[過去ログ] 【裁判】 「店長は管理職じゃない。残業代払うべき」 マクドナルド、“店長の残業代未払い”訴訟で敗訴→控訴へ★5 (807レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(5): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 18:31:08 ID:a2qt91NY0(5/11)調 AAS
>>45
DQN乙。

スーパーの開店時間AM10-pm11
マックのテナント開店時間am10-pm9

毎日15時間も労働してないと思うけど頭大丈夫?
88
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 19:36:57 ID:a2qt91NY0(9/11)調 AAS
>>86
DQNきもい
142
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 20:30:28 ID:sFYMpssLO携(2/2)調 AAS
そーいえばなんで管理職だと残業代でないんだ?
偉くして給料あげるから残業代は勘弁してね

とかだけ?

明らかに今の現状にあわないよなー。無能有能努力の前に今稼げてる奴って運がいいだけな気がする
172
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 20:59:20 ID:+L5Mcaz00(1/2)調 AAS
>>164
一度社会に出てみれば分かるよ
>>159を読んで、どこがヒラと一緒だと思えるんだか

>>170
就職板・転職板で、外食関係のスレを見ると良いよ
無職になったとしても、死ななかっただけマシ、なんていう職場も多い
お前らが普段行ってるファミレス・ファーストフード店も、ほとんど…
233
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 22:09:20 ID:BXHKUTG10(7/16)調 AAS
>>224
えっ 法治国家なんだから法律優先じゃん
248
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 22:22:16 ID:sFBl5xEd0(1)調 AAS
労働基準法他労働法なんてのは役人が安楽な勤務時間を過ごすために民間で既成事実を作るためのもの。
サヨな組合つっつけばすぐに喰らいついてくるし、それを前例に役人の都合のいいようにしていくの。
だいたいあんな基準守ってたら営利企業がなりたつわけないじゃんww
322
(4): 名無しさん@八周年 2008/01/29(火) 23:19:37 ID:gATZBD/H0(1)調 AAS
>>293
こいつすごいねえ。
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

たださ、
「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」

住宅バブルの崩壊はわかるけど原油バブルなんてどうやってはじけるわけ?
産油国が量を絞れば絞るだけ価格なんて吊りあがる訳じゃない。
需要なんて増えることはあっても減ることなんてありえないし。

そもそも日本は世界の恐慌というよりは
自身のもつ脆弱性によって既に崩壊しかかってる。
こいつの言うとおりなら世界の立ち直るきっかけがなぜ日本なのかその根拠をしりたいね。
その光とやらをさ。

預言者を気取るのは自由だ。細木やら江原みたいな詐欺師は言いたい放題だ。
ただ経済学者を名乗るなら預言者ではなく明確な理論に基づいて進むべき方向性を示すべきだ。
434
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 00:39:19 ID:gN6UCWuR0(3/5)調 AAS
ブサヨは協調性なさすぎ

国や企業に対する帰属意識とか無いのか
自分の給与さえ確保すれば他が死んでもいいのか
452
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 00:54:46 ID:aCyolZeU0(2/3)調 AAS
この裁判では決定的な事実誤認がある。
マックは人事権において店長に裁量権を任せている。
その意味では、「過剰の労働を強要された」という判決文は全く事実誤認。
バイトを募集する際において会社は広告や店前の看板等の設備投資は、
店長の要求に十分答えている。
会社は寧ろ、店長の休養を鑑みて、バイトを補充するよう指導しているし、
バイトですら、階級を設けてマックでバイトをすることがステイタスにもなってる。
店長を弁護すればバイトでは頼りないと思うだろう。
しかしながら、昨今、バイトすらコントロールできない店長が何を言うかと、
それで休めないのは店長の責任かと思う。恵まれた環境に居るにも関わらず。
恐らくバイトの応募は沢山あるが、ニート的裁量で馬鹿が出来る人を採用できず
自分が苦しくなっただけだろ。
こういう店長がニートを量産する。
470
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:10:33 ID:aCyolZeU0(3/3)調 AAS
>>460
擁護してるが工作員ではない俺。
ふざけるなよ。
俺も言いたい立場だが、現実問題、某飲食業だが、会社がつぶれたら本末転倒だろうが!
でもまあ、俺んとこは残業は出ないが個人の売り上げでインセンティブが出る。
社内ではインセンティブの取り合いで不公平がまかり通ってる。
下っ端はビラ配りで、そのお陰で客が入ると店内で接客して売り上げの
インセンティブは店員とかな。
はっきり言って運がいいと月収60万も貰える。運だよ運。
558
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:56 ID:uqcpV3yY0(1)調 AAS
「管理職なんだから残業代なんてありません!」

これ見ていると少し前に話題になった「ホワイトカラーエグゼンプション」の実態が
わかってくるな
あの時の奥谷とかって派遣会社社長のおばさんが、
集中して仕事を早く終わらせれば早く帰れる、だらだら仕事をして残業代をもらうのは
真面目にやっている人が馬鹿をみるとか言っていたけど、、、

結局は、企業の人件費をケチりたいだけなんですね
結局は、残業代なしで使役できる奴隷が欲しいだけなんですね
663
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:56:33 ID:oicBAEFZ0(4/6)調 AAS
完全成果報酬型のほうがもめなくて良いように思うんだがダメなんだろうか。
680
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:21:08 ID:4xQfu55L0(5/8)調 AAS
>>671
当たり前じゃん。
経営=リスクって事を無視すんな。
リスクも取らずに平々凡々と従業員やってて儲けようとする根性がダメダメ。
726
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:00:42 ID:7wZS4XlH0(1)調 AAS
マックが敗訴したらおまえらの大好きな飼料バーガーの値段が上がる。
困るのはお前らだぞ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s