[過去ログ] 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05] (512レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:06:10 ID:6aHt6rgf0(2/3)調 AAS
>>477

消毒液臭いってこと?
480: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:08:04 ID:O1mbBOjv0(1)調 AAS
食料は総じてアメリカ産のほうが安全、美味だよ
まだ開拓して間もないから地力が強くて国産より栄養がある
481: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:09:19 ID:1pn1EiRr0(18/18)調 AAS
>>476
薬に対する知識とか認識が無いんじゃね?
規制も少ないみたいだし

なにせ人が殺せるぐらいの殺鼠剤が、平気で売られてるんだからw
482: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:12:31 ID:/RAiyco50(1)調 AAS
外食産業で使用されてるニンニクは100%中国産だろうな…
483: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:14:20 ID:f7yyadWc0(2/2)調 AAS
外食すると中国産野菜は避けられないねえ。
これからは材料吟味して自炊が一番。
484: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:15:13 ID:H2V04heF0(1)調 AAS
しいたけをしいたげる(しいたけだけに) (笑
485: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:21:09 ID:oaLIxUVu0(1)調 AAS
中国産怖い
486: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:25:22 ID:SqLngzvb0(3/3)調 AAS
>>479
消毒液臭いんじゃないなあ。
普通に具合が悪くなる。

ホテルの人にも「口や目に入らないように気をつけてくれ」って言われた。
ちなみに外国人向けの、その土地じゃかなりちゃんとしたほうのホテルで。

かといってさすがにミネラルウォーターでシャワーを浴びるわけにも行かず。
487: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:26:16 ID:osA3JaEQO携(1)調 AAS
(・∀・)生々しいしいたけ!!
488
(1): 池田大作 2006/09/05(火) 16:27:24 ID:iti/xj1H0(1)調 AAS
中国の許可を得たんですか?(AA略)
489: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:28:27 ID:6njBzCPI0(1)調 AAS
中国産の椎茸とニンニク、マジで腐んねえ!!ずっと元気!!!11!!wwwwwww
スッゲーさすが4000年の歴史。
(つか、20年ぐらいまで中国3000年の歴史だったのに、いつの間にか4000年!早ぇ!
中国は歴史がものすごいスピードで進行中。やっぱ中国様は違う。)

中国の山奥の農家から船で川を、トラックで遠路を輸送され、さらに港から海路を
日本へ数日かけてやってきて、通関審査後3日ほどで卸→店頭にならび
我が家に買われて10日余りたつのに、超新鮮wwww肉厚ジューシーww
超不自然wwww

国産と比べて置いておくと一目瞭然。
国産アシはえぇえwww
超自然www
490: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:55:16 ID:/k4LCEiQ0(1)調 AAS
>>290
パクッて行く話だけどさぁ、一夜にしてなくなるんだよね。
畑一面のほうれん草が、以前盗まれたことがあった。
警察通報して捜査してくれたけども、犯人は外人か?くらいなもん。

何年かして東京に出て来て、やけに安いほうれん草を特売しているスーパーがあって、
その袋詰めの仕方とか選別の仕方が、農家のやり方じゃないんだよね。
盗んだほうれん草を見よう見まねで何の指導もなく袋詰めした感じ。
買わなかったけど。
491: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:01:48 ID:6aHt6rgf0(3/3)調 AAS
>>488
中国の許可を得たんですか?(AA略)

中国「様」の許可を得たんですか?(AA略)
492: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:05:09 ID:vZypsgoA0(5/5)調 AAS
チョット前に韓国産唐辛子から有害物質が出たというニュースを2chで見たが
日本のマスコミはまるで報道しなかった。
中国産も多いに怪しいと思うのですが、スーパーで売ってるのは中国産か韓国産。
国産の唐辛子はどこで買えるのでしょう。
493: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:47:43 ID:2phDm1Zd0(1)調 AAS
松屋の牛丼だっけ?中国産のお米と牛肉使ってるの。
494: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:58:38 ID:Q9iK170H0(2/2)調 AAS
NHKの韓国ドラマとかは、スクランブルかけた上でBSでやればいい
見たい奴は金払うだろ
495: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 20:04:18 ID:Rx/zQbJs0(2/2)調 AAS
中国産を不買とか言ってる奴は、昼飯とかも考えろよ。
安いからって弁当屋とか社員食堂を利用してたら…
496: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 21:35:12 ID:xll/Vas4O携(6/6)調 AAS
松屋は毒豚だよな?

スタ丼の豚はやっぱり支那産毒豚なんだろうか
497: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 21:41:01 ID:G/do1Aw70(1)調 AAS
うちの田舎で趣味でしいたけ栽培をしてる人がいたけど
農薬なんて全然必要なかったよ?きのこなのに・・・
何にそんなに使ったんだろ?何かの病気?コワすぎ・・・

この前「緑茶パック」が特売だったから喜んで買ったら中国産。
お茶葉の農薬検出ニュースがあったばかりだったし、
緑茶なのに「緑色」じゃないし匂いも緑茶じゃないからこわくて飲めずに捨ててしまった。
スーパーも売る前にちゃんとしてほしい。
498: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 22:01:17 ID:SxZfwhbM0(3/3)調 AAS
そのへんのファミレスや中華料理屋のメシなんざ、
大半がシナ産野菜だろ。
作ってるのも反日シナ人アルバイトかもしれんし・・
何を食わされてるのやらw
比較的(あくまでも比較的ね)まともなのは、
株式上場して自らの社会的な役割を多少は認識しているであろう
店舗の食材産地表記くらいか。虚偽なら記者会見で謝罪だからね。
ま あまり安い店で食わないことだろね。
虚偽表記の問題はあるものの、自分で判断して買って自分で作るのが
リスクを軽減する唯一の方法だろね。(リスクゼロなどあり得ないけど)
それにしてもマスゴミや消費者団体って偏向してるよね。
食の安全にイデオロギーもへったくれもないだろがw
499: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:21:33 ID:nBBUziox0(3/3)調 AAS
中国産野菜の話じゃなくてすまんが。

アメリカ産?の、サンキストオレンジを1つ、実家からもらったんだが
うち、誰もオレンジ食わないから、台所で放置されてたのね。当然常温。

そして。

3 ヶ 月 た っ て も 腐 り も せ ず カ ビ ひ と つ 生 え な い

防腐剤コワス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今度中国産野菜で実験してみようかな・・・
500: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:22:56 ID:rnewaW580(1)調 AAS
そうなんだよ。自分で買わなくても外食すれば中国の汚い物が口に入ってしまうのだ。
501: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:26:49 ID:70JFFIYf0(3/3)調 AAS
中国からの危険物・・それは人間。
502: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:36:13 ID:fCp77/TS0(1)調 AAS
最近は食品買う時に原産国を見る様になった。
大抵安いのは「中国産」になってるな。
503: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:41:29 ID:PplcuwS00(1)調 AAS
農薬テロ
504: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:35:44 ID:cnafUBg70(1)調 AAS
とにかく中国加工、中国原料の食品は避けないとな。
養殖魚もそうだし、野菜もそう。加工食品もまたしかり。
原反の状態まで加工してから輸入して国内でちょっと手を加えると国内産になるんだっけ?
詳しい人が居たらよろしく。
ま、加工食品と外食は極力避けることだな。中国産に限らず。
505: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:37:17 ID:3wr2tCZp0(1)調 AAS
うちの近くのスーパーにもいっぱいあったが
買わなくて正解だった
506: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:40:25 ID:URPDUD+UO携(1)調 AAS
烏龍茶

ウナギ

椎茸


507: とおりすがり ◆PaaSYgVvtw [さげ sage] 2006/09/06(水) 03:20:02 ID:AYmeFOjc0(1)調 AAS
なんで安いからって中国産買うかな? 一番切り詰めちゃいけないのが食費なんだけどな。
なんたって、食べたものがそのまま体をつくるわけで、それが危険なものであって良い訳が
ない。付き合いなど止むを得ない場合を除いて、外食はしない、できるだけ食事は自炊する
ってことで防衛していくしかない。
508: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 05:15:57 ID:/XsyAHHm0(1)調 AAS
やっぱり中国の発展地域でも中国産がデフォなのか?
国産避けて日本産食ってんならワロ・・・・笑えねーな。
509: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 06:19:46 ID:53HkWjja0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.green.dti.ne.jp

なんかもー何喰っていいかわからんのー
510: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 06:39:47 ID:teE8OYJF0(1)調 AAS
いままで好んで勝ってた奴らはどうなるんだろうなwwwwwwwww
いまごろ中国産がやばいっても言われてもねえ ってかんじか?
511: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 07:04:54 ID:DRhUhVCS0(1)調 AAS
腐らない椎茸キター
512: デカマラ課長 2006/09/06(水) 07:29:59 ID:jD/2Cf6k0(1)調 AAS
ジャックイルダークカワイソス
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*