[過去ログ] 【裁判】 「店長は管理職じゃない。残業代払うべき」 マクドナルド、“店長の残業代未払い”訴訟で敗訴→控訴へ★5 (807レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:08:55 ID:bn7jREl8O携(1)調 AAS
管理職とか関係無く、労働基準法違反なんだから、ガタガタ言うなMac
467: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:09:28 ID:+3qGAhj/0(1)調 AAS
労働基準法違反の罰則を強化しない日本は絶対おかしい
経営者は、労基所なんか完全に舐めてかかってる
厳しい罰則で、最低懲役1年くらいにしないとコンプライアンス
なんか有り得ない。
468
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:09:54 ID:lWjk37wt0(1)調 AAS
雇われ店長が管理職ではないと法的に認められる日がくるとは
469: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:10:24 ID:StlCVisB0(1)調 AAS
ビックマックセットを気分よく食わせてくれよ
まあどこの会社でもこんなもんだろ
470
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:10:33 ID:aCyolZeU0(3/3)調 AAS
>>460
擁護してるが工作員ではない俺。
ふざけるなよ。
俺も言いたい立場だが、現実問題、某飲食業だが、会社がつぶれたら本末転倒だろうが!
でもまあ、俺んとこは残業は出ないが個人の売り上げでインセンティブが出る。
社内ではインセンティブの取り合いで不公平がまかり通ってる。
下っ端はビラ配りで、そのお陰で客が入ると店内で接客して売り上げの
インセンティブは店員とかな。
はっきり言って運がいいと月収60万も貰える。運だよ運。
471: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:12:12 ID:ry0hvNNCO携(1)調 AAS
外食で働いてるのなんて他で働くことができないやつがなる堅気の職業じゃないからな
472: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:14:24 ID:PxRWGE2C0(1)調 AAS
同じ100円でも立石バーガーの方が旨い。
473: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:14:45 ID:lmmrEBxJ0(3/5)調 AAS
>>459
検索してみてたら
外部リンク[pl]:slashdot.jp

こんなものを見つけたよ
請求額の15%前後を成功報酬として支払えばいいみたいね

俺はやるよ
474
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:16:11 ID:HVCJoKTT0(1)調 AAS
>>452
いまどきマックのバイトなんて人集まらんぞ?
いつの時代の話だ
今は少子高齢化で大卒の内定率が80%
学生も派遣バイトでやりたいときだけ割りの良いバイトを
するという人間が多いから、あんな給料安くてキツイ仕事は
やりたがらない、そのうち社員も外人とかになるんじゃ?
475: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:16:12 ID:L4OBWG0Y0(1)調 AAS
>>468
んなの常識じゃん。  店長って役員会議に出れないんだよ。
賃貸も携帯電話も、店長の印鑑じゃ法人契約できない。
役員なら契約書に押印すれば可能だ。
476: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:17:19 ID:uD+oIthN0(1/3)調 AAS
>>470
潰れた方が世の中の為だぜ。
外食産業に関しては、たとえ潰れようとも国の支援は入らない。

なんでかっていうと、構成員がアルバイト・パートがほとんどで
「潰れることで、首をくくる人間が大量に出る」って状況じゃないから。
なんでそんな企業が儲けてるかって言うと、要は人件費を圧縮できてるからだな。

まあ、アルバイト・パートで構成できるってのは、誰でもできるようになってるって事で、
柔軟に店舗出したり潰したりできるって事でもあるんだが。
だから、マクドナルドに関してはまず潰れないよ。店舗数が減るかも知れないくらい。
477
(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:17:52 ID:eKqaefvF0(4/5)調 AAS
>>470
違法賃金でしか運営できない会社はつぶれて当然。
こないだグレーゾーン金利の違法化でサラ金が赤字を出したとき「当然」と思わなかった?
「不正金利とらねえと会社がつぶれるんだぞ!」ってか?
478
(1): 名将ヨシイエ [(*^^*)] 2008/01/30(水) 01:19:48 ID:mZnHcZax0(2/4)調 AAS
>>477

貸し倒れ金のことか?
サラ金が赤字なんか出るわけないだろ?
アホかよ
479: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:20:42 ID:DJ0Z3AG90(2/4)調 AAS
>>470
自慢げに語ってるそのインセンティブが廃止されたらお前としてはどうなのよ?
480: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:21:26 ID:gN6UCWuR0(5/5)調 AAS
社会の仕組みも分からない中二病のブサヨが必死

日本を中韓の属国にしようとする意図が見て取れる
481: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:23:41 ID:Uksd5wupO携(1)調 AAS
この話を知って気分が悪くなった。
もうマクドナルドなんか利用しません。
(/_;)/~~さようなら
482
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:26:04 ID:lmmrEBxJ0(4/5)調 AAS
>>478
いや普通にでてるぞ
少し調べてきなさい

正確に言うとグレー金利分の引き当て金なので、本当の意味での赤字ではない

このどうしようもないつまらないレス1つで
ID:mZnHcZax0が書くことの信頼性が無くなった
483
(1): 名将ヨシイエ [(*^^*)] 2008/01/30(水) 01:29:24 ID:mZnHcZax0(3/4)調 AAS
>>482

あれは税金逃れの貸し倒れ金による赤字にすぎんよ
調べるも何もあれは
我々の同胞がやってる商売だからな
回収不能になった金は
保険で返ってくる

あくまでも名目上の赤字だぞ
484: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:30:12 ID:Vhtnxd8w0(1)調 AAS
もう人来なくなってポシャるんじゃない
工場拡張して機械沢山いれて、「仕事一杯あるが実は人イネー困った」
なんて会社あるからな。

最近は求人一杯あるし、スゲー人手不足で皆結構困ってるぞ。
485
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:35:27 ID:lmmrEBxJ0(5/5)調 AAS
>>483
そんなのは、このスレにいる人間はみんな知ってるんだよ
でも「赤字」を出したのは事実でしょ?

>>477は儲かってないとは一言も書いてない
「赤字」を出したと書いている

で、その赤字の出し方は本来のグレー金利部分の引き当てをしたからなわけで
偽装管理職に残業代を出してない、、、、という部分と連想して考えられないやつは
このスレというか、板に居ても面白くないし、つまらないと思うから

帰っていいよ
486: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:38:50 ID:DsVVS/oZO携(1/2)調 AAS
これから食品卸しも更に値上げになるのに自分で店持ちたいとか言ってチンケな外食チェーンで働いている世間知らずゆとり脳ってまだいるんだよな。
487: 名将ヨシイエ [(*^^*)] 2008/01/30(水) 01:40:46 ID:mZnHcZax0(4/4)調 AAS
>>485

つまらんへ理屈捏ねるしか脳がないんだよな
お前らはwww

悔しかったら最高裁で負ける店長を勝たせてやれ
赤字が出ているのに
会社はホクホクなんてことは
日本の会社ではあ・り・え・な・い・だ・ろ?
サラ金だけだよwww
日本人は日本人のくせに
日本の法律を理解できていない
そして日本の司法にも守ってもらえないわけだ
www
488: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:43:07 ID:y7F885VZ0(2/2)調 AAS

なんだこのキチガイ・・・。
489: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:43:21 ID:eE06bnKUO携(1)調 AAS
らんらんるー☆
490
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:44:06 ID:+nJsAcCl0(1/6)調 AAS
店長の年収600万ってマジ?
外食業界の中ではかなりもらってる方じゃないのこれ?
491
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:46:49 ID:QHOZuYQy0(1)調 AAS
貸倒引当金は原則損金不算入
492: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:48:12 ID:jBuBjyWA0(1)調 AAS
十分な基本給と手当てがついてるから残業はゼロ
みたいなこと言ってたけど
月々いくらもらってたんだ?
493: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:50:46 ID:sQnuN9DkO携(1)調 AAS
>>491
一括評価は法定繰入率まで損金算入
個別評価は事例に応じて、全額又は50%損金算入になるものもなかったっけ?
494
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:51:21 ID:sQeDrNoz0(1/2)調 AAS
>>490きわめて普通
ファミレスや居酒屋も同程度
495
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:53:30 ID:80Fa1EVmO携(1/2)調 AAS
>>465
確実に勝つだろwww
明らかに労働基準法の管理職の規定から逸脱してる
これで負けたら、それこそ日本終了のお知らせ
マック側だって体制を変えるまでの時間稼ぎで控訴したんだと思うけど
496
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:54:43 ID:eCSNJqqD0(1/4)調 AAS
>>474
募集年齢を不問にすればあつまるんじゃね?
無年金老人とか多いらしいしさ。国民年金だけでも食えねーし。
少子高齢化なのに若い人オンリーっていうのが間違い。
497: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:56:09 ID:Q6Rleg9j0(1)調 AAS
藤田田は日本一高い給料を払うとか、言っていた訳だが。
結局、奴隷のようにこき使い、奴隷が動けなくなったら捨てるだけ。
498
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:57:07 ID:4IxtTRzq0(3/4)調 AAS
>>496
しかし60代・70代であの制服は辛いだろ〜
作務衣バージョンでもあれば良いんだろうけどw
499: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:58:59 ID:DsVVS/oZO携(2/2)調 AAS
>>494
そして年中ほぼ無休。
有休あって無し。
毎週朝から会議、午後から店入り深夜まで営業、売り上げ報告まとめ、夜間銀行入金、帰宅午前三時過ぎ。
俺もその昔やってたがあまりにバカバカしくなってやめた。
今、しあーせ。
500: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:59:34 ID:eCSNJqqD0(2/4)調 AAS
>>498
そうかなー。結構いいと思うけど。
いまの60代・70代って結構元気な人おおいぞ。
農家のばあちゃんとかじいちゃんとか機械使いこなしている人とか多いし。
501
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:00:20 ID:jcobDjiG0(1)調 AAS
取り敢えず、マックが損しないでできる対応策は、店長の権限を大きくすることだろう。
ある程度の裁量権と対外的な代理権も与えれば、名実ともに管理監督職になる。

これしかない。
502: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:04:09 ID:+nJsAcCl0(2/6)調 AAS
給料は普通なんか・・・
でもマクドナルドだけの問題で終わるのか他の会社にも問題が飛び火するのかが問題だな
マクドナルドはまあ勝ち組企業だとは思うけど経営状態のさほどよくないところがこんな裁判しかけられたら
倒産の危機とかに陥っちゃうかもしんないね・・・
503: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:05:19 ID:sQeDrNoz0(2/2)調 AAS
>>501それ地域マネージャー

というツッコミが欲しかったのかどうなのか
504
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:08:15 ID:u5Gc6sX20(2/2)調 AAS
>>495
今のところ大企業有利な判決を出すというような曖昧模糊としたレス以外で、
高裁でひっくり返る具体的な可能性を話題にする人いないんだよなぁ。

実際の所マクドナルドの弁護士が何を持ち出して戦うのか、
想像できないだけに興味深いんだが。

もちろん単に時間稼ぎの可能性も大きいけどね。
505: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:13:22 ID:MRr24cGHO携(1)調 AAS
マックのバリューは どこがバリューか判らない

39セットの復活を希望する
506: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:13:37 ID:rozKrplT0(1/3)調 AAS
右翼気取ってる奴は労働者の味方じゃないから売国奴
507: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:19:27 ID:8c1KGU370(1)調 AAS
>>146
亀田弟にいたっては、ボクシングでさえない。「サーカス」かよ!w
508
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:28:58 ID:zcLQTvju0(1/3)調 AAS
残業代払ったら会社が倒産するかもなんて労働者である側が考えなくてもいーんだよ。
一労働者なのに経営者側に立った目線で考えるから奴隷自慢にもつながる。本当徹底的に取り締まれよサビ残は。
タダ働きしてる時の無情感ったらねえよ。給与明細見たときの絶望感とかさ。
潰れたら潰れたで解放されたとも思え。本当に徹底的にやったら潰れるのなんて一社二社どころじゃねーんだから、そっから再構成できる目もあるかもしんねえだろ
509: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:31:20 ID:fwQKWoQj0(2/2)調 AAS
犯人と仲良くなるってストックホルム症候群だっけ?
賃金泥棒と仲良くなるからな
510
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:34:26 ID:uD+oIthN0(2/3)調 AAS
>>504
時間稼ぎは、社内調整する時間を作りたいからじゃね。

居酒屋のサビ残裁判も、結局払っただろアレ。
でも相変わらず常態化してるし、結局変わらんような気もするなー

弁護側としては、「無能だから権限使えてないだけ」ってので押すしかないだろうな。
結局払うことになる場合も「この店長だけの特殊例」って事で、示談に持ってくんじゃねーかな。
511
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:35:53 ID:zcLQTvju0(2/3)調 AAS
従業員から搾取すること前提の会社なんておかしいだろ。
やり方は違っても、本人と親族に商品売りつけるの前提で親族に売り切ったらサヨウナラとかさ
512
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:37:49 ID:uD+oIthN0(3/3)調 AAS
>>511
それなんて生保レディー?
513: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 02:55:59 ID:0VT2vWp90(1/3)調 AAS
恥さらしな企業だなとつくづく思う。

無責任というか世間知らずというか・・・
元々,不味いと思っていたからもう行かないと心に決めたよ。

淘汰されるということも大切だと感じた。
514
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:08:01 ID:pGOBCHGN0(1/3)調 AAS
でも企業もこれからは搾取しづらくなるだろうね。法律のお墨付きが出たから労務管理署の規制も強化されるだろうし、今までよりは多少マシになるだろう。
月間残業時間が100時間を越えるとか行ってすでに人間の生活じゃねえよ。マクドナルドの値段上がってもいいからしっかり残業代払え。
515: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:14:33 ID:0VT2vWp90(2/3)調 AAS
>>514
>マクドナルドの値段上がってもいいからしっかり残業代払え。

ゆとりではないまともな意見を久しぶりに拝しました。
そこに帰結するまでには,まだまだ時間が必要かと思うけど,
ヤクザを儲けさせる派遣業は何とかしてもらいたいね。

国会を一度,破壊して新たに選挙したいよ。

カスだらけの国会議事堂,汚物は消毒してもらいたい。
516
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:38:53 ID:uZDr//MNO携(2/2)調 AAS
>>508
企業に対しての忠誠を求めても労働者に対するねぎらいを与えない
これが経団連を筆頭とする今の企業連中
過労死したらゴミのように捨てる奴らに忠誠心なんざ湧くはずもない
517
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:43:22 ID:MwUNpGKYO携(1)調 AAS
マクドナルドのお勧めメニューって何?
518: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:45:14 ID:0VT2vWp90(3/3)調 AAS
>>516
おまいさんの言うとおりだから
リーマンをドロップアウトして国試に挑んで、書士になりました。

いざ自営してみたら,意外と金が掛かるので大変です。
事務員さんの給料だけは払えるように,仕事しながら2ちゃんを
徘徊しています。

仕事ください^^;
519
(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 03:47:27 ID:pGOBCHGN0(2/3)調 AAS
昔は日本人の企業に対する忠誠度は世界一だったのに、今の調査では世界最下位らしいからな。
昔のように終身雇用じゃなくなったしサービス残業はさせるし忠誠心を持たなくなるのは当然。
で忠誠心がないから内部告発で次々と偽装がばれて最近あぼ〜んしつつある。まぁ、自業自得だけどな。
520
(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 04:11:28 ID:+nJsAcCl0(3/6)調 AAS
てかハンバーガー屋の店員の年収が600万以上ってのが驚きだわ・・・
会社四季報でファーストフードの会社の平均給与を一通り見たけど給料ダントツやん
マクドナルドは儲かってる儲かってるってゆわれてたけどそれなりには社員に還元してたんだね
今回の裁判のせいで残業は全額つくけど給料はファーストフード業界の平均水準くらいまで引き下げとか会社が言い出したら
今までうまくやってた人とかおもいっきりとばっちりくらっちゃうな
521: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 06:53:00 ID:ClTNmDax0(1/2)調 AAS
むしろこのニュースで、店長を攻撃する奴ってなんなの?

工作員?死んでいいよ。
522: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 07:55:40 ID:5CaE/kkYO携(1)調 AAS
>>517
偽装管理職のタダ働きでつ。

>>512
就労能力のない無職ネトウヨと中小スーパーとか小売のチェーンの創業経営者でつ。
とくに経営者の奴等は社員をモノとしか思ってないから残業代を一円だって払いたくないという違法行為支持者。
社員を過労死させた経営者は懲役にしないと日本のバカ経営者は変わらないでしょう。
無職ネトウヨは働く人がねたましいだけのアフォだから、自民を下野させれば悶え苦しんでしぬよw
523: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 07:57:17 ID:odWy/68q0(1)調 AAS
仕事あるだけマシだろが
しかもマックなのに
524
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 08:54:28 ID:irPpqWRB0(1/2)調 AAS
サラリーマンて大変だな。百姓でよかった
525: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 09:10:47 ID:5pShsC0D0(1)調 AAS
無職ピットクルーが多数出没するスレですねw
526: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:44:04 ID:+7RlVob00(1/4)調 AAS
>>524
労基法で手厚く保護されてるから楽勝だよ。
527
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:49:01 ID:o38DpE+Z0(1/3)調 AAS
管理職ってどのくらいのレベルができたら管理職?
1.「店休ませてください」
2.「営業時間短縮させてください」
3.「バイト募集かけてください」
528
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:49:58 ID:pGOBCHGN0(3/3)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
控訴来たな。マクドナルドからすれば100億円以上負担が増えるから当然だろうが、裁判では勝ち目はないだろうね。
529: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:50:27 ID:1W63+lBY0(1)調 AAS
こういう会社で働くのはニートよりも損だな
貰った給料をそっくりそのまま病院と葬儀屋に渡してるようなものだ
530: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:51:49 ID:b4UENTYz0(1/3)調 AAS
>>528
 どう考えても勝ち目のない会社側が控訴審では勝ってきたという歴史がある。裁判所は企業の味方。

 どうしても勝てないとなったら和解するだけ。
531: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:53:12 ID:iKo6900u0(1/6)調 AAS
昔は終身雇用制だったし
定年まで雇ってもらえて退職金もたくさん出るし

かなりの無理をして仕事しても、社への忠誠心や人情で頑張ろう
だっただろうけど、時給で切られるは派遣に挿げ替えられるは
そりゃ黙ってようと思ったことも、辞めるときにぶちまけるか
内部告発してやれだの思うに決まってるよ。

外食も昔は営業時間も短いし、定休日もあったし
そんなに悪い職じゃなかったんだよな…
532: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:53:59 ID:+av5QIiWO携(1)調 AAS
店長が管理職ならマックの正社員の半数以上が管理職じゃんw
533: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:55:14 ID:dcnrQLqk0(1)調 AAS
残業代を払えないなら 24H営業なんてするなよ マクドさんYO!!
534
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 10:56:26 ID:ZpZJxCL20(1/2)調 AAS
>>527
販売商品決定過程への参加
店独自の商品開発と販売

ぐらいは必要かな
535: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:00:57 ID:+7RlVob00(2/4)調 AAS
>>534
そんなんは会社側でないよ。役員会議での発言権、議決権持つ人間でなきゃ会社側でない。
マクドの店長が役員が会議に出席できるんかは知らないけど。
536: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:02:52 ID:SJiY4Iiu0(1/2)調 AAS
>>510
人の倍以上残業しないと稼ぎにならない要領の悪い無能社員を
管理職にした責任を問われて終了。
537
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:03:29 ID:uRMGEBQS0(1)調 AAS
次は明光義塾かな?
538: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:06:50 ID:rWRLjj8Z0(1)調 AAS
マクドナルドって今でも事務所に藤田田氏の写真が飾ってあんの?
539: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:08:11 ID:aSX73+2g0(1)調 AAS
>>ID:a2qt91NY0は、社会経験のないひきこもりか
よっぽど世間を知らずに育てられた金持ちのボンボンかどちらかだなw

じゃあ、お前が月に何十時間も無給の残業を経験してみたらどうだ?
お金ってのは、社会人やっていくうえでやる気を起こさせる(持続させる)重要なファクターなんだよ。
知ったような口きいてんじゃねぇよ。
540: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:09:14 ID:0Od+wlhm0(1/2)調 AAS
「残業代なんていらないから働かせてください!」って言う人が多いから、
こんな判決出ても意味が無いよ。
541: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:09:58 ID:zPhhq1RC0(1)調 AAS
出退勤の自由もないから
アルバイトの人数調整や販売方法の工夫なんて権利もないんじゃないの?
542: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:11:21 ID:9OajXHb80(1)調 AAS
もう退職したほうがいいんじゃねえか?早速控訴されてるし。
外資が本気になったら、一個人がかなうわけがない。
これ、認めちゃうと人件費が跳ね上がる。腕っこきの
弁護士団形成されるかもw
543: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:12:46 ID:7oRvYyRl0(1)調 AAS
豚の餌 量産店なんぞ潰れてしまうがいいお
544: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:13:30 ID:oKPMb9+W0(1/5)調 AAS
マックもだけど、外食や小売で24時間あける必要あるのかな。
地球温暖化対策もかねて、各都道府県3店舗のみ24時間営業とかにしたらいいじゃん。
あけといても、客そんなにたくさんこないでしょ。

昔はコンビニも少なかったし、スーパーも別に24時間あいてなくても不便じゃなかった。
深夜2時とかに急にお葱が必要だわ!なんてめったにないだろwww
545: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:13:35 ID:FPucev61O携(1)調 AAS
 終わりの始まり
546: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:14:00 ID:tyWHtdVb0(1/15)調 AAS
>>520
>>てかハンバーガー屋の店員の年収が600万以上ってのが驚きだわ・・・

ファミレス・居酒屋なんかの店長もそれぐらいもらえるよ
小売店長よりは全然いい
しかし、休みはないし超長時間労働だし、時給換算するとかなり低い
547: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:15:15 ID:BcsxVhO/0(1/4)調 AAS
人材=消耗品

しかしなんで元○ッテリアのRMがTVにうつってたんだ?
548: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:00 ID:0Od+wlhm0(2/2)調 AAS
>店長の権限は経営者と一体ではなく、店舗内に限られる」
>とした上で、「店長の賃金や待遇は管理監督者の処遇として十分ではない」

これ↑は事実なんだから、控訴審でどんな弁護団使おうが無理でしょ。
逆転するには、「店長の権限は経営者と一体」「店長の賃金や待遇は充分だった」ということを
証明しなければならないが、そんなことは無理だしね。
549: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:15 ID:+LzGu/CgO携(1)調 AAS
つい、やっちゃうんだ
550
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:19 ID:AsVL0rXI0(1)調 AAS
この機会にビジネスモデルを見直した方がいいんじゃね > マック

店舗にあれだけ人を置いて、食べる場所も確保して、それでいて
コンビニより安くハンバーガーを売るってのは変じゃね? 顧客が
受け取る「価値」に比べて価格設定が低すぎるんだよ。競合が
厳しいのは判るが、労働者を酷使して消耗戦、ってのはやっぱり
企業の経営理念としておかしいよ。もっと店舗を集約して、内装に
金を掛けて、高付加価値を目指せ。
551: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:16:41 ID:mWrS/M5AO携(1)調 AAS
残業代払わない目的のエセ管理職が横行してるからな。
この前も別の企業であったな

残業代払いたくなかったら、管理職の権限もたない管理職を大量に作ればいいことになっちまうから
こういうことは厳しくいかないとね
552: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:17:24 ID:BcsxVhO/0(2/4)調 AAS
>>520
昔の藤田はマックは日本一の給料を払うのを目標にしていたよ
表向きは・・・
553: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:17:31 ID:tyWHtdVb0(2/15)調 AAS
>>537
塾の正社員はボランティアみたいなもんだな
554
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:20:49 ID:RVbYcGh10(1/3)調 AAS
マックが控訴し、雇用環境の改善に無関心と見られてイメージダウンする損失と
雇用者の賃金を抑えたままで経営維持するメリットと
どっちがバリューでしょうか。
こういうのは法律という物差しだけじゃ計れないと思うんですが。
555
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:22:42 ID:+7RlVob00(3/4)調 AAS
>>554
底辺層はどうあってもマクドに行くだろうからあまり関係ないだろうな。
556: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:18 ID:j2JN3Plh0(1/2)調 AAS
きょうはマクド行くのやめましたわ。

この会社キライ!
557: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:30 ID:oKPMb9+W0(2/5)調 AAS
>>555
アメリカの貧困層が激デブな理由がよくわかるなw
558
(3): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:24:56 ID:uqcpV3yY0(1)調 AAS
「管理職なんだから残業代なんてありません!」

これ見ていると少し前に話題になった「ホワイトカラーエグゼンプション」の実態が
わかってくるな
あの時の奥谷とかって派遣会社社長のおばさんが、
集中して仕事を早く終わらせれば早く帰れる、だらだら仕事をして残業代をもらうのは
真面目にやっている人が馬鹿をみるとか言っていたけど、、、

結局は、企業の人件費をケチりたいだけなんですね
結局は、残業代なしで使役できる奴隷が欲しいだけなんですね
559: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:25:11 ID:ChJjAqbL0(1)調 AAS
客としても従業員がこんな状態で働かされてるのを知ってしまっては
安心して買えないよ・・・
560
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:25:32 ID:iKo6900u0(2/6)調 AAS
そもそもアメリカ外資系ファーストフードって
本国では激しい人種差別、階級層に成り立ってると思う

識字率の低い低所得者層を雇う事で職が成り立ってる
日本で全く同じようにやれる方がおかしいんだと思う

ベビーブームで子供の数が多く、専業主婦が多くて
おこずかい程度で働く人が多かった頃は良かったんだろうけど
今は少子化、夫婦は共働きでバイト層は減ってるし
業種自体にムリが来てるよな
561: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:26:10 ID:Z/pCAPb20(1)調 AAS
いい加減「マクド」とか略してるバカはしねよ
562: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:27:12 ID:+7RlVob00(4/4)調 AAS
この体たらくでマックなんて呼ぶ奴はアフォ
563
(2): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:27:20 ID:X4PRHmwL0(1)調 AAS
まあ、訴えたやつは儲かるだろうけどな。訴えたモンがち。
そのしわ寄せは結局、他の店長や店員にくるだけ。
600万だったのが急に1000万になったら経営が回るわけないからな。
564: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:31:28 ID:BcsxVhO/0(3/4)調 AAS
>>558
まあ超過勤務は1.25倍の時給だし
深夜勤務も1.25倍だし
能力のない人間にダラダラ金払う会社なんてすぐつぶれるよ
そんな残業代もらってるのは公務員くらいでしょ
565: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:31:53 ID:RVbYcGh10(2/3)調 AAS
>>560
そうするとマックはすでに砂上の楼閣?
566: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:32:22 ID:SWXqD+8U0(1)調 AAS
これは酷いな。アメリカだったら数億取れるんじゃね?
567: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:34:15 ID:yQoz0jUxO携(1)調 AAS
大衆つまり既存の利用者は自分の都合ばかり考えるし、企業イメージなんかすぐにもとに戻るよ。
イメージよりも、これまで擦り抜けてきた不当労働に対する補償金を支払ったという事例をつくってしまうことが最大の懸念。
568: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:34:40 ID:gdLqCZK70(1/6)調 AAS
>>558
管理職偽装の中身はほぼWCEと同じ様なものだから、
この事実があの法案を通した後、更に拡大するってだけだね。

厳罰化か遵法意識を企業に持たせるか、
どちらも無しに都合の良い法案通してまともに利用されるわけがないのは、
経団連トップから偽装請負しておいて開き直るのを見ても明らか。
569: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:35:32 ID:iKo6900u0(3/6)調 AAS
>>563
その皆不幸なら全員不幸で行こうぜ、っていう奴隷根性が
経営者を付け上がらせる大きな原因だと思うけどね
それに給与が上がる事よりも適正な労働時間、適正な休みの方が
重要だと思ってると思うし
570: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:36:04 ID:BIQCc4zgO携(1)調 AAS
単純に、店長の仕事が労務管理や会計管理などの管理業務だけなら管理職って言っても良いとおもうけど、
ふつうに調理販売もしなけりゃならないんだろ。
これじゃあ管理職じゃないじゃん。
571: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:36:32 ID:BcsxVhO/0(4/4)調 AAS
>>563
ないものは払えないからボーナスがなくなるだけだね
また赤字に転落ですな(´・ω・`)
572: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:37:56 ID:mR7rbjJ00(1)調 AAS
>>550
よくわからんけど、高付加価値のアンテナショップみたいのを
マックってやってないん?モスやケンタやらコンビニなんかは
そういうのお試ししてた記憶あるんだけど。
573: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:40:15 ID:EGmiwdjR0(1)調 AAS
労働裁判は、裁判継続中も市場の圧力に晒される。
企業が苦しむファクターを用意できるかが重要だ。
就業中の録音・撮影がお勧め。
奴らを苦しめた分だけこっちが有利になる。
574:    2008/01/30(水) 11:41:44 ID:GTTwMcjw0(1)調 AAS
至極全うな判決。
どう考えてもおかしい。
日本の企業、偽装ばっかじゃん。
それにしても奴隷根性のやつだらけだなココ…
575: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:41:47 ID:eWNpPrSP0(1/2)調 AAS
これ、控訴棄却じゃないかなぁ。珍しく付加金制裁が課せられている。
マクドナルドは非常に悪質と認定されているんだよね。
576: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:41:56 ID:tyWHtdVb0(3/15)調 AAS
こういう事やってると
どんな職種も出来高報酬・給料週払いとか寒々しい労使関係になっていく

人件費抑圧でライバルに勝とうっていうのは、内容が伴ってないと
本末転倒の安易な手段。
577: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:42:20 ID:L90A8AqVO携(1/2)調 AAS
控訴したらイメージ悪くなるだけだろ
奴隷のように社員を働かせて利益をむさぼる
企業の食い物なんか食わん!
食材もどうせコストを削ったゴミを食わせてるんだろ?
578: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:43:11 ID:kMX76EQcO携(1)調 AAS
会社相手に訴訟を起こすには退職前提にやらなきゃならんし、30以上なら再就職も厳しいよな。

労基署へのちくりってバレる?
579: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:43:19 ID:HyLVrVBj0(1)調 AAS
奴隷(笑)
580: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:04 ID:1esTu9NY0(1/7)調 AAS
結局人員増やしてもらうとかしてもらわないと、店長は休めないってのが
ネックなんだろうね。

上からは人件費をカットしろとか言われてたみたいだし。
結果が脳梗塞ならやってられんよ。
581: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:14 ID:tyWHtdVb0(4/15)調 AAS
何かモンテを思い出すな。あすこも人件費抑圧による低価格だけで
ライバルに勝とうとした
それで裁判起こされて棚
582: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:18 ID:RVbYcGh10(3/3)調 AAS
例によって宣伝媒体費の関係からマスコミは消極報道?
とくにワイドショー系は触らぬ神にするんでしょうか。
583: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:44:51 ID:JvIKVLykO携(1/2)調 AAS
直営店の店長が
下級管理職としての権限と裁量を持っているのは事実

いくらなんでもフランチャイズの店長がオーナー経営者として管理者であることと実態として整合しないだろ

過剰な労務を救済するため
労働基準法上の管理職であるかという身分闘争的な訴訟戦術は
当座の金取りにはいいが
結局自分らの首を閉めることになるわな

地裁判決はも認定に根拠に乏しく主観的判断に終始してるから
控訴は確実だわな

じつに適当な仕事だな
584
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:45:42 ID:kkt2Hg3E0(1)調 AAS
    マック不買運動!!!!!!!!!!
585
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:46:04 ID:A3SaOOX/0(1/2)調 AAS
>>8
このオッサンに同情して損した
586: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:47:15 ID:1esTu9NY0(2/7)調 AAS
>>584ごめん。お昼マックにしようと考えてる。

この店長さんまだ会社にいるしさ。
倒産したらかわいそうだから。
587: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:48:26 ID:Bhv649kE0(1)調 AAS
ID:a2qt91NY0って釣りかリア厨のどっちかか?
588
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:48:56 ID:q7OSnam60(1)調 AAS
残業代を支払う代わりに、
基本給を下げたりして。
589: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:09 ID:jEc9fp/IO携(1)調 AAS
マクドナルドは従業員が厨房で歩くコースまで考えてコスト削減しているって聞いたよ。
店長に残業代はらうためにバーガー値上げとかあったら信用する。
590
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:12 ID:rHdtKLRm0(1)調 AAS
>>519

戦国時代みたいに「下克上」の世界になりそうだなw。

約束を守らない相手に対しては、どんな手段を用いてもOK。
使えない上司、雇用主なら裏切りOK。
591: 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:31 ID:tyWHtdVb0(5/15)調 AAS
>>588
基本給を下げると良い人が集まらないから
基本給は下げずにサビ残やらせたいんだろうね
592
(1): 名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 11:50:51 ID:7MwFVaA80(1)調 AAS
直営店の店長なんだがな。
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s