[過去ログ] 【裁判】 「店長は管理職じゃない。残業代払うべき」 マクドナルド、“店長の残業代未払い”訴訟で敗訴→控訴へ★5 (807レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:51:49 ID:b4UENTYz0(1/3)調 AAS
>>528
どう考えても勝ち目のない会社側が控訴審では勝ってきたという歴史がある。裁判所は企業の味方。
どうしても勝てないとなったら和解するだけ。
531: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:53:12 ID:iKo6900u0(1/6)調 AAS
昔は終身雇用制だったし
定年まで雇ってもらえて退職金もたくさん出るし
かなりの無理をして仕事しても、社への忠誠心や人情で頑張ろう
だっただろうけど、時給で切られるは派遣に挿げ替えられるは
そりゃ黙ってようと思ったことも、辞めるときにぶちまけるか
内部告発してやれだの思うに決まってるよ。
外食も昔は営業時間も短いし、定休日もあったし
そんなに悪い職じゃなかったんだよな…
532: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:53:59 ID:+av5QIiWO携(1)調 AAS
店長が管理職ならマックの正社員の半数以上が管理職じゃんw
533: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:55:14 ID:dcnrQLqk0(1)調 AAS
残業代を払えないなら 24H営業なんてするなよ マクドさんYO!!
534(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:56:26 ID:ZpZJxCL20(1/2)調 AAS
>>527
販売商品決定過程への参加
店独自の商品開発と販売
ぐらいは必要かな
535: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:00:57 ID:+7RlVob00(2/4)調 AAS
>>534
そんなんは会社側でないよ。役員会議での発言権、議決権持つ人間でなきゃ会社側でない。
マクドの店長が役員が会議に出席できるんかは知らないけど。
536: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:02:52 ID:SJiY4Iiu0(1/2)調 AAS
>>510
人の倍以上残業しないと稼ぎにならない要領の悪い無能社員を
管理職にした責任を問われて終了。
537(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:03:29 ID:uRMGEBQS0(1)調 AAS
次は明光義塾かな?
538: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:06:50 ID:rWRLjj8Z0(1)調 AAS
マクドナルドって今でも事務所に藤田田氏の写真が飾ってあんの?
539: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:08:11 ID:aSX73+2g0(1)調 AAS
>>ID:a2qt91NY0は、社会経験のないひきこもりか
よっぽど世間を知らずに育てられた金持ちのボンボンかどちらかだなw
じゃあ、お前が月に何十時間も無給の残業を経験してみたらどうだ?
お金ってのは、社会人やっていくうえでやる気を起こさせる(持続させる)重要なファクターなんだよ。
知ったような口きいてんじゃねぇよ。
540: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:09:14 ID:0Od+wlhm0(1/2)調 AAS
「残業代なんていらないから働かせてください!」って言う人が多いから、
こんな判決出ても意味が無いよ。
541: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:09:58 ID:zPhhq1RC0(1)調 AAS
出退勤の自由もないから
アルバイトの人数調整や販売方法の工夫なんて権利もないんじゃないの?
542: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:11:21 ID:9OajXHb80(1)調 AAS
もう退職したほうがいいんじゃねえか?早速控訴されてるし。
外資が本気になったら、一個人がかなうわけがない。
これ、認めちゃうと人件費が跳ね上がる。腕っこきの
弁護士団形成されるかもw
543: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:12:46 ID:7oRvYyRl0(1)調 AAS
豚の餌 量産店なんぞ潰れてしまうがいいお
544: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:13:30 ID:oKPMb9+W0(1/5)調 AAS
マックもだけど、外食や小売で24時間あける必要あるのかな。
地球温暖化対策もかねて、各都道府県3店舗のみ24時間営業とかにしたらいいじゃん。
あけといても、客そんなにたくさんこないでしょ。
昔はコンビニも少なかったし、スーパーも別に24時間あいてなくても不便じゃなかった。
深夜2時とかに急にお葱が必要だわ!なんてめったにないだろwww
545: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:13:35 ID:FPucev61O携(1)調 AAS
終わりの始まり
546: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:14:00 ID:tyWHtdVb0(1/15)調 AAS
>>520
>>てかハンバーガー屋の店員の年収が600万以上ってのが驚きだわ・・・
ファミレス・居酒屋なんかの店長もそれぐらいもらえるよ
小売店長よりは全然いい
しかし、休みはないし超長時間労働だし、時給換算するとかなり低い
547: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:15:15 ID:BcsxVhO/0(1/4)調 AAS
人材=消耗品
しかしなんで元○ッテリアのRMがTVにうつってたんだ?
548: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:00 ID:0Od+wlhm0(2/2)調 AAS
>店長の権限は経営者と一体ではなく、店舗内に限られる」
>とした上で、「店長の賃金や待遇は管理監督者の処遇として十分ではない」
これ↑は事実なんだから、控訴審でどんな弁護団使おうが無理でしょ。
逆転するには、「店長の権限は経営者と一体」「店長の賃金や待遇は充分だった」ということを
証明しなければならないが、そんなことは無理だしね。
549: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:15 ID:+LzGu/CgO携(1)調 AAS
つい、やっちゃうんだ
550(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:19 ID:AsVL0rXI0(1)調 AAS
この機会にビジネスモデルを見直した方がいいんじゃね > マック
店舗にあれだけ人を置いて、食べる場所も確保して、それでいて
コンビニより安くハンバーガーを売るってのは変じゃね? 顧客が
受け取る「価値」に比べて価格設定が低すぎるんだよ。競合が
厳しいのは判るが、労働者を酷使して消耗戦、ってのはやっぱり
企業の経営理念としておかしいよ。もっと店舗を集約して、内装に
金を掛けて、高付加価値を目指せ。
551: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:41 ID:mWrS/M5AO携(1)調 AAS
残業代払わない目的のエセ管理職が横行してるからな。
この前も別の企業であったな
残業代払いたくなかったら、管理職の権限もたない管理職を大量に作ればいいことになっちまうから
こういうことは厳しくいかないとね
552: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:17:24 ID:BcsxVhO/0(2/4)調 AAS
>>520
昔の藤田はマックは日本一の給料を払うのを目標にしていたよ
表向きは・・・
553: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:17:31 ID:tyWHtdVb0(2/15)調 AAS
>>537
塾の正社員はボランティアみたいなもんだな
554(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:20:49 ID:RVbYcGh10(1/3)調 AAS
マックが控訴し、雇用環境の改善に無関心と見られてイメージダウンする損失と
雇用者の賃金を抑えたままで経営維持するメリットと
どっちがバリューでしょうか。
こういうのは法律という物差しだけじゃ計れないと思うんですが。
555(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:22:42 ID:+7RlVob00(3/4)調 AAS
>>554
底辺層はどうあってもマクドに行くだろうからあまり関係ないだろうな。
556: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:18 ID:j2JN3Plh0(1/2)調 AAS
きょうはマクド行くのやめましたわ。
この会社キライ!
557: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:30 ID:oKPMb9+W0(2/5)調 AAS
>>555
アメリカの貧困層が激デブな理由がよくわかるなw
558(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:56 ID:uqcpV3yY0(1)調 AAS
「管理職なんだから残業代なんてありません!」
これ見ていると少し前に話題になった「ホワイトカラーエグゼンプション」の実態が
わかってくるな
あの時の奥谷とかって派遣会社社長のおばさんが、
集中して仕事を早く終わらせれば早く帰れる、だらだら仕事をして残業代をもらうのは
真面目にやっている人が馬鹿をみるとか言っていたけど、、、
結局は、企業の人件費をケチりたいだけなんですね
結局は、残業代なしで使役できる奴隷が欲しいだけなんですね
559: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:25:11 ID:ChJjAqbL0(1)調 AAS
客としても従業員がこんな状態で働かされてるのを知ってしまっては
安心して買えないよ・・・
560(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:25:32 ID:iKo6900u0(2/6)調 AAS
そもそもアメリカ外資系ファーストフードって
本国では激しい人種差別、階級層に成り立ってると思う
識字率の低い低所得者層を雇う事で職が成り立ってる
日本で全く同じようにやれる方がおかしいんだと思う
ベビーブームで子供の数が多く、専業主婦が多くて
おこずかい程度で働く人が多かった頃は良かったんだろうけど
今は少子化、夫婦は共働きでバイト層は減ってるし
業種自体にムリが来てるよな
561: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:26:10 ID:Z/pCAPb20(1)調 AAS
いい加減「マクド」とか略してるバカはしねよ
562: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:27:12 ID:+7RlVob00(4/4)調 AAS
この体たらくでマックなんて呼ぶ奴はアフォ
563(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:27:20 ID:X4PRHmwL0(1)調 AAS
まあ、訴えたやつは儲かるだろうけどな。訴えたモンがち。
そのしわ寄せは結局、他の店長や店員にくるだけ。
600万だったのが急に1000万になったら経営が回るわけないからな。
564: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:31:28 ID:BcsxVhO/0(3/4)調 AAS
>>558
まあ超過勤務は1.25倍の時給だし
深夜勤務も1.25倍だし
能力のない人間にダラダラ金払う会社なんてすぐつぶれるよ
そんな残業代もらってるのは公務員くらいでしょ
565: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:31:53 ID:RVbYcGh10(2/3)調 AAS
>>560
そうするとマックはすでに砂上の楼閣?
566: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:32:22 ID:SWXqD+8U0(1)調 AAS
これは酷いな。アメリカだったら数億取れるんじゃね?
567: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:34:15 ID:yQoz0jUxO携(1)調 AAS
大衆つまり既存の利用者は自分の都合ばかり考えるし、企業イメージなんかすぐにもとに戻るよ。
イメージよりも、これまで擦り抜けてきた不当労働に対する補償金を支払ったという事例をつくってしまうことが最大の懸念。
568: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:34:40 ID:gdLqCZK70(1/6)調 AAS
>>558
管理職偽装の中身はほぼWCEと同じ様なものだから、
この事実があの法案を通した後、更に拡大するってだけだね。
厳罰化か遵法意識を企業に持たせるか、
どちらも無しに都合の良い法案通してまともに利用されるわけがないのは、
経団連トップから偽装請負しておいて開き直るのを見ても明らか。
569: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:35:32 ID:iKo6900u0(3/6)調 AAS
>>563
その皆不幸なら全員不幸で行こうぜ、っていう奴隷根性が
経営者を付け上がらせる大きな原因だと思うけどね
それに給与が上がる事よりも適正な労働時間、適正な休みの方が
重要だと思ってると思うし
570: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:36:04 ID:BIQCc4zgO携(1)調 AAS
単純に、店長の仕事が労務管理や会計管理などの管理業務だけなら管理職って言っても良いとおもうけど、
ふつうに調理販売もしなけりゃならないんだろ。
これじゃあ管理職じゃないじゃん。
571: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:36:32 ID:BcsxVhO/0(4/4)調 AAS
>>563
ないものは払えないからボーナスがなくなるだけだね
また赤字に転落ですな(´・ω・`)
572: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:37:56 ID:mR7rbjJ00(1)調 AAS
>>550
よくわからんけど、高付加価値のアンテナショップみたいのを
マックってやってないん?モスやケンタやらコンビニなんかは
そういうのお試ししてた記憶あるんだけど。
573: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:40:15 ID:EGmiwdjR0(1)調 AAS
労働裁判は、裁判継続中も市場の圧力に晒される。
企業が苦しむファクターを用意できるかが重要だ。
就業中の録音・撮影がお勧め。
奴らを苦しめた分だけこっちが有利になる。
574: 2008/01/30(水) 11:41:44 ID:GTTwMcjw0(1)調 AAS
至極全うな判決。
どう考えてもおかしい。
日本の企業、偽装ばっかじゃん。
それにしても奴隷根性のやつだらけだなココ…
575: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:41:47 ID:eWNpPrSP0(1/2)調 AAS
これ、控訴棄却じゃないかなぁ。珍しく付加金制裁が課せられている。
マクドナルドは非常に悪質と認定されているんだよね。
576: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:41:56 ID:tyWHtdVb0(3/15)調 AAS
こういう事やってると
どんな職種も出来高報酬・給料週払いとか寒々しい労使関係になっていく
人件費抑圧でライバルに勝とうっていうのは、内容が伴ってないと
本末転倒の安易な手段。
577: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:42:20 ID:L90A8AqVO携(1/2)調 AAS
控訴したらイメージ悪くなるだけだろ
奴隷のように社員を働かせて利益をむさぼる
企業の食い物なんか食わん!
食材もどうせコストを削ったゴミを食わせてるんだろ?
578: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:43:11 ID:kMX76EQcO携(1)調 AAS
会社相手に訴訟を起こすには退職前提にやらなきゃならんし、30以上なら再就職も厳しいよな。
労基署へのちくりってバレる?
579: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:43:19 ID:HyLVrVBj0(1)調 AAS
奴隷(笑)
580: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:04 ID:1esTu9NY0(1/7)調 AAS
結局人員増やしてもらうとかしてもらわないと、店長は休めないってのが
ネックなんだろうね。
上からは人件費をカットしろとか言われてたみたいだし。
結果が脳梗塞ならやってられんよ。
581: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:14 ID:tyWHtdVb0(4/15)調 AAS
何かモンテを思い出すな。あすこも人件費抑圧による低価格だけで
ライバルに勝とうとした
それで裁判起こされて棚
582: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:18 ID:RVbYcGh10(3/3)調 AAS
例によって宣伝媒体費の関係からマスコミは消極報道?
とくにワイドショー系は触らぬ神にするんでしょうか。
583: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:51 ID:JvIKVLykO携(1/2)調 AAS
直営店の店長が
下級管理職としての権限と裁量を持っているのは事実
いくらなんでもフランチャイズの店長がオーナー経営者として管理者であることと実態として整合しないだろ
過剰な労務を救済するため
労働基準法上の管理職であるかという身分闘争的な訴訟戦術は
当座の金取りにはいいが
結局自分らの首を閉めることになるわな
地裁判決はも認定に根拠に乏しく主観的判断に終始してるから
控訴は確実だわな
じつに適当な仕事だな
584(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:45:42 ID:kkt2Hg3E0(1)調 AAS
マック不買運動!!!!!!!!!!
585(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:46:04 ID:A3SaOOX/0(1/2)調 AAS
>>8
このオッサンに同情して損した
586: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:47:15 ID:1esTu9NY0(2/7)調 AAS
>>584ごめん。お昼マックにしようと考えてる。
この店長さんまだ会社にいるしさ。
倒産したらかわいそうだから。
587: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:48:26 ID:Bhv649kE0(1)調 AAS
ID:a2qt91NY0って釣りかリア厨のどっちかか?
588(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:48:56 ID:q7OSnam60(1)調 AAS
残業代を支払う代わりに、
基本給を下げたりして。
589: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:09 ID:jEc9fp/IO携(1)調 AAS
マクドナルドは従業員が厨房で歩くコースまで考えてコスト削減しているって聞いたよ。
店長に残業代はらうためにバーガー値上げとかあったら信用する。
590(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:12 ID:rHdtKLRm0(1)調 AAS
>>519
戦国時代みたいに「下克上」の世界になりそうだなw。
約束を守らない相手に対しては、どんな手段を用いてもOK。
使えない上司、雇用主なら裏切りOK。
591: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:31 ID:tyWHtdVb0(5/15)調 AAS
>>588
基本給を下げると良い人が集まらないから
基本給は下げずにサビ残やらせたいんだろうね
592(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:51 ID:7MwFVaA80(1)調 AAS
直営店の店長なんだがな。
593: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:51:13 ID:1esTu9NY0(3/7)調 AAS
>>585拘束時間がそれだけ長いんだよ。
耐えられるか?
594: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:51:25 ID:84vJn+ET0(1/2)調 AAS
残業代がでないんだから、早く帰れるでしょ。
マクドナルドは家族団らんを大切にしています。
595: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:53:28 ID:0EL5zBbl0(1)調 AAS
そもそも管理職って自分で勤務時間の裁量があるはずだろ。
先週、コナカの訴訟のときにNHKでもやってたけど、なぜか
自分の勤務時間を自分でほぼまったく決められないのに残業代が
払われない「みなし管理職」という詐欺みたいな雇用形態が
日本にはのさばり過ぎらしい。
ほんと、凄い勢いでオワッてきたな、この国。クズだらけだ。
596: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:53:29 ID:byO2LmPNO携(1/2)調 AAS
>>519
基本は御恩と奉公やがな
御恩があるから奉公するんや
597(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:53:30 ID:1esTu9NY0(4/7)調 AAS
提訴したのは金のことじゃなくて、他の店舗でも過労死した人が
何人も居たらしいぞ。
自分も脳梗塞をわずらって、このままでいいのか・・・ということで労働
組合がなかったので個人でも入れるユニオンに入って会社相手に提訴。
判決でて、仲間のこと言いながら泣いてたじゃん。
598: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:54:04 ID:oicBAEFZ0(1/6)調 AAS
店長職は完全歩合制にしたらダメなんだろうか?
それでも訴えられるのかな?
599: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:54:37 ID:tyWHtdVb0(6/15)調 AAS
外食の店長はある程度の給料出さないと、なり手がいないから
休みも無く朝から晩まで、DQN相手の立ち仕事
関東圏で繁盛店だったら600〜900もらってても驚かない
600: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:55:46 ID:r29/MjFy0(1)調 AAS
>>590
徳川300年の天下太平は崩れて
これからの社会は安土桃山に逆戻りだからな。
601: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:56:19 ID:L90A8AqVO携(2/2)調 AAS
不買運動始めました
といっても出勤前にコーヒーだけ買ってるゴミ客の俺だが
602(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:56:26 ID:iKo6900u0(4/6)調 AAS
すごいのは営業時間が延びたところでそんなに
売上が劇的に変わらない事だよな
今まで店を閉めていたのは、そもそもそんなに売上が
上がらないから費用対効果で閉めてたのに
突然勝手に営業時間拡大とか言っちゃって
人が寝てる時間に働くような奴はもう他でバイトなりしてるし
普通の人はそんな時間に働きたくないに決まってるし
売上上がらないから、人件費上乗せできなくて人増やせないし
店開けとく為だけに家に帰れないわけだ
603: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:57:23 ID:tyWHtdVb0(7/15)調 AAS
店長の仕事は本来売り上げを伸ばすために試行錯誤する事
社員教育とか宣伝プランを考えるとか
今回の場合、朝から晩まで店長が調理や接客をする事が前提で働かされて
たんでしょ
工場長が朝から晩までラインに入ってるみたいなもんだ
604: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:58:12 ID:eWNpPrSP0(2/2)調 AAS
こいつら、サラリーマンの敵だな。ボイコットするわ。
誰かバナーとか作ってくれや。
605(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:58:34 ID:1esTu9NY0(5/7)調 AAS
>>602繁盛店で人気が途切れることなくあるなら、24時間やってもいいと
思うけど。
地方の店舗ってそんなに深夜は人気ないよ。
それでも24時間やってるからな。こういうののしわ寄せが行ったんだろう。
606: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:00:00 ID:g/GSV+ve0(1)調 AAS
>>597
これで過労死が減るかは微妙なところだな
サブの管理者や業務を振り分けて自分の仕事を軽減する権限
そういうものが与えられて本物の管理者に昇格するのでなければ
より多い給与を貰いながら今と同じ事をやらされて過労死するだけだ
607: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:01:23 ID:oKPMb9+W0(3/5)調 AAS
>>605
繁華街でもホームレスとかネット難民みたいなのが行くだけだよな。
外食もスーパーも、本当に24時間あける必要性があるのか考えないのかな。
人件費も店舗維持にかかる費用も、営業に見合ってるのか?
さてとマックフルーリのチョコ味でも買いに行くかw
608: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:02:06 ID:rozKrplT0(2/3)調 AAS
マックは100円でも高いと思わせる味だしな。
モスくらいの内容なら200円出してもいいと思うが。
609(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:02:24 ID:oicBAEFZ0(2/6)調 AAS
よくわからないのだが、これって例えば「店長は管理職じゃない」という事になっても
給与が小額に設定された上、勤務時間を長く設定されたらどうにもならないんじゃないの?
管理職じゃないって事は自分にはそれらを決める権利がない、って事だよね?
610(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:03:22 ID:JvIKVLykO携(2/2)調 AAS
>>592
直営店なら平社員で指揮命令者じゃないから残業代救済を受けられて
同じ仕事をしていてもフランチャイズの店長は経営者だから過剰な労働に耐えろってことになるわな
こいつの訴訟は同一の仕事であっても
社員の俺だけ救済しろって主張だし
地裁判決も同一労働にたいして社員だけは救済するって身分差別的判断なんだよ
ま、訴状以上の論点を指揮するのは面倒だったんたろうけど
訴状に無理があるんだから棄却しないと
611: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:04:26 ID:x8GP1b4/0(1)調 AAS
残業代が普通の賃金より高く設定されているのは
残業を減らすため
昔は人をこき使っての奴隷労働で人死にとかが普通にあった時代の
反省からだ
出来るだけ一日の労働の時間を限らせようとしたわけで
だから残業が増えるってのは基本的に
管理者の責任で管理者が管理できてない無能だから
と言っていいのだよ
大体管理者って労務管理が仕事なんだろうに
とうぜんマックの店長ごときは管理者じゃないのは明白だが
612: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:04:26 ID:LSNN1EC/O携(1/3)調 AAS
前のバイト先の店長は深夜の人がばっくれて結局昼から次の日の夕方までぶっ続けだった
間に3時間休憩はあったけどさ
マジで店長って大変だよな
613: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:05:57 ID:aO3hmSqw0(1)調 AAS
>>558
成果主義にして賃金カットおいしいです^^
614(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:06:07 ID:tyWHtdVb0(8/15)調 AAS
>>609
まず最低賃金以下で働く事は無くなる
地方の小売店長などは時給換算すると最低賃金割っている人が多い
>>給与が小額に設定された上、勤務時間を長く設定されたらどうにもならないんじゃないの?
そういう正直な求人票だと、優秀な人材が集まらないだろうから
マック側は嫌がるだろうね。
615(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:06:15 ID:1esTu9NY0(6/7)調 AAS
>>609働く奴がいなくなるだけ。
給料に引かれてやってくる人を手なずける餌(基本給)みたいなもんだろ。
求人広告見ただけで×印みんなつけるよ。
あと、ここまでマスコミに公開された会社は、世間が注目してるもん
だしな。馬鹿な業務内容変更しだしたらあっという間に悪評立ちまくり。
616(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:07:01 ID:8UyR/xfU0(1)調 AAS
この店用長にバイトを雇う権限は有ったの?
有ったが、募集しても集まらないので、自分が働いた?
617: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:07:54 ID:byO2LmPNO携(2/2)調 AAS
そもそも 夕飯にマックなんかだれも喰わないから
夜は開けなくても良いだろ
618(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:09:20 ID:fpgZKsIv0(1)調 AAS
>>28
謝れ!364日連続18時間勤務の医者の人たちに謝れ!
619(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:09:30 ID:b4UENTYz0(2/3)調 AAS
>>616
外食産業ってのはな、一番金がかかるのは人件費だから店長が限界まで働いてそこで足りない
分をバイトでまかなうんだ。
バイトが余っていたら店長が楽になるわけじゃなくてそうなったらバイトを減らすんだ。
今日は客が少ないからとシフトの時間内でもバイトを返したりな。
620: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:09:56 ID:+QVbufH4O携(1)調 AAS
バックレの多い職業だな
621(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:10:21 ID:tyWHtdVb0(9/15)調 AAS
>>610
まあフランチャイズの店長はロイヤリティを払った残りから
自分の取り分が頑張り次第で出るじゃん
コンビニ自営の人とかも死ぬほど働いてるよ
622: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:11:02 ID:1sDM7fh6O携(1)調 AAS
つ間食 夜食
623: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:12:12 ID:rozKrplT0(3/3)調 AAS
コンビニはオーナー制だから自業自得
バイトを雇う権限も仕事を休む権限も自由にある。
624: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:12:35 ID:84vJn+ET0(2/2)調 AAS
>>605
いやむしろ車社会じゃないところのほうが終電以降明けている意味はない。
始発待ちの時間つぶしに場所提供してるだけになってるしw
625(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:12:38 ID:1esTu9NY0(7/7)調 AAS
>>621セブンもたくさんの訴訟を抱えてるぞ。
儲からないんだよ。
大体、コンビニを常用してるような奴は生活保護とか学生とか。
DQN相手のさびしい日銭を稼いでるようなもん。
金のあるサラリーマンとかも使ってるが、そういう客は上客だろうね。
626(1): サラリーマンボー 2008/01/30(水) 12:12:39 ID:m8xwOANa0(1)調 AAS
この訴えた奴結局金の亡者って事やろ!?恥ずかしい。
残業代もらってない平社員なんて世の中はいて腐るほどおるっちゅ〜ねん。
家族と向き合いたいなら残業代請求やなくて、勤務形態の見直しを訴えろやカネゴンくん。
627: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:12:51 ID:LSNN1EC/O携(2/3)調 AAS
場所にもよるけどあんまりバイトは集まらないことが多い
集まっても学生は自分の都合で休むし
中国人は頻繁にばっくれる
それで怒鳴り付けるとバイトはやめちゃうから
店長も叱り付けられない
それでバイトが図に乗る
628: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:13:17 ID:fk7vujrp0(1)調 AAS
,
629(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:13:56 ID:L4+5d/aM0(1)調 AAS
>>618
年収が違い過ぎますが・・・
医者並の年収なら問題ないと思いますけど・・
630: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:15:17 ID:Pg9weePC0(1/6)調 AAS
>>619
俺も昔よく途中で切り上げさせられたがな、
バイトのシフトっていうのは労使双方の合意で成立しているから
客が少ない、といった一方的な理由で返すのはおかしい。
若くて世間知らずな奴にワリを食わせる代表的な業種だよな。
631: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:15:59 ID:xxrZzybY0(1/2)調 AAS
どういう人生を歩んだら
ハンバーガー売りになろうなんて思うのかね?
632: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:16:11 ID:oicBAEFZ0(3/6)調 AAS
>>614
>>615
調べてみた。
埼玉の最低賃金は時給702円。
月に20日8時間勤務すると160*702で112320円
25日だと140400円
残業が月100時間あると70200円。(深夜手当て等はとりあえず割愛)
25日勤務で月100時間残業だと210600円。
マックの募集要項
>>2004年4月実績/20万2,180円
ってあるから、最低賃金を下回る事はないのでは?
「管理職じゃない」という事にすれば特に問題は無い、という状態なりそうな気がするんだが。
それだと働くやつがいなくなるというのなら、何故「訴えなければならないような状態」である今、働く人がいるの?
633: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:16:11 ID:LSNN1EC/O携(3/3)調 AAS
テストで休む、海外旅行で休む
こんな感じで休むからシフト組むのも大変
それで怒り付けると仲間うち数人がやめていくこともある
634(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:17:45 ID:iKo6900u0(5/6)調 AAS
バイトも自分の都合のいい日に入りたいから
入った日に暇で帰されると、収入が目減りするから
安定したバイト先を好むしね
635: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:18:41 ID:mnJJ++ax0(1)調 AAS
>>1
これ、訴えれば払ってもらえたんだね・・・
うちの親父支店長になって給料半減してたのに・・・もう退職しちゃったよ。
636: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:18:53 ID:IpLqX2uWO携(1)調 AAS
世の中便利すぎ。
無理して店開けて、コンビニとか余った弁当やパンを廃棄処理。
店閉めて休めよ!
637: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:19:59 ID:gdLqCZK70(2/6)調 AAS
>>629
一応、もちろん条件は違うだろうけど1500万の人は
過去に残業代について訴えて負けたらしい。
どの辺りが管理監督者待遇として裁判所が考える相場なのかさっぱり分からないが。
638: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:20:19 ID:tyWHtdVb0(10/15)調 AAS
>>625
コンビニ開業も最初は儲かったんだろうが、最近はダメだろうな
>>626
確かにサビ残は常態化してるけど。成果が全ての営業とか残業代払うと
経営が傾く企業はサビ残でも仕方ないと思う
マックは払えるだろ
639: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:22:20 ID:oKPMb9+W0(4/5)調 AAS
>>634
早く帰されてもバイト代くれるならいいけどなw
何にせよ労働に対する対価が払われないと揉める元だ。
ふるーりうめぇwww
640: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:23:19 ID:CbDE2RlK0(1)調 AAS
>残業代払うと経営が傾く企業はサビ残でも仕方ないと思う
淘汰されるべき存在なんで、潰れればいい。
641: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:23:32 ID:Hr489Zz1O携(1)調 AAS
>>625
コンビニ多すぎだよ
300m圏内に5件とか競合しすぎ
642(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:26:12 ID:kVHhf29fO携(1)調 AAS
日本にはチップ制がないからバイトのモチベーションが上がらないだろう。
頑張って仕事したって給料同じじゃやってられない。
643: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:27:46 ID:xxrZzybY0(2/2)調 AAS
店長って社員としては最下層なんだよな。
バイトに無理はさせられないし、
どうしてもここにシワが行くわな。
644: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:31:23 ID:nB581KXj0(1/2)調 AAS
>>642
多目に支払う習慣がないからな。
外国だとお金の数え方が滅茶苦茶で、買って逆にお金増えたりもするな。
645: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:31:49 ID:tyWHtdVb0(11/15)調 AAS
新卒も25で店長にされるしな
646(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:31:50 ID:4R1c1Zna0(1)調 AAS
つか、日本は食料品安すぎるんだよ。
自国でバカスカ生産してるアメリカやEUじゃないんだから
輸入品の食料は3倍くらいの値段にしろ。
異常なダンピング価格のせいで労働者に不当なしわ寄せが来てる。
輸入関税を100%くらいかけろ。
647(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:33:51 ID:Pg9weePC0(2/6)調 AAS
だいたいシフト組んで、バイトに時間の都合をつけさせてるんだから
「やっぱり返れ」なんて失礼な話だろ。
歳食った今ならふざけんなって言えるけどな。当時は言えんかった。
648: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:36:18 ID:nB581KXj0(2/2)調 AAS
>>646
食品安いのはスーパーなど流通屋や農家が薄給だからで、感謝しないとな。
居酒屋もスゲー安いし、末端の犠牲の上にたつ素晴らしい国
医療費も安い。歯の治療なんて激安。
649: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:36:56 ID:HD4IIJdI0(1)調 AAS
こんなことなら
そのうちにマックも共産中国人だらけになりますよ
650: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:37:18 ID:iKo6900u0(6/6)調 AAS
>>647
そう思うよ。帰せばいいじゃんって全然フツーに言う奴には
抵抗あったよ…
651: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:37:53 ID:DvVXilO40(1)調 AAS
とりあえず、マックで買うのはもう止めるわ。
652: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:39:11 ID:tyWHtdVb0(12/15)調 AAS
「今日はもう上がっていいよ」
653: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:40:49 ID:VM0PR6Ab0(1)調 AAS
俺もマックで食うのやめる
654(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:43:09 ID:4xQfu55L0(1/8)調 AAS
うるさい人間なんて雇うの止めて自動販売機でハンバーガー売れ。
画一的な食べ物だから技術的に出来そうな気がする。
もともとマックの店員は機械みたいなもんだからサービスは変わらん。
655: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:44:22 ID:gkiHUFyD0(1)調 AAS
エリック・シュローサーのマクドナルド本を読んでみ
怒りが倍増するぜ
656: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 12:44:24 ID:oKPMb9+W0(5/5)調 AAS
>>647
当時はそんなもんかと思ったけど、今思うとふざくんな!だな。
逆に休みなのに都合つけて出て来いとかもあった。
断ると逆切れとか別の奴を探してよこせとかなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s