[過去ログ] 【社会】すかいらーくの「契約店長」が過労死 春日部労基署が労災認定 遺族側の計算では月200時間残業★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 12:59:05 ID:NSHUrQFdO携(1)調 AAS
採用、シフト権限は店長、コストは本部負担にすれば解決
72: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 12:59:32 ID:tm69Ildp0(1/2)調 AAS
他人の善意を悪用する職場
73: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:00:35 ID:72gOpr3UO携(1)調 AAS
店長じゃバイトにイジメられたり空いたとこに入ったりで
もう地獄だろ休みも不定期になってかなり悲惨な業務だね可哀想
74: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:00:42 ID:IHFxy9NI0(1)調 AAS
反省していない酢快楽に抗議のメールを送ろう。
75: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:01:31 ID:PNeuvKTwO携(1)調 AAS
会社な対して罰金払わせたたところで経営者は全然痛くないんだから
禁固刑とかもうちょっと厳しくしようよ
労働者は身体的苦痛を浴びてるのに
これはないだろ?
76: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:03:05 ID:fRIUyiie0(1)調 AAS
200時間だとすると、30日休みがなかったとして7時間/日?
7時に出勤して帰宅2時はまぁともかく一年半はキツいな。
77: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:04:27 ID:NVV3z0Qd0(3/5)調 AAS
>>71
一緒だよ
バイトをたくさんいれていたら、そのシフトはおかしいって言われる
そんな風に会社への利益が少ない店舗責任者はすぐ配置換え、降格させられる
78(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:04:48 ID:bC3+qwGM0(1/2)調 AAS
>>69
32歳だと正社員歴があっても転職は相当厳しい
正社員歴があろうがなかろうが一回辞めたらもう派遣かバイトくらいしかない
少しの転落が許されない国ニッポン
79(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:06:01 ID:L9cirojT0(3/3)調 AAS
>>70
200万だよ。
ありえんだろ。
200万のバイトなら他にいくらでもあるのによ。
辞めたらよかったんだよ。
80: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:07:09 ID:vN0nlcXm0(1)調 AAS
俺も前に某ファーストフードで店長やってて、ここまで酷くはなかったが、
残業代が払われないから、足立区にある労基署に行って相談したんだが、
労基署の職員は「会社と話し合ってから、また来てください」と言われて、
「何回も話し合ったが、交渉にならない」と言ったら、「もう一度、会社と
話し合ってから来てください」というばかりで、3回行って、3回ともに
同じことを言われて追い返された。
労基署の職員がこれだからな。
取り締まりをしなきゃいけない職員が、市民が相談に来ても門前払いする
ことしか考えてない。
雇われ店長は基本的に一人だから、他に集団決起して押しかけることも
できず、結局はやめたわ。
こんな風に、取り締まりをするべき役所が野放しにしてるのが実態だから、
会社本体がどんどん調子に乗って、奴隷雇用を続けてるんだろう。
81(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:07:51 ID:7cXxgD3w0(1)調 AAS
多分バイトがやめた穴埋めに全部出てたんだろうなwww
まあ、バイトを多く使う限りしょうがない事例
82: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:08:35 ID:hp+lQrk1O携(1/2)調 AAS
死にたかったんだな。
83(5): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:09:02 ID:bC3+qwGM0(2/2)調 AAS
働いたことあるやつはわかると思うが労働がきついと感覚が麻痺してくるんだよ
過労死寸前の末期は判断能力も麻痺してこれだけ働いたらやばいという感覚もなくなってくる
のだと思う。脳のリミッターが解除されたような状況。労働管理する人が必要なのはそこにある
84: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:09:29 ID:sD00Kwb5O携(1)調 AAS
>>79
えー!嘘だろ?年収が200万?…
85: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:10:49 ID:+dhOTasB0(1)調 AAS
90年代初め頃にバイトで働いていたが、
そのころから社員はきつそうだった。
朝、六時あがりの十時入りなんて、社員は結構あった。
一応、過労死ではないけど、仲のよかった社員が、そんな勤務が
続いたあと、仕事帰りに居眠り運転で事故死した。
86: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:12:07 ID:hp+lQrk1O携(2/2)調 AAS
>>83
そういうやついた。休みをとらなくても余裕だよ!とかいう奴。
まあ、ぶっ倒れたわけだが。
87: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:12:34 ID:EuXyorKR0(1)調 AAS
>>81
どこも雇うバイト人数が本来必要な人員以下に制限されてるし、コストカットで
必要な人員を必要時間雇うことができない。
この状況だと、バイトが鬼の様に忙しく、ロクに仕事が回らない状況で酷使されるので
どんどん辞めて行く。
このスパイラルでどこも人員不足に陥って、みんな店長にしわ寄せが行ってる状態。
どこも本社というものは最初からこういう状況になるのを見込んでいて、店長に無理を
させて残業手当無しでこき使うことを目論んでるんだよ。
88(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:13:05 ID:hJ5JpN460(3/3)調 AAS
>>78
普通の仕事をしていたら、40歳くらいまでなら転職は余裕だよ
前職が派遣や契約でも同じく余裕
正社員でも前職が外食店長やコンビニ店長はいらない
89: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:14:47 ID:4NQFZUi50(1/2)調 AAS
>>88
外食店長だとスキルがないからな…
でもここより良い条件の仕事は探せばあるぜ
90: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:16:27 ID:814Q7JRt0(1)調 AAS
食べないようにするしか、防衛策無いね。
すかいらーく もう入らない。
潰れなさい。
91: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:17:42 ID:Ga6eIY5P0(1)調 AAS
>>83
前にテレビでどっかの大学教授が解説してたな。
疲労が慢性的に溜まってくると、脳が疲労状態になってるのを認識できなくなって、
長時間働いてるのに疲労感を感じなくなってくるって現象。
んで、疲労が目いっぱい溜まってきても認識できずに、体調が一気に悪化して、
最悪の場合は死に至ると。
92: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:18:55 ID:aPvAw0+W0(1)調 AAS
過労働致死罪とか作って
管理する側に刑務所に入るリスクでも負わせないと
無くならないだろこういうのは
93: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:19:58 ID:9wcqZqJG0(1)調 AAS
>すかいらーくの話 内容が分からないのでコメントできない。
いつもこういう回答みて思うんだが、取材側が内容を教えてやって、改めてコメント求めろよ
94(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:20:47 ID:FapmcNKs0(2/5)調 AAS
>>69
まともな就職先がどのレベルをさすのかわからないが、
その経歴で採用するところはたくさんあるだろうな。
すかいらーくよりまともなところで。
95(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:21:49 ID:R2yQApFEO携(1/3)調 AAS
気の毒だけどこんなんなる前に何故辞めなかった
何故もっとサボらなかったのか
朝店開店させてパートさんとかきて落ち着いたら仮眠とっても
多分誰も文句いわねえぞ
なぜ家族はこんなに働かせた
なぜ辞める勇気出さなかった
96: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:26:27 ID:jHg7eYw00(5/10)調 AAS
>>94
この人の人となりと>>59の「よそへ行っても」を総合して、外食系以外で考えていた。
確かに同じ外食系なら評価は高いだろうけど
それだとこの人的にあまり状況変わらない気がしたから、そう書いただけ。
>>95
>>83
97: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:27:09 ID:ybPgZn/n0(1/5)調 AAS
【労働党マニフェスト】
・36協定を廃止し残業ゼロを目指します
・これにより雇用情勢が改善します
・サビ残が発覚した場合「経営権剥奪・罰金1千万・懲役5年」が課されます
・固定税率設定では無くGDP比税率(ガソリン税なども景気が悪ければゼロ)
・本社社長以下の労働時間も原則8時間固定
・平均年収/人員が多い会社へは法人税を比率により低率へ
・賞与制度を廃止し月額報酬として組み入れる
・経営者が一番働く会社への転換
98: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:27:19 ID:jnMWz8Lt0(1/2)調 AAS
>>28
店長が入ってないと人手が足りないから
普通に店長が接客してたりキッチンにいる。
深夜とか特にそうかも
99: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:29:45 ID:KAsxO8i60(1)調 AAS
東芝は自殺者2名出した職場で鬱病人解雇して裁判で解雇無効になったのに即日控訴
外部リンク:homepage2.nifty.com
なんとかならんかね、この社員は使い捨て社会
100: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:29:50 ID:TU6h69210(1)調 AAS
バイトから入って、なんとなく・・・で気がつきゃ30代。
今更、他所へ行こうにもどうしていいか分からないし、日々が忙しすぎる。
こういう奴、結構少なくないと思う。
101: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:30:50 ID:ybPgZn/n0(2/5)調 AAS
【要チェック】
労働基準法第32条違反は最高で罰金30万円、
同法第37条違反は最高で懲役6ヵ月又は罰金30万円
一ヶ月の給与で罰金が終了な糞法律
102: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:31:13 ID:EGgbNKIdO携(1)調 AAS
内容がわからないからコメントできないってなんだそれ
人1人亡くなってんだぞ。ふざけんな
103(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:31:33 ID:TCr3lNVH0(1)調 AAS
8時オープンだとヒマな店。
死んだ人、たぶん仕事できない店長だったと思う。
うちの店長と一緒でワースケ書けないとか。無能だから残業。
104: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:31:52 ID:AMwC/fD6O携(1)調 AAS
実際に訴状がくると、結構な量くるよ。
訴状を読んでないのでってあながち間違いではない。
105: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:36:12 ID:4NQFZUi50(2/2)調 AAS
しかしこんな事があっても現場が改善される事はないんだろうな
人一人死んでるのに上の人間は何も感じないのかね
106: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:36:15 ID:pvH9dnj40(1/6)調 AAS
もちろん雇用側が悪いんだけど、原因の一端に家族親族の視線があったりする
名の通った所にお勤めさせようと親族が内外プレッシャーをかけるから
辞める決断が遅れたりするのもあるのでは
107: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:41:43 ID:1WLGmUuRO携(1)調 AAS
みんなで
すかいらーく系使うの止めましょう
客が減りゃいいだろ
こんな糞 会社。
108(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:42:10 ID:1agbVibc0(1)調 AAS
こんなのはマックでも居酒屋でもどこでもありそうだよね
トヨタ、キャノン、、、
109: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:42:30 ID:ybPgZn/n0(3/5)調 AA×
110: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:42:45 ID:l/QtxjSn0(1/2)調 AAS
すかいらーく契約店長の過労死認定、残業月80時間超える
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ファミリーレストラン大手「すかいらーく」の契約店長だった埼玉県加須市の
前沢隆之さん(当時32歳)が昨年10月に脳出血で死亡したのは、長時間労働
による過労が原因として、埼玉・春日部労働基準監督署が6月に労災認定してい
たことが分かった。
遺族が17日に記者会見して明らかにした。非正社員の増加で正社員が長時間
労働を強いられるケースはこれまでも問題化していたが、労働問題に詳しい
弁護士は「非正社員の過労死はあまり聞いたことがない」とし、「近年、非正社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
員からの長時間労働の相談が増えており、対策が必要」と指摘している。
会見した遺族と支援した労働組合スタッフによると、前沢さんは2006年3月、
すかいらーく栗橋店(埼玉県栗橋町)で1年ごとに契約更新する契約店長となった。
店長になってから残業時間が増え、帰宅が午前3時になることも。家に帰れず、
店の駐車場に止めた自分の車で仮眠したこともあったという。
労基署からは、過労死ラインとされる月80時間を超える残業があった、との
説明を受けたという。しかし、年収は200万円程度。母の笑美子さん(59)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
は「帰ってきても少し寝ただけですぐ出勤する日が続き、すごく疲れている様子
だったが、会社は何もしてくれなかった」と涙ながらに話した。
日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は「非正社員は不安定雇用で低賃金なのに、
長時間労働まで強いる働き方を許してはいけない」と語る。
すかいらーく広報室は
「労災認定された事実が確認できておらず、コメントできない」としている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
111(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:42:54 ID:S+ZFYr0u0(1)調 AAS
こういう会社だとなんか食材や調理もいい加減なんじゃないの?って思っちゃう
112: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:43:23 ID:NUIvuEKs0(1/2)調 AAS
>>103
無能だから死んでもいいって理屈はないよね
113: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:43:57 ID:UJSNn4Ni0(1/17)調 AAS
>>37
そんな次元の話してないんだよ低学歴ちゃん。
114: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:44:03 ID:uqb0S0Yw0(1)調 AAS
>>95
>朝店開店させてパートさんとかきて落ち着いたら仮眠とっても
パートも人数不足の激務で次々に辞めて行くから、入ってきた人間に仕事を
教えて、ちゃんと仕事が出来るようになった頃にまた辞めて行くから、店長が
付きっきりで教育しないと仕事が回らない。
この繰り返しになるから、寝てる時間が無い。
他のパートが新米に仕事を教えてる余裕も無いし。
115(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:44:26 ID:l/QtxjSn0(2/2)調 AAS
埼玉県最低賃金 時間額 702円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外部リンク[html]:www.saitama-roudou.go.jp
↓
労働時間・時間内2,000時間・残業2,400時間
年間労働時間計4,800時間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓
しかし年収は200万円程度=時給約400円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓
最低賃金法違反
外部リンク[HTM]:www.houko.com
116: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:46:28 ID:WUIwN+krO携(1)調 AAS
>>108
200時間はねーよ
働いた事有るの君は
117(5): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:47:10 ID:lVFb+OW2O携(1)調 AAS
34歳だが同じように月200時間くらい残業してるなー
しかもタイムカードないし残業手当てつかないし
死んでないから訴えれないけど
死んだ奴の勝ちかもな
118: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:48:01 ID:NUIvuEKs0(2/2)調 AAS
>>115
おそらくすかいらーくは
「店長は管理職だから残業代は発生しない」
とか言ってくると思う
119(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:48:23 ID:UgHx3wvn0(3/12)調 AAS
>>79
ありえん!!
700万くらい貰わな、やっとれんわ!!
120: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:49:56 ID:UJSNn4Ni0(2/17)調 AAS
>>117
完全に法律違反だよその残業時間
働くルールも知らないからそういう奴隷にされてるんだろ
お前がただ働きしてる上に泣き寝入りしていることによって、周りにも迷惑かけてることにも気付こうな
121: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:50:20 ID:vRXBQumD0(1)調 AAS
ワーキングプア増加で若者が子供も産めなくなって、更にこういう低賃金店長増加で
若者が死亡して、更に少子化が加速していく。
一部の老人が自分の懐に利益を独占することばかり考えて、若者が犠牲にされている。
んで、役人はそれを野放し状態。
122: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:52:21 ID:zmOlx8FJ0(1)調 AAS
地方に住んでるいとこの小児科医が勤務してる病因で、過労で倒れた
今は辞めて開業してるけど、医者も楽じゃないんだなって驚いた
123: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:52:27 ID:VVa5OtSCO携(1)調 AAS
かわいそうに
124: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:53:28 ID:PafwsUW10(1)調 AAS
>>117
おまえのせいで迷惑してるやつ多いだろ。
経営者のいいなりのでくの坊かよ。
125(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:54:34 ID:YsHxE11r0(1)調 AAS
かわいそうだけど
世の中はこれが当たり前になってる
126: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:56:46 ID:dFaTp0Lm0(1/4)調 AAS
一月だけ200時間残業したことあるけど
まじでくたくたになる
性格もでひん曲がってきて凄くすさんだ生活になった
大手チェーン小売、外食はいっせいに取り締まれよ役人ども
127: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:56:54 ID:k7n3NhfUO携(1)調 AAS
俺も大学時代四年間ここの系列でバイトしてたが社員はかわいそうだったよ
準社員はしっかり時間であがてるけどさ
社員はほぼ毎日サービス残業、土日休みはほぼなし、連休もほぼなし、シフトで出勤時間もかわる。
混む平日や土日のラッシュ時間(18時〜21時くらい)なんて、まさに夜のドカタ状態。
完全な肉体労働だしな。
肉体労働だけじゃなくデスクワークも若干あるしな。
それでいて前年比の客数、客単価、売りや、準社員の人間関係なんかも気をつかわなきゃいけないし、心労もすごいと思う。
まあ俺はフロアの準社員なんか食いまくっていい思い出しかないけどなw
卒業したらうちで働かないか?推薦状かいてやるって当時のエリアマネージャーに言われたけど丁重に断ったよw
まあどこの外食産業も同じくらいにこき使われてるかと思うけどな。
外食産業行かなくてよかったわ
128: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:57:24 ID:2TbfAtCnO携(1)調 AAS
>>117
タイムカードでなくても、自分のメモ帳でもなんでも一定期間以上継続して記入されてるものあれば証拠になるみたい。
オレは過労死した時のために毎日記録して、月ごとにコピーして自宅に持って帰ってます。
129: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:57:48 ID:2Rm/YQtP0(1)調 AAS
おれもこれと似たの経験して、ニートだ。
もう働くのなら死んだほうがまし。
日本はそういう国です。先進国じゃありません。
みかけだけの豊かさです。
外国のサイトに言い放って最後のすかしっぺかましてやる。
日本沈め。
130: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 13:58:41 ID:ybPgZn/n0(4/5)調 AAS
>>125
離職したら人を補充しない→サビ残強要→
その部署全員が離職したら他部署から連れてくる
→その他部署に人を補充しない→最初へ戻る
131: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:00:56 ID:jnMWz8Lt0(2/2)調 AAS
>>117
年収いくら?
1000万とかもらってるならしょうがないけど
132(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:02:58 ID:2rHONuCcO携(1)調 AAS
スゲー素人疑問なんだが、24時間営業止めたらって思う。結局あれが一番過労死の原因なんじゃないかと感じるんだが。そういうレベルじゃない?
133(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:03:17 ID:QmmgYS9sO携(1)調 AAS
違う職種だったけど雇われテンチョやってた時は、上からは経費節減のために人件費がどーのこーのと、下からは当たり前のように勝手に休まれて、自分がパートの分まで出ざるを得なかった。もちろん残業代なし。
6ヵ月いたけど休みは3日。年収300万弱。
もう、目先のことしか考えられなくなるよ。いっぱいいっぱいで
134(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:04:51 ID:gUMeT2Ad0(1)調 AAS
マクドナルド問題の場合、残業代を払えば解決するが
すかいらーくは2人も死んでいるんだ。
過労による居眠り運転事故死を含めれば
死者は更に増える。
135: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:04:54 ID:UJSNn4Ni0(3/17)調 AAS
>>133
パートやバイトに有休付与してたか?
休んだ分も有休付けてやれよ。
136: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:06:04 ID:YTjZE1nFO携(1)調 AAS
竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟競竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟竟
137: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:06:23 ID:eco+irFF0(1/7)調 AAS
>>132
エコとかCO2とか関係なく本来はコンビニも含めて本社が店舗ごとに臨機応変にさせるべきなんだろうが
この手の産業の本社は何人死のうと利益を上げることしか考えてないからどうしようもない
138: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:07:31 ID:u4DCg20v0(1)調 AAS
>>13
一ヶ月だけでも十分死ねるぞ?試してみな
139: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:07:59 ID:wwXSz+JUO携(1)調 AAS
所詮下流の仕事だな
140: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:08:17 ID:XGRWffC10(1)調 AAS
すかいらーくつぶしていいんじゃね?
141(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:09:18 ID:UgHx3wvn0(4/12)調 AAS
>>133
そういうのって、上に賃金うpの交渉とかできないの?
嫌なら辞めろって言われるのがオチかあ。
142(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:13:23 ID:jbPQUDwB0(1)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
(株)すかいらーくの運営するチェーン店
* ガスト - ファミリーレストラン-1045店
* すかいらーく- ファミリーレストラン-157店
* バーミヤン - 中華レストラン-704店
* グラッチェガーデンズ - イタリアン-119店
* ビルディ- デイリーテーブルレストラン-70店
* 夢庵 - 和食レストラン-311店
* 藍屋 - 和食レストラン-64店
* Sガスト - クイックレストラン-41店
* Sバーミヤン - ファストカジュアルレストラン-24店
* 魚屋路 - 回転寿司-25店
* ほたる苑 - 焼肉レストラン-2店
(株)小僧寿し本部 - 小僧寿し-893店、海鮮丸-77店、活鮮-19店、いつき-7店、ムーン(カラオケ)7店ムーン(ネットカフェ)-4店
(株)ジョナサン - ジョナサン-366店、スカイラークガーデンズ-1店、ジェイズガーデン-18店
ニラックス(株) - カーニバルブッフェ-34店、フェスタガーデン-20店、パパゲーノ-19店、グランチャイナ-7点、その他ブッフェ19店、フードコート-22店、ナイトバーズ-5点、Y's-7店、乃の木-4店、開発型施設-7店
(株)トマトアンドアソシエイツ - トマト&オニオン-82店、じゅうじゅうカルビ-15店、からうま屋-1店、七兵衛-1店
(株)フロジャポン - フロプレステージュ-94店、ブラッスリーフロ-1店
(株)すかいらーくレプロ - さぬき小町うどん-10店、まんぷく食堂-4店
フレッシュすかいらーく(株) - パワーラークス-4店(食品スーパー)
143(3): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:16:51 ID:NqfihIdC0(1)調 AAS
机に座ってるだけの残業200時間と
立って接客・クレームの残業200時間は
質が違うぞ。
144(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:16:58 ID:U5QsMOTG0(2/15)調 AAS
>>134
死者だけでも氷山の一角で
一体どれだけの人材が消費され
今もこき使われていることか
145: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:17:21 ID:3gN8JnpV0(1/2)調 AAS
移民が少ない日本はきついな
146: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:17:51 ID:O93A0HDnP(1)調 AAS
すかいらーくにいくの止めた。まわりにもはなして利用したいように地道にやる
147: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:19:32 ID:UJSNn4Ni0(4/17)調 AAS
>>144
しかもその死者数すら氷山の一角
殆どは自殺するか・行方がわからなくなる
国際基準の行方不明者の半数を自殺に換算する方法だと、年間自殺者数は約11万人
148: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:19:53 ID:eco+irFF0(2/7)調 AAS
マックのあの安さも店長クラスの給料をことごとく代償にしたものと考えると食う気がせんわ・・
149(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:20:47 ID:pvH9dnj40(2/6)調 AAS
>>141
超過勤務200時間超えてたら、本人には交渉に使う余力はないはずよ
余力がなくなって失敗したらそこで切って、次のヤツと入れ替えれば良いわけで
むしろそれが狙いってことも大いに有り得るし
150: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:21:29 ID:3gN8JnpV0(2/2)調 AAS
欧米みたく移民を増やさないと、日本人の労働時間は減らないよ
151: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:22:10 ID:U5QsMOTG0(3/15)調 AAS
>>143
オレが高校時代バイトしてたガストの店長はキッチンだった
152: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:22:49 ID:GJZ8P8NtO携(1)調 AAS
月に400時間以上働いてたってことか…
無休で計算しても400時間÷30日で1日実働13時間働いてるのかぁ…
社員を大切にしてない会社ですね…
どこの会社ですか?
153: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:23:05 ID:R2yQApFEO携(2/3)調 AAS
>>143
ほんとその通りだ
154: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:26:32 ID:zpX003Yw0(1)調 AAS
人間死んだら終わり
155: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:26:53 ID:I49mi4HN0(1)調 AAS
>>143
確かにな。昨日身をもって実感した。
体調の悪い日にはこたえるわ。
156(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:12 ID:3bVC2WESO携(1)調 AAS
遺族がいたからこの人は逃げれなかったんだよ。
会社を訴える遺族をみるといつも違和感を感じる。家族がいるからやめれなかったんだ。
おまえらも原因の一部だよ。
157(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:22 ID:UgHx3wvn0(5/12)調 AAS
>>149
ひどいな
なんとかならんもんかね・・・
158(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:34 ID:hYVuOxgv0(1/6)調 AAS
>>103
ある意味ヒマな店の方が大変なんだよ。
それだけ人件費ギリギリまで絞ることを強いられるから。
そういう店が、地理的な構造上の問題で、どうやってもバイトが集まらない場所にあったら、もう悲惨だ。
そんな中でやっと来てくれたバイトだけで、何とか回すしかない。
だがそういう状況で集まったバイトは、ドラマのように少数精鋭になることは、まず無い。
少数ではあっても、精鋭には遠く及ばず、下手すればその正反対ばかりだったりする。
こうして店長の拘束時間は、無限に延びて行く。
159: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:29:42 ID:U5QsMOTG0(4/15)調 AAS
>>156
意味不
160: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:31:06 ID:tO3EcDORO携(1)調 AAS
外食産業で錆残200hって普通でしょ?
嫌なら辞めれば良かったじゃん
俺は200近くやってて頭来たから辞めたぞ
161(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:32:11 ID:+JTCYX2yO携(1/2)調 AAS
ファミレスって忙しい時間帯でも従業員三人(厨房とフロア含む)とか普通にあるよね
あっちこっちで客に呼ばれ走り回ってる姿を見ると、
悪くてなかなか呼べないなぁっていつも思う
あっ、ちょっと、和風ハンバーグまだ?
162: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:32:28 ID:3R4X0P4NO携(1)調 AAS
鬼畜な会社だな
163: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:33:02 ID:U5QsMOTG0(5/15)調 AAS
すかいらーくって潰れて困るか?
164: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:34:50 ID:7OVqw+n+O携(1)調 AAS
すかいらーく は 恥ずかしい会社。
165: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:36:38 ID:U5QsMOTG0(6/15)調 AAS
すかいらーく系列のお店を利用することは恥ずかしいことだと
世間一般に認識してももらおう
166: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:36:55 ID:ybPgZn/n0(5/5)調 AAS
今と比べれば昔の経営者には愛があったが
今の成果主義+会社愛は両立しねぇぞ絶対
暴動になるだろ普通
167(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:37:33 ID:UgHx3wvn0(6/12)調 AAS
この前TVで、外食産業は人員が激減してて会社が困ってるって特集してたけど、
こんな条件で働かせてるなら当然の自業自得だわな。
168: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:01 ID:YGQ6vMUcO携(1)調 AAS
サービス残業強要するような会社は
会社幹部逮捕とか課税強化するとか出来ないの?
死人が出たって改まらないなんておかしい。
とりあえず、すかいらーく系はもう行かない。
あたし一人が行かなくても何も変わらないかもしれないけど。
169: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:15 ID:1oyROAgc0(1/3)調 AAS
ここに電話して判決内容は理解したのか?って
170: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:44 ID:UJSNn4Ni0(5/17)調 AAS
メモ帳にでも就業時間を書いておけば、辞めるときにちょっとしたボーナス貰えるからな
金利も5%と破格だしここから引き出さない手はない。
時給1000円なら超過勤務手当1.25倍として1250円で、月平均80時間のサビ残なら2年で240万円ゲット。
溜まった有休も一気に消化してからやめるとさらに50万くらいゲットできる。
利息も含めれば軽く300万の退職ボーナスが出るね。
171: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:38:51 ID:19fyfX0pO携(1)調 AAS
>>158
『まずない』ではなく『ありえない』だろw
172: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:40:23 ID:n7OHCkxWO携(1/2)調 AAS
店長とか小規模なプロジェクトリーダーとか中小企業の係長課長クラスとか、
最前線の小集団リーダーをなぶり殺す勤務体系はなんとかなりませんかね?
年代的にも「働き盛り」とかいう言葉でごまかされるばかり。
173: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:40:43 ID:QqiFKc330(1/4)調 AAS
すかいらーくの話
内容(店長1人死んだぐらいのことでなぜ批判されなければならないのか)が分からないのでコメントできない。
174: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:42:02 ID:ZOoe/8LwO携(1/2)調 AAS
バイトなどに任せる事が出来るのは2・3時間て明らかにおかしいんだから、いいなりにならないで早く労働基準何とかに訴えたらよかったのにね
175: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:42:12 ID:hYVuOxgv0(2/6)調 AAS
>>161
その結果、いかにも気さくで大人しそうで呼びやすい(本人も真面目な善人で、本気でお客様第一と考えてる場合が多い)店員に客の声が集中し、逆に強面で無愛想な店員ほど客がスルーする事態になる。
こうして前者の人に仕事が集中し過ぎ、後者の人は最小限の仕事だけという事態になる。
さらに前者の人は、人に頼むことを遠慮してしまいがちで、自分でやろうとして自滅し、後者は無理と判断すれば前者の人に頼み、事態は悪化する。
(会社や店長の評価も、後者の方が仕事が出来ると判断しがち)
そして最終的には、本来接客業向きな前者の人ほど潰れて辞めてしまい、客なんて人間と思ってない後者の人ばかりが残ることになる。
176(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:43:16 ID:WmxjA+/Y0(1)調 AAS
どうして転職しないんだろう?
貯金が無いの?
コンだけ働くならバイトでももっともらえるし
177(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:43:38 ID:eco+irFF0(3/7)調 AAS
>>167
主力になる若い人達はバイトの選択肢なんか他にいくらでもあるからね
肉体的にも結構きつい上にうざい客やクレーマーで精神的にもダメージあって
サビ残あったりもして給料も大した事なけりゃそりゃ人なんか来るわけないw
178(5): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:44:42 ID:qnBE3HqdO携(1)調 AAS
日本の残業過多業界リスト
外食産業
IT関連
不動産
金融
建築
サービス業
人材派遣業
他にもある?
179: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:45:56 ID:j3tukkZ40(1)調 AAS
元・すかいらーくの社員が通りますよ。
オレもバイト上がりだったけど、
やめてよかった。
店長なんていつ死んでもおかしくない激務だよ
180(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:46:04 ID:pvH9dnj40(3/6)調 AAS
>>157
個人についていえば、なるべく早く辞めるしかないと思う
あとで残業代をきちんと回収できるようネタを集めておく
なるべく職歴にキズがつかないよう感情は表に出さないでガマンする
退職時に相手の出す書類を調べて、全て必ず回収する
できるだけ早く忘れる
そんな感じ
社会問題としては、一人一人が事例を公開していくしかない
世論の形にでもならないと、個人でどうこうできる話じゃない
181: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:46:18 ID:y4BjtR7V0(1)調 AAS
外国じゃ定時になったらみんな家に帰るのにな
日本だけだよこんなの
182(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:47:06 ID:UJSNn4Ni0(6/17)調 AAS
>>176
多くの人は家族も子供もいたりするからなぁ。
ここで脱落するとローンも組めず家が持てないし、子供の教育費も払えない。
自分だけなら闘おうって人も、家族がいると二の足を踏むんだろうね。
企業側はそれを逆手にとって、いわば家族を人質にして物言わぬ奴隷を死ぬまで使っている。
183: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:47:33 ID:JqBRlQtT0(2/4)調 AAS
>>178
小売
184: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:48:42 ID:YTXufAaNO携(1)調 AAS
すっげー責任感の強い人だったんだろな
185: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:50:16 ID:tV8ny6T7O携(1)調 AAS
バーミヤンは働いてたけど今じゃレンジばっかだそうじゃないか。こんな店に食べに行くのはよしな
186: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:51:32 ID:eco+irFF0(4/7)調 AAS
真面目で責任感が強く常識的で家族持ち
皮肉なことにこれほど外食産業の奴隷として相応しい人間はいないんだろうな・・
本社もそれをわかっててこういう人を店長にするんだろうけど
187: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:52:32 ID:MW45UzWa0(1)調 AAS
たまに頼むんだけど
値段上がった割りに商品小さくなったり数減ったりした記憶
特にエビフライ。
188(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:52:38 ID:UgHx3wvn0(7/12)調 AAS
>>177
うむ。 結論:外食産業はどんどん潰れた方が世のため人のため。
>>180
労働基準法違反と戦うための知識を仕入れて、
法律に法ってうまく交渉するしかないな
189: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:32 ID:U5QsMOTG0(7/15)調 AAS
816 名前:FROM名無しさan 投稿日:2008/07/18(金) 08:12:55
過労死なんだが
前にいた店の前の店長が脳出血で営業中倒れて死にそうになってた
しかも直ったら復帰してた 死にたいのかね。
ひばりにも載ってたからすかいらーくも認めていること。
しかも記事が「こんなにも一生懸命働いているのって素敵」みたいにかかれてた。
女性店長なのに・・・今頃しんでいるかもなぁ
190: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:38 ID:BbM9Mq410(1)調 AAS
>>178
広告
印刷
191(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:53 ID:2StrnMAX0(1/2)調 AAS
すかいらーくの公式サイトに、今回の労災の件で
随分、ふざけた文章出してるな。
小学生がビジネス文書を真似て、でっち上げたような釈明文だ。
192(2): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:53:57 ID:FTFkHrC20(1)調 AAS
>>182
闘うってどういうこと?
具体的に>>1はどうすべきだったの?
193: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:15 ID:K+jfETfk0(1/2)調 AAS
>>16
これ、本当に社長が言ったの?
194: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:16 ID:MDMAQb5K0(1)調 AAS
30過ぎて手に職もないようじゃ、転職する気も起きないか
195: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:54:52 ID:hYVuOxgv0(3/6)調 AAS
本来飲食店ってもんは、個人経営でしかやっちゃいけない業種なのかも知れない。
店舗での接客業って、人件費の占める割合が多いから、構造的にどうしても最小限でやらざるを得ない。
例えば経営者=店長=店員みたいな1人でやってる屋台とかなら、営業時間も労働時間も自分で決められるから、身入りが減ることを覚悟すれば、いくらでも休める。
ところが大企業の外食産業だと、そういったことは全て経営者に拘束されてコントロール出来ないから、ひたすら店長にだけ犠牲を強いることになる。
196(1): 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:55:23 ID:2/2GKzUb0(1/3)調 AAS
ファミレスも深夜営業やめればいいのに
ただ時間つぶす場所に使われていいことないじゃん
深夜は値段上げれば良いんだ
197: 名無しさん@九周年 2008/07/18(金) 14:55:56 ID:YtKLlwlz0(2/2)調 AAS
サビ残してる奴は少なくとも日記に本当の就業時間書いとけよ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s