[過去ログ] 【祝勝訴】青色LED発明中村教授200億円Get! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463(2): 日亜の非公開株をあげたら? 04/02/15 13:25 ID:9vi3sGCB(2/6)調 AAS
捨て金、つう言葉は悪く聞こえるかもしれんな。決して研究を悪くいうつもりでは
ありませんので念のため。
研究費も交際費も消耗品もみんな(ある程度だけど)経費扱い、それも損金みたいな
もので処理されるでしょ。
だってそれを支出したからといってリターン(収益)がないもの。
出せば出すほど損になるのが上のもの、っていうのが会社のお金上のスタンス。
しかし必要だから経費としてある程度認めましょう、という事で
税法上もなってるし、会社としても経費分については使って欲しいのよね
(法人税を抑えれるから)
だから、中村氏が使ったお金はリターンを求めていないお金なの。
よってリスクがうんぬんなんておかしいの。
そのリスクは研究による成果を使って商品開発するときに生じる。
裁判ではそのリスクはなかったとみなしてるわけ。ここまではOK?
464(1): 04/02/15 13:27 ID:9AjP9Ahm(9/12)調 AAS
>>462
心情的には1を含む、という意味だよ。
>上司にゴマすることだけしてればいいことになる
>社会主義的な嫌な世の中だな
極論書いてんじゃねーよ。資本主義社会のアメリカでも、企業でも
大学でも、研究者は”特許は所属先のものになる”という契約書に
ほぼ全員サインする。これはこのスレでも既出だろう。
研究者は1人では何も出来ないんだぞ。どこかに研究費を出してもらう
必要があるが、無条件で研究費を出す奴もいない。
465(1): 04/02/15 13:32 ID:9AjP9Ahm(10/12)調 AAS
>>463
>裁判ではそのリスクはなかったとみなしてるわけ。ここまではOK?
もういい。君の理論は無理があり過ぎ。開き直りにしか見えない。
今の特許法は曖昧な規定しかないから、会社の貢献やリスクに
ついてどう扱うかは、裁判官の心情に任されているのが現状
なんですよ。それでは問題があるから、特許法改正案では、
会社の貢献、リスクをしっかり考慮するという規定が設けられる予定。
466(1): [age] 04/02/15 13:38 ID:NnPSqW6S(7/11)調 AAS
>>464
つーことは、ある程度は従業員の成功報酬も認めるんですね。
特許に伴う売り上げを全部よこせと言ったら、会社も成り立たないし
守銭奴だ。
しかし、今回の場合、たまたま分母(売り上げ)がもの凄く大きかったから、
分子も大きくなっただけ。
ある意味例外的な事例。
意味わかるか?
467: 日亜の非公開株をあげたら? 04/02/15 13:39 ID:9vi3sGCB(3/6)調 AAS
>>465
これは理論ではなく、会社のお金の仕組みです。間違えないように。
どんだけ具具ってもいいが、大筋間違ってないよ。
ちなみに、研究開発で作ったものや、購入したものはどうするか
知ってるか?
468(1): 04/02/15 13:39 ID:RYm1ASnO(1/2)調 AAS
>>459
知ったかぶりしたあげく、トンデモ論を振り回すな。
日本の特許法が古いから職務発明規定があるわけではない。ドイツにもあるし、
イギリスでも顕著な利益の上がった発明に対しては対価の請求権があることが
規定されている。
アメリカにのみないが、これはアメリカでは特許権は発明者に原始的に所属す
るからだ。
先進国なみの特許法を、わざわざ発展途上国のものにしたいのか?
469: 04/02/15 13:45 ID:RYm1ASnO(2/2)調 AAS
あのさ、企業が研究活動に対してリスクを負いつつ投資するのはさ、
株主が企業に株式投資するのとなんらかわらない、投資活動なんだよ。
企業が得られた利益を全部株主に配当するか?しないだろうが。ごく一部だ。
同じことだ。
特許権により得られた利益は、一部が企業のもの。一部は発明者のもの。
ごく当然のことだよ。中村さんの場合、それが200億にまで達するものだと
いう、ただそれだけのことだよ。
9AjP9Ahmみたいな奴隷賛成論者に惑わされぬよう。
470: 04/02/15 13:47 ID:5ZPcvODA(1)調 AAS
私も特許を1つ持っているが、出願時に5000円もらっただけ。
成立時の10000円は退職していてもらっていない。特許庁で検索して知った。
ただ出願の手続きや年金は会社が負担している。
研究者はたくさんいるわけで、企業はその全員に発明しなくてもほぼ同じ待遇をしている。
だから、ある程度は仕方ないと思う。日本人の研究者はみんな田中さんタイプで、
中村さんの場合会社とうまく交渉する余地があったのではないか
あまりにオレが俺がと自己主張しすぎていると思います。
471(1): 04/02/15 13:47 ID:9AjP9Ahm(11/12)調 AAS
>>466
>つーことは、ある程度は従業員の成功報酬も認めるんですね。
当たり前じゃん。何度も書いてるだろ。
>ある意味例外的な事例。
アメリカの場合、たとえどんなに特許が生み出す利益が大きく
なろうとも、契約した給料以外は出ません。もちろん、その研究者に
逃げられたくない場合は、特別な報奨金を出すだろうけど、それは
会社が決めること。後で取り分が少なすぎるとして発明者が
裁判起こしても勝てません。つまり、経営者側には報奨金の額が
予測できるわけ。日本の場合は、最高裁判決が下りるまで予測不可。
これではアメリカにある企業に対して、日本にある企業に経営のハンデが
あるわけ。だったらアメリカに研究部門を置いた方がいいんじゃないか?
という事になる。>>144で玉井教授が言っているのは、そういう事。
・・・今ちょっと時間が無いので、またいつか。
472(1): 04/02/15 13:53 ID:9AjP9Ahm(12/12)調 AAS
>>468
聞き捨てならないから、最後に一言。
>アメリカにのみないが、これはアメリカでは特許権は
>発明者に原始的に所属するからだ。
>先進国なみの特許法を、わざわざ発展途上国のものにしたいのか?
だから、日本も知財”先進国”アメリカを参考にすればいい。
アメリカの方が合理的だから。極論厨はウザいだけ。
473: 04/02/15 14:05 ID:/tYZSoEV(2/5)調 AAS
勝ち組数パーセントだけまとも喰えるアメリカイズムが好きなら
アメリカに帰化すりゃ良い話じゃねーか。
美味しいとこだけ見てんじゃねーよ世間知らずが
474(1): 04/02/15 14:21 ID:TDhRazxo(1/3)調 AAS
ちょっとお尋ねします
窓際研究者がたいした研究成果もないのは、会社の報奨制度が原因で
自分たちの無能のせいじゃないんだ、と毎夜毎夜憂さ晴らししている
スレはここでいいですか?
475(3): 04/02/15 14:23 ID:rAGOfvoy(1/3)調 AAS
>>471
もうほんとに無知蒙昧だな。
アメリカに研究拠点を移しても、日本の特許権を取得したら、日本の
特許権に関しては日本の特許法に従わなければならない。当然、対価
の支払いにも応じなければいけない。あんたのいうハンデの解消には
なりません。
玉井教授もこのこと知らないのかね。困ったもんだ。
>>472
法律だけアメリカ式にしても、事態はよくならない。
アメリカなみに流動的な雇用環境にするというなら話はわかるが。
476: 04/02/15 14:23 ID:rAGOfvoy(2/3)調 AAS
問題は、法規定がどうということではない。研究者が適切に処遇され
ているか否かだ。
アメリカでは対価の請求権について、法規定は無いが、文句を言う研
究者は少ない。適切に処遇されているのだろう。
日本では対価の請求権が法に規定されている。しかし、文句を言う研
究者は増え続けている。
477(1): 04/02/15 14:24 ID:rAGOfvoy(3/3)調 AAS
>>474
違いますよ。
無職ヒッキーが大金に羨んで、大発明者を誹謗中傷するスレならここ
かもしれませんが。
478(2): お尋ねします 04/02/15 14:39 ID:TDhRazxo(2/3)調 AAS
>>477
あれ違いますか?
それじゃー
会社が報奨制度さえ充実させてくれたら、俺たちも青色LEDの
ようなすごい発明をしてやるぞ、と出来もしないダボラを吹いている
窓際リストラ寸前の研究者がいるのは、このスレでいいですか?
479: [age] 04/02/15 15:08 ID:2kWJHRSx(2/7)調 AAS
>478
書きこみ見ても研究者ってかんじのは少数では?
で、モマエは煽り専門か?w
480(1): [age] 04/02/15 15:12 ID:2kWJHRSx(3/7)調 AAS
念のためオイラは理系の教育関係者。
普段から分数できない大学生の問題やら
文理系の収入格差問題とかに注目してる。
日本は管理する側のほうが圧倒的に高収入で権力を持ち
残念ながら研究者は搾取される側。この現状を変えるきっかけが
この裁判にあるとにらんでる。
481: 04/02/15 15:16 ID:7Wx1OpB5(1/3)調 AAS
なんか違うな >>478
大発明家と窓際をミソクソ一緒にしてるのはむしろ判決不支持派でねーの?
482(1): 04/02/15 15:27 ID:zVBon39D(1)調 AAS
まあ、この判決が研究者の給与の引き下げに使われるのは
間違い無いでしょうね。
「給与体系を発展的に改定します」
「実力さえあれば、結果さえだせば、億単位の報酬もあります」
「成果主義、最先端の給与体系」などと言われ基本給15万で
35まで過ごすのだよ。
483: 04/02/15 15:29 ID:7Wx1OpB5(2/3)調 AAS
>>480
個人の能力よりも集団の結束力を重視するから必然的にそうなるよね。
ストックの無かった頃は有効な手法だと思うが。
それにしても収穫があったら還元するのが筋だし、それを前提に
して我慢していたわけだが、組織の生き残りのためにご破算にされてきた。
日亜の場合はさらに酷いという印象。
484: 04/02/15 15:31 ID:7Wx1OpB5(3/3)調 AAS
>>482
それでいいと思うよ。
それを貫けられるならばね。
485: 04/02/15 15:54 ID:/tYZSoEV(3/5)調 AAS
日本に残って訴訟起こしてれば皆応援したろうがな。
愛国心のない奴を応援する気にはなれん罠。
もう中村は外国人だろ?
486(1): 04/02/15 16:00 ID:TDhRazxo(3/3)調 AAS
中村さんを見てると
さんざん日本をこき下ろしてアメリカに行った当時の大魔神佐々木を思い出すなぁ
一方で日亜の対応が酷すぎたことはあるにしても
487(1): 04/02/15 16:44 ID:O2ORQuCN(1)調 AAS
たしかに今までの日本では、組織が富を生んだ。だからしゃにむに組織を守ろう
とし、個人の突出を阻んだ。それについては理解できる。
だが、これからもそれでいいのか。組織の維持がすべてを解決するのか。よく
考えるべきだと思うね。
>>486
そういえば佐々木が向こうに行ったころから、日本のプロ野球人気の凋落が
激しくなったねえ。日本経済との類似を強く印象づけられるわけだが。
どちらが鶏か卵かは知らんよ。
488(1): 04/02/15 17:14 ID:e1ZWy/xl(8/10)調 AAS
>>463
研究開発費がリターンを求めないわけないだろ
そのつもりなら初めから寄付するよ。
もう少し常識的なことを言ってくれ。
489(1): 04/02/15 17:30 ID:e1ZWy/xl(9/10)調 AAS
>>487
別にこのままでいいんじゃない?
技術開発はこつこつ地道な事の方が多い
一発当てようと言う考えの研究者ばかりになったら
大問題。それに普通の技術者の給料が減れば
なり手も減るだろうからこれまた大問題。
企業が嫌気をさして研究所を海外に移転したら
わざわざ技術者は海外に住まなくてはならなく
なるからまたまたマイナス。
制度を変えるのはリスクがおおくうまみがない。
ちなみにプロ野球は人気あるよ。
メジャー移籍組も佐々木にしろ新庄にしろ日本に
戻ってきてるし。
どうも野球以外の生活がかなり大変らしいのも影響しているようだ。
また普通に選手がメジャーに移籍するようになり憧れの
部分が薄まってきたからかメジャー熱が年々冷めつつある。
もう二度と野茂やイチローの時ほどのフィーバーは
ないだろうね。
490: 04/02/15 17:54 ID:G74lu2r0(1/2)調 AAS
>>489
地道にこつこつってのは、技術開発ではあたりまえ。中村さんがこつこつ
やってなかったとでもいうのか?
それから、誰も全ての開発で大発明をめざせとは言ってないだろ。開発に
は様々な性格のものがあって、それに応じて様々な評価・処遇のされかた
があっていいだろということだよ。
大発明には大発明なりの。小発明には小発明なりの。大発明は誰にでもで
きるわけじゃないんだから、できたときにはそれなりに報いるべきだと。
問題は、小発明の積み重ねだけで、今までのような経済的成功がおさめら
れるかということだ。昔のように製品の品質を追及していればそれでよか
った時代ならいざ知らず。大発明を奨励する方向に舵を切るべきじゃない
のか?
「地道にこつこつ」と言えば日本人は納得するだろうという、その根性
がいやだな。
491: 04/02/15 17:55 ID:G74lu2r0(2/2)調 AAS
489はジジイか?なんだか虫酸が走る書き込みだな。
さっさと引退して田舎にでも帰れ。
492(1): [age] 04/02/15 17:58 ID:NnPSqW6S(8/11)調 AAS
宇宙開発みたいな巨大プロジェクトと違って、
これの開発費たった3億円だよ。
地方の中小企業にとっては大英断だったのかもね。
この研究のGOサイン出したのは、創業者でもある先代社長。
「中村はほら吹きだけど、必ずやり遂げる男だ。」と
現社長はこれの価値が分からなくて中止命令を出した。
これを無視して研究を続行して完成。
社長は中村氏を窓際ポストに追いやった。
完成後も社長は研究の価値が分からず、世間が騒ぎ出して初めて気がついた。
カネのことはともかく、
モノの価値が分からない経営者の下で仕事することほど不幸なことはないね。
493: 04/02/15 18:00 ID:HwYEhKcS(3/3)調 AAS
発明とはヒラメキ&論理だからな。
こつこつやりながらもある時、突然ひらめくかどうかだな。
中村サンにしても、そうだろうよ。
だが、日亜の現・バカ社長にいたっては、ヒラメキもなにもあったもんじゃい。
イジワル爺(76歳)さんすぎたわけだな。
てゆーか、この爺さんは青色LEDは自分の発明だと言いふらしてたのでは?
494(3): 04/02/15 18:22 ID:e1ZWy/xl(10/10)調 AAS
>>492
なら辞めたら良いだけの話
結局企業に所属しながらの研究の道を選んだ
のは中村自身なんだから。
大金が欲しければ完全に自費でやれば良かったんだよ。
495: [age] 04/02/15 18:32 ID:2kWJHRSx(4/7)調 AAS
>494
奴隷制度下で働く奴隷に
「奴隷が嫌なら農園から出て行け」
って言ってるような暴論ですな。
奴隷は農園から出たら飢え死にする。
496(1): [age] 04/02/15 18:34 ID:NnPSqW6S(9/11)調 AAS
>>494
だから、辞めただろ。
辞める際、社長は青色ダイオードの研究を続けないようにサインを強要。
これを拒否したため退職金無し。
中村氏は円満退社のつもりだったのに、
機密漏洩の疑いで日亜側が突然中村氏を訴えたのがそもそもの発端。
逆提訴からこの結果になった。
社長の自業自得なの。
判決にあったように、200億円でも安過ぎるくらい。
どっちかと言うと中村氏は職人気質の日本的サラリーマンだよ。
497: 04/02/15 19:07 ID:ikDOowTi(1)調 AAS
>>494
なら新社長は強行阻止すればよかっただけの話。
彼の功績はマイナスと主張しているんだからさ(w
498(2): 日亜の非公開株をあげたら? 04/02/15 19:21 ID:9vi3sGCB(4/6)調 AAS
>>488
そうです。研究=寄付=消耗品=交際費ですよ。
リターンを期待する。そのためのお金が研究費。
これを商品化したら売れそうだ、といって開発するような
リターンを求めたら研究ではなく、投資ですが。。。。
そこんとこ間違えちゃだめですよ。
日亜の方々はそこんとこ間違えてるみたいですが、
青色LEDの「開発」はそりゃしたでしょうね。それがなくては商品にならないです。
しかし、それが何故できたか?といえば
中村教授の発見したLED作成方法があったからであって
それがなければ何にもできなかった、といってる訳でしょ、裁判では。
499: 04/02/15 20:50 ID:9vi3sGCB(5/6)調 AAS
そろそろIDが変わる時間ですが、
特に>>498について突っ込みがないようなので
名無しに戻ります。
500: 04/02/15 20:54 ID:O4W4v/iT(1)調 AAS
500
501: 04/02/15 21:21 ID:xdkGvgbk(1/2)調 AAS
>>496
その通り辞めたんだから文句言う必要ないじゃん。
機密漏洩に関しては企業からしたら死活問題なんだから
仕方ないんじゃない?
日本としてもアメリカで漏洩されたらたまらんなぁ。
502(1): 04/02/15 21:22 ID:xdkGvgbk(2/2)調 AAS
>>498
おいおい研究費と寄付を同列に語るんですか
ヤレヤレ
頭のおかしい人ですね。
相手するだけ無駄だな。
馬鹿らしい。
503(2): 04/02/15 21:52 ID:9vi3sGCB(6/6)調 AAS
>>502
会社のお金という面からみると同列です。
寄付や交際費にリターンを要求するんですか?違うでしょう?
会社のイメージが良くなったり今後のお付き合いが円滑になったり
することを「期待」はしますが、見返りを要求しますか?
要求したら「リベート」でしゅねえ。
研究費もいっしょですよ。「期待」はするけどそのものについて
リターンは要求しないという点で同じです。
だから税法上もほぼ同じような扱いである程度経費になるんです。
企業が寄付なり何とか大会協賛とかいって金を出すのは、
税金で持ってかれるよりはその分使って経費にした方が得だからです。
研究費も同じです。違ってますか?間違ってるなら具体的反論願います。
「頭がおかしい」とか「馬鹿」って誰でもいえますけど。それこそ(ry
元々は、研究費を出すリスクを会社が・・・なんて話が出てたので
それはちょっと可笑しいよ、ってことを言いたいんですよね。
直接リターンを要求するのは投資です。
研究ではない。そんな事要求されたら研究なんて出来ませんよ。
商品になる物をつくれ、とかプレッシャーがある、とかいう事は
あるでしょうがね
504: 04/02/15 22:20 ID:/tYZSoEV(4/5)調 AAS
まぁ、アメリカアメリカ行ってる奴で直にアメリカ行って働いて
同じ感想持つ奴は居ないね。
世間知らずな田舎のガキが隣の芝の青さを羨ましがってるだけ
中村が日本の時と同じ功績をアメリカで残せると思ってんのか?
自分で企業でも立ち上げなければ旨みもってかれて終わり。
ま、企業たちあげる器量があれば日本でもやってんだろうがな
505(2): 04/02/15 22:55 ID:gcD2HUBT(1/4)調 AAS
このスレにもたくさん出てきたね
ダメな日本と違ってアメリカはいいぞ、アメリカのやり方がいいぞって言う
佐々木イチロー病のアメリカ厨が。
でも実際に青色LEDの開発競争に勝ったのは
ダメな日本のDQN社長がいるセコイ田舎企業だったんですね。
色んな意味ですごく皮肉な事が起きてる訳ですね。
そーー考えると類人猿中村はやはりただ者じゃなかったってことか。
506(2): [age] 04/02/15 23:04 ID:2kWJHRSx(5/7)調 AAS
誰もアメリカを褒めちぎってる人はいないけど?
ドキュソ文系くんはピントがずれまくってるね。
野球と研究を同列に語るとこがクソ文系の低脳ブリがうかがえますなw
507(1): 04/02/15 23:08 ID:/tYZSoEV(5/5)調 AAS
>>506
おしい!
<クソ文系の低脳ブリがうかがえますなw←図星つかれた悔しさを隠しきれなかったね
508: 04/02/15 23:15 ID:OWqoWvrq(1)調 AAS
>>505
いかれちんぽ。
法律をアメリカ式に改めろと力説しているのは判決不支持の重鎮らしき、お方ですがね。
509: [age] 04/02/15 23:19 ID:2kWJHRSx(6/7)調 AAS
「研究環境としてアメリカが優れてる」
なんて書きこみはありませんが?
ID:/tYZSoEVくんは 字が読めないのですか?>>507
510: 04/02/15 23:23 ID:gcD2HUBT(2/4)調 AAS
アメリカのやり方をほめてるヤツがいないって!?
ふ〜〜〜〜ん!
専用ブラウザで「アメリカ」をあぼ〜ん、してるのか?
511(2): 04/02/15 23:24 ID:NnPSqW6S(10/11)調 AAS
>>506
同意。
文系かどうかはともかく、
誰も主張してない「競争社会って素晴らしい」アメリカマンセー論に摩り替えたり、
サラリーマンを野球に例えたり否定派はレベル低すぎで見てられん。
一般論は別として、この問題は法的にも道義的にも日亜が負けということ。
田舎のDQN社長ってあんなものなのかな。
まともな大企業なら、もう少し利口に双方納得するよう処理したと思う。
512: 04/02/15 23:25 ID:wu6ugPYS(1)調 AAS
200億円が中村に行っても、住民票が日本なら、日本の税金になるのだが・・・。
条件として、住民票を日本に置く事ってな制約をつけて、払ったら?
513(1): 04/02/15 23:28 ID:wU/LJTxF(1)調 AAS
>>475
>アメリカに研究拠点を移しても、日本の特許権を取得したら、
>日本の特許権に関しては日本の特許法に従わなければならない。
頭が悪いな。研究拠点を海外に移す企業が続出したら、日本に特許を
出願する
>>503
>元々は、研究費を出すリスクを会社が・・・なんて話が出てたので
>それはちょっと可笑しいよ、ってことを言いたいんですよね。
可笑しいのはお前。研究費を出す企業がリスクを負っているのは間違い。
お前の理屈は誰からも理解されないよ。研究開発費を回収するために、
企業はその開発内容を特許として登録し、パテント料を他社から
取るんですよ。研究開発費に経営資源を割くのは投資なんだよ。
514: [age] 04/02/15 23:30 ID:2kWJHRSx(7/7)調 AAS
そうですね。
やれやれ、
中学生が一人混じっていて
議論が著しく低レベルになったようで>>511
さて、寝るかな。
515(1): 04/02/15 23:31 ID:gcD2HUBT(3/4)調 AAS
「自分で企業でも立ち上げなければ旨みもってかれて終わり」
この指摘が重要なんだよ
しょせん待遇改善話に矮小化してしか考えられないのが
しょせんおまいらは倭人なんだよ
おまいらこそ中村のいう「永遠のサラリーマン」なのさ
さぁもうすぐ月曜日、日常に戻れよ
リーマンよ
516: 04/02/15 23:36 ID:SQatueqv(1)調 AAS
>>511
肯定派も野球に例えてるがな…。
実際問題、示談は可能だよなあ200億出せるなら。
この際出しちゃった方がいいような気がする。
もめればもめるほど評判落としそうで…。
517: 04/02/15 23:40 ID:xHIldYVE(1)調 AAS
>>515
ん、中村氏が経営者を目差していたとか?
ウソだろ。
518(1): 04/02/15 23:48 ID:gcD2HUBT(4/4)調 AAS
504他人と505俺を嫁ボケ
バカでも興味もつようにちょっと佐々木の名前だしただけでこれだ
例えた例えた例えた例えた例えた例えた
例えたというその同じレスで
俺が書いた
田舎のDQN社長
はちゃんと盗んでるんだな
519: 04/02/15 23:56 ID:NnPSqW6S(11/11)調 AAS
>>518
田舎のDQN兄ちゃん君は何を感情的になってるのだw
520: 505 04/02/16 00:00 ID:ONpZcnr1(1/7)調 AAS
中村のような発明はできやしないくせに、会社が成果主義だったら俺たちも・・・
勝ってもない論争を勝った勝ったレベルが低いレベルが低い・・・
確かに早く寝たほうがいいな、リーマンは、な
521: 04/02/16 00:04 ID:4PpzpSGN(1/2)調 AAS
>>513
研究費を回収なんていったら、すぐ税務署が来ますよお
ちなみにどこの会社ですか?回収してるのは。
522: 04/02/16 00:05 ID:YWwu6GQF(1)調 AAS
>税金で持ってかれるよりはその分使って経費にした方が得だからです。
>研究費も同じです。違ってますか?間違ってるなら具体的反論願います。
経費にした方が得だってこと、具体例で説明できる?
523: 04/02/16 00:09 ID:ZuUgUR2V(1/6)調 AAS
サラリーマンだの社蓄だの言ってる奴って、それにすらなれない奴だろ?
まー当事者は言わない罠。経営者が言うわけもない。
親の庇護の元、世間知らずに200億せしめ物語をうっとりと感動してるキモ学生。
524: 04/02/16 00:36 ID:qHD3NUag(1)調 AAS
どっちもDQNということで、もういいんじゃないの。
それにしてもこのスレは純粋まっすぐ君が多いな。理系だからか?
525: 04/02/16 01:10 ID:UZXo6NSE(1)調 AAS
一兆円稼げる発明を出してくれるなら3億円程度の投資はしても構わんし、
年俸数億円程度出してもいいし、本当に1兆円が稼げたら200億ぐらい
特別ボ-ナスとして出しても全然構わないはずだよね。200億円支払っても
その分が必要経費で利益から消せるので税金が100億ぐらい節約出来て、
実際の利益減は100億にしかならないし。しかもこういう節税は会社の
年度の決算が黒字でなくちゃあ意味がない。会社が落ち目になる前に
支払っておいた方が得なんだよ。夜逃げ倒産するわけでもあるまいし。
当座の金がないのであれば、一兆円の将来の期待収入が見込めるなら
数パ-セントの利息で銀行から借金して、それで支払ってしまった
方がいい。さもないと支払いを延滞していると5%の法定利息がかかる
からねえ。10年も裁判やっていたら倍になってしまうぞ。
526: 04/02/16 01:22 ID:N7FTduAf(1/3)調 AAS
>>503
そんなこと言ったら会社のやることは皆慈善事業に
なってしまうじゃん(w
てか中村擁護派ってこんな異常な人ばかり?
527: 04/02/16 07:58 ID:ZuUgUR2V(2/6)調 AAS
愛国心のない奴って嫌い。
日本にとどまって200億要求したなら拍手したけどね。
528: [age] 04/02/16 09:22 ID:nsBBR86b(1/3)調 AAS
プ、ゲラ
日本にいれば愛国心あるの?
中村氏の行動は日本の研究者のためになるし
日本の研究者の待遇が改善されれば日本経済は明るい。
じゅうぶん愛国的行動だろボケ。
つーか、ここまで時代錯誤な批判もスゴイな
戦時中からのヒッキーか?w
529(1): : 04/02/16 09:32 ID:ZW7duq81(1)調 AAS
日本の大学も研究所もその他企業も1つとして中村さんに重要ポストのオファーをしなかった。
欧米の大学や企業からは沢山スカウトがきた。
カルフォルニア大学はその1つ。
ほんと、出る杭を嫌うのが日本社会日本人、日本の大学や研究者なんだね。
ほんと情けないね。日本の1流大学。
口では、個性とかなんとかいってって、真っ赤な嘘。
530(1): 04/02/16 09:38 ID:tBBhzAWm(1)調 AAS
プ、ゲラ
じゃ、アメリカ行けや
531: 04/02/16 12:30 ID:eVs9TPHe(1/2)調 AAS
>>530
チミみたいなアホーは早くあの世に逝ってください。
532: 04/02/16 12:46 ID:bWL5fT2+(1/4)調 AAS
>>529
同業他社への転職を禁ずる暗黙のルールが、多くの業種にある。
この業界もそうかどうかは知らないが。
大学も企業に遠慮して、円満退職の場合以外はスカウトに行かない。
そんな国で、研究者の報酬を市場原理で決めましょうとかぬかす阿呆がたくさん
いる。もうね、世の中知らないってーかね。
533(1): 04/02/16 12:50 ID:bWL5fT2+(2/4)調 AAS
503はおとといぐらいから常駐しているヤツかと思われるが・・・
そんなに間違ったこと言ってないよ。税務上は、たしかに研究費と交際費って
同じ扱いなんだよ。
景気のいいときには利益があがるわけだが、今はともかく、ちょっと前までは
利益があがると高税率でもってかれるばかりだから、研究費として使ってしま
えとかいうお達しが、上からある。かくて無駄な研究が積みあがり、景気が悪
くなるとそれらは研究員もろとも切られてしまったりする。
534(1): 04/02/16 14:59 ID:N7FTduAf(2/3)調 AAS
>>533
おいおい話をすり替えるなよ研究費と寄付を
同列に並べてるんだぜ?
どのような扱いであろうと会社の金で研究をしたことには
変わりはない。
莫大な金が欲しければ自費でやれば良いだけの話だ。
535: 04/02/16 15:07 ID:N7FTduAf(3/3)調 AAS
しかし中村擁護者って異常な奴ばかりだな。
まともな一般常識すら無いな。
このスレを見たら中村の主張の異常さが良くわかる。
あまりに常識がなさ過ぎてまるでチ(ry
536(2): [age] 04/02/16 15:11 ID:nsBBR86b(2/3)調 AAS
534は
たまたま会社のボールペンで
小説書いてベストセラーになったら
会社に印税を納めるそうです。
いやはや社畜バンザイw
537: 04/02/16 15:41 ID:YD0NWibp(1/2)調 AAS
>>534
君の母国はどこの国?
この日本の法律ではそんなことになってないよ?
北のひとかなぁ?
538(1): 04/02/16 16:02 ID:saII/SnB(1)調 AAS
社蓄って叫んでる奴って学生だろ?就職者や経営者は言う訳ないからな。
で、就職活動する時何て言うのかなー?
「自分が発明して得た利益はきっちりいただきますから」とか言うのか?
それとも正当に自分を評価してくれる夢の国アメリカへ行くのかな?(藁
539(1): 04/02/16 16:31 ID:ONpZcnr1(2/7)調 AAS
学生あたりの発想だな
ボールペンだって!!??
数億の研究費、研究室、安定した年収の喩がボールペンですか?
540(1): 04/02/16 16:41 ID:ONpZcnr1(3/7)調 AAS
本歌鳥
たまたま小説書いてベストセラーになったら、
出版社は著者に契約以外の余分な印税を納めるそうです。
いやはや二重取りバンザイWWWWWWW
541: 04/02/16 16:50 ID:d1A0eijB(1)調 AAS
印税は契約に入ってるんじゃないのか?知らんけど。
542(2): 04/02/16 17:11 ID:/hLVIE8s(1)調 AAS
でもやっぱり200億もの価値は無いんじゃないのかなぁ。
青い光を出したいんならわざわざ青色ダイオーハッコードなんか使わなくても
豆電球を青く塗ればいいだけだし、、、。
543(1): 04/02/16 17:21 ID:bWL5fT2+(3/4)調 AAS
>>539,540,542
恥ずかしい書き込みだなあ・・・・
すまんが、せめて燃料になる書き込みしてくれ・・・
544(1): 04/02/16 17:30 ID:ONpZcnr1(4/7)調 AAS
>>536こそ恥ずかしい書き込み。
545(1): 04/02/16 18:09 ID:1p+2cCPo(1)調 AAS
>>543
まずどう恥ずかしいのか、そしてそう指摘するだけの知識を
いかほど有しているのかを書いてみようじゃないか
546(2): 04/02/16 18:09 ID:Rx9Td9iJ(1)調 AAS
Windowsに代わるOSとして勢力拡大中のリナックスの基礎を作ったリーナス・トーバルズは著作権を放棄している
世界中の企業で使われるこのシステムは、金銭にするとどれほどのものか
中村とは才能も人間の出来も違う
547: 04/02/16 18:15 ID:dq78j5PX(1)調 AAS
>>546 比べるなら windows だろ?
548(1): 04/02/16 18:20 ID:bWL5fT2+(4/4)調 AAS
>>544
536はそこそこ当を得ている。>>538のが恥ずかしいよ。「就職者」ってはじめて
聞く言葉だ。
>>545
書き込もうと思ったんだが、こっちまで恥ずかしくなってやめた。
>>546
何者も、彼の功績をないがしろにしようとしてないわな。少なくとも名誉は
彼のものだ。
中村さんには、中村さんの名誉すら奪おうとする暴君がいた。そこが違う。
549(1): 04/02/16 18:57 ID:Zpu/45S+(1)調 AAS
リーナスってトランスメタに引き抜かれた上に、
かなり好き勝手やって良いよって契約で、
トランスメタに居ながらLinux関係の研究してたろ。
今、なにやってるんだろう?
550(2): 04/02/16 20:20 ID:gYqYuCTA(1/4)調 AAS
金儲けを子供の夢にすりかえるのやめろ!
少なくとも中村修二だけではこの発明はなしえなかったはずだろ。
青色LEDの開発にたずさわった他の発明者・協力者がゼロ円は常識的に言っておかしい。おかしい。おかしい。
中村さん、そりゃないんじゃないの?他の特許の貢献度が0%?そりゃないんじゃないの。。。
金儲けを子供の夢の話にすりかえるのやめろ。
「わたくしはお金がほしかったのです!しかも他の誰にも分け与えたくありません。。。たとえ開発にたずさわった部下でさえもです。」
551: 04/02/16 20:24 ID:8dYsOTVc(1)調 AAS
>>549
Lucyの弟役をやっています。
552: 04/02/16 20:29 ID:qHPc1W/S(1)調 AAS
>>550
といいながら、自分の子どもだけは良いところに入れたくて塾や予備校
に行かせるという矛盾。結局目的は金儲け…
553(5): 04/02/16 20:36 ID:eVs9TPHe(2/2)調 AAS
>>550
おまえの根性、すごーくひん曲がってるなあ。
青色LED発明者の中村サンをけなすのは見苦しいぞ。
554: 04/02/16 20:41 ID:rdb4c/18(1)調 AAS
>>536
それは横領にあたり、印税以前の問題です。
555: 04/02/16 20:57 ID:ZuUgUR2V(3/6)調 AAS
>>548
プ、ゲラ素通りされてやがる。
556: 04/02/16 21:00 ID:gYqYuCTA(2/4)調 AAS
>553
判決文読んだ?
読んでなかったら読んだ方がええで。
オレの言っていることがわかるはず。
557(1): [age] 04/02/16 21:05 ID:nsBBR86b(3/3)調 AAS
>数億の研究費、研究室、安定した年収の喩がボールペンですか?
数億の研究費なんて使ってないだろボケ。
「社畜」という事実を指摘されて大人げないレスしてる馬鹿
見苦しいなぁ。
研究に関係も理解もない営業の方ですか?w
558: 04/02/16 21:25 ID:gYqYuCTA(3/4)調 AAS
>553
「製品化に耐え得る質のGaN結晶膜を成長させるのは容易なことではなかった。」
と原告自ら述べてるのに、この発明が「本件特許権の貢献度が100%で、他の特許の貢献度はゼロ」
と言っているのは非常識だとおもうぞ。日本語読めるか?判決文は日本語でかいてるから、読んでミソ。
ゼロはおかしい。ゼロは。
日夜の特許部長とその弁護士があほだったな、今回の裁判は。
559: 04/02/16 21:31 ID:gYqYuCTA(4/4)調 AAS
>553
あのな、世の中なにが常識でなにが非常識かよ〜く考えながら生きなさい。
陪審制が日本に導入されたら、君も裁判官の横で裁判に参加しなきゃいけないんだぞ。
おまえみたいな奴が、陪審員になったら、日本はおしまいだな、maybe!
560: 04/02/16 21:40 ID:ONpZcnr1(5/7)調 AAS
557オマエ真性?
ボールペン君は何の知識もないらしい
数億円 も
だって!
やぱり俺がにらんだとおり学生だったか!
記事読んでから書け!
561: 04/02/16 21:40 ID:ZuUgUR2V(4/6)調 AAS
>>557
大人気ない?プ、ゲラ
閉鎖的な日本企業に就職活動するときはちゃんと偉そうな口きくんだろうな?(藁
562: 04/02/16 21:41 ID:ZuUgUR2V(5/6)調 AAS
大人気ないと言った辞典で学生ケテーイだろ?
563: 04/02/16 21:44 ID:4PpzpSGN(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
ちなみに、
試験研究費とは、現に営業活動を営んでいる企業が、
新製品の試験的製作、あるいは新技術の研究等のため特別に
支出した金額をいう。したがって、この試験研究費には、
企業が現に生産している製品又は採用している技術の
改良等の目的で、継続的に行なわれる試験研究のための
支出は含まれない(以下略)
企業会計原則と関係諸法令との調整に関する
連続意見書第5(昭和37年8月7日 大蔵省企業会計審議会中間報告)。
564: 04/02/16 21:45 ID:ONpZcnr1(6/7)調 AAS
開発費をいくら使ったかも知らない厨発見!
億単位も使ってないんだって!
565: 04/02/16 21:47 ID:7W6m8RUl(1/2)調 AAS
>553
控訴審で600億請求したら、中村修二先生は金の亡者であることが判明します。
世の中常識的に言って、そうするでしょ。君だってそうするだろ?
だから、オレの主張をもう一度する。
金儲けを子供の夢の話にすりかえるのやめろ。
「わたくしはお金がほしかったのです!しかも他の誰にも分け与えたくありません。。。たとえ開発にたずさわった部下でさえもです。」
566: 04/02/16 21:48 ID:ONpZcnr1(7/7)調 AAS
追撃晒しage揚げ
「数億の研究費なんて使ってないだろボケ」だって、あらら
567: 04/02/16 21:50 ID:7W6m8RUl(2/2)調 AAS
>553
控訴審で600億請求したら、中村修二先生は金の亡者であることが判明します。
世の中常識的に言って、そうするでしょ。君だってそうするだろ?
だから、オレの主張をもう一度する。
日本語読めるか?判決文は日本語でかいてるから、読んでミソ。
ゼロはおかしい。ゼロは。
568: 04/02/16 22:11 ID:6tA05JKz(1/6)調 AAS
だからね、あなたがたが、開発費を、たとえば、
数百億円使ったとしても、青色発行ダイオードを発明できましたか?
あなたがたには、一千億円使ったって、発明できなかってでしょう。
つまり、「カネと努力をつぎ込めば、誰でもできることを、
中村は、やった。」
というわけではない。
「カネを努力を無限につぎ込んでも、中村にしかできないことを、
中村は、やった。従って、中村は、理論的に無限の対価を受ける権利
があるが、現実に即し、とりあえず、二百億請求し、
示談で、数億円から数十億円のカネを得ることにした。」
これの、どこが悪いの?
569: 04/02/16 22:13 ID:6tA05JKz(2/6)調 AAS
だから、
無意識のうちに、
「中村と自分たちは、平等だ」
と思うことをやめちゃったら?
570: 04/02/16 22:13 ID:yAtoaoZL(1/4)調 AAS
でも中村氏自身がテレビで「青色ダイオードはいずれ誰かが開発に成功する筈だった」って
いってたの見たぞ。
571(1): 04/02/16 22:16 ID:6tA05JKz(3/6)調 AAS
あのねぇ。
アインシュタインだって、「相対性理論は、いずれ、だれかが、
発見したでろうが、」と述べている。
そりゃあ、あんた
@「ケンソン」ってもんよ。
あんた、ひとのケンソンを真に受けて、どうすんのよ。
572: 04/02/16 22:20 ID:ZuUgUR2V(6/6)調 AAS
これからは就職する時に自分が発明して企業が儲けた分は自分にも還元してくださいって
言わないとね。ま、何処も雇わないだろうけどねゲラ
573: 04/02/16 22:21 ID:6tA05JKz(4/6)調 AAS
まあ、ねぇ。
バカでも努力すりゃあ、
成果があがる、営業と、
創造的な天才のひらめきが、
多少なりとも必要な技術部とでは、
根本がちがうの。
それと、
日本人的な「よこならび、あしの引っ張り合い、
いい年こいて、他人の成功を嫉妬する、
なんでも、平等でなくては、気がすまない、
まさに、オヤジ的な日本の恥部をさらすようなこと、
それを、わざわざ、にちゃんに来てまで、晒すことたぁ
ねぇだろがよ。
574: 04/02/16 22:22 ID:YvfF4shM(1)調 AAS
研究開発は結果が全て
その意味では見事結果を出したこのおっさんは
どれだけ賞賛してもしすぎることはないと思うが、
問題は結果が全ての研究開発にあって
その結果が万一出なかった場合のリスクを
ほとんど負う事が無く、運よく成功した
場合にのみ莫大な対価を要求するっていうのは
なんか納得いかないんだけど
575: 04/02/16 22:24 ID:6tA05JKz(5/6)調 AAS
問題は結果が全ての研究開発にあって
その結果が万一出なかった場合のリスクを
ほとんど負う事が無く、運よく成功した
場合にのみ莫大な対価を要求するっていうのは
なんか納得いかないんだけど
上記のようなことは、
貴社の、投資顧問会社のような金融屋にこそ、
まさに、いうべきことがらである。
576: 04/02/16 22:50 ID:pa94MG7v(1)調 AAS
>>571
先に発表した人以外は後が出てこない理論などとはわけが違う。
青色LEDは404特許でしか実現できないとは限らない。
実際にこの数年複数社が別の技術で実現しまくっている。
577: 04/02/16 22:54 ID:bD4PL5zM(1/2)調 AAS
ID:6tA05JKz
こういう馬鹿が日本をダメにする。
578(1): 04/02/16 22:54 ID:yAtoaoZL(2/4)調 AAS
>>ID:6tA05JKz
言ってる事の内容はともかく
君の物言いはなんか不遜だ。
自分の発言内容に自信があるのか知らんが、
そんな調子では少なくとも会社は出来んで?
579: 578 04/02/16 22:56 ID:yAtoaoZL(3/4)調 AAS
>>578修正
会社勤めは出来んで?ね
580: 04/02/16 23:01 ID:6tA05JKz(6/6)調 AAS
いや、だからね。
おとなしく、あんたらのために、
黙って、黙々と、研究成果をあげて、
一言も、文句をいわない、
そんな、おとなしい研究者ばかりなわけねぇーだろ、
っていう、社会常識を言ったまでなんだが。
どうやら、それすらも、通じなかったようだ。
581: ば〜か 04/02/16 23:05 ID:bD4PL5zM(2/2)調 AAS
580 名前:朝まで名無しさん :04/02/16 23:01 ID:6tA05JKz
いや、だからね。
おとなしく、あんたらのために、
黙って、黙々と、研究成果をあげて、
一言も、文句をいわない、
そんな、おとなしい研究者ばかりなわけねぇーだろ、
っていう、社会常識を言ったまでなんだが。
どうやら、それすらも、通じなかったようだ。
582: yAtoaoZL 04/02/16 23:18 ID:yAtoaoZL(4/4)調 AAS
黙々としてるだけなんじゃねえのか?
自分では成果を上げてるつもりでも、
“売り上げ”がついてこないとねえ?
583: 04/02/16 23:23 ID:YD0NWibp(2/2)調 AAS
春めいてきたなぁ…
584: ムーミン 04/02/16 23:28 ID:BsRdnewB(1/3)調 AAS
日亜が研究者に対して、論文の作成や発表を禁止してることが
酷すぎると思わないか?
外部リンク[html]:www.patentsalon.com
他の大手はこんなことをしていないと信じたいね。
585: 04/02/16 23:33 ID:RC6UeSYd(1)調 AAS
大学でも特許に関わる研究をしてる学生は学会発表させないよ
586: ムーミン 04/02/16 23:38 ID:BsRdnewB(2/3)調 AAS
そりゃ出願した後にするんだから当たり前だろ。
587: ムーミン 04/02/16 23:50 ID:BsRdnewB(3/3)調 AAS
日亜側がcree告訴しなけりゃ始まらなかったんじゃないの?
つうか今回の訴訟は日亜側が悪質すぎ。
新たな市場を会社にもたらした中村さんに、日亜は事実上他社や他の研究機関に
行かないようにするために論文の作成や発表の禁止。
特許の閲覧で発明したものの詳細は解るので論文の発表禁止は無意味。
経営規模の拡大を見ればこの結果は当然。
算定方法の判例外部リンク:www.patentsalon.com
588(2): 逆襲のののたん 04/02/17 00:24 ID:RpyODcba(1)調 AAS
( ´D`)ノ
出願前に発表して新規性喪失しても、特許法30条で例外規定を受けることができるのれすね。
もちろんその場合は出願の際に細心の注意が必要だし、会社に黙って研究発表するのは論外だと思うけど。
てか営業とかなら別だけど、研究職で日亜に就職しようと思ってる学生は今だに
結構いるみたいだけど、何考えてるのかと思うのれすねw
近い将来クーデター起きて、現経営陣が入れ替わったりしたらともかく。
(大いにその可能性はあるような気がするけど)
589: 04/02/17 02:09 ID:lUi3XXTq(1)調 AAS
煽りだろうが中村君を金の亡者扱いしているやつがいるが
金の亡者は日亜の方だろうが
なんで開発費出したぐらいで利益が全て会社のものなのかと小一時間(ry
開発費があって更に中村君がいて開発できたんだから中村君に200億ぐらいやったっていいだろうが
日亜が青色LEDでいくら儲けたのかわかってないんじゃないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s