[過去ログ] 【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に JETRO覆面調査「お墨付き」制度導入〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」★2[11/14] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:42:29 ID:YW2P1zWE(6/13)調 AAS
本格寿司
画像リンク
![](/?thumb=cdee138a1df8bd4b4f2aa5c74c351402&guid=ON)
662: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:43:11 ID:biMMkfkl(4/4)調 AAS
>>652
確かに「日本の文化は俺のもの、怒られてもケナンチャヨ」は韓国の文化だしなw
663(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:45:29 ID:WXAuNj9t(1)調 AAS
ヘルシーだから受けてるのか、見たことない物珍しい料理だから受けてるのか。
おいしいから受けてるのか。そもそもほんとに日本食は人気あるの?
どうもピンとこないな。
664: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:46:00 ID:dvBRpAH3(11/11)調 AAS
>>657
おぉ、まとめありがdw
俺は体調悪い時は絶対生では食わないけど、まじ怖え〜('A`)
665: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:47:15 ID:DOq6u4zV(19/21)調 AAS
>>660
李朝陶磁器だけは認める。
666: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:47:22 ID:Ru8X0GWV(3/3)調 AAS
>659
それでもいいんじゃないの?
「純」和食のガイドラインが示せれば。
別に認定されなくても「純」和食じゃないだけで
別に不味い店というわけではない。
韓国料理や得体の知れない料理を日本料理と
認知されることを防ぐ意味合いが大きい。
外国の人に「純」和食ってこんなもんなんだなと
解っていただければいいんだよ。
667: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:47:40 ID:8MGC7AJ7(4/8)調 AAS
牡蠣にはトラウマがあって食えない・・
初めて食べたとき見事に当たって食べられなくなりました
668: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:48:06 ID:8Mjxo9hQ(3/8)調 AAS
ステッカーだけでなく、こんな感じの日本食認定トロフィーもレジ横とかに置いて欲しい。
画像リンク
![](/?thumb=1a0f46cd14ede7616720d82c96fdfae6&guid=ON)
669: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:48:21 ID:A1ktxpzN(5/14)調 AAS
>>659
基本の和食を取り揃えておけば、
創作料理を出しても問題無いんじゃない?
670(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:48:34 ID:h5mCzy5T(2/2)調 AAS
チョンの次なるターゲットは中華料理と見た。
起源捏造も含めて。
671: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:48:49 ID:VaT8v20p(47/93)調 AAS
>>663
フランスの食文化に日本の美とヘルシーさが取り入れられて
ちょっとしたブームになっているらしいよ
672: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:48:54 ID:onviPH35(1/3)調 AAS
リスト公表するなら、偽造ステッカーはってる店も公表しないと。偽造ステッカーはってる店あれば、認証店がジャイカに通知するようにすればいいんじゃないかい。少なくとも自分の店のそばに変な店できたら、チェックするのはたいした手間じゃないやろ。
673: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:49:35 ID:vJiaNQf0(8/10)調 AAS
>>657
夏だけじゃ無いぜよ。自分は真冬のパーチーでやられたニダ。
風邪の季節だったから、当初はインフルエンザにやられたとオモただよ。
突然の胃の気持ち悪さ&発熱→吐き気&下痢 薬飲むと熱はなんとか下がるが
胃は1週間以上おかしいマンマ。
パーチーで、ウイスキー呑みながら同じ様に食べてた同僚は無事だった・・・
季節に拘らず、生牡蠣食べて「ぬるいっ」って感じたらヤバイ!
674: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:49:49 ID:onviPH35(2/3)調 AAS
ジャイカじゃなくジェトロでした。すいませんm(__)m
675: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:50:33 ID:8pVUQqF8(1)調 AAS
いらっしゃい!いらっしゃい!
何にしやしょうか?
ふたつで充分ですよ!
676(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:50:42 ID:jHVofzKP(1)調 AAS
自分の金儲け+日本のイメージダウン
か。
特アのやりそうなことだよ。
>極秘にチェックし、7割以上のポイントを取った店に、はしと桜をかたどった「本物の日本料理」と書かれたステッカー
>が与えられるという。
次にやりそうなことを予想すると、ステッカー偽造だな。
677: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:51:01 ID:DOq6u4zV(20/21)調 AAS
>>670
>>125 に既出
678: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:51:27 ID:3K6WxRoW(1)調 AAS
創作日本料理とうたって、まともなシェフが作るのなら良いんだろうが・・・
チョンやチュンのザパニーズ料理は酷そうだな。。
679: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:52:12 ID:VaT8v20p(48/93)調 AAS
>>676
中華料理は世界に根付いているから心配ない
要は朝鮮人の捏造だよ
あいつらにプライドってあるのかな
680: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:52:27 ID:8Mjxo9hQ(4/8)調 AAS
同時ににオーナーの国籍も調べて欲しいな。
681(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:57:14 ID:IR59Fbb3(6/6)調 AAS
中華料理の店は南米最南端の方の町にもあると聞いたことがある
てかどこにでもあるな中華はたくましいというかなんと言うか
682(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:57:49 ID:Iyl2UEwj(7/8)調 AAS
欧米でチョン公とチャンコロが経営する料理屋見たら”犬料理専門店”
などとデマ情報流して商売出来なくしてやろうか?
683(1): グラハム・カー 2006/11/15(水) 03:58:03 ID:qFKkNPQT(1)調 AAS
どんなにステッカー作ったり、認定店のリスト作っても
TVの料理ショーで
「スパイシー!キムチ・スシ・ロール!」
とかやっちゃうと、あら食べてみたいわ!
とかなっちゃうんだろうな
あの人たち見境無しだからなw
684: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 03:59:21 ID:WjkgNvy5(1/9)調 AAS
>>681
中国人が逞しいというか・・・
685(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:02:07 ID:YW2P1zWE(7/13)調 AAS
本格日本寿司「喜夢知」
本場日本懐石「枯李庵」
686(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:04:10 ID:VaT8v20p(49/93)調 AAS
食文化は進化するかもだが
和食は板前が基本
つまり柳葉や出刃の包丁使いができて
初めて日本食の料理人
687: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:04:37 ID:DOq6u4zV(21/21)調 AAS
>>682
これはお前の仕業だったのか?
画像リンク
だめだぞ。
688(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:05:39 ID:kf7CUnqk(1)調 AAS
日本食料理=うまい・高価
中華料理=うまい・安価
韓国料理=誰も知らない
ということで「エセ日本料理=まずい・高い」でぼったくるチョン。
689(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:08:51 ID:nNrfJQVv(1)調 AAS
夕方テレビでやってた
フランス人まねけだな
690: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:09:22 ID:AUFVcacW(1)調 AAS
日本食はまずいから
691(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:10:07 ID:8Mjxo9hQ(5/8)調 AAS
>>683
欧米人が、特に欧の方がキムチを好むとは思えないんだが・・・
キムチなんて見た目からして辛そうだしな。
692(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:12:39 ID:VaT8v20p(50/93)調 AAS
>>691
唐辛子に含まれるカプサイシンが内臓を弱めるのは
もう学会でも報告されていると思うけどね
韓国人の平均寿命は70歳のはず(数年前は68歳)
693: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:13:06 ID:8Mjxo9hQ(6/8)調 AAS
>>688
うまい・高価の中華もあるぞ。
高価な韓国料理ってのは知らないけど、
もしかしてヨン様レストランのあれか?w
694: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:14:10 ID:VKKeNU1X(1)調 AAS
韓国料理を名乗って韓国料理を出せばいいのにね。
695(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:14:39 ID:JsGdFM64(1/2)調 AAS
さっき放送してた「世界の車窓から」でも
こんなところに日本料理販売店が―
しかし、売っているのは韓国寿司でした―
って内容だった…JETRO早くいってきてYO
696(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:15:42 ID:8Mjxo9hQ(7/8)調 AAS
>>692
時々国産キムチ食べるんですけど・・・
そういう悪効果も毎日食べるとかじゃないと意識しなくて大丈夫だよね!?
697: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:16:16 ID:GAUYxBsS(1)調 AAS
>>659
創作料理にも対応出来るように、7割以上のポイントで認定されるんじゃないの?
698(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:17:29 ID:VaT8v20p(51/93)調 AAS
>>696
キムチが国産でも唐辛子バリバリなら関係ないんじゃない?
俺なんか食べるとムカムカするし
699: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:18:36 ID:YW2P1zWE(8/13)調 AA×
>>695
![](/aas/news4plus_1163517187_699_EFEFEF_000000_240.gif)
700(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:19:48 ID:WjkgNvy5(2/9)調 AAS
>>686
たまに釣りするので釣れたら
文化包丁でエラと内臓落とすぐらいしかできないので
塩焼きか煮付けばっかりw
魚屋に知人がいるが三枚おろしは冷凍鯖鯵で練習汁と・・・
>>689
フランス人が間抜けじゃなくてだます方と悪いんだけどな。
701: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:20:32 ID:yv1HHPKR(1)調 AAS
【フランス】偽「お墨付きステッカー」が問題に JETROが覆面調査「お墨付きステッカー」に「お墨付き」制度を導入
このニュースはいつ来るのか?
702: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:21:15 ID:Iyl2UEwj(8/8)調 AAS
チョン公料理には美的感覚等は無いな。昔、ウンコ料理から派生したってな!
日本人も図に乗ってあんなゲテモノ料理食うんじゃねーぞ!日本人が国内の
チョン料理屋行かなかったら自然淘汰で潰れていくんだよ。朝鮮人は誰の御蔭で
商売させてもらってるんだ?日本人に感謝するどころか、料理の中に”たん”を
放り込んでいるらしいじゃないか!?これは本当によく聞く話なんだよ。
703(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:23:06 ID:By5hH1X6(13/16)調 AAS
大地の恵みの蒸し物
画像リンク
ヨン様プロデュース 韓国料理「高矢禮」
★韓国の家庭料理と宮廷料理を融合させた店 総費用6億円
★メニューはすべてコース料理
ランチ 2種 3500円 5500円
ディナー4種 1万円 1万5000円 2万円 5万円
★〒108/0072 東京都港区白金1-25-19 03/5791/3331
8/10オープン 完全予約制
謎の韓国宮廷料理
何故か宮廷なのです。かの国に宮廷があったのですね。
704(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:23:17 ID:VaT8v20p(52/93)調 AAS
>>700
素人は何でも三徳包丁である程度まで出来るけど
板前は包丁も自分で研ぐしね
この包丁を研ぐ作業がプロじゃないとできないんだね
日本の和食職人はすげーよ
705(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:24:26 ID:8Mjxo9hQ(8/8)調 AAS
>>698
ムカムカするのは体質のせいなのでは?
心配になったのでググってみたら良い効果しか見当たらなかったです・・・
706: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:27:03 ID:tUsClJ9u(1)調 AAS
糞チョン死ねや!
何でチョN料理として商売しないんだよ
707: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:27:17 ID:bu/vo0Zr(1)調 AAS
チョンのプライドないの?w 何で怒らないの?www
708: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:28:14 ID:VaT8v20p(53/93)調 AAS
>>705
いいえ、単にカプサイシンを摂取しすぎただけです
どうか心配なされませんように
709(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:28:35 ID:vJiaNQf0(9/10)調 AAS
フランスって確か、キムチを輸入禁止にしてたよなwwwwww
だから韓国料理って堂々と名乗れないのかwwwww
710: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:29:35 ID:YW2P1zWE(9/13)調 AA×
![](/aas/news4plus_1163517187_710_EFEFEF_000000_240.gif)
711: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:30:58 ID:6rA0TfvH(1)調 AAS
>>1
フランス人が美味しそうに食べてるってんならもう何も言うことは無い。
所詮その程度の舌しか持ち合わせてない民族だってことだ(ノ∀`)
そもそも日本料理といえばスシ・懐石って時点で終わっとる。丼物とか置いてれば無条件で認定しちゃうよ俺は。
712(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:31:05 ID:VaT8v20p(54/93)調 AAS
>>709
そうなのか
芋虫やギョウチュウ入りの食い物要らないわな
713(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:34:12 ID:s4gk2Bsb(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
鴻上も今回の措置には「いやっ!いやっ!」とか言って反対するのだろうか。
714: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:35:03 ID:OIcmybcd(2/2)調 AAS
>>685
ホントにありそうだから困る
715(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:35:23 ID:VaT8v20p(55/93)調 AAS
>>713
あ、鴻上はν速+で在日が暴かれた
716: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:36:23 ID:vJiaNQf0(10/10)調 AAS
鴻上もすっかり化けの皮が剥がれたなwwww
717: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:37:52 ID:D6e1Zv6L(3/13)調 AAS
>>712
袋詰め発酵キムチが航空機内で爆発して大惨事になったって過去があるらしいぞ。
718: $ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk [うんこー] 2006/11/15(水) 04:38:41 ID:U7J1QmTE(1)調 AAS
>>はしと桜をかたどった「本物の日本料理」と書かれたステッカーが与えられるという。
悪質なチョーセンジンの店を撲滅するためには「瓢箪と秀吉のマーク」のステッカーを推奨するニダ。
719: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:41:13 ID:xzoBXxC+(1)調 AAS
はいはいオインク
720(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:41:26 ID:oQH01tAO(2/2)調 AAS
>>715
それはまじな話?
721(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:43:42 ID:WjkgNvy5(3/9)調 AAS
>>704
柳葉包丁って鞘が無い日本刀みたいなもんだしね
722: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:44:22 ID:VaT8v20p(56/93)調 AAS
>>720
この話題はν速+で一週間前ほどにスレッド立ってたんだよ
723: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:46:23 ID:Np+s43GO(1)調 AAS
>>648
遅レスですが、
そんな気構えの人は、他の道へ行こうが成功します、
中国人でも腕が良いなら普通に中華料理やりますし。
724(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:48:09 ID:VaT8v20p(57/93)調 AAS
>>721
凄いよね
ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
725(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:50:55 ID:stVpJaz4(1/2)調 AAS
【日露】今夏モスクワで和食コンテスト、食文化を通じ民間交流〜日ロ協会(北海道新聞)[01/08]
- モスクワで今夏、和食コンテスト 日ロ協会、市内300店に呼び掛け -
ルシコフ・モスクワ市長が代表を務める日ロ交流団体「ロシア21世紀委員会」と共催し、同市内のすし、
焼き鳥、おでんなど日本料理店約300店に参加を呼び掛ける。
ロシアでは最近の健康食ブームで、モスクワを中心に日本料理店が乱立気味。同協会によると、
アジア系住民が経営する「日本料理店」の中には、中華風や韓国風にアレンジした「キムチ臭い和食」を
提供する店が多いという。
この状況にロシア21世紀委員会がしびれを切らし、日ロ協会に対し「日本料理の本当の味をモスクワ市民
に教えてほしい」と打診、コンテストを開くことになった。
2chスレ:news4plus
米国・シアトルで女体盛を出す寿司店 経営者はやっぱり韓国人
外部リンク:blog.goo.ne.jp
典型的・韓国人経営の日本料理店
外部リンク[html]:japanese.chosun.com
726: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:54:07 ID:HXemhCBR(1/19)調 AAS
>>725
一番下の話題には殺意すら沸くな
横のねーちゃん可愛いけど
727(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:56:20 ID:p3gt+WpD(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
日本という高級ブランドを地に落とすようなマネすんじゃねーよ!( ゚д゚)、ペッ
728: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 04:59:39 ID:VaT8v20p(58/93)調 AAS
朝鮮料理は辛いばかりで何一つ美味しくなかった
(現地)
やはり中華料理はうまいよ
日本料理は見た目も美しいし芸術だね
チョンは・・・
729: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:02:13 ID:YLTtK+HA(1/8)調 AAS
854 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 20:07:27 ID:vZ55AuEe
もちろん衛生管理の問題もあるけど
普通にもう少し勉強してほしいよ。
こないだ叩かれたフランスのなんちゃって日本食も
すしにどんぶりめしはないだろと思った。
工夫がないっていうか。
せめて散らしとか炊き込みとか稲荷とか
料理の取り合わせに合う合わないを別にしても
安価でできる工夫ってあるじゃん。
と思ってみてたから司会者が「新しい食の試行錯誤」みたいな
こと言い張ってるのに無茶苦茶気分が悪くなった。
あいつら、すしって看板が欲しいだけだろって。
730(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:03:46 ID:+0FnTn/c(2/7)調 AAS
>>724
そんなもん、刃物使うならどこでもやってる気がするが・・
731(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:05:26 ID:VaT8v20p(59/93)調 AAS
>>730
お造りの柳葉の切れ味管理するだけでも大変なんだよ
732(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:06:14 ID:8MGC7AJ7(5/8)調 AAS
うちの包丁は研ぎなおして使ってるけど
かなり小さくなった。だけどま、減っても物がいいので小さくなったら小さくなったで柄の部分
交換して果物ナイフてきな使い方すると思う
やっぱり長年使ってると愛着わくんだよね
733(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:08:24 ID:VaT8v20p(60/93)調 AAS
>>732
もったいない精神かな?
いいね
734(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:09:14 ID:+0FnTn/c(3/7)調 AAS
>>731
大変なんだろうけど、飾り盛は欧州にもあるだろ?
それに刃物使う職人なら、日本に限らず自分の道具くらい手入れ出来るだろ・・
735: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:09:58 ID:Kq6YS6xU(9/21)調 AA×
>>730
![](/aas/news4plus_1163517187_735_EFEFEF_000000_240.gif)
736(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:10:48 ID:8WYYwwpt(1)調 AAS
そういやヨン様の経営する韓国料理店ってどうなったんだろうね
737(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:11:57 ID:VaT8v20p(61/93)調 AAS
>>734
朝鮮人に飾り切りなんて食文化あるのかな?
な〜んでも混ぜ混ぜして食うんだろ?
日本人は目で見てその芸術を楽しんで食べる
738: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:13:09 ID:VaT8v20p(62/93)調 AAS
>>736
近所の住民から臭くてかなわんと苦情がきているのは知ってるが
その後は知らない
739(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:14:23 ID:HXemhCBR(2/19)調 AAS
>>733
それはちょっとホルホルしすぎじゃないのか?w
740(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:16:20 ID:By5hH1X6(14/16)調 AAS
>>703
蒸かしいも
741: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:25 ID:8MGC7AJ7(6/8)調 AAS
>>733
16kくらいの値段の包丁だった。すごく使いやすい。
水野鍛錬所製
742: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:30 ID:By5hH1X6(15/16)調 AAS
>>740→>>736ミスでした
743(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:46 ID:+0FnTn/c(4/7)調 AAS
>>737
何の話をしてるんだ?
>凄いよね
>ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
俺は、刃物を研いで切れ味を管理するのは
普通のことだろ?って言っただけだ
744(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:17:51 ID:fbXs27Nw(1)調 AAS
いい気になって生魚で餌付けしているうちにマグロ危機になっているじゃねーか
鯨の味でも覚えさせときゃいーんだよ、美味かないけど
745: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:18:32 ID:VaT8v20p(63/93)調 AAS
>>739
物を大事に使うのは良いことだよ
ホルホルってのがわからんけど
今日はここに張り付いてしまったなぁ
実にに居心地が良かった
映画板はチョンだらけだw
746: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:18:52 ID:6v06hJ1T(1/2)調 AAS
日本料理騙る朝鮮人の料理屋多いよね。問題は連中の方が海外出稼ぎに行くこととか
金儲けに必死だと言うことにあるんだけどね。料理している人間が大抵アルバイトだったり
するんだよね。
昔、一応日系系列だけど韓国人が料理しているレストランで喧嘩したことがある。
味付けがめちゃくちゃだったんで、自分で少し味を整えようとして、醤油よこせって
言ったら、俺の料理が食えないのかといって拒否されたんで、日本人はこんな
不味い物食わないって言い返してやって。
747: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:19:11 ID:HXemhCBR(3/19)調 AAS
これ上手くもっていけば捕鯨反対薄らぐな
748: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:19:38 ID:By5hH1X6(16/16)調 AAS
外部リンク[html]:kankoku-060105.tripod.com
こんなの出てきたらフランス人も怒るでしょう
749: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:21:35 ID:Kq6YS6xU(10/21)調 AA×
>>739
![](/aas/news4plus_1163517187_749_EFEFEF_000000_240.gif)
750(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:21:48 ID:VaT8v20p(64/93)調 AAS
>>743
普通の事じゃないんだよ
ハガネを研ぐ難しさはね
だから昔は一般家庭を商売にした包丁研ぎの職人もいた
でも和食職人は自分でやらなきゃ一人前じゃないんだよ
751(4): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:23:17 ID:+0FnTn/c(5/7)調 AAS
>>750
だから・・海外の「職人」も一緒だろ・・
752(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:24:28 ID:VaT8v20p(65/93)調 AAS
>>751
海外ってどこの国?
日本なら刺身専用の柳葉があるんだが
753: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:17 ID:HXemhCBR(4/19)調 AAS
深夜通販包丁8本セットとダイヤモンドシャープナーがあれば大丈夫
754: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:23 ID:zZ/GaV04(1)調 AAS
■嫌韓流反日妄言シリーズの作者が在日特権を許さない会を設立■
在日特権を許さない市民の会(仮称)準備会合のお知らせ
ブログ読者の皆様にはすでにご案内の通り
在日特権を許さない市民の会(仮称)
の正式発足に向けまして12月2日(土)に準備会合を開くことになりました。
準備会合では正式発足に向けての準備、会則・活動内容などの検討を行っていく予定です。
今回は準備会合へ参加頂ける方のみ募集しておりますが、今後正式に会の発足が決まりましたらメール会員や協賛団体、協賛サイトを広く募集していく予定です。
在日問題に関心を持たれる一人でも多くの皆様の参加をお待ちしております。
こちら 外部リンク:zai.japan.aikotoba.jp クリックして会のホームページへお進み下さい。
755(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:25:35 ID:6v06hJ1T(2/2)調 AAS
連中日本料理の包丁の種類の多いことすら知らないもの。刺身とか野菜とか
包丁の種類と包丁の入れ方で味が全く変わってしまうなんて事もね。
756: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:27:14 ID:Kq6YS6xU(11/21)調 AAS
>>751 何かシャコシャコ♪やってたなあ・・・ナイフ同士を擦るとかそんな感じ。
757: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:27:31 ID:VaT8v20p(66/93)調 AAS
>>755
出刃は中国のあのデッカイ包丁でも同じ役目するよ
でも柳葉だけは日本特有の刺身専用なんだ
758(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:28:25 ID:D6e1Zv6L(4/13)調 AAS
>>751
案外そうでもないっぽ。
魚の種類や切っつけ用途別に細かく刃物を分けてるとこなんて滅多に無いし、
切り口の違いによる味の差を意識した料理など、和食以外で聞いたことが無い。
そりゃある程度の切れ味を維持するのは普通だろうけど、刃物に対する執念みたいなものは無い。
759: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:29:33 ID:WjkgNvy5(4/9)調 AAS
>>751
海外は研ぐのではなく削るイメージあるんだけどね?
金属どうしシャカシャカしてるし
760(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:29:44 ID:VaT8v20p(67/93)調 AAS
>>758
あんた、グルメだね
刺身の切り口を言うとは・・・
761(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:30:26 ID:HXemhCBR(5/19)調 AAS
>>727
の上から2番目の写真御飯の盛り方はともかく
寿司ネタの切り方はそこそこできてないか?
そこの部分だけちょっと評価できる
762: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:32:52 ID:8MGC7AJ7(7/8)調 AAS
>>761
形だけはね。切り口が・・・汚い・・
ご飯の盛り方汚すぎ。ありえねー
763(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:09 ID:+0FnTn/c(6/7)調 AAS
>>752
ドイツやフランス
刃物は切れ味が命なんだから、職人なら程度の差があれ
切れ味にこだわってるだろ。
764(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:16 ID:D6e1Zv6L(5/13)調 AAS
>>760
そうでもない。
じいさまが漁師だったから、美味い魚、食い慣れてはいるけど。
>>761
表面の状態が、そんな荒い写真でも分るくらいに雑。
765: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:34:29 ID:VaT8v20p(68/93)調 AAS
刺身の切り口がボロボロじゃ刺身じゃないんだな
だから板前さんは一生懸命包丁を研いで切れ味をよくしたんだね
766: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:35:06 ID:D6e1Zv6L(6/13)調 AAS
>>763
ドイツのゾーリンゲンなど、日本の刃物に対してかなりリスペクト受けてるのは、その筋では常識。
767: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:35:43 ID:HXemhCBR(6/19)調 AAS
てっきり真四角に切ってあるのかと思って見ちゃたからな
768(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:37:29 ID:VaT8v20p(69/93)調 AAS
>>764
漁師なら新鮮な魚しか食べないからな
美味しくて当たり前だよ
うらやましい
769: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:39:15 ID:0WreloTV(1)調 AAS
風鈴の音に涼しさを感じる侘び、寂びの感性がないと・・・(ry
770(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:39:58 ID:HXemhCBR(7/19)調 AAS
>>768
あれは雰囲気と新鮮さをめでるものであって
グルタミン酸のことを考えるとちょっと経ってた方が旨いはず
771(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:18 ID:D6e1Zv6L(7/13)調 AAS
>>770
マグロなどの、熟成を重視するタイプの魚はそうだね。
肉質によるから、一概には言えないんだよ。
772: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:21 ID:jVbVbBK2(1)調 AAS
ゾーリンゲンの博物館行けばわかる
日本刀が展示されてる
773: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:42:38 ID:8MGC7AJ7(8/8)調 AAS
刃物なんて切れ味悪いと事故の原因になりやすいしな。
素材を生かす、身体上の安全を考えると切れ味が鋭い方がいいに決まってる
774(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:16 ID:VaT8v20p(70/93)調 AAS
>>770
おいおい、イカ釣りに行って一度活きたイカ食ってこいよ
甘いからw
775: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:50 ID:bvG9CIUf(1)調 AAS
いっそフグを流行らせたらどうだろう?
そうすると偽は、中毒者続出で営業停止になるのではないだろうか?
ただ、フランス人がフグの味を解かるかどうか・・・
776(3): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:43:53 ID:+0FnTn/c(7/7)調 AAS
何か話がずれてるな・・
>凄いよね
>ハガネを自分で削って切れ味管理するんだよw
これはごく普通のことだろ
777(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:16 ID:YW2P1zWE(10/13)調 AAS
>>770
イノシン酸では?
778(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:16 ID:WjkgNvy5(5/9)調 AAS
>>763
味に拘るのが料理人でしょ。
刺身はなぜ柳葉包丁がいいのかは
刺身という生の素材の味に拘ったから柳葉がいいわけで
切れ味に拘っているのはおかしでしょ。
779: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:44:53 ID:VaT8v20p(71/93)調 AAS
>>776
煮本の板さんにとっては普通だけどね
780: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:45:25 ID:D6e1Zv6L(8/13)調 AAS
>>776
普通の位置が違うって事。
切れる切れないの境界のレベルがまるで違う。
781: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:46:10 ID:VaT8v20p(72/93)調 AAS
日本って書いたつもりが
何故か煮本って・・・(´・ω・`)
782: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:46:58 ID:HXemhCBR(8/19)調 AAS
>>771
おっとそうだったね
>>774
ういうい
>>777
今ググッた
>問題はイノシン酸をたくさん出すことが、魚の旨みの決め手なんだ
だそうで、おいしんぼ40巻
783(2): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:48:03 ID:VWp5kjzH(1/4)調 AAS
>>778
あなたわかってないね。
刺身包丁の刃渡りが長いのは、刺身を“ひく”と言って、
刃渡り全部を使って引いて切るんだよ。ノコギリみたいに使ってる店があったとしたら、
それだけで日本料理じゃない
784: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:48:23 ID:VaT8v20p(73/93)調 AAS
刺身(お造り)をする為に産まれた日本の柳葉包丁と
似非ジャポネの何を比較すればいいのか?
785: <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:49:41 ID:VaT8v20p(74/93)調 AAS
>>783
ノコギリという時点でアウト
786(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:51:09 ID:Kq6YS6xU(12/21)調 AA×
>>776
![](/aas/news4plus_1163517187_786_EFEFEF_000000_240.gif)
787(1): <丶`∀´> 2006/11/15(水) 05:53:30 ID:WjkgNvy5(6/9)調 AAS
なんかウリは矛盾して発言したのかな(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.620s*