[過去ログ] 【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に JETRO覆面調査「お墨付き」制度導入〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」★2[11/14] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:34:12 ID:s4gk2Bsb(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
鴻上も今回の措置には「いやっ!いやっ!」とか言って反対するのだろうか。
714: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:35:03 ID:OIcmybcd(2/2)調 AAS
>>685
ホントにありそうだから困る
715(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:35:23 ID:VaT8v20p(55/93)調 AAS
>>713
あ、鴻上はν速+で在日が暴かれた
716: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:36:23 ID:vJiaNQf0(10/10)調 AAS
鴻上もすっかり化けの皮が剥がれたなwwww
717: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:37:52 ID:D6e1Zv6L(3/13)調 AAS
>>712
袋詰め発酵キムチが航空機内で爆発して大惨事になったって過去があるらしいぞ。
718: $ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk [うんこー] 2006/11/15(水) 04:38:41 ID:U7J1QmTE(1)調 AAS
>>はしと桜をかたどった「本物の日本料理」と書かれたステッカーが与えられるという。
悪質なチョーセンジンの店を撲滅するためには「瓢箪と秀吉のマーク」のステッカーを推奨するニダ。
719: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:41:13 ID:xzoBXxC+(1)調 AAS
はいはいオインク
720(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:41:26 ID:oQH01tAO(2/2)調 AAS
>>715
それはまじな話?
721(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:43:42 ID:WjkgNvy5(3/9)調 AAS
>>704
柳葉包丁って鞘が無い日本刀みたいなもんだしね
722: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:44:22 ID:VaT8v20p(56/93)調 AAS
>>720
この話題はν速+で一週間前ほどにスレッド立ってたんだよ
723: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:46:23 ID:Np+s43GO(1)調 AAS
>>648
遅レスですが、
そんな気構えの人は、他の道へ行こうが成功します、
中国人でも腕が良いなら普通に中華料理やりますし。
724(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:48:09 ID:VaT8v20p(57/93)調 AAS
>>721
凄いよね
ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
725(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:50:55 ID:stVpJaz4(1/2)調 AAS
【日露】今夏モスクワで和食コンテスト、食文化を通じ民間交流〜日ロ協会(北海道新聞)[01/08]
- モスクワで今夏、和食コンテスト 日ロ協会、市内300店に呼び掛け -
ルシコフ・モスクワ市長が代表を務める日ロ交流団体「ロシア21世紀委員会」と共催し、同市内のすし、
焼き鳥、おでんなど日本料理店約300店に参加を呼び掛ける。
ロシアでは最近の健康食ブームで、モスクワを中心に日本料理店が乱立気味。同協会によると、
アジア系住民が経営する「日本料理店」の中には、中華風や韓国風にアレンジした「キムチ臭い和食」を
提供する店が多いという。
この状況にロシア21世紀委員会がしびれを切らし、日ロ協会に対し「日本料理の本当の味をモスクワ市民
に教えてほしい」と打診、コンテストを開くことになった。
2chスレ:news4plus
米国・シアトルで女体盛を出す寿司店 経営者はやっぱり韓国人
外部リンク:blog.goo.ne.jp
典型的・韓国人経営の日本料理店
外部リンク[html]:japanese.chosun.com
726: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:54:07 ID:HXemhCBR(1/19)調 AAS
>>725
一番下の話題には殺意すら沸くな
横のねーちゃん可愛いけど
727(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:56:20 ID:p3gt+WpD(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
日本という高級ブランドを地に落とすようなマネすんじゃねーよ!( ゚д゚)、ペッ
728: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:59:39 ID:VaT8v20p(58/93)調 AAS
朝鮮料理は辛いばかりで何一つ美味しくなかった
(現地)
やはり中華料理はうまいよ
日本料理は見た目も美しいし芸術だね
チョンは・・・
729: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:02:13 ID:YLTtK+HA(1/8)調 AAS
854 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 20:07:27 ID:vZ55AuEe
もちろん衛生管理の問題もあるけど
普通にもう少し勉強してほしいよ。
こないだ叩かれたフランスのなんちゃって日本食も
すしにどんぶりめしはないだろと思った。
工夫がないっていうか。
せめて散らしとか炊き込みとか稲荷とか
料理の取り合わせに合う合わないを別にしても
安価でできる工夫ってあるじゃん。
と思ってみてたから司会者が「新しい食の試行錯誤」みたいな
こと言い張ってるのに無茶苦茶気分が悪くなった。
あいつら、すしって看板が欲しいだけだろって。
730(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:03:46 ID:+0FnTn/c(2/7)調 AAS
>>724
そんなもん、刃物使うならどこでもやってる気がするが・・
731(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:05:26 ID:VaT8v20p(59/93)調 AAS
>>730
お造りの柳葉の切れ味管理するだけでも大変なんだよ
732(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:06:14 ID:8MGC7AJ7(5/8)調 AAS
うちの包丁は研ぎなおして使ってるけど
かなり小さくなった。だけどま、減っても物がいいので小さくなったら小さくなったで柄の部分
交換して果物ナイフてきな使い方すると思う
やっぱり長年使ってると愛着わくんだよね
733(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:08:24 ID:VaT8v20p(60/93)調 AAS
>>732
もったいない精神かな?
いいね
734(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:09:14 ID:+0FnTn/c(3/7)調 AAS
>>731
大変なんだろうけど、飾り盛は欧州にもあるだろ?
それに刃物使う職人なら、日本に限らず自分の道具くらい手入れ出来るだろ・・
735: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:09:58 ID:Kq6YS6xU(9/21)調 AA×
>>730
![](/aas/news4plus_1163517187_735_EFEFEF_000000_240.gif)
736(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:10:48 ID:8WYYwwpt(1)調 AAS
そういやヨン様の経営する韓国料理店ってどうなったんだろうね
737(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:11:57 ID:VaT8v20p(61/93)調 AAS
>>734
朝鮮人に飾り切りなんて食文化あるのかな?
な〜んでも混ぜ混ぜして食うんだろ?
日本人は目で見てその芸術を楽しんで食べる
738: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:13:09 ID:VaT8v20p(62/93)調 AAS
>>736
近所の住民から臭くてかなわんと苦情がきているのは知ってるが
その後は知らない
739(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:14:23 ID:HXemhCBR(2/19)調 AAS
>>733
それはちょっとホルホルしすぎじゃないのか?w
740(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:16:20 ID:By5hH1X6(14/16)調 AAS
>>703
蒸かしいも
741: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:25 ID:8MGC7AJ7(6/8)調 AAS
>>733
16kくらいの値段の包丁だった。すごく使いやすい。
水野鍛錬所製
742: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:30 ID:By5hH1X6(15/16)調 AAS
>>740→>>736ミスでした
743(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:46 ID:+0FnTn/c(4/7)調 AAS
>>737
何の話をしてるんだ?
>凄いよね
>ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
俺は、刃物を研いで切れ味を管理するのは
普通のことだろ?って言っただけだ
744(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:51 ID:fbXs27Nw(1)調 AAS
いい気になって生魚で餌付けしているうちにマグロ危機になっているじゃねーか
鯨の味でも覚えさせときゃいーんだよ、美味かないけど
745: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:18:32 ID:VaT8v20p(63/93)調 AAS
>>739
物を大事に使うのは良いことだよ
ホルホルってのがわからんけど
今日はここに張り付いてしまったなぁ
実にに居心地が良かった
映画板はチョンだらけだw
746: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:18:52 ID:6v06hJ1T(1/2)調 AAS
日本料理騙る朝鮮人の料理屋多いよね。問題は連中の方が海外出稼ぎに行くこととか
金儲けに必死だと言うことにあるんだけどね。料理している人間が大抵アルバイトだったり
するんだよね。
昔、一応日系系列だけど韓国人が料理しているレストランで喧嘩したことがある。
味付けがめちゃくちゃだったんで、自分で少し味を整えようとして、醤油よこせって
言ったら、俺の料理が食えないのかといって拒否されたんで、日本人はこんな
不味い物食わないって言い返してやって。
747: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:19:11 ID:HXemhCBR(3/19)調 AAS
これ上手くもっていけば捕鯨反対薄らぐな
748: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:19:38 ID:By5hH1X6(16/16)調 AAS
外部リンク[html]:kankoku-060105.tripod.com
こんなの出てきたらフランス人も怒るでしょう
749: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:21:35 ID:Kq6YS6xU(10/21)調 AA×
>>739
![](/aas/news4plus_1163517187_749_EFEFEF_000000_240.gif)
750(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:21:48 ID:VaT8v20p(64/93)調 AAS
>>743
普通の事じゃないんだよ
ハガネを研ぐ難しさはね
だから昔は一般家庭を商売にした包丁研ぎの職人もいた
でも和食職人は自分でやらなきゃ一人前じゃないんだよ
751(4): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:23:17 ID:+0FnTn/c(5/7)調 AAS
>>750
だから・・海外の「職人」も一緒だろ・・
752(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:24:28 ID:VaT8v20p(65/93)調 AAS
>>751
海外ってどこの国?
日本なら刺身専用の柳葉があるんだが
753: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:17 ID:HXemhCBR(4/19)調 AAS
深夜通販包丁8本セットとダイヤモンドシャープナーがあれば大丈夫
754: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:23 ID:zZ/GaV04(1)調 AAS
■嫌韓流反日妄言シリーズの作者が在日特権を許さない会を設立■
在日特権を許さない市民の会(仮称)準備会合のお知らせ
ブログ読者の皆様にはすでにご案内の通り
在日特権を許さない市民の会(仮称)
の正式発足に向けまして12月2日(土)に準備会合を開くことになりました。
準備会合では正式発足に向けての準備、会則・活動内容などの検討を行っていく予定です。
今回は準備会合へ参加頂ける方のみ募集しておりますが、今後正式に会の発足が決まりましたらメール会員や協賛団体、協賛サイトを広く募集していく予定です。
在日問題に関心を持たれる一人でも多くの皆様の参加をお待ちしております。
こちら 外部リンク:zai.japan.aikotoba.jp クリックして会のホームページへお進み下さい。
755(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:35 ID:6v06hJ1T(2/2)調 AAS
連中日本料理の包丁の種類の多いことすら知らないもの。刺身とか野菜とか
包丁の種類と包丁の入れ方で味が全く変わってしまうなんて事もね。
756: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:27:14 ID:Kq6YS6xU(11/21)調 AAS
>>751 何かシャコシャコ♪やってたなあ・・・ナイフ同士を擦るとかそんな感じ。
757: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:27:31 ID:VaT8v20p(66/93)調 AAS
>>755
出刃は中国のあのデッカイ包丁でも同じ役目するよ
でも柳葉だけは日本特有の刺身専用なんだ
758(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:28:25 ID:D6e1Zv6L(4/13)調 AAS
>>751
案外そうでもないっぽ。
魚の種類や切っつけ用途別に細かく刃物を分けてるとこなんて滅多に無いし、
切り口の違いによる味の差を意識した料理など、和食以外で聞いたことが無い。
そりゃある程度の切れ味を維持するのは普通だろうけど、刃物に対する執念みたいなものは無い。
759: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:29:33 ID:WjkgNvy5(4/9)調 AAS
>>751
海外は研ぐのではなく削るイメージあるんだけどね?
金属どうしシャカシャカしてるし
760(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:29:44 ID:VaT8v20p(67/93)調 AAS
>>758
あんた、グルメだね
刺身の切り口を言うとは・・・
761(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:30:26 ID:HXemhCBR(5/19)調 AAS
>>727
の上から2番目の写真御飯の盛り方はともかく
寿司ネタの切り方はそこそこできてないか?
そこの部分だけちょっと評価できる
762: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:32:52 ID:8MGC7AJ7(7/8)調 AAS
>>761
形だけはね。切り口が・・・汚い・・
ご飯の盛り方汚すぎ。ありえねー
763(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:09 ID:+0FnTn/c(6/7)調 AAS
>>752
ドイツやフランス
刃物は切れ味が命なんだから、職人なら程度の差があれ
切れ味にこだわってるだろ。
764(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:16 ID:D6e1Zv6L(5/13)調 AAS
>>760
そうでもない。
じいさまが漁師だったから、美味い魚、食い慣れてはいるけど。
>>761
表面の状態が、そんな荒い写真でも分るくらいに雑。
765: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:29 ID:VaT8v20p(68/93)調 AAS
刺身の切り口がボロボロじゃ刺身じゃないんだな
だから板前さんは一生懸命包丁を研いで切れ味をよくしたんだね
766: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:35:06 ID:D6e1Zv6L(6/13)調 AAS
>>763
ドイツのゾーリンゲンなど、日本の刃物に対してかなりリスペクト受けてるのは、その筋では常識。
767: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:35:43 ID:HXemhCBR(6/19)調 AAS
てっきり真四角に切ってあるのかと思って見ちゃたからな
768(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:37:29 ID:VaT8v20p(69/93)調 AAS
>>764
漁師なら新鮮な魚しか食べないからな
美味しくて当たり前だよ
うらやましい
769: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:39:15 ID:0WreloTV(1)調 AAS
風鈴の音に涼しさを感じる侘び、寂びの感性がないと・・・(ry
770(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:39:58 ID:HXemhCBR(7/19)調 AAS
>>768
あれは雰囲気と新鮮さをめでるものであって
グルタミン酸のことを考えるとちょっと経ってた方が旨いはず
771(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:18 ID:D6e1Zv6L(7/13)調 AAS
>>770
マグロなどの、熟成を重視するタイプの魚はそうだね。
肉質によるから、一概には言えないんだよ。
772: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:21 ID:jVbVbBK2(1)調 AAS
ゾーリンゲンの博物館行けばわかる
日本刀が展示されてる
773: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:38 ID:8MGC7AJ7(8/8)調 AAS
刃物なんて切れ味悪いと事故の原因になりやすいしな。
素材を生かす、身体上の安全を考えると切れ味が鋭い方がいいに決まってる
774(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:16 ID:VaT8v20p(70/93)調 AAS
>>770
おいおい、イカ釣りに行って一度活きたイカ食ってこいよ
甘いからw
775: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:50 ID:bvG9CIUf(1)調 AAS
いっそフグを流行らせたらどうだろう?
そうすると偽は、中毒者続出で営業停止になるのではないだろうか?
ただ、フランス人がフグの味を解かるかどうか・・・
776(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:53 ID:+0FnTn/c(7/7)調 AAS
何か話がずれてるな・・
>凄いよね
>ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
これはごく普通のことだろ
777(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:16 ID:YW2P1zWE(10/13)調 AAS
>>770
イノシン酸では?
778(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:16 ID:WjkgNvy5(5/9)調 AAS
>>763
味に拘るのが料理人でしょ。
刺身はなぜ柳葉包丁がいいのかは
刺身という生の素材の味に拘ったから柳葉がいいわけで
切れ味に拘っているのはおかしでしょ。
779: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:53 ID:VaT8v20p(71/93)調 AAS
>>776
煮本の板さんにとっては普通だけどね
780: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:45:25 ID:D6e1Zv6L(8/13)調 AAS
>>776
普通の位置が違うって事。
切れる切れないの境界のレベルがまるで違う。
781: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:46:10 ID:VaT8v20p(72/93)調 AAS
日本って書いたつもりが
何故か煮本って・・・(´・ω・`)
782: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:46:58 ID:HXemhCBR(8/19)調 AAS
>>771
おっとそうだったね
>>774
ういうい
>>777
今ググッた
>問題はイノシン酸をたくさん出すことが、魚の旨みの決め手なんだ
だそうで、おいしんぼ40巻
783(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:48:03 ID:VWp5kjzH(1/4)調 AAS
>>778
あなたわかってないね。
刺身包丁の刃渡りが長いのは、刺身を“ひく”と言って、
刃渡り全部を使って引いて切るんだよ。ノコギリみたいに使ってる店があったとしたら、
それだけで日本料理じゃない
784: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:48:23 ID:VaT8v20p(73/93)調 AAS
刺身(お造り)をする為に産まれた日本の柳葉包丁と
似非ジャポネの何を比較すればいいのか?
785: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:49:41 ID:VaT8v20p(74/93)調 AAS
>>783
ノコギリという時点でアウト
786(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:51:09 ID:Kq6YS6xU(12/21)調 AA×
>>776
![](/aas/news4plus_1163517187_786_EFEFEF_000000_240.gif)
787(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:53:30 ID:WjkgNvy5(6/9)調 AAS
なんかウリは矛盾して発言したのかな(´・ω・`)
788(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:54:10 ID:arfn2XPl(1)調 AAS
お墨付きの日本料理店はのれんを日の丸にしたらいいよ
イタリア料理店に見習えば
789(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:54:20 ID:VaT8v20p(75/93)調 AAS
>>786
俺がさっきから言っているのは柳葉のことだ
日本特有の刺身専用包丁な
包丁一本、サラシに撒いて〜という歌があったが
柳葉のことだ
790: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:56:09 ID:VaT8v20p(76/93)調 AAS
>>788
あいつら、プライドないし成りすまし日本人なので
店の前に日の丸掲げるよ
791(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:56:38 ID:ARH/Jo2l(1/4)調 AAS
>>727
いやさ、刺身を載せてる飯台(って言うのかな?)に注目。
なぁんか、使いふるしのまな板って感じ。
美的感覚って言う前にばい菌の巣だろうが
792: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:58:10 ID:D6e1Zv6L(9/13)調 AAS
>>787
「切れ味」に拘ったからこそ行き着いた一つの究極が「柳刃包丁」。
そこんとこ微妙に勘違いしてたかもね。
この場合の切れ味ってのは、単純な刃の鋭さだけで語り尽くせない。
793(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:58:26 ID:WjkgNvy5(7/9)調 AAS
>>783
もしかしてNHK実況の自称16歳女子高生のマー君?
794(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:00:35 ID:s1Lmo28K(1/11)調 AAS
さっきまでフランス人とチャットしてたー。
以前に話した時に寿司の話題になって「作れる?」って聞かれたので
「握りはプロじゃないと・・・でも、形だけなら酢飯を作ってちらし寿司ならなんとか」って
答えたら・・・ 「何で酢?」って返ってきました。
どんだけ、偽物食ってんだよ( ゚Д゚)ポカーン
795: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:00:37 ID:HXemhCBR(9/19)調 AAS
>>791
明らかにまな板だよな
796: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:01:29 ID:HXemhCBR(10/19)調 AAS
>>794
あったか御飯に混ぜるだけを送ってやれ
797: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:02:34 ID:Kq6YS6xU(13/21)調 AAS
>>789 刃厚が峰だと0,7ミリぐらいあって、
刃の重みで引き切りする包丁?
798: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:03:53 ID:s1Lmo28K(2/11)調 AAS
五目寿司の素でもいいかな?
799: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:04:11 ID:VaT8v20p(77/93)調 AAS
先週、「父親たちの星条旗」を見てきたけど
日本人に対する悪意とか差別とかあまりなかったな
特定の言葉以外・・・
監督はイーストウッドだけど、西側諸国としての日本の受け入れ
昨日の敵は今日の友・・・と言いたいように感じた
料理と関係ないけど
800: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:04:52 ID:D6e1Zv6L(10/13)調 AAS
十分だと思う。
いかになんちゃって日本食が味を破壊してるかの例としてね。
801(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:05:11 ID:HXemhCBR(11/19)調 AAS
偽料理店にはよっぽど永谷園製品でも使ってくれてた方がいいな
802(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:06:11 ID:dUMv/oZ2(1/2)調 AAS
>>744
鯨のオバケは美味い。
803: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:06:57 ID:s1Lmo28K(3/11)調 AAS
>>801
納得!
804: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:07:05 ID:VaT8v20p(78/93)調 AAS
オーストラリアではヤキソバが流行っているらしい
韓国人経営の
805: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:07:27 ID:Kq6YS6xU(14/21)調 AAS
>>802 居酒屋ユウレイ
コリコリしたやつね、珍味ですな。
806: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:08:03 ID:dUMv/oZ2(2/2)調 AAS
>>761
シャリが非常に不味そうなんだが・・・
807(4): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:08:16 ID:VWp5kjzH(2/4)調 AAS
>>793
誰それw
余談だけども、にぎり寿司って江戸のファーストフードだったんだよ。
いたずらに高級感演出した寿司業界にも問題あるけど、今の日本人はどうして箸で食うかね。
板前さんが手で握ってくれたものを手で取って食べる、それが寿司の文化。
人が箸使ってるのを見てると、醤油つけるときに手首痛めそうじゃないかw
808: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:08:19 ID:WjkgNvy5(8/9)調 AAS
>>801
松茸ご飯とかw
食ったことないけどorz
809: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:12:14 ID:WjkgNvy5(9/9)調 AAS
>>807
うーん・・・
どうでもいいやw
810: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:12:34 ID:YLTtK+HA(2/8)調 AAS
確かに永谷園がアンテナショップ作ったほうが
100倍日本食らしい店が出来るな。
811(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:13:24 ID:HXemhCBR(12/19)調 AAS
>>807
そんでもってネタを落として醤油べったりとか、それが面倒だからシャリに醤油とかな
やっぱ手で食べないとな
812: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:14:18 ID:VaT8v20p(79/93)調 AAS
永谷園なら都心部にお茶漬けレストランがあるだろ?w
813: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:14:31 ID:C98/o0iv(1/29)調 AAS
ひでえな
814: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:15:19 ID:Kq6YS6xU(15/21)調 AA×
>>807
![](/aas/news4plus_1163517187_814_EFEFEF_000000_240.gif)
815: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:15:38 ID:s1Lmo28K(4/11)調 AAS
そういや、ユダヤ人が経営してる寿司屋で作ってるのは日本人とか
言ってたな。
本当に日本人か?
やな組み合わせだなー・・・ユダヤ
816(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:17:20 ID:C98/o0iv(2/29)調 AAS
ユダとチョンが組んでいるとか
さすが世界の嫌われ者同士
817(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:17:45 ID:VWp5kjzH(3/4)調 AAS
>>807
そうそう、そうなんだよ。
寿司屋の板前も「お前はお母さんのおにぎりを箸で食べるのか?」って怒ってるんだけど、
客の前じゃまず言わない。
正しい日本食認定もいいけど、日本人が正しい食の知識をつけなきゃ
818: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:18:43 ID:VaT8v20p(80/93)調 AAS
ユダヤとチョンならいいけど中国なんだな・・・
819: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:19:16 ID:VWp5kjzH(4/4)調 AAS
>>817
アンカー間違えた…>>811 ね。
もう一度寝ますorz
820: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:21:23 ID:s1Lmo28K(5/11)調 AAS
やっぱり思うよな・・・ チュン、チョン orz
821: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:22:08 ID:UMCFNpe0(1)調 AAS
家庭の事情でいろんな国に住んできたけど
こんなのパリだけじゃねーってww
822(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:22:10 ID:C98/o0iv(3/29)調 AAS
>>817
そんな細かいことに文句言ってどうすんだよ
大局的に見ないとお
ゆとり教育に共通したとこだな、大局的にみられないとこは
823: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:22:55 ID:Kq6YS6xU(16/21)調 AA×
>>816
![](/aas/news4plus_1163517187_823_EFEFEF_000000_240.gif)
824: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:23:29 ID:C98/o0iv(4/29)調 AAS
将来的には
日本食の起源は韓国なんだから、韓国料理だしてなにが悪い
って主張するんだろうな
早く認定制度を世界に広めたほうがいい、
825: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:23:45 ID:VaT8v20p(81/93)調 AAS
>>822
韓国から見た大局的ばかりですね
826: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:28:23 ID:HXemhCBR(13/19)調 AAS
焼き高知って何だ?と思ってググったら
喫茶ぶろぐ パリ支部: パリ小ネタ
外部リンク[html]:kissako.seesaa.net
や、焼き高知 ( ̄□ ̄;)!
まさか、こんなところに「焼き高知」の店があるなんて!
というか…
焼き高知って何!
メニューを覗き込みましたが、一般的な和食のお店のよう。
謎は深まるばかりです。
827(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:28:56 ID:Nvri2AEL(1)調 AAS
韓国料理って人気無いの?
日本には結構店出してるのに
828(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:30:42 ID:C98/o0iv(5/29)調 AAS
そういや、最近チョンと極左にのっとられている日テレで
このニュースやってたんだが
日本はこの制度を、農作物輸出に利用するつもりだ、とか
日本はトンカツだオムライスだ、洋物を上手く日本料理に取り入れたんだから
文句言う資格はない、みたいなこと言ってたな。
まるでチョン視点。
オムライスなんて日本料理なんて思ってるバカはいねーよw
いくら日本でできたものだとしてもだ、あれは正当な日本料理なんて
思ってるバカはいない、あれは洋食という分野に分類される
程度低いねえ糞テレビw。三国人にのっとられているもんで
829: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:30:53 ID:RKNeTlX8(1)調 AAS
ちゃんとした日本食を作るならチョンでもシナでも良いと思うんだけどさ・・・
おすすめが韓国料理って(笑)彼らって日本料理を学ぼうとか思わないのかね。
830(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:32:42 ID:3U9Ix4s/(1/2)調 AAS
それもいいけど、箸をまともに持てない奴が多すぎる。
なんとかしろ。
831: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:34:00 ID:sBG2ewyc(1/2)調 AAS
>>827
朝鮮人向けの店ですから〜
普通はんなとこいかんわい
832(2): もやしっ子なのですよ 2006/11/15(水) 06:34:09 ID:LirqMI30(1)調 AAS
ステッカーがあっさり偽造される予感…
833: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:34:18 ID:qn+Knj6m(1/2)調 AAS
>>830
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
834: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:34:54 ID:sBG2ewyc(2/2)調 AAS
>>832
WEBサイトで公式リスト作ればいいじゃん。
ネット時代に足で探すなんてナンセンス。
835: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:35:28 ID:BRyD9qJ6(1)調 AAS
韓国人が日本文化を世界で歪めてるな
836(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:35:58 ID:HXemhCBR(14/19)調 AAS
>>827
さっきの人のブログ見るとありますね。人気は分からないけど
会社の方々と韓国料理を食べに出かけたのですが、そのお店の
メニューが、それはもー、Sayagataのドツボにハマった訳ですよ。
そもそも「おでんとおモちのいため」という料理自体に興味津々。
他には?他には?と探してみると…
さざえの…わ、わえもの!
“和え物”ですもんねぇ、むしろ「あえもの」の方が不自然だワ。
そして、どうしても頼む勇気が出なかった、こちら。
ぎゃーΣ(゚Д゚ノ)ノ ナ、ナソザウソス!
ナソザウソス!(2回目)
もはや、恐竜の名前と化して、そもそも食べ物なのか分からない!
そして、極めつけ。
キムチと豚肉の「いたの」。
「あぁ、今日は家に居たの…」みたいな、ちょっとアンニュイな雰囲気漂う
とても詮索したくなるお料理の数々でした。
837(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:41:06 ID:s1Lmo28K(6/11)調 AAS
そのメニュー、実際に見たら引くんだろうか?笑うんだろうか?
見てみてーw
838: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:41:53 ID:VaT8v20p(82/93)調 AAS
>>836
朝鮮料理に自信あるなら堂々とコリアで勝負すれば?
何で日本人を装ってるんだ?
おい、ちょん
839: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 06:43:14 ID:NTl4/6Fo(1)調 AAS
>>836
hageshiku warota
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s