国のフランスは、マクドナルドのバイトですらストライキして
店閉めちゃうような馬鹿馬鹿しい国だけど、それでも一応問題なくまわっていってる。
おまいらもうちょっと真面目に働いて、
定時ですぱっと仕事切り上げたほうが幸せじゃね?」
って言われてしまった。
254: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:33:10 ID:1oyROAgc0(3/3)調 AAS
>>253
なんとかしたいね。
秋葉原で弱いもの同士やってないでもっと英雄扱いされることしろよ
このぼけかす!!
255(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:34:59 ID:97xVSKczO携(1)調 AAS
「休みがない?ちゃんと休みを取れる環境を作れなかったおまえが悪い!」
「もうすぐ店長にも残業代を支払わなくてはならないようになるかもしれない。でも、自分の店の環境を良くできず、ただだらだら体を動かしていただけの、仕事ができない奴の方が、人を揃えて状態を良くしてきた店長よりも給料を多く取るっていうのはおかしいでしょ?」
「利益を出せない店長なんて、人からお金を恵んでもらっているこじきと同じなんですよ!おまえ等はこじきだ!」
全てうちの外食チェーン社長の有り難いお言葉です。
256: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:35:04 ID:Rw6/yVaF0(1)調 AAS
コンビニ
ファミレス
ファーストフード
スーパー
働いてるのは非正規ばっかり
イオンなんてパートが店長w
257: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:36:32 ID:QqiFKc330(2/4)調 AAS
>>229
あの日、店長の命は3行の謝罪文よりも軽かった
258: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:37:36 ID:ZSkPgcVO0(1)調 AAS
いくら頑張っても契約店長では生き残ったとしても何も報われないな
259: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:39:31 ID:U5QsMOTG0(10/15)調 AAS
>>229
でっていう
260(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:40:18 ID:2unpL0tc0(2/3)調 AAS
>>229
他人事のようだな
261: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:40:29 ID:NVV3z0Qd0(4/5)調 AAS
>>253
結局サービス残業って終身雇用と年功序列があったから
受け入れられてきたと思うんだよね
262: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:41:07 ID:31LArBwv0(2/2)調 AAS
>>260
他人事なんだろ
一人死のうが経営に大した影響もないだろうし・・・
263: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:43:05 ID:jgMs3Ycy0(1)調 AAS
>>253
まあ正論だな。俺んとこに居たフランセ人にもサビ残理解させるのは苦労した
最初は頑なに嫌がられたがやがて1年ほど掛かってサビ残するくらいまで進歩したw
彼は相当の日本好きな子だったが、そんなとこまで染まらなくてもよかったのにな
264(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:49:58 ID:QqiFKc330(3/4)調 AAS
>>253
フランスでは日本よりはるかに終身雇用が常識らしいな
労働監督が厳しくてリストラなんかできない
新人社員を簡単に解雇できる法律を作ろうとしたら強烈な学生運動が起こったとか
265: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:53:47 ID:hYVuOxgv0(5/6)調 AAS
>>255
ちなみにすかららーくのSVやGMクラスの人間がよく言う台詞。
「出来ないのは、あなたに力が無いからです!」
266(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:55:14 ID:oru0PSbN0(2/6)調 AAS
主要各国の年金受給資格期間
-36年
-35 イタリア勤続年金
〜〜〜〜〜
-25 日本
-24
-23
-22
-21
-20 イタリア老齢年金
-19
-18
-17
-16
-15 ギリシャ ポルトガル
-14
-13
-12
-11
-10 アメリカ イギリス ルクセンブルク
-*9
-*8
-*7
-*6
-*5 ドイツ オーストリア イタリア最低保障年金
-*4
-*3 ノルウェー スウェーデン(40年満期)
-*2
-*1 オランダ(満額は50年) デンマーク(要居住40年)
-*0 フランス(3ヶ月) ベルギー フィンランド
267: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:56:04 ID:BxEK7IaL0(1)調 AAS
飲酒運転も昔はザルだったけど罰則強化したら減ったし意識も変わって来たよね。
サービス残業も、事故(労災で病気や死んだら)たら、本人と上司、そして会社に罰金と営業停止の罰を与えたらいいよ。
罰金は、本人<上司<会社ね。個人と法人両方に罰則与えなきゃなくならないだろ。
もちろん店長レベルは管理職から除外ね。
268: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:56:09 ID:GC7NSHwD0(1)調 AAS
店長業なんてそんなもんです。。 支店長ならともかく。。
269(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:56:37 ID:o3LW4yqJ0(1)調 AAS
バーミヤンの店長も過労してたな。
朝の9時〜1時頃まで働いてた。
残業申請もある程度しか出来なくてサビ残だらけ。
申請すれば評価下がるから、自分がサビ残するしかない負のスパイラル。
270: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 15:57:29 ID:sX4Y/3eA0(1/5)調 AAS
死んでもいくらでも交換すればいいよ
日本人がいなければ移民を使うよ
それが先進国日本のやり方
死にたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*