[過去ログ] 【コラム】国語辞典の差、韓日の知力差 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: Ikh ◆tiandrU0uo 2018/04/08(日) 16:13:46.06 ID:I4XokVl+(1/4)調 AAS
韓国の国語辞典編纂も、最初は日本主導で、併合時代につくられたんじゃないか?たぶんだが。
507: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:14:22.44 ID:dT+kp5JI(1)調 AAS
桜にしても別種のものを全く同じ単語にして混同させたり、慰安婦も性奴隷と言い換えたりとかメチャクチャだもんな
正す見本が無いから一回いじったらずっとそのままだな
508(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:14:36.34 ID:0vQmO+uM(34/66)調 AAS
>>493
"漢字語"と"日本語"って異音同義語なんじゃないの?
意味の巡廻だよね、Tautology、
撞着語法になってないか?
509: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:14:36.45 ID:8NK95nee(2/2)調 AAS
ノーベル賞の一つ取ってない劣性遺伝の掃溜め中国の搾りカスみたいな土人国家と
わざわざ日本を比べてホルホル
何が嬉しいんだよ
恥ずかしくないのか
510: Ikh ◆tiandrU0uo 2018/04/08(日) 16:14:47.10 ID:I4XokVl+(2/4)調 AAS
つまり韓国の国語辞典も日帝残滓と。
511(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:16:01.67 ID:03pjT1HN(6/19)調 AAS
>>493
ハングルも当然、蓄積による知識で漢字一字(適応するハングル一字)の意味するニュアンスはつかめるぞ
漢字があったほうが当然便利だし、漢字がないために誤解の余地も多少大きいけどな
512: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:16:32.52 ID:9n+r2azT(1)調 AAS
漢字の無い韓国に自首が必要か?
日本で言う「ひらかな」みたいなものだろう?
513(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:17:23.53 ID:GYUL10EQ(1)調 AAS
韓国人って頭の中ハングルオンリーだと思うと結構きついものあるよな
俺たちはハングルだけでは文化的営みはきびしいということを直感的に理解できるけど奴らには想像もできないんだろうな
514(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:17:45.86 ID:03pjT1HN(7/19)調 AAS
>>508
韓国語で言う漢字語ってのは要するに漢字熟語を指す
515(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:18:13.92 ID:0vQmO+uM(35/66)調 AAS
>>499
上にも書いて有るけどサ
英語だと同音異義語は綴が違うんだよ
NightとKnightとかさ
516(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:18:39.66 ID:PQSKaPMe(1/3)調 AAS
>>511
漢字一文字はそれそのものに意味が含まれてるけど
ハングル一文字に意味が含まれてるの?
517(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:19:36.26 ID:03pjT1HN(8/19)調 AAS
>>513
それはアルファベット単独使用言語の全てに当てはまるだろ
518: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:19:40.12 ID:/MEyoD6l(1)調 AAS
オマエラの場合知力以前の問題だろ
519(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:20:57.64 ID:0vQmO+uM(36/66)調 AAS
>>503
ベトナム語なんか誰も知らんし
ワザワザ出す必要も無い
520(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:22:16.35 ID:03pjT1HN(9/19)調 AAS
>>516
漢字熟語で多用される文字なんかは、それを見た瞬間にある種のニュアンスを感じ取るんだろうなあ韓国人は
521: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:22:19.82 ID:VIo/O19V(2/2)調 AAS
ハングルに欠陥がないならチョン自体の欠陥やなww
522(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:23:47.52 ID:03pjT1HN(10/19)調 AAS
>>519
漢字を廃止した影響を考察できるだろ
523(3): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:25:08.77 ID:PQSKaPMe(2/3)調 AAS
>>520
ニュアンスじゃダメだよそんなふわっとしたの個人個人で違うし
そうじゃなくてきちんと決まった意味があるのかってこと
まあ無いから問題があるんだろうけどさw
表意文字だけで済ませようとするなら英語みたいに同音異義語に対して
きちんとそれぞれ違った書き方をすればよかったのにね
じゃなきゃいっそもう英語に移行したほうがいいんじゃないかな
524(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:25:24.33 ID:0vQmO+uM(37/66)調 AAS
>>514
"漢字語""漢字熟語"って、言葉が既にオカシイ
意味の重複に疑問を持たない段階で相当なもんだ
525(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:26:13.92 ID:Mt6GJPfu(3/7)調 AAS
>>517
アルファベット使用の言語は、同音異義語がそもそも少ない。
同音異義語は文字にしても綴りでしか区別できないからな。
そういう方向には発達しない。
そして同音の場合でも、綴りが異なるので文字を学ぶことで
同音異義語として明確に認識する道具が得られる。
・・・韓国語の場合、漢字由来の同音異義語が多いし、
発音をそのまま文字にする「科学的な」文字なので、
同音異義語は原則的に同じ綴りになり、文字を見ても区別がつかない。
残念ながら、ハングルオンリーの韓国人のオツムの中身は
アルファベットオンリーの言語を使っている人間よりも
はるかにカオスなシロモノなのだよ。
526(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:27:48.29 ID:03pjT1HN(11/19)調 AAS
>>523
日本語に移行したほうが早い
文法そっくりだからな
527(4): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 16:27:54.81 ID:ZAU66QPz(5/13)調 AAS
>>523
例えば、仮名で発音を表そうとすると「チョ」になるハングルが複数(確か5つ以上)あるわけです。
本来もとになった漢字の発音を表すために発音と表記が違っているのですが、漢字を喪失すると
どの「チョ」の時に、どのハングルを使用するかが不明瞭になってくるのです。
528(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:28:15.49 ID:G0qg9u02(2/7)調 AAS
>>517
ちょっと長めの英単語覚える場合に
派生語を頭に入れて纏めて覚えた記憶はありませんか?
構文暗記とかもやったよね?!
これ以上は言わなくても解るよねえ???
529: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:28:35.41 ID:0vQmO+uM(38/66)調 AAS
>>523
"問題を感じない"のが問題
530(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:30:04.34 ID:PQSKaPMe(3/3)調 AAS
>>527
はーつまり最初の段階ではそれなりに色々準備されてたのか
それが漢字まるごと廃したことで無意味化したと
どーしょーもないな…
531: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:31:16.30 ID:03lEW0vb(1)調 AAS
>>82
ドラマがソースになる国だからな
532(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:31:25.14 ID:03pjT1HN(12/19)調 AAS
>>527
いやいやそれはねえよ
漢字語で用いる漢字とハングルは一対一対応だから
533(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:32:34.29 ID:03pjT1HN(13/19)調 AAS
>>528
それは韓国語にも普通にあるからなあ
534: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:32:56.64 ID:0vQmO+uM(39/66)調 AAS
>>522
国名以外にロクに知らん国を考察しても無駄
535: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:33:25.84 ID:G0qg9u02(3/7)調 AAS
>>530
だからですねえ
中文の簡体字も結構ヤヴァイでしょうね
表意とか会意文字みたいな文字自体が持ってた意味合いや色彩を不可視に近づけちゃった
ヾ(・∀・;)オイオイ
536: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:36:10.16 ID:L/TOAzik(1)調 AAS
韓国語辞典ってどれぐらいの厚さなんだろ?
っていうか同音異義語はどうやって説明を分けるんだろう?
537: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:36:45.60 ID:0vQmO+uM(40/66)調 AAS
>>525
赤緑色盲の人と色の話をしてる様なもんだ
538(2): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 16:37:48.32 ID:ZAU66QPz(6/13)調 AAS
>>532
どう対応するか不明瞭になっていくと言っているんだが。
539: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:37:51.57 ID:glgnV7Ot(1)調 AAS
つうか日本以外の国にも立派な辞典があるはずなのに
なんでいちいち日本とだけ比較する・・・
540(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:42:04.24 ID:G0qg9u02(4/7)調 AAS
>>533
派生語が出来る決まり事を学ぶ事で
未知の英単語の意味もほぼ確実に類推出来るから
必須暗記単語の絞込みが可能だ…みたいな学習法で迷路になってしまわない程
ガッツリ出来上がっていますか?
ハングルは?!
541: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:42:27.94 ID:0vQmO+uM(41/66)調 AAS
不思議なのはID:03pjT1HNみたいに日本語を学習した
ナマモノでも、機能的文盲だってコト
しかも、最低でも三世代、もしかすると七世代目だろ
何世代も日本語を学習してても機能的文盲もママなんだよな
542(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:42:32.84 ID:a3g6IqhO(4/6)調 AAS
>>538
チョウ
という音に対応する感じが超、蝶、腸、兆、町、さあどれだ!みたいな。
そこの区別が一切つかないのが今の韓国語だねぇ。
表意文字前提の言語を表音文字で記述する体系はどうにもならん欠陥から逃れられない。
543(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:43:20.71 ID:ayRH6xaU(4/12)調 AAS
>>524
「強制連行」とか連呼して気にしないような連中に何を今更期待しているのだ。
544: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:44:18.37 ID:0vQmO+uM(42/66)調 AAS
>>538
結局は色盲の人と色彩の話をしてる様なモン
545(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:44:26.67 ID:HJE1z6nR(1)調 AAS
>>540
難しい部分には英語のルビを振ることで完璧に意味が把握できるシステムを構築済みニダっ!
546: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:44:36.01 ID:1qTkBtfQ(1)調 AAS
日本様が併合してあげた時に朝鮮語の辞書作ってあげたのに?w
547: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:44:39.96 ID:ayRH6xaU(5/12)調 AAS
きっと日本なら、さまざまな貧乳を分類した、3Dカラーアトラス貧乳辞典だってあるはずだ。
だが東亜+では実物を見ることができるから必要ないのだ。
548(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:45:18.70 ID:uN5v5TGI(1)調 AAS
>>515
同音異義語で同綴のもたくさんあるわけだが
cowとか
549: 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 16:45:34.21 ID:ZAU66QPz(7/13)調 AAS
>>542
チョウA、チョウB、チョウC・・・とハングルが本来あるはず。
上の方でルビの話がありましたけど、仮名漢字交じり同様に
ハングル漢字交じり文なら、ハングルを漢字表記の補助文字として
使用するなら、まだ使いようがあると思うのですが。
550: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:46:31.98 ID:0vQmO+uM(43/66)調 AAS
>>543
日本のクォリティーペーパーって言うなの
便所紙が"強制連行"を連呼してるからなぁ
551: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:48:15.41 ID:G0qg9u02(5/7)調 AAS
>>545
自己完結してませんねえ
( `・ω・) ウーム…
552(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:48:34.76 ID:DzPEizjM(2/2)調 AAS
でも日本は標準語化とかうまく乗り越えたよね
国軍を作ったら言葉が全然通じなくて、なんとかせねばと標準語を作った
文部省唱歌は標準語的な発音をうまくできるためにつくったという
おかげで日本人ならなんとか標準語が言える
ホント実際に実行したひとに脱帽
その点中国は失敗したらしい
553(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:49:06.22 ID:03pjT1HN(14/19)調 AAS
>>542
文脈が常にあるから大丈夫
554(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:50:36.06 ID:0vQmO+uM(44/66)調 AAS
>>548
例外の無い法則は無い
555(3): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:52:03.23 ID:03pjT1HN(15/19)調 AAS
>>540
韓韓辞典を見りゃ漢字も書いてるし、詳しく説明がなされていて他の同形語との比較もなされてるはず
556(1): Ikh ◆tiandrU0uo 2018/04/08(日) 16:52:23.66 ID:I4XokVl+(3/4)調 AAS
ちょっと調べて見たら、韓国最初の国語辞典ができたのは1920年代で、つまり日帝が支配してた時代にやはりつくられたらしい。
557: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:52:56.39 ID:ayRH6xaU(6/12)調 AAS
>>552
カナダも盛大に失敗してるな。結局全ての公共機関で英語・仏語併記。
558(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:54:27.51 ID:ayRH6xaU(7/12)調 AAS
>>556
活字用のハングル字体も日帝が整備した。
ごく最近までそのまま使っていた。今はコンピューター使えば比較的楽にデザインできるがね。
559(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:54:48.41 ID:0vQmO+uM(45/66)調 AAS
>>555
>韓韓辞典を見りゃ漢字も書いてる
ハングルで自己完結してねぇじゃん
自分の言説に矛盾を感じないのか?
560(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:55:34.90 ID:03pjT1HN(16/19)調 AAS
>>559
最初からずーーっと「漢字語」というワードを出してる
漢字文化圏と言うことは明白じゃないか
561: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:57:30.67 ID:zA0RgI8H(1)調 AAS
朝鮮人の知的レベルは当然自分では解らないだろうが、日本から見ると滑稽でしかない。
日本と同じ土俵でやりあうことが出来ると思っている哀れ朝鮮人。
朝鮮人の不幸は隣に日本があることだろう。
562: Ikh ◆tiandrU0uo 2018/04/08(日) 16:57:30.70 ID:I4XokVl+(4/4)調 AAS
>>558
韓国に近代的な言語学や印刷術を持ち込んだのもやはり日帝だったと。
563(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:57:32.42 ID:Rs9L57i7(2/5)調 AAS
>>527
>どの「チョ」の時に、どのハングルを使用するかが不明瞭になってくるのです。
それって、仮名からハングルに変換する時に不明瞭ってだけでしょ
日本人の都合であって、日本人にとっては不便かも知れないけど、韓国人にとっては「知った事じゃない」のでは?
564: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:58:55.69 ID:8qH9/Z5E(1)調 AAS
>オンライン辞典が大勢ならば、読者がオンライン国語辞典の誤りを指摘
ユーザーが自分の意見で指摘し始めたら大変なことになりそうだな
ウィキペディアみたいな間違いやニワカだらけの辞書になりそう
そもそも辞書もロクに使わずコピペで済ますだろうから貧弱なマーケットになってるんだろうけど
565(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:59:47.28 ID:uyE2d9sT(1)調 AAS
>>554
英語に関して、綴は過去の発音を表すものでしかない
同音異義語は現代の日本語での「わ」「は」が同じ発音になった例や
上代特殊仮名遣が示す母音の単純化等と同じ
綴が違うのは単なる音韻変化の結果であって、同音異義語は綴が違うというふうに一般化したり
例外だとして特殊化させることはできないんだよ
566: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:59:56.30 ID:v5Flghvd(1/8)調 AAS
>>532
>漢字語で用いる漢字とハングルは一対一対応だから
ダウト!
漢字とハングルが多対一対応だから同音異義語が多数あるんだろうに。
567(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 16:59:59.46 ID:Mt6GJPfu(4/7)調 AAS
>>555
「漢字を学習して覚えれば、韓国語の同音異義語の区別は簡単である」
ということに関しては、みんな賛成してくれると思うよ?
「漢字とセットで韓国語を覚えないと無理」「漢字を放棄した韓国人には無理」
とみんな指摘しているわけで。
音が共通しているという認識だけでは、漢字から来ている派生語の
共通部分の意味を把握することは無理で、漢字で書くとこうなる
と漢字と韓国語をセットで学習しないことには、それは絶対に不可能だ
ということを問題視しているんだよ?理解している?
568(1): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 17:00:38.08 ID:ZAU66QPz(8/13)調 AAS
>>563
書き間違えが頻繁にあると簡単に想像できるくらい、ハングルが似てますよ。
569(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:01:13.22 ID:RIXJ0h3R(1/3)調 AAS
>>527
ハングルって、理論上10000文字超えていて、殆ど使わないんでしょ?
570(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:01:38.85 ID:G0qg9u02(6/7)調 AAS
>>555
>韓韓辞典を見りゃ漢字も書いてるし、詳しく説明がなされていて他の同形語との比較もなされてるはず
それって母言語の習得レベル高め設定に見えますよ。
英語圏の子供が普通に体得するだろうレベルと、その習熟レベルの同列比較ってどうでしょうね?
571(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:02:46.58 ID:a3g6IqhO(5/6)調 AAS
>>553
そういうあやふやな判断しかできないから確定できない。
表記自体が意味の確定に役立ってない。
そんなんだからネイチャー程度を「KAISTの偉い学生様が読むスペシャルな専門誌」扱いした上に「日本では中学生がネイチャーを読む!」と驚いたりするんだ。
同じ記事で韓国人自身が「漢字仮名交じり表記の日本人は韓国人の6倍の速さで正確に意味を把握して読む」とか言ってんだから外から必死に応援しても無駄な事。
表意文字言語を表音文字で記してる時点で逃れられない欠陥言語。
572(1): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 17:03:25.85 ID:ZAU66QPz(9/13)調 AAS
>>569
韓国語入門書についていたカナダラ表で数えられる範囲でですよ
573(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:04:12.09 ID:Mt6GJPfu(5/7)調 AAS
>>570
韓国人の大半が漢字を読み書きできるなら、全く問題にならない
レベル設定なのですけどね。
実際、日本人にとっては、日本語をそのレベルで学習するのは
小学生レベルの話だし。
漢字を放棄した韓国人には無理難題もいいところですがww
574: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:04:30.01 ID:ayRH6xaU(8/12)調 AAS
そもそも漢詩を音読するための発音記号でしか無かった訳で。
発音記号として、なんでも発音はできるのはアタリマエ。
575: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:06:25.77 ID:0vQmO+uM(46/66)調 AAS
>>560
"ハングルだけじゃ無理だよね"って話をしてるんだよ
オメェが"ハングルだけじゃ無理"ってのを認めるなら
ソコでこの話は終わりだ
それでイイよ
576: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:06:29.93 ID:ayRH6xaU(9/12)調 AAS
漢詩も学んでいなくて読むことができない「愚民」が音読できるようにするために考え出された発音記号。
577(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:06:35.97 ID:v5Flghvd(2/8)調 AAS
>>568
「書き間違えた韓国人」は「言葉は生き物」とか言ってどんどん元からのズレが増殖していくとかなんとか。
漢字が無いわ、まともな辞書がないわで基本に立ち返れないので、どんどん変形していくんでしょうね。
でも韓国人の気性を考えたら「変わって何が悪い」と思いそうなので、日本人が気にすることでも無いような。
勝手に馬鹿になれば良い。
どうせこういう議論も理解できないんだろうしさ。
578(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:06:54.98 ID:03pjT1HN(17/19)調 AAS
>>567
漢字があったほうが便利と言うことは上で言ってる
後段については「不可能」なんてことはないぞ
漢字語のデータベースから、語彙力と語感の優れた者なら類推を利かせることはできる
579(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:08:05.66 ID:RIXJ0h3R(2/3)調 AAS
>>572
その範囲の文字だけ使われ、他の殆どは使われないってことなのかな?
580: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:08:41.71 ID:ayRH6xaU(10/12)調 AAS
どんなに自慢してみたところで同音異義語による重大なインシデントが発生している訳だからな。
防水と吸水を間違えるとかバカの極み。
581(1): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 17:11:28.47 ID:ZAU66QPz(10/13)調 AAS
>>579
理論上というか、順列組み合わせで作れるというだけじゃないですか。
ちょっと違うけど偏と旁で漢字を新しく作るように。
582: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:11:56.94 ID:oO2EgSVO(1)調 AAS
台湾が中共の領土とかいう間違いを指摘されても直さない出鱈目な紙の束ですが
583: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:12:37.17 ID:03pjT1HN(18/19)調 AAS
>>571
そもそも俺は韓国語なぞ全く応援もしていないし、漢字を廃止しなかったほうがよかったなと思ってるからなあw
そのうえで、漢字廃止の悪影響が実体としてどの程度のものなのかという話をしてんだろ
584: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:12:38.19 ID:QkB0Am1b(1)調 AAS
>>526
日本語とは文法違うから無理。
音韻体系も全く違う。
585(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:12:42.76 ID:Mt6GJPfu(6/7)調 AAS
>>578
ハングルで全く同じ綴りになる漢字が複数存在し
その組み合わせで韓国語の単語ができていることを考えれば
「漢字とセットで学ばない限り絶対に不可能」なことは
まともな知性があれば簡単に理解できる自明なことだろうにw
これは、「語感が優れていれば類推できる」とかいうレベルの話ではない。
586: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:13:06.01 ID:G0qg9u02(7/7)調 AAS
>>573
仰る通りでしょうね
>>578 はまだ背景にある表現力理解力レベル度外視で無理ゲー言ってますが…
当該言語のポテンシャル十全に引き出せるオツムの持ち主なんてかなり限定されます
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
587(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:19:06.78 ID:T9lZUnJ4(1)調 AAS
>>577
言語が生き物であり、変わり続けるのは死語以外だと当たり前なんだが
588(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:19:39.64 ID:03pjT1HN(19/19)調 AAS
>>585
例えば化学の化と火は同じハングルだが、化学の化を「火にまつわる概念」と解釈する韓国人はまずいないだろう
「変化」「気化」等いくらでも他の熟語において違った意味で用いられてるのを知ってるからね
589: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:20:41.78 ID:Rs9L57i7(3/5)調 AAS
>>569
何処までをハングル(の文字)と呼ぶかに依る
基本の母音(字母という)は 10、基本の子音(字母)は 14 の合計 24 (これが最低数)
母音の字母を組み合わせて 合成母音 11、子音の字母を組み合わせて合成子音 5 が作られる
従って 母音 21、子音 19 さらに、子音の字母を組み合わせて パッチム 28(パッチム無し + パッチム 27)となる
ハングルの1音は 母音×子音×パッチム で表現されるので 21×19×28=11172通りの表現が生まれる
(UNICODE で登録されているのが、この11172文字)
実際には 2350文字あれば日常の99%が表記可能と言われている
(残りは、組合せとしてはありうるが、実際には使われない文字)
590: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:21:05.03 ID:RIXJ0h3R(3/3)調 AAS
>>581
文字コードに理論上あり得る全てを組み込んだんだから、
作れるだけって話じゃないでしょ。
591: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:21:30.37 ID:0vQmO+uM(47/66)調 AAS
>>565
フウン、そうなの
で?
だから?
592(1): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 17:24:29.31 ID:ZAU66QPz(11/13)調 AAS
>>588
会社名のハンファはどっちだか即答できる韓国人がそんなにいるか
593: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:25:22.29 ID:ayRH6xaU(11/12)調 AAS
そんなにハングルが素晴らしい、って言うやつは以後全てハングルで書き込んでくれよな。
機械翻訳で翻訳して読むから。
594(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:28:39.81 ID:0vQmO+uM(48/66)調 AAS
>>587
ゼロアジャストが出来ない重量計みたいなもんだろ
風袋も一定してないし
595: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:30:21.09 ID:v5Flghvd(3/8)調 AAS
>>587
うん、その開き直りこそが韓国人的だなぁと思う。その調子で頑張ってほしいわ。
今や北朝鮮とも異なってると思うよ。
596(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:33:26.83 ID:X53OFbMz(1/2)調 AAS
>>594
どの言語でもそうだよ
597: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:34:37.03 ID:0vQmO+uM(49/66)調 AAS
>>592
別に固有名詞の意味とか気にしないだろ
ケミファがプラスチック製品を出しても
不思議に思うヤツはおらん
598(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:36:48.80 ID:X53OFbMz(2/2)調 AAS
日本語でも独擅場を使う人はほぼいない
姑息のように意味が変わる例も多数
ら抜き言葉は文法の変化の象徴
言語は変化する、それは当たり前のこと
599: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:37:17.53 ID:0vQmO+uM(50/66)調 AAS
>>596
どの言語でも辞書が有るから問題無いって話
600: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:38:47.84 ID:0vQmO+uM(51/66)調 AAS
>>598
だから、"辞書が必要だ"って話だよ
601: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:39:10.67 ID:v5Flghvd(4/8)調 AAS
>>598
うん、そうだね。
602(3): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 17:39:22.06 ID:ZAU66QPz(12/13)調 AAS
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ 韓国の企業グループハンファは、第二金融圏やプロ野球球団も持っているが、
もともと化学系メーカーなんです。だけど「韓化(ハンファ)」ではなくて「韓火(ハンファ)」が正しい。
韓国火薬がスタートでしたから。
603: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:42:26.94 ID:nzVboYTg(1)調 AAS
国語辞典がない国w
604: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:45:22.35 ID:0vQmO+uM(52/66)調 AAS
>>602
下?でも知らないコトをwwwwwwww
605: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:45:45.92 ID:Rs9L57i7(4/5)調 AAS
>>602
そもそも、「どっちでもない」って答えそうな気がするんだが・・・
606: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:51:49.79 ID:a3g6IqhO(6/6)調 AAS
>>602
水素こと「スソ」に「水の素」みたいな意味付けが全くなく、水と何か関係あるのかどうかすら分からない状態。元の漢字との関係がスッパリ消滅した時点でそうなってる。
だからそもそも「スソ」が他の何とも関係のないただの音コードになってて、何と変わっても基本は同じ。
「スソ」の代わりに「アロ!」でも「アブロボアッ!」でも「アロパルパッハルバッ!」でも「ピピルピルピルピピルピッ!」でも同じ。
元の意味の概念との繋がりのない単なる音コード。
そんな意味を掴めない音の羅列を丸暗記させられる状態じゃあ思考もカオス。
その昔の日本統治時代の朝鮮の老人は、難しい事を考える時は日本語で考える、とか言ってたな。
607(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:54:04.17 ID:E5okUZ49(2/5)調 AAS
>>439
民間企業は無くならないさ。
民間企業が・・・ああ、ごめん、この話、
「国語辞典」
の編纂の話でね。
民間企業が採算とれなくなる未来はそう遠くなくて、
その時に韓国のような選択をしないためにどうするか??
って話。
そのほかの辞書は無くならないさ
608(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 17:57:36.64 ID:UtcKT8Kv(2/2)調 AAS
これってさあ
日本で発行されてる「ハングル辞典」、とかが最高レベルの印字された朝鮮語辞典
って事態になってないか?
609(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:01:23.20 ID:v5Flghvd(5/8)調 AAS
>>608
たぶんそれは(おそらく日本版ハングル辞典を編纂しているであろう)在日朝鮮人さんと
現在の現地の韓国人の情緒が違うので用法も違うと思うので、(骨格としてはキチンと
しているんだろうけど)現地韓国人が「最高レベルだ!」と思える出来にならないのでは、とか
勝手に思う。
610(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:05:10.51 ID:lvTkNX2j(3/4)調 AAS
ハングルで書いてある国語辞典ってこんなんか?
はな
【はつおん】 はな
【いみ】 はな はな はな
611(2): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:09:43.13 ID:v5Flghvd(6/8)調 AAS
>>610
そりゃ流石にそのうちの一つに「フルヘッヘンドせしもの・・・」とか書いてあるんじゃねーの?
612: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:12:00.22 ID:aDgcPzjh(2/2)調 AAS
>>357 まだ言葉を知らないんだから仕方ない。 今は外国語を話してる段階。
国民が理解できないから読書率が低い。
613: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:12:48.91 ID:JqeEraJy(2/2)調 AAS
反日は別にして、
朝鮮日報は朝日新聞より
“まとも” でない?
614: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:13:21.92 ID:670AXvtE(1)調 AAS
>>1
そりゃ図書館や大学で1冊常備するから、
大学の数と市町村の数だけは確実に売れるだろ。
615: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:13:22.39 ID:yabZOsyn(1)調 AAS
>>609
つーか、意地でも認めない、理由は日本で編纂されたから
616(1): 蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E 2018/04/08(日) 18:14:21.57 ID:ZAU66QPz(13/13)調 AAS
>>611
杉田玄白w
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ そういえば京畿道に華城(ファソン)市というところがあるのだが、
web翻訳が「火星市」だって主張するんだよね。
617: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:15:30.59 ID:lvTkNX2j(4/4)調 AAS
>>611
英語?オランダ語だっけ、じゃあそっちから勉強しなきゃならんね、こりゃ大変だ
618: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:21:22.19 ID:0vQmO+uM(53/66)調 AAS
>>607
>日本語で活動する民間企業が存在する限り
"国語辞典"は存続するよ
当然"編纂"も存続する
現在の規模で現在の遣り方が持続するって
言ってる訳じゃない
採算の取り方は当然変化するし、編纂の人員規模は縮小するだろう
でも必要が有る限りは、撤廃される可能性は無い
国語辞典が無くなるのは、日本語で運営される民間企業が無くなる時だよ
619: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:29:32.48 ID:/DxJRM0w(2/3)調 AAS
>>364 翻訳したって、日本の王桜は韓国起源だ。訳されるだけ。
王桜とソメイヨシノが同じ言葉なんだから。
言葉が未分化なんだよ。
620(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:32:03.08 ID:0vQmO+uM(54/66)調 AAS
>>607
下?の問題は、辞典の必要性を理解出来ないってコトだよ
必要とし、欲しいと思う日本人が存在する限り
どんなに形が変わっても、国語辞書が無くなることは無い
621: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:40:16.10 ID:0TnoDioq(1)調 AAS
歴史起源を主張するくせに、電子的書き換え可能な信用置けないものに依存し、
紙の媒体をすてるのはアホかと。
まあ主張はいつも捏造だから、朝鮮人にとって歴史は検証するものではなく
その都度臨機応変に作り出すものだろうから、電子的データで十分なのか
622: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:45:51.14 ID:Rs9L57i7(5/5)調 AAS
>>616
自動翻訳の誤訳なんて日常茶飯でっせ
同音異義語を誤変換するなら可愛いものです(似たような発音の単語から類推可能)
勝手に意味が似た言葉に置き換えたり、省略したりなんてのも、ままあります
最近じゃ、クネクネの判決の話で
「1日労役日当が1千万ウォンの割合で策定されることができる」ってのがありました
計算すると1千万じゃ数字が合わない
原文(韓国語)を追ってみたら「1千余万」となっていて「余」がスッポリ抜け落ちてた
まあ、あくまでもハングルの問題じゃなく、自動翻訳の問題ですけどね
623(3): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:48:38.12 ID:E5okUZ49(3/5)調 AAS
>>620
民間企業が採算がとれなくなった時にどうするか??だよ。
辞書の質を下げないで存続させるには、
公共事業としてやるとか、民間企業に補助金投入するとか
する未来が近いって言ってるんだよ。
624(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 18:58:21.57 ID:0vQmO+uM(55/66)調 AAS
>>623
もっと理解出来ないな
民間企業として採算が取れないなら必要が無くなったんだよ
そんなモノを無理に残す必要など無い
でも、
国語辞書に必要性が無くなるって、どんな場面だ?
それを明確にしてくれ
日本語で活動する民間企業が存在する限り、国語辞書は絶対に必要だよ
それが違うなら、その条件を明確にしてくれ
625: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:03:49.69 ID:0vQmO+uM(56/66)調 AAS
>>623
辞書の"編纂"の採算性が現在の時点から変化が無い
って、想定なのかな?
現在の規模の設備と人員を維持しないと"辞書の編纂"が
出来ないって想定?
その場合は、逆に紙媒体の辞書の需要も減らないヨ
626: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:05:28.74 ID:B0kvdXYg(4/4)調 AAS
日本には出版物を納めさせる国立国会図書館ってのがあるが
韓国にはないのかね?
627(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:11:21.92 ID:Mt6GJPfu(7/7)調 AAS
>>588
文字で見ると全く区別の付かないハングルだけれど
そこには、変化、気化etcの後半部分である「化」と
点火、消火etc.の後半部分である「火」と、
他にも様々な概念/漢字に対応するものがある
・・・というのを、元になる漢字に関する知識がない状態で
整理して把握できると?
無理に決まってるじゃん。
漢字を知っていて普段から問題なく使いこなしている日本人だから
そういうことが可能かも、という妄想ができるのであって、
漢字教育抜きで出来るわけがない。
628: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:11:56.88 ID:1D6Z/JXu(1)調 AAS
漢字を捨てて、日帝残滓を捨てて。
辞書改訂する必要ないやろ。
心配せずにトンスル飲んでなさい。
629: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:15:57.25 ID:y7TikejY(1)調 AAS
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(^警察車両ナンバー付き)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
630: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:21:16.31 ID:0vQmO+uM(57/66)調 AAS
>>623
紙媒体の読書が減ったこと
ドキュメントの生産性が上がって、紙辞書への依存が減ったこと
が、国語辞書の発行部数の減少に繋がったんだろ?
ドキュメントの生産性向上は"辞書編纂"の損益分岐点
も引き下げる効果が有るだろ?
発行部数と損益分岐点は時間軸で比例してる
比例しなければならないだろうね
最終的には編集責任者が一人いれば十分
発行コストも限りなくゼロに近づくし
631(1): <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:27:13.97 ID:E5okUZ49(4/5)調 AAS
>>624
>>1は、韓国の場合も「国語辞典」自体は必要としてる。
ただ、ネットで検索すれば無料の国語辞典があり、
有料の辞典の発行部数が下がり編纂している企業の
採算が取れなくなったために編纂チームを解散した。
って記事だが??
日本でもネットの普及で地図や百科辞典などは需要が減り、
企業が倒産したりしてる。>>1でも紙媒体ではあるが広辞苑の
部数の落ち込みを紹介してる。
国語辞典の必要性は日本語が有る限り無くならないが、
無料でどこでも自由に閲覧できるものの内容が充実し
普及していけば、販売部数が採算の取れる部数を下回る未来も
そう遠くはない。
三省堂国語辞典がなぜ阪神タイガース仕様の辞書を作ったのかは、
そういった危機感を中の人達が持っていたからこそ、
普段辞書を購入しない層の需要を生み出そうとした企画なんだよ。
(これは先週金曜日のNHKラジオの「スッピン」で、中の人が言ってた。)
632: <丶`∀´> 2018/04/08(日) 19:30:21.85 ID:rxMDL0s2(1)調 AAS
>>1
なにしろ半島語の辞書を最初に作ったのは日帝で、半島における初等教育のためだったからねえ。
彼らはそういうものの必要性について、日本が統治するまでは気づきもしなかったわけだよ。
つまり彼らには辞書なんて必要ないんだ。あるいは、彼らの文化に辞書は必要ないと言うべきだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s