[過去ログ] 【国内】「韓国語を必修に」と言い出した「外務省」北東アジア課長[06/19] (737レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:35:22 ID:hGDps0C5(1)調 AAS
韓国語に時間と労力をかけるんなら英会話できるようにしろや
89(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:37:18 ID:jGZUvCS+(7/22)調 AAS
>>80
Verus!? Cur Lingua Latina?
確かにその通りですが、あれを覚えるのは漢文の比ではありませんよ。
(ラテン語は英語話者にとって一種の「漢文」にはあたりますが・・・)
流石に難しいかと・・・。
>>86
だからこそ逆に「国際補助語」と自称できるわけでもありますが、
なかなか認知されていないのは残念です。
現代イスラエル語が成功したのは確乎とした民族主義の賜物ですし・・・。
90: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:38:36 ID:9H2PqOLN(1/3)調 AAS
朝鮮半島でしか通用しない方言習って何すんだよヴォケ
91: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:39:07 ID:4Uuxy6Um(1)調 AAS
韓国筋から何ウォン貰ったんだ!?
伊藤さんアマ−イ!!
‥アマイヨ、アマスギルヨ‥orz
92: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:40:01 ID:oPee6WLc(1)調 AAS
いいかげんに通訳集団から脱却しろ。ボケ。
93: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:40:20 ID:Uch9ZRUp(1)調 AAS
この外務省のやつ、殺されるんじゃないか?w
っつーか、そうなる前に、死ねよ
な?伊藤君
今すぐに腹切って死ね
暗闇だけが夜じゃないしさ
94: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:41:02 ID:sSWV7MJl(1)調 AAS
役にたつ事 ドラマみないし ・・・・・・ コチュジャンの表示か
95(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:41:33 ID:oJVkLyFg(6/13)調 AAS
>>89
もはやバチカンでも公用語でなくなりつつあるからなあ。
でも、白人達の子弟の間ではいまだにステイタスみたいね。
とりあえずカルチェラタンではもう誰も喋ってなかったよw
96(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:43:17 ID:xf+FLoRl(5/7)調 AAS
万が一億が一、ミンシュののたまう東アジア共同体やらが出来て、
日本、朝鮮、中国が共同体になったとしたら、
そこでの共通語は「漢字+かな/カタカナ」になるのかなと思う。
(漢字については、音読みのみで)
97(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:44:25 ID:HtAK1A/w(1/2)調 AAS
漏れはアラビア語なら勉強したかったな。
(1)金持ちのアラブ人相手にビジネスができる
(2)アルジャジーラを生で見て理解したり、中東情勢に詳しくなる
(3)層の厚いイスラム文化について学べる
韓国語は……何もメリットが無いな。
98: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:44:43 ID:PqJcma+w(1)調 AAS
朝鮮語のような耳障りな言葉なんて誰も喋りたかないだろ。
99: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:45:54 ID:RqFi+sNI(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikaidou.com
サルでも分かる?人権擁護法案
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
100(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:47:16 ID:jGZUvCS+(8/22)調 AAS
>>95
>でも、白人達の子弟の間ではいまだにステイタスみたいね。
私の経験では、欧州人大学生はラテン語の格言が少々理解できましたね。
日本人が言質で株を上げるのには手頃な手段だと思いますw
とはいえ、強い動機がないと始められない言語でしょうね。
(最近はゲーム音楽やアニメにも多用されているそうですが)
>>96
いや、普通に各国語が生き残るのでは?
少なくともEUでは全ての国語が公用語として扱われています。
(英仏独伊西葡蘭・・・と続いていきます)
まあ、朝鮮語がステイタスを得ることは恐らくないでしょう。
101: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:48:15 ID:oJVkLyFg(7/13)調 AAS
外国語を学ぶからには
○かの国の文献を現地語で読める
○かの国の技術者と直に話して技術の教えを乞う
こういうメリットがないとキツイね。
英語やっとこうや、とりあえず。
102(1): 100 2005/06/19(日) 02:49:49 ID:jGZUvCS+(9/22)調 AAS
【お詫びと訂正】
本文2行目の「言質」は「現地」の誤りでした。
>>97
(4)石油株の扱いに長けるようになる
(知り合いから実例を聞きました)
103(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:50:20 ID:Nd8hZ6jP(1)調 AAS
>>47
la peineだばだ?
104: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:52:35 ID:JWvLy7sU(1)調 AAS
土下座外交
事なかれ主義
全部コイツのせいか(成果)?
105(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:52:44 ID:VGy7jI92(1/3)調 AAS
>>79
なに、センターに韓国語なんてあるの??
なんだそれ??
どこの国だよ、ここは。
106: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:53:32 ID:ofjS11Md(2/2)調 AAS
まさかと思うが
ビザ免除解禁、日韓友好年、戦後賠償とかコイツが企画したんじゃないのか
107(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:54:30 ID:jGZUvCS+(10/22)調 AAS
>>105
現在のセンター試験
英語・ドイツ語・フランス語・中国語・「韓国・朝鮮語」
参考:
《センター試験 韓国語を追加 森首相表明へ》
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
108: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:55:00 ID:K2PDJ6wR(1/2)調 AA×
![](/aas/news4plus_1119114395_108_EFEFEF_000000_240.gif)
109(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:55:08 ID:oJVkLyFg(8/13)調 AAS
>>100
どうなんだろうね、その辺。
「言霊」信仰って日本特有かなと思ってたんだけど
「コーラン」はジャワ人でもアラビア語で読むでしょう?
これも一種の言霊信仰だよねえ。
カトリックから分離したラテン語の未来は!?
110: 朝鮮魂 2005/06/19(日) 02:56:50 ID:IfRaMygm(1)調 AAS
朝鮮語なんか必修にしても何もメリット無いだろ!
若い世代の時間と、国民の税金の無駄以外考えられない。
朝鮮の属国としてやっていくならそうせざるを得ないだろうが・・・。
朝鮮語を必修科目にするなら、兵役の無い日本人の体力強化のため
腕立てやスクワットを必修にした方が数倍良い。
111: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:57:37 ID:oJVkLyFg(9/13)調 AAS
>>103
ju suis desoleでございます。すんませんです。
112(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:58:02 ID:UEuHvlM0(2/3)調 AAS
まあドイツ語やフランス語なら、原書で読みたい哲学や文学があるから、
勉強する意味もあるんだろうが、韓国語を学ぶ意味ってなんなんだろうねw
113: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:59:30 ID:Nvii8EHu(1)調 AAS
こんなのありました
Unix.Penguin は、Unix上で動作する単純かつ悪質なシェル スクリプト プログラムです。Norton AntiVirusのUnix.Penguin検出技術は、システム パスワード データ ファイルを外部に送信しようとするUnix シェル スクリプトをすべて検出します。
別名: ~UNIX/Jaded, SH/Penguin.A, Linux/Penguin
種別: トロイの木馬
114: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 02:59:50 ID:Yx6UZwsp(1)調 AAS
田中菌を追い出したら次はこれかい。
115: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:00:06 ID:olmOZAjB(1)調 AAS
直ちに懲戒免職にしろ
116: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:00:21 ID:K2PDJ6wR(2/2)調 AAS
言いたい放題言っている韓国人の揚げ足が取れる
117: sage 2005/06/19(日) 03:00:28 ID:ibrlJDjB(2/2)調 AAS
>>87
あり〜、安心できた。これで寝られる。
118(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:03:20 ID:HtAK1A/w(2/2)調 AAS
>>102
なるほど!
原文で読むのに価値がある言語って、英語、アラビア語、日本語、フランス語、ドイツ語、スペイン語あたりが代表かなあ。
北京語白話文と古典漢文は基本的に別の言語だし。
119(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:03:55 ID:jGZUvCS+(11/22)調 AAS
>>109
そういえば、英語話者にも「大和言葉」のような感覚があるそうですね。
(cf. 渡部昇一『アングロサクソンと日本人』新潮社、1987)
どのような言語にも「漢語」「和語」のような色分けはあるのでしょう。
ラテン語が生活権に留まるかどうかは怪しいところですが、
学者が存在し続ける以上はラテン語も生き永らえるのではないでしょうか?
>>112
日本人とは全く違う精神構造に対して理解を深める・・・とか?
一般国民にとっては相当の劇薬かもしれませんね。
120: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:04:24 ID:O+iH5nz4(1)調 AAS
バーボンじゃねーのかよ!なんだこりゃ!
121: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:04:50 ID:oJVkLyFg(10/13)調 AAS
ヤンキーの俳優とかがいまだに
「コンバンワ」「スシ・テンプラ」で喝采浴びてるもんなあ。
俺らが習う意味は無いなやっぱり。
この板の連中は勉強し過ぎだろw
122(3): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:05:38 ID:VwL47/hg(1)調 AAS
>109
当然英語に代わるグローバルスタンダード語として、
本来の立場を復活してもらうのだ。
南方熊楠がラテン語で演説をしたように、極東の島国が
さぞ当然のようにラテン語で学問や国際問題を語り始めれば、
欧米諸国は彼らの面子にかけてラテン語による公用語統一を
図るだろう。
光は東方から来るのだ。
123(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:06:44 ID:VGy7jI92(2/3)調 AAS
>>107
ありがとう・・・・。
思い切り、在日チョン向けじゃねえか・・・・・。
もう、この国、おしまいかもな。
124: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:08:57 ID:oiU18YWo(1)調 AAS
>>122
ヴェニユの法ですか?
125: 119 2005/06/19(日) 03:09:20 ID:jGZUvCS+(12/22)調 AAS
>>118
まあ言語自体に興味がある人や、
特定の地域に強い関心を持っている人は例外ですが、
普通ならそんなものでしょう。
まあ個人的にはロシア語までなら許すかも。
>>122
それが出来たら凄いのですが、
現状はエスペラント並/以上に難しいかとorz
余談ながら、「エスペラントをEU公用語にしよう」、
という運動はさりげなく続いているそうですね。
>>119について
【お詫びと訂正】
第2段落第2行の「生活権」は「生活圏」の誤りでした。
126: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:09:30 ID:H+zRdRML(3/11)調 AAS
>>123
おしまいと誰もが思ったときが復活のとき。
日本の歴史を見てみろ。 いままで全てこのパターンだから。
127(1): 2005/06/19(日) 03:11:27 ID:xhOy/QWK(2/6)調 AAS
>>107
しかも、中国語と韓国語は、問題が易しすぎるのか、平均点がやたらと高いんだよな。
で、調整はなし。
これは、どう考えても、中国語と韓国語を不当に優遇してるだろ。
128: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:12:31 ID:w4EoeHeh(5/9)調 AAS
日本語の難解さは、英語圏の人間から見るとすごくハードル高い
要はやる気と必然性だろうね
129: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:12:33 ID:UEuHvlM0(3/3)調 AAS
309 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/16(木) 11:30:25 ID:8ERO8rt1
「韓国語を必修に」 外務省・北東アジア課長
2chスレ:news
526 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/06/16(木) 11:28:35 ID:Gwb+qoG70
新潮買ってきた。扱い1ページ。
・6/20の日韓首脳会談に向け、伊藤氏は韓国のご機嫌伺いばかり
・5月初め、課内で日韓相互交流を名目に、中高で韓国語を必修科目にと言い出す
・中国語と合せて選択必修の形で出来ないか、文部科学省に自ら問い合わせる
・課内の人間はシラけてる
・田中均を尊敬している
・谷内事務次官の「米国は韓国を信用していない」の時、盛んに謝ると言っていた
・とにかく”謝る”と言う言葉が好き
・韓国・北朝鮮に対して低姿勢で臨めば事がうまく運ぶと思っている
・部下やマスコミに対してはすぐキレる
・前任者が急逝したための、抜擢だが荷が重すぎた
・省内から交代を望む声が上がってる
★2chからも交代を望む声が上がっている
このネタ自体は数日前の物なんですね。
それにしてもマジで文部科学省に問い合わせたのか…w
130: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:12:36 ID:6txFsq61(1)調 AAS
言語習うのになぜ日本より少ない民族の言葉を習うのか
わからんなこれもゆとり教育の一環か ?
131(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:13:01 ID:xf+FLoRl(6/7)調 AAS
朝鮮語は他外国語に比べて日本語と似てるから、
日本語の理解を深めるためには知っていれば得こそあれ損はないね
でもあくまでも学問的な意味のみ
国文法や英文法を勉強する際に比較材料として出す分にはいいけど
外国語としてその体系を習得するメリットはなし
中高生が週3,4時間を費やすなんて、限りなくMOTTAINAI
132: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:13:17 ID:nZga474W(1)調 AAS
ほうほう
これが噂に聞く半島シンパ工作員ですか
133: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:13:44 ID:oJVkLyFg(11/13)調 AAS
>>122
お説ごもっともですが
グローバリズムとやらが英語をスタンダードに求めておるわけですよ。
かくいう私はせめて銀座で英語で道を訊ねてくるヤンキーには
フランス語で答えてやっておるわけでw
134: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:14:53 ID:VGy7jI92(3/3)調 AAS
>>127
>で、調整はなし。
これさあ、ガンガン抗議した方がいいね。
どういう見解なのか知りたい。
135: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:14:55 ID:w4EoeHeh(6/9)調 AAS
韓国語なんて2ch用語並みに実生活では役に立たない
136(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:15:12 ID:H3d1zcIS(1/3)調 AAS
そんな事いうならフィンランド語の方が日本的だし覚えやすいんだがな。
137: 2005/06/19(日) 03:16:26 ID:xhOy/QWK(3/6)調 AAS
Mi komprenas Esperanton.
私はエスペラントが理解できます。
138(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:19:35 ID:jGZUvCS+(13/22)調 AAS
>>131
>国文法や英文法を勉強する際に比較材料として出す分にはいいけど
それには同意。
現在の義務教育においては日本語の外には英語しか習わないわけで、
これが「外国語=英語」という変な認識が広まる要因となっています。
面白い比較対象として扱うのなら問題もないでしょうね。
>>136
ウラル語族の諸語(フィンランド語・ハンガリー語など)は、
確かにアルタイ語系(日本語・トルコ語・朝鮮語など)と似ていると言われますよね。
あいにく嘗ての「ウラル・アルタイ語族」説は否定されてしまったようですが・・・。
とはいえ、フィンランド語には複雑な人称語尾があるではないですか?
あれを日本人が覚えるのは英語以上に大変かと・・・。
139: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:19:36 ID:iLzoiREn(1)調 AAS
>>22
SQL
140: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:21:11 ID:4NHkrSm/(1)調 AAS
何よりチョン語は音が汚い。。世界一なんじゃねーか?
141(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:21:31 ID:k4A6v2O/(1/2)調 AAS
韓国語なんて超マイナー言語を覚えてどうすんのかと
142: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:22:07 ID:OLkw1ZH9(1)調 AAS
ああこれ読んだ
かなり笑った
目は笑ってなかったけど
143: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:24:01 ID:TuyPhjjF(1/4)調 AAS
伊藤って、元イさんってこと?
144(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:24:15 ID:xf+FLoRl(7/7)調 AAS
>>138
必修はとんでもないけど、膠着語つながりでモンゴル語も入れるといいかもしれないですね
相撲つながりで関心もあるし、比較的親日だし
ゆくゆくは分裂を強いられてる内蒙古についても知られればうわ何をするgか[b;;;k
145: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:26:42 ID:H3d1zcIS(2/3)調 AAS
仮に日本人皆が朝鮮語なんて覚えたら
彼の国の奴らが如何に腐ってるか露呈して
更に嫌韓反韓に傾くだけだろ
146(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:27:35 ID:oJVkLyFg(12/13)調 AAS
>>138
俺はフランス人で日本語学科の学生達と付きあったことがあるんだが
比較対象というかリクレーションで韓国語の授業が数時間あるんだってさ。
その彼らが韓国に対してどういう態度をとってたかというと…
ド・ゴール空港に来てる大韓航空機を指差して口々に
「カンザムニダwカンサムニダw」こんな程度よ。
どうやら日本語と一緒に差別意識も学んじゃうみたいね。
147: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:28:50 ID:k2UqEmbh(1/3)調 AAS
>1
×韓国語
○朝鮮語
自衛隊では「韓国語」ではなく「朝鮮語」を使ってます。
予備自補(技能)も語学朝鮮で募集してる。
148: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:29:44 ID:XqK88wER(1)調 AAS
あいもかわらずキチガイ(´・ω・`)カワイソス
149: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:29:50 ID:rxvojYCm(1/2)調 AAS
>>1
> 『文句を言うのならもう名前を出さない、なぜ家族が怒るのかわからない』
> 外務省北東アジア課長の、これが認識である」
>
> 北東アジア課長 いとうなおき 伊藤直樹
何か独善的な人だね。
150(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:32:03 ID:jGZUvCS+(14/22)調 AAS
>>144
うわっ、大丈夫ですか!?w
確かにモンゴルとか良いですよね。
どうせやるなら親日的な国民を相手にしたほうが、
明らかに国家の利益となることでしょうし。
>>146
私がかつて通っていた欧州の某大学にも、
最近になって朝鮮語の講座が置かれるようになりました。
日本語科の学生も受講するとか言っていましたが、
どうなっていることやら・・・。
去年の時点で聞いたところによると、韓国人講師が
「日本語よりも優秀」などと朝鮮語を宣伝していたそうですw
151: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:33:00 ID:pafnoZe3(1/2)調 AAS
>何か独善的な人だね。→貴人→変人→朝鮮人
152(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:34:17 ID:H+zRdRML(4/11)調 AAS
>>150
オックスフォードじゃ最近「韓国学」って講義をやめたらしいな。
理由:内容がうすっぺらですぐ終わっちゃうから。
153(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:34:32 ID:QoKnDIAm(1/4)調 AAS
伊藤直樹は、なにがなんでも韓国と日本を友好国にしたいんだろうね。
両国の間に横たわっている溝を埋めるには、問題から逃げずに
正面から向き合うべきだという、そういう考えは無いわけだ。
思考がさ、小学生レベルなんだよ。
「みんながなかよくできればいいとおもいます!」ってな程度。
そういうレベルで外交をやっている。
外務省が作った資料を見ても、すげぇレベルが低い。
大学生のレポートかよ・・ってなぐらい・・
154(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:35:30 ID:v4WMQ+yN(1)調 AAS
チョン語を使って情報をやりとりする
工作員の摘発要員を育成するなら良。
155: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:35:49 ID:H+zRdRML(5/11)調 AAS
>>153
「ホームルームの正義」で外交やってるんだろうね。
東大出のエリートお坊ちゃまクンはw
156(2): 146 2005/06/19(日) 03:36:08 ID:oJVkLyFg(13/13)調 AAS
>>150
言語に優秀も低劣もないんだけどな・・・w
ちなみに僕の友人のフランス人達は口を揃えて
「韓国語は音が汚い」ってさ。あぁ、やっぱり・・・
157: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:36:16 ID:DML0vWvk(1/2)調 AAS
>>153
仲良くするのが外交と信じ込んでるんだろうな。
こういう手合いは、どこまでも譲歩するよ。
158(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:36:20 ID:w4EoeHeh(7/9)調 AAS
とりあえず警察、自衛隊、機動隊、海保あたりは警告のための基本用語は必須だな
159: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:36:41 ID:k2UqEmbh(2/3)調 AAS
>>154
陸自の小平学校でうわなんで警務たいgtgfrでsjhygt
160(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:38:54 ID:HMK8J2T7(1)調 AAS
>>141
『激音』って発音の仕方があるらしいね。
漏れも苦手。
フランス語が音楽なら、ハングルは空襲警報。
実際、町中で聞こえたら避難する。
161: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:38:55 ID:nPEtVpc6(1/2)調 AAS
>>158
入管も
162(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:39:31 ID:35i6Px2c(1/2)調 AAS
外務省はまだ、機知外が残ってんのか・・・
かなわんね〜
163: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:40:15 ID:Hu3OE4fN(1/10)調 AAS
>>156
>言語に優秀も低劣もないんだけどな・・・w
同じ土俵に上がれば、つけられる。
極端な例だと、たとえばニューギニア奥地の部族が使ってる言語は
近代資本主義社会でそのまま使うことは難しい。
164: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:40:49 ID:H+zRdRML(6/11)調 AAS
>>160
激しく喉を痛めそうな発音だろうなw>「激音」
日頃から喉をカプサイシンで焼いてる朝鮮人には平気なんだろうがwwwww
165: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:41:08 ID:jGZUvCS+(15/22)調 AAS
>>152
伝統的な「イスラム学」「インド学」「中国学」「日本学」に対し、
流石に「朝鮮学」では対抗し得ないでしょうね。
「インド学」すら潰されるような世の中で・・・。
>>156
その気は良く分かります。
左派インテリの私の知り合いですら
「朝鮮語は音が汚いし、勉強するなら中国語のほうが・・・」
とか言っていましたしね。
あと、上述の韓国人講師は説明に際し漢字を使うことがあるそうなのですが、
日本学専攻の現地学生曰く「漢字が間違ってるよ」とのこと。
殆ど習わないらしいですし、そりゃそうですか・・・。
>>160
実は古典ギリシャ語にもあったという噂が・・・。
166(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:41:08 ID:Rs43CYII(1)調 AAS
本当にイカレてるのは日本と韓国どっちなんだろう
167: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:42:12 ID:H+zRdRML(7/11)調 AAS
>>166
韓国
168: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:42:29 ID:pafnoZe3(2/2)調 AAS
>>162
敵性試験やるべし。
この外務省のオッサン日勤教育せないかんなあ。
169(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:44:25 ID:QoKnDIAm(2/4)調 AAS
俺の予想では、この伊藤直樹という人物は5時になったら
家路につく人だね。残業なんてほとんどやったことがない。
で、たまに残業をやると
「あ〜俺すげ〜働いてるよ〜。。ん〜?」とか言って自慢しだすタイプ。
韓国に出張するときは、家族に「韓国旅行いってきます♪」とか
言ってる様が想像できますね。
で、韓国人の実態とか知らない、つか知ってるけど
(反日は一部の韓国人がやっているだけであって韓国人の総意ではない)と
かたくなに信じている。どんなに日本の国旗が焼かれても、踏みつけられても
韓国人は日本人と仲良くできるはず!と思っている。
日本と韓国が仲良くできる理由は、彼流に言うと
「おとなりどうしだから・・」である。
もう、意味がわからない、こんな人が北東アジア局長でいいのか・・
以上、俺の妄想です。
170: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:45:27 ID:DML0vWvk(2/2)調 AAS
>>169
単純に買収されてると見た。
171(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:46:00 ID:CcCk9PwE(1/2)調 AA×
![](/aas/news4plus_1119114395_171_EFEFEF_000000_240.gif)
172: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:47:51 ID:O/YaVLzz(1/5)調 AAS
皇太子お妃候補であられたさとこちゃんが、
結婚式の、なんと三日前にドタキャンしたお相手ですわよ。
婚約破棄理由は「暴力」だっだそうで・・
173: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:47:53 ID:9H2PqOLN(2/3)調 AAS
工作員て線はないの?まじで
>>166
こいつが正真正銘の日本人なら、日本もかなりやばいかも
174(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:48:53 ID:H+zRdRML(8/11)調 AAS
>>171
韓国語ではオペラなんか絶対できないだろうな。
濁音・激音で声帯が潰れる。
この時点で、韓国語に発展性がないのが判るね。
175: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:49:08 ID:fQ6JXd8w(1)調 AAS
韓国語を必須に・・・?
敵国をよく知るためにか?
日本人旅行客にチョン語解らないと思って
笑顔で罵倒するような下品なやつらだからな。
たしかに実態がイヤというほど理解できるだろう。
176(3): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:52:00 ID:EolHjfqk(1/2)調 AAS
>>174
余談ながら、最近はCMで朝鮮語を耳にするのが急激に増えたように感じる。
やっぱり笑っちゃうんだよね、あの奇怪な音。
「…ニダニダ」うるせえんだよ!!
177: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:53:20 ID:k2UqEmbh(3/3)調 AA×
>>176
![](/aas/news4plus_1119114395_177_EFEFEF_000000_240.gif)
178(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:54:38 ID:k4A6v2O/(2/2)調 AAS
>>176
そういうCMを流す製品は買わないことだ
179(10): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:55:23 ID:U6b3cBOr(1/9)調 AAS
>>152
オックスフォードは資金難で、
自主採算性になったからです。
要は需要がなくて講座が維持できない。
内容が薄いのではなく、
人気がないってことです。
日本研究もかなり削られたそうで。
その分、資源が中国に回されているのが、
少々悔しいですが。
朝鮮人や中国人に金回すなら、
こういった文化交流に金出せよ、
外務省さんよ。
フランスやイギリス、アメリカは、
出しているよ。
180(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:56:08 ID:QoKnDIAm(3/4)調 AAS
官僚=サラリーマンだからさ。
失敗すれば、出世街道から遠ざかる。
問題起こせば、地方に飛ばされる。
思考として
1)とにかく問題をおこさない!波風を立てない!
2)お金を沢山動かす(=大きいプロジェクトをこなして出世の足がかりにしたい)
3)出世したい!
4)俺の後任がなんとかやってくれるから、俺は問題先送り!
こんな感じなんだよね、たぶんw
181(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:57:06 ID:EolHjfqk(2/2)調 AAS
>>178
ごもっとも。
いや〜、でも連日あれだけ流されると「ここは韓国なのか??」と感じちゃうな。
それだけ辟易してる毎日。
皆さんも同感だと思うけど。
182: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:59:02 ID:R7YFAg/X(1)調 AAS
チンコをしゃぶられてる写真でも撮られたかw
183: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:59:39 ID:OJfI02jw(1)調 AAS
西村にメールしろ!!!!!!
あいつなら激怒して飛ばしてくれるだろう!!!!!!
184(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 03:59:45 ID:H3d1zcIS(3/3)調 AAS
アノ手のCMは売上げ向上に貢献してるんだろうか?
甚だ疑問
185(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:00:19 ID:/N63cj2P(1/3)調 AAS
もう日本人は怒っても良いんだよね?良いんだよね?
186(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:00:44 ID:jGZUvCS+(16/22)調 AAS
>>179
>朝鮮人や中国人に金回すなら、
>こういった文化交流に金出せよ、
>外務省さんよ。
そういえば、政府系の「日本文化会館」というのが一応ありましたよね。
(パリ・ローマ・ケルンなどに)
そこでは日本文化紹介のほか、日本語講座なども行われており、
現地の学生が学びに来ていたりします。
まだまだ努力不足の感は否めませんが・・・。
>>176
私の場合、毎度毎度 北朝鮮のアナウンサーを思い出しますねw
187(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:01:26 ID:CcCk9PwE(2/2)調 AAS
>>181
なまぬるーく見守ろうではないか。
どんなにカッコつけても『ぴぢゃーら、おとどけ』なんだから。
ざしずぜぞ、が言えないんだよね。
あ、だからよく見かける『ざぱにーず』ってのはヘンな話で、
ホントは『ぢゃぱにーぢゅ』じゃないのかなと思うんだが。
188: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:01:50 ID:rxvojYCm(2/2)調 AAS
>>180
でもこの件で出世の道は絶たれたのでは?
189(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:02:02 ID:H+zRdRML(9/11)調 AAS
>>184
あの手のCM見ると、製品がぼろっちいイメージが湧いて、買いたくなくなるよ。
案外、売上がた落ちなんじゃねーか?
190: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:03:19 ID:7YLfdDIU(1/4)調 AAS
>>185
当然!
日本人は怒らなすぎる。
理性を持った怒り方ならいくらでも表現していいはずだ。
191: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:04:14 ID:Hu3OE4fN(2/10)調 AAS
>>187
>だからよく見かける『ざぱにーず』ってのはヘンな話で、
>ホントは『ぢゃぱにーぢゅ』じゃないのかなと思うんだが。
それはネタで、分かってる人はいいけど、
(どっかのスレで発生したネタらしい)
知らない人は真に受けるから、ホントは良くないんだよな
192: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:05:08 ID:jGZUvCS+(17/22)調 AAS
>>189
フランス語や英語の場合と比較すると、結果はまあ明らかでしょう。
193(4): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:05:16 ID:w4EoeHeh(8/9)調 AAS
CMは不快だろうがなんだろうが、視聴者の記憶に残ったもんが勝ち
ピザといえばピザーラって刷り込めればいいんだよ
194: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:11:15 ID:H+zRdRML(10/11)調 AAS
>>193
不快に思ったものは、普通の日本人は敬遠するけどな?
だって、「トイレが汚いから」 という理由でその店には2度と行かないという行動を取る民族だよ?
195(1): 179 2005/06/19(日) 04:11:55 ID:U6b3cBOr(2/9)調 AAS
>>186
あるんですか。ブリティッシュカウン汁みたいに。
知らなかったです。謝罪します。
ところで、ヨーロッパ(特に中央ヨーロッパ)では、
ラテン語が必修ってパターンが多いのですが。
ラテン語は教養としても重要だし、
様々な学術語の『語源』や『起源』となっているからでしょうね。
ですからラテン語も選択必修に入れていいんでないの?
おおっと、朝鮮人が捏造起源言い出しそうだ。
196(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:12:33 ID:/N63cj2P(2/3)調 AAS
俺は明日、必ず日比谷公会堂に行く!
197: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:13:36 ID:HF0jWTXg(2/2)調 AAS
>>193
えびまよのほうがいいCMだったな。
198: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:13:42 ID:j0QdwIN4(2/2)調 AAS
>>193
現実に潰れていきますよ。
原因はわかってるよね
199(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:15:04 ID:7YLfdDIU(2/4)調 AAS
>>196
GJです!
がんばってきてください!
200: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:15:59 ID:gAUq/1WM(1)調 AAS
【新しい法律・人権擁護法案って何 ? !】
私たちや子どもたちの生活に大きく影響し、私たちや子どもたちの生活を
大きく変える人権擁護法案の説明会に是非ご参加ください!
前回は4/4に開催されましたが、大爆笑あり感動ありの楽しい説明会でした。
情報先取りなので、とってもためになりますよ。
2階には会場音声が聴ける休憩ロビーがありますので、
お子様連れでもお弁当を食べたり、おむつを換えられます。
また、前には広い日比谷公園があるので、お子様の気分転換や
日頃の運動不足にもピッタリです。
説明会場日時 平成17年6月19日(日曜日) 12:30−15:30
説 明 会 場 日比谷公会堂
無料です。
お待ちしております!
201(2): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:20:24 ID:jGZUvCS+(18/22)調 AAS
>>193
>CMは不快だろうがなんだろうが、視聴者の記憶に残ったもんが勝ち
不快な印象が残ったら、意図的にその商品を買わなくなる、というのが普通かと。
私なんて、某コンビニに対する不快感が原因で、以来5年間その店は使っていないくらいで・・・。
>>195
「謝罪したニカ?では賠償も要求するニダ!」←嘘です
中欧となると、ポーランドあたりも含まれるのでしょうか?
ドイツの場合(教育システムが州ごとに違うので一概には言えませんが私の知る限り)、
英語が必修のほかは仏語か羅語かを選択できるそうです。
とはいえ、ラテン語を云々と日本で言っても、聞く耳を持つ人は極少数でしょうね。
「過去の遺物ではなく、《生きた》言葉を!」といった主張や
「近接する中国語や朝鮮語を!」といった(>>1のような)主張も出てくるでしょう。
何より教員がいませんw
202(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:23:51 ID:Hu3OE4fN(3/10)調 AAS
>>201
>「近接する中国語や朝鮮語を!」といった(>>1のような)主張も出てくるでしょう。
んで、何故かロシア語はそこに出てこないんだよね。
203: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:23:58 ID:O/YaVLzz(2/5)調 AAS
奥さんの父ちゃんは、旧通産次官さまだろ。
こりゃ波及するぞ。ギリ父までにも迷惑かけんなよ。
204: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:25:19 ID:/N63cj2P(3/3)調 AAS
>>199
ありがとう。
俺は政治的な集会には参加しない主義だったけど、今回は別。
人数が重要って話しもあるみたいだし、
無知で、何の役にも立てないかもしれないけど、
とりあえず参加してみます。
205: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:27:17 ID:35i6Px2c(2/2)調 AAS
犯罪国の言語を学校で習わせるなんて、アホか。
206: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:27:27 ID:jGZUvCS+(19/22)調 AAS
>>202
>んで、何故かロシア語はそこに出てこないんだよね。
きっと「アジアの仲間達」という幻想に基づく価値判断があるのでしょう。
日本が中朝韓と「東アジアの仲間達」を演じてあげる必要性も必然性も
私にはまったく感じられはしないのですが・・・。
現状は我に利あらず、ですね。
207(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:29:32 ID:pQdbiBXI(1/5)調 AAS
お茶のCM
BGMがすごく綺麗でCMの設定も懐かしい感じのするものなんだが
なんでぺが出演してるんだよ!!!
せっかくの好きなCMをだいなしにしやがって!!!
208(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:32:21 ID:yfcrMLPm(1)調 AAS
ウィキペディア(Wikipedia)はインターネット上で作成、公開されているオープンコンテント方式の
多言語百科事典である。言語別項目数
1. 英 English - en - 597713 articles
2. 独 German - de - 245332 articles
3. 日 Japanese - ja - 123135 articles
4. 仏 French - fr - 118240 articles
5. スウェーデン Swedish - sv - 82242 articles
6. 蘭 Dutch - nl - 75491 articles
7. ポーランド Polish - pl - 71906 articles
8. ポルトガル Portuguese - pt - 54449 articles
9. 西 Spanish - es - 52410 articles
10. 伊 Italian - it - 47949 articles
11. 中 Chinese - zh - 31045 articles
12. ノルウェー Norwegian Bokm°al - no - 28317 articles
13. デンマーク Danish - da - 25352 articles
14. エスペラント Esperanto - eo - 25328 articles
15. フィン Finnish - fi - 24255 articles
16. 露 Russian - ru - 20854 articles
17. ヘブライ Hebrew - he - 20657 articles
18. ウクライナ Ukrainian - uk - 18659 articles
19. ブルガリア Bulgarian - bg - 16209 articles
20. カタロニア Catalan - ca - 14863 articles
21. スロヴェニア Slovenian - sl - 13443 articles
22. ルーマニア Romanian - ro - 12321 articles
23. セルビア Serbian - sr - 11623 articles
24. ハンガリー Hungarian - hu - 11181 articles
25. チェコ Czech - cs - 10910 articles
26. エストニア Estonian - et - 10534 articles
27. インドネシア Indonesian - id - 10422 articles
28. Korean - ko - 10197 articles
209: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:34:17 ID:bZ+Hy3Oy(1)調 AAS
チョン語覚えたらマスゴミの捏造テロップに強くなるな
210: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:36:04 ID:yZNdEChe(1)調 AAS
>>2
なんだ。やっぱり大阪民国のひとだったんだ。
211: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:37:35 ID:ab85ejOx(1)調 AAS
北東アジア課長 伊藤直樹
氏んでくれ
212(2): 179 2005/06/19(日) 04:44:05 ID:U6b3cBOr(3/9)調 AAS
>>201
サンプル例は、ポーランド人、チェコ人、ハンガリー人です。
うちの大学に『ペンは剣よりも強し(←註:腹ヘリコプターではない。)』
とラテン語で書いてあるステンドグラスがあったのですが、
日本人の漏れが「ハァ?」だった恥ずかしい経験があります。
213: <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:45:31 ID:JHhaauGD(1/3)調 AAS
北東アジア課長 伊藤直樹
更迭しろ
214(1): <丶`∀´> 2005/06/19(日) 04:47:41 ID:jGZUvCS+(20/22)調 AAS
>>212
>サンプル例は、ポーランド人、チェコ人、ハンガリー人です。
非常に興味深いので、少々スレ違いながら伺いたいのですが、
それは中等教育において必修なのでしょうか?
あと、将来的にEUでは10歳以上の子女に
2つ以上のEU言語を習得させる方針と聞いたことがありますが、
それが実現した場合でもラテン語学習は継続されるのでしょうか?
分かる範囲で教えていただけると嬉しいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*