[過去ログ] 【裁判】 「店長は管理職じゃない。残業代払うべき」 マクドナルド、“店長の残業代未払い”訴訟で敗訴→控訴へ★5 (807レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:36:56 ID:HD4IIJdI0(1)調 AAS
こんなことなら
そのうちにマックも共産中国人だらけになりますよ
650: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:37:18 ID:iKo6900u0(6/6)調 AAS
>>647
そう思うよ。帰せばいいじゃんって全然フツーに言う奴には
抵抗あったよ…
651: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:37:53 ID:DvVXilO40(1)調 AAS
とりあえず、マックで買うのはもう止めるわ。
652: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:39:11 ID:tyWHtdVb0(12/15)調 AAS
「今日はもう上がっていいよ」
653: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:40:49 ID:VM0PR6Ab0(1)調 AAS
俺もマックで食うのやめる
654(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:43:09 ID:4xQfu55L0(1/8)調 AAS
うるさい人間なんて雇うの止めて自動販売機でハンバーガー売れ。
画一的な食べ物だから技術的に出来そうな気がする。
もともとマックの店員は機械みたいなもんだからサービスは変わらん。
655: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:44:22 ID:gkiHUFyD0(1)調 AAS
エリック・シュローサーのマクドナルド本を読んでみ
怒りが倍増するぜ
656: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:44:24 ID:oKPMb9+W0(5/5)調 AAS
>>647
当時はそんなもんかと思ったけど、今思うとふざくんな!だな。
逆に休みなのに都合つけて出て来いとかもあった。
断ると逆切れとか別の奴を探してよこせとかなw
657: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:44:51 ID:epyu37Hw0(1/2)調 AAS
>>654
ハンバーガー製造よりもむしろ自販機向きのコンビニエンスが
自動化であまり流行らなかっただろうに
658: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:46:22 ID:LJ+BDRaA0(1)調 AAS
マックはヒスパニックの仕事
白人は食べるのが仕事
黒人は店の前で物乞い
これがアメリカ南部式だボケ
659(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:46:40 ID:4hjuovPD0(1)調 AA×

660: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:48:13 ID:eSF6NEUD0(3/4)調 AAS
ちゃんと肉は漂白剤で洗ってから料理してくれよな!
661: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:51:37 ID:Pg9weePC0(3/6)調 AAS
昔バイトしてた店をネットのバイト情報で調べてみたけど
時給まるで変わってなくて笑ったね。
少子化なのに相も変わらずこき使うつもりなんだよな。
662(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:54:15 ID:4xQfu55L0(2/8)調 AAS
能力の低い従業員は例えそれがサビ残であろうと時間や労力でカバーしない限りは雇用者は認めてくれないと思うのは自分だけ?
663(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:56:33 ID:oicBAEFZ0(4/6)調 AAS
完全成果報酬型のほうがもめなくて良いように思うんだがダメなんだろうか。
664(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:58:19 ID:lmPXKN7X0(1)調 AAS
マクドさん そんなに払いたくないの??
665(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:05:57 ID:epyu37Hw0(2/2)調 AAS
>>663
各人の成果とやらを平等に判断できる人間は配置されてないだろう
666: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:07:37 ID:D0khygN9O携(1)調 AAS
もう食わね〜
店長可哀想じゃねぇか
667(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:09:02 ID:SJiY4Iiu0(2/2)調 AAS
>>662
労働力の金銭交換と労働成果に対する成果報酬は違うものだよ。
668: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:09:32 ID:4xQfu55L0(3/8)調 AAS
>>664
うん。
取替えのきく人材や仕事に関しては払いたくないマック。
その分を辞めて欲しくない人間に払いたいマック。
669(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:10:00 ID:TSzGLbKH0(1)調 AAS
>>663
どっかの中小企業がそれやったら、日誌やお茶汲み、ゴミ捨てなどの細かいコトや
直接成果に結びつかない業務を誰もやらなくなったらしい。
670(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:10:16 ID:oicBAEFZ0(5/6)調 AAS
>>665
自分がどれだけ売ったか、でいいんじゃないのか。
671(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:14:06 ID:E7ad/MEPO携(1)調 AAS
会社=経営陣だけが儲かる糞企業
672: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:14:49 ID:X48PuX+n0(1/2)調 AAS
成果主義でISO14000取ってるところだとゴミ家にもって帰るけどね。
査定に響くから
673(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:15:08 ID:QUg48zUl0(1)調 AAS
バイト雇ったり、シフト組んだり、は誰がやってるの?
674: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:15:34 ID:4xQfu55L0(4/8)調 AAS
>>667
机上ではな。
それを真に受けるバカが多いから身の程知らずが増えるんだよ。
675(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:17:13 ID:MATrkIXE0(1/2)調 AAS
任天堂だっけ、成果主義について聞かれた時、「社員の大半は自分で
仕事の内容を決める権限などない」とか言ってたな
676(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:17:54 ID:6cxR1AjYO携(1)調 AAS
大手私塾の中間管理職が一斉に動くらしいです。
677(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:19:12 ID:X48PuX+n0(2/2)調 AAS
>>670
新規顧客以外はその人の成果でないから売ってもプラス加算しないよ
>>673
バイトでないの?環境調査のバイトやってた時、計測器キャリブリや
人員配置、データ集計。全部俺やってた。バイトだが。
678: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:19:52 ID:6cTQ9I7E0(1/3)調 AAS
>>654
ハンバーガーじゃないが 実際にある
焼きそばやから揚げなどを自動調理して売る自動販売機が
しかし値段がすこぶる高い
実際にやったら単品ハンバーガーが1個300円ぐらいになりそうだよ
でもラーメンとかおでんとか肉じゃがまで自販機で販売できるなら
ファーストフードも出来そうなんだがな
679(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:20:06 ID:eKqaefvF0(5/5)調 AAS
>>663
競争ってのは同じ条件下だからこそ対抗意識もおこるわけで
渋谷のど真ん中と地方の郊外のショッピングマーケットじゃ比較できない
680(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:21:08 ID:4xQfu55L0(5/8)調 AAS
>>671
当たり前じゃん。
経営=リスクって事を無視すんな。
リスクも取らずに平々凡々と従業員やってて儲けようとする根性がダメダメ。
681(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:22:52 ID:Pg9weePC0(4/6)調 AAS
成果主義なんつっても繁華街と僻地じゃ売り上げが比較にならんだろ。
配属された店舗によって給料に大きな差がつくやね。
あと本部が出してきたダメそうな新製品はハナから導入しないのも
店長の能力ってことでいいのか?
682: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:23:07 ID:tyWHtdVb0(13/15)調 AAS
>>662
よっぽど使えない奴は別として
事務職・小売店員・単純作業・施設警備とかの職種は
個人の成果を測りにくい
営業職や、小売でも管理職ならば成果主義でいいだろう
というかノルマがこなせない社員は首にすればいい
成果主義をちらつかせながらサビ残させるのは、潰れかけの零細以外は
許されない
683: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:23:51 ID:gdLqCZK70(3/6)調 AAS
>>680
それはその通りだね。
だからマクドナルドの経営陣も管理職偽装で違法就労を推進した責任は取らないとね。
684: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:25:40 ID:4xQfu55L0(6/8)調 AAS
>>681
君は中学生かね?
685: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:26:41 ID:80Fa1EVmO携(2/2)調 AAS
>>680
創業者が軌道にのせた企業の
二世三世にはリスクなんてほとんどない
日本の大半は昔つくられた企業じゃないか
そして世襲…今の経営者は大してリスクなんか背負ってないだろ
686(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:26:42 ID:oaMU4vJ+0(2/3)調 AA×

687(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:27:08 ID:QNzEMbkXO携(1)調 AAS
マックって もっと ちゃんとしてる会社だと思ったけど 従業員に対してはいい加減じゃあね
688: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:27:09 ID:FNVYE9BP0(1)調 AAS
あの極悪原田のいるところか。
689(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:27:32 ID:Pg9weePC0(5/6)調 AAS
>>680
ファーストフードチェーンの経営者が過労死なんて聞いたことないぞ。
この業界でリスクとるのは、だいたい店長とサポート社員だろ。
フランチャイズだとどう転んでも本部が損しないように出来てるしな。
690(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:27:45 ID:aPLFQHE3O携(1)調 AAS
>>675
言ってたな。もっとソフトな語り口だったけど
成功しそうなプロジェクトにしか人が行かなくなったら衰退するし、至極真っ当だと思たな
691: 名無しさん@八周年 [0] 2008/01/30(水) 13:31:30 ID:UzdsGxu00(1)調 AAS
>>686
会社は顧問弁護団もある事だし、大抵の事は構わない。
でも個人が会社の利益を害する行為は、法的根拠などな
くても厳格に対応してくる
>>687
客商売で対外的なイメージが何よりも重要な会社って
そんなもんだよ。もし消えるとなったら、本当にあっと行く間だから
692: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:33:41 ID:tyWHtdVb0(14/15)調 AAS
モンテローザも労使問題でイメージ最悪になったからな
693(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:34:05 ID:oicBAEFZ0(6/6)調 AAS
>>669
いらない仕事をしなくなった、じゃダメなのか?
>>677
ハンバーガーは売っただけ儲かるよ。全部新規顧客。
>>679
>>681
そしたらがんばって渋谷の真ん中に店をだそうよ。
694(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:35:10 ID:4xQfu55L0(7/8)調 AAS
>>689
何を次元の違う話をしてるんだ?
ここで言っているリスクの意味を解ってない。
程度が知れる。
695: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:36:02 ID:6cTQ9I7E0(2/3)調 AAS
<個人が会社の利益を害する行為は、法的根拠などな
くても厳格に対応してくる
いつぞやの吉野家でのテラ豚丼を思い出すな
すさまじいスピードの対応は笑ったがw
696(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:36:48 ID:eOhhEXmD0(1/2)調 AAS
>>690
京都や名古屋の会社って成果主義なんてやってないよ。
んなことやったら潰れるからな、公家や武将の地は人遣いは手馴れてる。
697(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:39:37 ID:4xQfu55L0(8/8)調 AAS
>>696
具体的にどうやって使ってるの?
698: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:41:59 ID:eOhhEXmD0(2/2)調 AAS
>>697
アメとムチいうか年功序列いうか昔のまま
商売も勉強もマイペースが勝つからね。浮き沈みは敵だ。
699: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:49:15 ID:tyWHtdVb0(15/15)調 AAS
営業職以外で成果主義すすめても世の中が良い方向へ行くとは思えん
手抜き工事とか食品偽装とか不正に走る奴が出るだけかと
技術職や事務職は堅実に仕事するべきだろ。数こなすんじゃなくて
700: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:52:04 ID:Pg9weePC0(6/6)調 AAS
>>694
おいおい。リスクが金の問題だけだと思ってんのかよ。
お前こそ中学生じゃないのか?
安い給料をもらう代わりに、家庭も余暇も犠牲にして働いてるんだよ。
そういう人間がいて成り立ってるということが分かってないのか?
経営者はフランチャイズとか談合とか品質偽装とか、あらゆる
リスク回避の手段を追求してんじゃねえか。
法律にしたがって残業代くらい払ってやれや。
701: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:52:37 ID:xhT4VDVb0(1)調 AAS
これをきっかけにホワイトカラーEを早期に成立させて
合法化するんだろうな。
家族団らん法とかわけわからん
702(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:53:19 ID:hkyihSh10(1)調 AAS
管理職の勤務医は最悪
20:00時過ぎて急患で呼ばれていってもタクシー代すらでない
もっとも最近の医者は呼ばれても無視するけどな!
703: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:58:06 ID:Bnym7PmB0(1)調 AAS
つか飲食関係はどこもブラックなんじゃね
某牛丼屋でバイト二人サボった時、店長一人で夕方回してたな
ありゃスゲーと思った
704: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 13:58:24 ID:6cTQ9I7E0(3/3)調 AAS
>>702
で、たらい回しになるんだなw?
705: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:03:36 ID:481siLx20(1/2)調 AAS
店長は給料33万。1st(店長の部下の社員)は45万らしい。
バイトでも200時間働けば20万は余裕で越えるし。
ちなみに、所定で店長の最低評価と1stの最高がほぼ同じになる。
残業代が付いたら?(w
まあ、この会社はこういう人を無理にクビにしないからいい会社だよ。
でも、10年前はもっと店長の給与は良かった訳だから、管理職だったかもしれないけど、
今はこれが現実。
706: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:07:26 ID:+zNy7+nfO携(1)調 AAS
おそらく一番ブラックなのはゼンショー
707: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:08:29 ID:r/h2rnbs0(1)調 AAS
つか経営者なんて社員の幸せなんか考えていない。あるのは売り上げのこと。
利益追求しかない。出来れば社員なんか只で使いたいっていうのが本音w
708(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:10:34 ID:xWf2ehOh0(1)調 AAS
>>659
やはり最後の水木しげるだな
小学校一年遅れとか、兵隊でラッパ吹き断ったら南方戦線行きになったとか。
手塚治虫から頼まれた仕事を断る会話力すらなかったとか。
きちんと会話できるようになったのは、晩年になってからみたいだな。
709: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:12:25 ID:GjERpPrE0(1)調 AAS
>>597
俺もそのニュース見たよ。
これからもマナルやコンビニには行かないことにする。
710(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:14:28 ID:iHiT+Nwc0(1)調 AAS
残業を美化する奴は能力のない人間が多い。
711: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:15:39 ID:o38DpE+Z0(2/3)調 AAS
>>693
馬鹿?
712(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:17:43 ID:gnATA59+0(1)調 AAS
本物の役員クラスは何やってんだ
デーンと座ってるだけか、田ーんと。
713: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:18:15 ID:Dnkyaxwe0(1)調 AAS
俺もマックに就職したくなったわ・・・別にサービス残業でも良いよそれなら
714: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:19:49 ID:o38DpE+Z0(3/3)調 AAS
>>710
ホストを貢いで愛情だと思ってるのと同じ思考だよな。
利用されることが快感だっていう
715: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:22:47 ID:A3SaOOX/0(2/2)調 AAS
残業代欲しかったら店長職辞めたらいいじゃん
降格して自分より若い店長に
扱い辛いジジイと思われながら
アゴでこき使われたらいいんじゃねーの?
716: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:25:54 ID:481siLx20(2/2)調 AAS
>>712
この会社の常勤取締役は片手ぐらいしかいない。半分はアメリカにいる。
717: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:31:29 ID:+nJsAcCl0(4/6)調 AAS
サービス残業ここ並みに酷いところはいくらでもあるな
ここは基本の給料設定が高いだけ他所に比べてぜんぜんマシ
718: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:35:05 ID:eSF6NEUD0(4/4)調 AAS
>>676
塾もひどそうだな。授業以外にもなんやかんやで一日中はたらいている印象。
719: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:40:01 ID:mShvuFm0O携(1)調 AAS
マクドナルドが従業員に、ちゃんとした給料を払ったら潰れるとしたら、潰れていい。
払うものを払わないのは泥棒なんだから。
720(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:43:55 ID:vct90zuC0(1)調 AAS
一般企業なら残業するヤツは無能なだけだと断言するが、
でもこういうチェーン店みたいなのはシフトの穴を社員が埋めるのが
現場だったりするからな。残業せざるをえない。
そしてたいがい、そういう現場の実態を本社が把握してないものなんだ。
ていうか店長なんて結局現場の下っ端に毛が生えたようなもんなんだよな。
それでも年収600万以上ならずいぶん厚遇といえると思うけど。
しかしまあ、現場の人間を大切にしない企業はどんどんつぶれていくと思うよ。
721: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:44:49 ID:rnp8cHny0(1)調 AAS
うちの会社なんて営業社員40人中
管理職となる課長代理以上は26人もいるぞ
一応、営業であっても残業は払わなければいけないとロウキ監督署に言われて
急遽昇進が続出したww ところが残りの14人も給与の「調整給」の部分を「営業手当」という項目に
帰るだけで法の隙間を抜けれるということで残業が出たのは1ヶ月だけだったwww
722: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:47:42 ID:+nJsAcCl0(5/6)調 AAS
部下のいない管理職なんていくらでもあるよな
特に中小企業とかw
723(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:55:55 ID:Rnn/Xbp70(1)調 AAS
外食系企業は店長含め従業員を人として見ていないようだなw
まぁ、そんな企業には誰も魅力も糞も感じないから
いづれはバイトも集まらなくなって閉店になるんだろうけどw
724: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 14:57:10 ID:8/vr9xjd0(1)調 AAS
マクドナルドは
違法前提のビジネスモデルなのですね
725(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:00:10 ID:M5r0aFV+0(1)調 AAS
ちがうよ全然ちがうよ
726(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:00:42 ID:7wZS4XlH0(1)調 AAS
マックが敗訴したらおまえらの大好きな飼料バーガーの値段が上がる。
困るのはお前らだぞ?
727: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:01:46 ID:ZpZJxCL20(2/2)調 AAS
スイーツ(笑)食べるから、別にいいよ
728: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:05:17 ID:oaMU4vJ+0(3/3)調 AAS
>>726
DQNの暇潰し場など潰れたほうが良いですが。
729: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:12:56 ID:gdLqCZK70(4/6)調 AAS
>>725
たまに見かけるこのレスってなにが元ネタ?
730: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:18:20 ID:VANlmTMxO携(1)調 AAS
>>723
内資より外資のが休みは多いよ
基本的にアイツは休みはきっちり休むし
731: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 15:32:49 ID:NPQomCgTO携(1)調 AAS
>>708
水木は妖怪ですよ。
むしろ、ルーデル級の人間がぞろぞろ居たら
逆に困る!!
732: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:10:38 ID:sc93YnzH0(1/2)調 AAS
中国からいも購入して、日本の港まで運ぶ。船の重油代金、それを日本の冷凍倉庫に運ぶまでのトラックのガソリン代。それをほかんする電気代、荷物の出し入れの人件費、ロボットがやってる部分もあるから、その機械代金。それをお店にはこぶガソリンと人件費。
その分のコストは,質を落とすことと、給料をカットすることで利益をだしているんだ。けっきょく大規模に食品産業やるのは,コストがすごく高い。店長の給与が高すぎるんじゃなくて、バイトの給料が安いの。かっこいいというイメージ戦略にだまされて安くてもほいほい
働いてしてしまう人がおおい。残業代はもらえるようにするべきだし、バイトももっとまともな給料だすようにすべき。それで商品が高くなって、みんな行かなくなったら、それでいいんじゃないか。どうせ中小の商店がそのうちバ−ガ−やさんでもはじめるよ。
733: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:27:36 ID:CmFXu7au0(1)調 AAS
メガ残業続きっぽい店長の居るマックから記念カキコw
外食に就職するような奴は所詮負け組ww
734: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:29:41 ID:rFQvkvOB0(1)調 AAS
だったら現物支給にして貰えよ月見バーガー1ヶ月300個とか
735: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:30:51 ID:Kx51STjtO携(1)調 AAS
24時間フルオープンやめたら?
深夜、難民の入り浸りで時間当たりの売上が少ないのに従業員のコストが高いんだから。
うちの近所のマクドナルド、深夜殆ど客いない。従業員は暇つぶしで掃除してる。
736: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:41:50 ID:F1JNmqEF0(1/3)調 AAS
>不買運動始めました
>といっても出勤前にコーヒーだけ買ってるゴミ客の俺だが
コーヒーは原価率が低いので、実は旨味のある商品。
飲み物なしに、チーズバーガーを食われるのが一番困る。
737: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:50:58 ID:F1JNmqEF0(2/3)調 AAS
>能力の低い従業員は例えそれがサビ残であろうと時間や労力でカバーしない限りは雇用者は認めてくれないと思うのは自分だけ?
無知なのか、工作員なのか知らないが、マクドの店長に能力なんて関係ないんだよ。
店にいるのが仕事だから、能力差なんかまったく影響しない。
738: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 16:57:51 ID:dH0tz0w70(1)調 AAS
>>322
125 :山師さん:2008/01/30(水) 16:51:54.50 ID:8qWTIjr8
投機筋が撤退すれば原油バブルは一気に崩壊へ
「原油価格は新たな未知の領域に入っている」と言うのは、米エネルギー・ヘッジファンド・センターの
共同創設者ピーター・フサロ氏だ。同センターでは商品ヘッジファンドを追跡している。「心配なのは、
市場が暴落すれば投機家は一斉に資金を引き揚げる可能性があることだ。市場は崩壊し限りなく落
ち込むだろう」。
739: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 17:00:47 ID:Sil+47/s0(1)調 AAS
>>726
全く困らんwww
740: 尾崎 ◆COTamVwEls 2008/01/30(水) 17:05:33 ID:7JoRqkxy0(1)調 AAS
プラチナ店長
ゴールド店長
シルバー店長
上等店長
一等店長
二等店長
741(1): 名無し 2008/01/30(水) 17:05:56 ID:ZPNwK5Od0(1)調 AAS
どこかの番組で「日本マクドナルド、外食産業で一人勝ち」って内容の放送
を昨年秋流していたなぁ。
こんな名ばかり店長の安い給料ゆえの高利益は偉くも何ともないと思うが。
742: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 17:06:35 ID:BnbQKbvz0(1)調 AAS
深夜枠(具体的に何時にするかは店舗ごとに決めてもいいと思うが)は、
お持ち帰りのみ営業にすれば良いじゃん。
レジ前にオーダー入れた人が座る椅子ぐらい置いておいてさ。
言ってみればドライブスルーならぬウォークスルーってやつだ。
どうせ店内で食う客だって、居酒屋みたいに追加オーダーいれる訳でもないんだろうし、
その方が全然ばっちりだろ!
俺って天才かも新米。
743: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 17:08:57 ID:1depOrA50(1)調 AAS
>>741
今の日本の社会の縮図でしょ。
派遣社員で会社はぼろ儲けで、高収益あげて。
たまたまマクドナルドで裁判になっただけ
744: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 18:40:21 ID:+nJsAcCl0(6/6)調 AAS
おまいら中小企業とかみてみろよ
朝から晩までせっせと働いても年収300万いかない人とかザラなのに
年収600万あって安い給料って・・・
どんだけ勝ち組だよおまいらwww
745: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 18:53:59 ID:GsCWIN/70(1/3)調 AAS
そもそも労働側と経営側は、本来完全に利害が対立している存在
経営側のいう事だけ聞いている状態は
労働運動前の劣悪な環境に戻ってしまっている
会社の言いなりで過労死する前に一矢報いるのは
権利としてありだと思う
746: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 18:57:14 ID:7KWhvhEw0(1)調 AAS
残業代出すとハンバーガーの値段上がっちゃうだろうからそれは困るw
営業成績のいい店長と、そうでない店長と、差をつければいいんだよ。
立地条件により売り上げ金額は相当の差があるだろうから、各店舗ごとに基準値を設定して、
それ以上ならプラス査定。それ以下ならマイナス査定。
営業方法についての企画を各店長ごとに出させて決済すれば本社の管理がいきとどくだろ。
その程度のことも出来ないんじゃ、店長はやっぱり管理職じゃないわな。ただの平社員。
747(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:00:20 ID:UQLmJBfP0(1)調 AAS
店長がシフトで一番権限あるんだから管理職だろw
748: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:08:35 ID:O+MNyJh80(1/2)調 AAS
>>747
管理職ってのは「会社そのものの経営」に直接参加して、残業代が無い
代わりに「相応の権限や特別手当」が与えられる「取締役」を指す。
※wikiの「ブラック企業」参照
日がな店にこもっている店長職の人間がこの定義に当てはまるわけない。
749: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:22:13 ID:Uvj+H/OT0(1)調 AAS
だからといって消費期限ぎれの食材をつかっているいいわけにはならない。
750: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:34:13 ID:gdLqCZK70(5/6)調 AAS
ほとんどのスレが中国餃子に押しつぶされそうだな。
751: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:40:32 ID:IJOw0aTu0(1)調 AAS
>>726
前通ると臭いで気分悪くなるから全店潰れてくれたほうが助かる
752(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 19:45:42 ID:eCSNJqqD0(3/4)調 AAS
私が取材した全員の店長が、タイムカード代わりの出退勤を管理するコンピューターにいったん定時退社を記録させてから、
そのあとで残業をしていると答えた。店は常に人員不足の状態にあり、残業しなければ仕事が終わらないからだという。
ではなぜ本社に退出時間を偽り、隠れて残業をするかといえば、現在のマクドナルドでは、店長は「管理監督者」に該当するとして
時間外労働が認められていない点と、残業は定時内に仕事をかたづけられない個人の能力不足と判断されてしまうからだという点が
あげられた。たとえ24時間働いたとしても店長には時間外労働は発生しない。
したがって時間外労働手当、残業代も発生しない。そのうえ残業は本人の能力不足により発生するとされて、
査定にもひびくというのである。
現在のマクドナルドでは、店長が残業の記録をばか正直に残しても1円にもならない上に、上司からは仕事のできないヤツとして扱われる。
つまり百害あって一利なしというわけだ。
もちろん店長以外のスタッフは時間外労働手当が発生するのだが、例えば店長のすぐ下、店長代理に相当するAMについて残業が多く
発生すると、店長は会社が契約している産業労働委の面接を受けさせられる。
部下についてタイムマネジメントのできない店長と烙印(らくいん)を押されるのだ。
そしてそれらは行動評価と称して店長の給与面、人事にはねかえってくる。
店長の給料は、ひとつのエリア15店舗ほどの相対評価で決まる。毎月の基本給は31万円。
成績の上からS、A、B、Cの4ランクにわかれ、Sに評価されるのは全体の20%で基本給に10万円がプラスされる。
同様にAが30%で7万円、Bが40%で3万円のプラス。Cにランクされるのは残り10%の店舗でプラスはなく基本給31万円のみとなる。
毎回1エリアにつき10%の店が、必ず屈辱的なCランクに評価されているわけだ。
外部リンク:www.ohmynews.co.jp
753: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:04:33 ID:j2JN3Plh0(2/2)調 AAS
憤慨age
754(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:05:12 ID:n0GoDBuo0(1/3)調 AAS
>>752
何でそんなブラック企業で働いているのかな。マゾなんじゃないのか?
755(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:05:21 ID:irPpqWRB0(2/2)調 AAS
店長もいらない超ウルトラスーパーバイト管理ソフト作ればOKじゃねえの。
バイトも地域ごとに一括採用でさ。
材料発注もコンビニのバイトがつかってるような端末でさアホでもできるように
して。
バイトの教育は31アイスクリームとかが始めたwebアプリと動画で家でかってに
やらす。
そんで正社員登用制度ありとかいってフリーターに張り切らせる
756: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:09:49 ID:4c5KGJrGO携(1)調 AAS
らんらんるー
757(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:11:00 ID:DJ0Z3AG90(3/4)調 AAS
>>755
その店舗に会社側の人間がいなきゃ個別の評価ができんだろ?
758: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:22:43 ID:O+MNyJh80(2/2)調 AAS
>>754
外食で、特に店長職なんかにうっかりなってしまうと、転職が非常に困難。
そもそもの転職活動にあてる時間もない上に、転職の際に外食店長の
スキルは特に異業種狙いだと全く評価されない。
20代の第二新卒とかならまだ若さって点で何とか評価されるし、企業側としても
教育のしなおしが効くからいいが、30〜40代の外食の環境に染まりきった人間に
なってからだとかなり厳しい。
759(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:25:51 ID:n0GoDBuo0(2/3)調 AAS
>>755
究極には、全部派遣にしてしまえば良いわけで。
760: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:25:52 ID:L1XK3man0(1)調 AAS
マクドナルドが従業員に、ちゃんとした給料を払ったら潰れるとしたら、潰れていい。
払うものを払わないのは泥棒なんだから。
761: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:26:02 ID:gdLqCZK70(6/6)調 AAS
>>752
>現在のマクドナルドでは、店長が残業の記録をばか正直に残しても1円にもならない上に、
>上司からは仕事のできないヤツとして扱われる。
>つまり百害あって一利なしというわけだ。
まあ、言い出すと小売り、外食のみならずどこもこうなんだよな。
成果主義には該当作業量の標準的なモデルとか存在しないから、
やせ我慢やサビ残、帰宅後も仕事とかどんどん加速する。
762: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:32:55 ID:vhGZXGL7O携(1)調 AAS
>>720
なら、経理も総務も中国にアウトソーシングなニッセンは逝ってよしだな(笑)
763: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:34:08 ID:b4UENTYz0(3/3)調 AAS
>>720
シフトの穴を埋めるならまだいい。
現状は店長はシフトの一部だ。店長が限界まで働いた上にアルバイトをぎりぎりにしてシ
フトをまわすんだ。
バイトばっくれたら(店長ははじめから戦力に入っているから)店まわらねー
764: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 20:49:43 ID:GsCWIN/70(2/3)調 AAS
>>759
外食で派遣なんて金の掛かるもので全部賄うとか
店長に残業代払うよりありえない
時間の融通も利かず、派遣元にはガッツり払わなければならず。
営業時間縮小、定休日の拡大でもすれば
人も応募してくると思うけどね
765: 1 2008/01/30(水) 21:29:07 ID:sc93YnzH0(2/2)調 AAS
不買する。
766(2): IT奴隷よりまし 2008/01/30(水) 21:32:04 ID:E93+jw+i0(1)調 AA×

767(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 21:40:34 ID:IGbGE8ZLO携(1)調 AAS
マクドナルドのハンバーグにはミミズの肉を使ってるって知ってる?
768: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 21:43:12 ID:y6S/qkl30(1)調 AAS
>>767
それは捏造。
769: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 21:45:17 ID:zcLQTvju0(3/3)調 AAS
>>766
外食店長だとそれとほとんど同じで、土日休みは確実に無し、年数も40くらいで過労死か脱走かしかないぞ
770: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 21:51:53 ID:GsCWIN/70(3/3)調 AAS
IT土方も奴隷自慢して他人の足を引っ張ってないで
自分もなんとか幸せになる事考えろよ…
771: 夢 2008/01/30(水) 21:53:44 ID:Y5cFq7Nt0(1)調 AAS
困りますね
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
772: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 21:55:18 ID:gxONn+8+0(1)調 AAS
【赤旗】 ボロもうけを還元せよ 経団連の経労委報告 成果主義賃金・非正規雇用拡大
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
日本経団連が十九日に発表した経営労働政策委員会報告は、成果主義賃金と
非正規雇用の拡大が行き詰まり、国民・労働者との矛盾を広げていることを示しています。
◆成果主義破たん
鳴り物入りですすめた成果主義賃金についても言い訳に回っています。
財界は、「働けば報われる」といって成果主義賃金をすすめてきました。ところが、
厳しい競争とノルマの一方で労働者の多くは賃金・処遇が低下し、過労やストレスが増大。
目先の利益を追いかけるため現場力や開発力が低下し、事故やミスなど経営基盤を揺るがす
事態が生じ、見直しを迫られています。
そのため報告は、「透明度と納得性の高い人事評価システムの構築」をうたい、「勤続年数
にもウエートを置く」など成果主義と矛盾することまでいいだしています。
773: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 22:00:20 ID:vXcQ5eDQ0(1)調 AAS
マックのみんな、がんばってね。
今日も外回りの最中、一休みに缶コーヒーより安い100円コーヒーを
美味しく頂きました。低賃金で頑張る店長以下、みなさんのおかげですw
774: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 22:03:08 ID:XhV/L7Lz0(1)調 AAS
>>766
刑務所:寝るのが辛い
IT土方:寝れないのが辛い
も追加して
775(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 22:14:14 ID:MATrkIXE0(2/2)調 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s