[過去ログ] 【祝勝訴】青色LED発明中村教授200億円Get! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 技術立国日本の星中村さん、ガンガレ! 04/02/08 01:14 ID:eCBmv19i(1/2)調 AAS
資源も軍事力もない日本。技術開発を進めハイテク立国を図るしか、生き残る道はない。
終身雇用だったこれまでの日本で、優れた発明をした技術者は、あまり高額の経済的報酬
を要求しなかった。会社の発展に貢献すれば、いずれ何らかの見返りがあると期待できた
からだ。だが今はリストラとヘッドハンティングの時代。いつまでその会社にいるかわか
らない。優れた発明者には、経済的報酬を求める権利意識が沸いてきた。
発光ダイオード(LED)は、赤と緑はあっても、青は技術的に困難とされ、世界中の研究者
がチャレンジし失敗していた。青色発光がないと、3原色がそろわない。LEDで白すら作
れない。このノーベル賞級の発明を達成したのが、日亜化学の技術者中村修二氏だった。
この発明のお陰で1200億円をはるかに超える利益を上げ急成長の日亜化学が中村氏にした
褒賞は、わずか2万円。そこで中村氏は日亜化学を訴え、勝訴。この快挙に、ノーベル賞
の江崎玲於奈氏も、快哉を叫んだ。
ところが驚くべきことが起こった。『日経』など増すゴミが、200億円獲得の勝訴判決に
いちゃもんの露骨なプロパガンダを始めたのだ。御用学者まで動員し、こうした高額な支
払を発明に要求されては日本の企業経営が成り立たなくなる、企業は米国や中国に開発拠
点を移し日本経済は空洞化する、という恫喝だ。
だがこれでは、日本経済は本当に空洞化するだろう。企業が米国や中国に流出する前に、
有能な技術者が、みな日本でやる気を失い、外国に頭脳流出してしまうからだ。
二言目には、実力だ競争だといいながら、実力を持つ技術者をきちんと処遇する気のな
い経営者。二言目には日本人に個性が必要といいながら、中村氏のように自己主張すると
よってたかって潰す増すゴミ。こんなマッチポンプが跋扈する日本に、未来はない。
控訴審でも勝訴を! このスレにみんな書き込んで、中村さんを励まそう!
2: Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg 04/02/08 01:16 ID:2/yELuOU(1/2)調 AAS
2
3: このスレは、↓↓の後継スレです 04/02/08 01:16 ID:eCBmv19i(2/2)調 AAS
2chスレ:news2
4: 04/02/08 01:19 ID:4e0jbFaR(1)調 AAS
青LED「200億円判決」米でも驚き 成功に高リスク
外部リンク[html]:www.asahi.com
5: Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg 04/02/08 01:20 ID:2/yELuOU(2/2)調 AAS
600億はおろか200億でも高いという結論でこのスレは終了します。
6: 人民公社 04/02/08 01:30 ID:PbsS32Ct(1/7)調 AAS
会社というのは、そこで働いているみんなが
協力して利益を上げているものであって、
特定の個人が利益のこの部分は俺が儲けたもの
だと主張できるようなものではない。
研究者だけではなく、営業や製造といった様々な
部門の人間が有機的に一体となって組織的に活動
しているのだから、個人の貢献などというものは
そもそも測定できないんだ。
中村は、その当然の理を理解せず、会社というそこで
働いている者全員によって構成されている共同体に対し、
仰天するような取り分を要求し訴訟まで起したのである
から共同体に対する許されざる反逆者である。
共同体の当然の前提を破壊する反逆者を許容していては、
会社という共同体は維持できない。
その当然のことが理解できない中村支持者たちも大馬鹿者
である。
こんな当然の理を無視した裁判所も常識を知らない法匪で
あって許されないし、会社という共同体の原理に反する
特許法も社会常識に反した悪法であって改正されねばならない。
↑以上の主張は、会社で働いている人間の感性からすると
リアリティのある主張なのかもしれないが、それは制度を
無視ないしは誤解した主張であり、感情に基づく主張でし
かない。
株式会社というものは、人民公社ではない。
7: 株式会社 04/02/08 02:13 ID:PbsS32Ct(2/7)調 AAS
株式会社とは株主を社員とする営利社団法人である。
株式会社は機関たる取締役によって活動し、様々な
権利義務帰属主体と契約を結んだり、投資をしたり、
雇用契約を結んだ商業使用人などを利用したりして
利益をあげる。
そして、その利益を株式に対する配当、キャピタル
ゲイン、株式売却益などという形で株主に分配するのである。
今回の事件は、日亜化学工業株式会社とそれが雇用契約を
結んだ従業員の一人との間で起きた法律問題である。
↑これが今回の事件を理解するための前提知識。
8: 職務発明(特許法35条) 04/02/08 02:16 ID:PbsS32Ct(3/7)調 AAS
独占禁止法で一般的には独占利益を得ることは禁止されているが、
発明を奨励するために特許権の限度で発明の実施を独占すること
により独占利益を得ることが許されている。
ただ、発明の奨励という目的のために職務発明に関しては、特許を
受ける権利は従業員にあるとされ、使用者等はその権利を相当の対価
で買い取れる権利があるという形で使用者等と従業員双方にインセンティブ
が与えられている。
今回の事件の場合、日亜化学工業株式会社は中村という従業員がなした
発明に関し、その特許を受ける権利を買い取ったわけだが、その代金が
安すぎて特許法35条に反するとされた。
裁判所が計算してみると1200億円の価値のあるものを日亜化学工業
株式会社は一方的に決めた金額である2万円で買い取ったのであり、こ
れは発明の奨励という特許法の目的、そして副次的には労働者の権利保護
という労働法的公序に反すると判断されたのだ。
法律によって認められた特権的利益のどれくらいの部分が株主を社員と
する株式会社に分配され、どれくらいの部分が発明者たる従業員に分配
されるのが特許法の目的に合うのかという問題であり、そのように考えれば
インセンティブとして最も有効なのは貢献度に応じて分配するということ
である。
貢献度に応じて分配されるから、投資のインセンティブともなり、発明の
意欲も沸くからである。
↑これが職務発明に関して考える際の前提知識。
9: 04/02/08 02:27 ID:r2ZR0RuQ(1/2)調 AAS
中村がいなかったら日亜は地方の中小企業のままだったし、
日亜の前社長が投資してくれなかったら中村の成功はなかった。
貢献度が5:5であることは妥当だ。
でも今回は特別だからね。
10: 04/02/08 02:47 ID:9FMU75wU(1)調 AAS
ノーベル賞受賞の田中さんは同様に利益が出ていたら対価を求めていた と言っている
1200億は中村氏が取得した「404特許」の「予想」利益。
会社の予想利益が1200億ぽっちな訳ではない。だから会社の半分の利益と言う人は逝ってヨシ
↑これもループし過ぎだから一応
あとまだ中村教授は200億ゲットしていない と突っ込んでおく。控訴されるシナー
11: 04/02/08 02:56 ID:yC2NQax1(1)調 AAS
中村教授は、再審になるんだけどその再審の判決が確定する前に
とりあえずお金を受け取る権利あったんだよね。でも、それをや
めたのは、技術者に権利を与えたかったため。
12: 04/02/08 07:24 ID:cw3W4Vs1(1)調 AAS
裁判では青色発光ダイオ-ドの特許が有効な期間の市場での
売上げ規模は一兆円余とされたのだから、200億円は売上げの
2%程度であり、この手の独占的特許に関しては、割合として
まったく妥当な設定だと思う。
13: 04/02/08 08:02 ID:0yHNqQ0e(1/2)調 AAS
日亜工業は今回の裁判費用だって、中村さんの発明によって得た利益から
捻出してるんじゃないの?仰天するような発明をしたんだから仰天
するような報酬を貰って当然。あくまでも企業が発明によって得た利益から割り出される報酬であり、
なにも会社に借金させて払えというものではないのだから。
こんな事で脅威を感じる企業は、発展など考えず研究者を雇わず今のまま細々とやって
いけばよし。発展したい企業だけが研究者を雇用し利益を上げればよし。
14: 04/02/08 08:33 ID:6hd/FaQr(1)調 AAS
フェラーリのマシン作ったヤシより、シューマッハの方が給料高いな。
15(4): 04/02/08 08:48 ID:UGaH+1zP(1)調 AAS
そもそも中村が技術者として重宝されてたのは先代社長の時までであって、
婿養子の現社長には酷い扱いを受けていたんだがね。
中村は青色LED開発以前にも、会社の主力商品になる技術開発をいくつも成し遂げて、
本来なら研究員何十人もかかえる開発部署の責任者になれるだけの実績もあったのに、
窓際の研究室に押し込めれて、ほぼ1人で青色LEDを開発したんだよ。
そういう経緯があったからこその裁判所は予想利益の半分の権利があると判断した。
会社側が中村に十分な研究施設、資金、人材を与えていたら、
判決はもう少し会社側に有利になっていただろうね。
16: [age] 04/02/08 10:17 ID:yZCBM6ex(1)調 AAS
しかし、このスレがパート2まで行くとは思わなかった。
2〜3日盛り上がって終わるかと。
17(1): 04/02/08 11:26 ID:re8jfHJG(1)調 AAS
>>15の言う事がごもっとも。
日本の企業では珍しく、ほぼ個人のスキルのみで開発したんだし、
欧米の基準と照らし合わせても報償の内容は低過ぎる。
で、レベルの高い技術者は海外へ流出。
今回の判決で、日本の製造業は逆に救われたと思うのだが。
18: 04/02/08 12:33 ID:iJ0dLMhs(1)調 AAS
すれ立て乙
意見偏り過ぎに1票
19(1): 04/02/08 12:41 ID:dVLeon9R(1)調 AAS
ビジネスニュース+でもスレッドの伸びが今なお好調。
ついでに当スレッドもage
20: [age] 04/02/08 13:20 ID:prw67j61(1/2)調 AAS
>>19
たった今、そっちのスレを見てきた。
レベル低いな。
こっちでは、読むに値する書き込みは、少なくとも判決擁護派の書き込みには、
多少はある。
21: 04/02/08 13:27 ID:DOq+XVjX(1)調 AAS
>>15
経営者と従業員の和を重んじて、マターリ運営するといういのは俺個人としても
嫌いじゃないけど、その現社長とやらには夢がなかったような雰囲気だね。
つまり四国で一目置かれる有名人であればいい。
全国的、世界的な成功を視野にいれていない。
賭けを嫌っていた。
できれば「ウチなんかでは見込みのない」投資はしたくない。
要するに、乗ったつもりもない賭けに、いつのまにか勝ってしまった。
賭けに参加しなかったのだから中村氏にガッポリやらなきゃいけないのは当然だと思う。
22: [age] 04/02/08 13:35 ID:prw67j61(2/2)調 AAS
>>17
救われたと思っていないバカな経営者が多いのが日本の不幸ですな。
前スレ820-822参考。
この判決の教える教訓は、けして発明者を正当に評価しなければ、企業は大金
でもってそれを贖わなければならなくなるということ。必ずしも発明者が大金
を得るべきということではない。発明者は、正当に評価されて、正当に処遇さ
れているなと思えば、訴えなんかはじめから起こさない。
経営者の無能がもたらしたものであって、部分的には労働問題。それを特許法
のせいに転嫁してはいけない。
23: 04/02/08 13:54 ID:pVlKU8h5(1/2)調 AAS
>>15など
現社長つーか、中村が青色LEDに取り掛かった時点で既に社長。前社長は既に会長。
そして会長の行動も社長の行動も普通の企業努力ですね。
何も悪くない。
24(1): [age] 04/02/08 14:03 ID:pVlKU8h5(2/2)調 AAS
ついでに>>15
>中村は青色LED開発以前にも、会社の主力商品になる技術開発をいくつも成し遂げて、
>本来なら研究員何十人もかかえる開発部署の責任者になれるだけの実績もあったのに、
大嘘。主力商品どころか大企業の後追いであまり売れず、全然会社に貢献していない。
その「本来」というのは大企業と比較しての話。小企業で何十人体制もありえない。
>窓際の研究室に押し込めれて、ほぼ1人で青色LEDを開発したんだよ。
>会社側が中村に十分な研究施設、資金、人材を与えていたら、
それ以上のものを中村が求めていたというソースはどこだ?
25: 04/02/08 14:03 ID:jVoXNjFY(1)調 AAS
掲示板2ちゃんねるのバカニュース板でこのようなスレが立っています
これらのスレで乙武さんを差別する奴を思いっきり叩いてやりましょう
あとこのレスを皆さんいろんな所(2ちゃん以外の所でも構いません)にコピペしてください
今後このようなスレが立った場合誰か私と同じようなことをし続け乙武さんがついに名誉毀損で
訴えるようにしてやりましょう
【Z武】誤ってチェーンソーで首切り死亡−宮崎
2chスレ:bakanews
Z武って・・・
2chスレ:bakanews
こんなZ武は五体不満足じゃない!
2chスレ:bakanews
Z武総合スレッド
2chスレ:bakanews
Z武さん銀行強盗未遂事件、現行犯逮捕
2chスレ:bakanews
【衝撃】Z武さんに学歴査証疑惑!!!!
2chスレ:bakanews
乙武さんの公式ホームページも貼っておきますね 外部リンク[html]:www.ototake.jp
26: 04/02/08 14:43 ID:oHGcaZcF(1)調 AAS
下克上が始まりそうですね。
今、優秀な特許を大量に持っている企業は時限爆弾を抱えているようなもの。
ロクな特許を持っていない企業は、これを機会に社内ルールをはっきりさせて優秀な発明を煽れば良い。
何かが変わりそうですね。
27: . 04/02/08 15:18 ID:E6qLJiNQ(1)調 AAS
1の人、スレ立て乙です
この件こんなにコジレルもっと前の段階で会社側が手を打つべきでした
そのチャンスはいくらでもあったんですよ
中村さんも前はもっと低い金額を要求していたんだから、その時に会社が5億か10億渡して修めるべきでした
世界的特許を持っていても危機管理能力は所詮四国のド田舎企業ですね
記憶で書くので時期がうる覚えですが、確か去年日亜は地元に5億だったか寄付したでしょう
それを伝えるNHKの四国のローカルニュースを家族で見ていて、
そんなに余ってんなら中村にヤレヨ、とツッコミ入れたのを思い出しました
28: [age] 04/02/08 16:24 ID:HGgCbKKF(1/4)調 AAS
日亜は地元や中村の母校に数億の金をばらまきながら
中村にはたらなかった。それが悪
29: 04/02/08 16:51 ID:0yHNqQ0e(2/2)調 AAS
日亜工業は青色LEDで得た利益を何に使ったのか興味深い。
株式公開してないし・・・ある意味やりたい放題?当然社長の家は建て替え?
税金のがれで5億の寄付かぁ。国税局の出番かな。
>今、優秀な特許を大量に持っている企業は時限爆弾を抱えているようなもの。
報酬は利益に対して割り出されるのだから、その報酬に対して危機感を覚えてる
企業はくだらない事にその利益を使っちゃった事がバレる事に脅威を感じてるんじゃないのかな。
株式会社といえども上場企業以外は決算書なんて社員には極秘。たとえ利益が出ていても
赤字だ、赤字だ。と社員には言い、経営者及びそれに近い人だけが良い思いをしてるのが現状。
今回の件でそういった企業のガードがさらに固くなる方が脅威だ。
技術者の方達は常に会社の動きをチェックするべし。できれば経理の人間と
親しくなるのがベストだけど。
30: 04/02/08 17:27 ID:soqsfTGk(1)調 AAS
2chスレ:bizplus
311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 17:24 ID:VvoeRH3g
本来なら明日発売の週刊ポストを今、ネットカフェで読んでいる。
(都内には日曜日のうちに早売りしている書店がある。)
4ページの記事で、半分は判決を受けての中村氏へのインタビューだが
後の半分は識者のコメントで、
アンチ中村の側から読んでも中村シンパの側から読んでも
奇妙なほどに穏健なコメントが並んでいるような気がする。
31(4): [ ] 04/02/08 17:46 ID:tguLX5qS(1)調 AAS
とにかく、一刻も早く、特許法を改正して、発明の対価の定義を明確にする事と、
高裁でこの基地外カネの亡者のハゲ野郎へのデタラメ判決を是正する事だな。
そもそも特許権自体は日亜が保有しており、特許から産み出される独占的利益自体は
日亜が獲得する権利が有るのは、法的に明らか。発明の対価を発明者に払うのであれば
総利益の一部ではなく、常識的な上限を設けた価格でなければおかしい。
特許で得たあるいは得られる総利益の何割かを、その特許保有会社の従業員が受け取れるなんて法的理屈は
特許権に別の権利を更に被せているようなモノ。特許権自体は会社が保有しているのだから
何割かを発明者自身が受け取れるなどとする法的解釈や、そんなデタラメ解釈を可能にして
しまう法そのものと基地外裁判官自体をどうにかせねばなるまい。
32: 04/02/08 17:59 ID:M7UlewXo(1)調 AAS
>>31
燃料?
発明者が相当対価を受け取れるて法律はいい法律だと思う
しかし 今回の判決は企業の投資に対する評価が低すぎだと思う罠
33(3): 通りすがり 04/02/08 17:59 ID:W58lhVaJ(1/2)調 AAS
>>31
特許は会社名では取れないよ(個人名で無いと)
・中村がそれを譲渡したのだから、日亜が独占的利益を得るのは正統
・譲渡の対価は(通常グループ全体で10〜20%だが)今回は50%が妥当
と裁判所が判断しただけの話w
投資家/経営者は 投資した物件/研究が
失敗したら ゼロ / 成功したら 利益の80〜90%を独占
と言うルールのどこがデタラメなの?
(今回は会社のリスクが無い以上 会社の利益が50%に抑えられただけだし・・・)
まあ、こんなDQN会社は他には存在しないので、今後 同様な判決は出ないだろうけど・・・
34(2): 04/02/08 18:10 ID:AiziwmxE(1)調 AAS
>>33
>(今回は会社のリスクが無い以上 会社の利益が50%に抑えられただけだし・・・)
従業員200人そこそこの会社の出費した3億は充分リスクだと思うが・・・
35(1): 04/02/08 18:16 ID:BUBBrIot(1)調 AAS
会社は莫大な利益で急成長したかもしれないが、そこの経営者は
ワンマンDQN経営者のまま全く成長しなかったんだな。
お山の大将の醜態を全世界にさらした経営者は国辱ものだ。
36: 通りすがり 04/02/08 18:21 ID:W58lhVaJ(2/2)調 AAS
>>34
青色ダイオードは大手企業が
数十人 × 数十億 × 数〜十数年
かけても開発出来なかったものだよ?
それを 1人 × 3億 × 数年 で開発出来たのは
中村の個人的能力に依存していた訳であり
その貢献度が50%と判断されただけなのだが・・・
37(1): 04/02/08 18:22 ID:r2ZR0RuQ(2/2)調 AAS
【発明代価】「せいぜい1千万でよい」経済同友会幹事が判決を批判2
2chスレ:bizplus
233 : :04/02/08 12:33 ID:t5iUP0bf
中村氏の特許は、青色LEDを光らせるための約200の特許の
1つ。しかも、今は使われていない技術。日亜化学は既に
新技術を開発して中村氏の特許は使用していないというのが
日亜側の主張だけど、一審では企業秘密との絡みでその新技術には
触れなかったらしい。しかし、控訴審では出してくる可能性があるとか。
(以上、週間新潮から)
これが証明できれば、一審のバカ判事が下した、中村氏の特許による
将来分の利益が1200億円、その半分が中村氏の取り分という判決が
根底から覆る事になる。とても600億円なんて見込めませんね。
仮に控訴審で200億円支払命令が取り消されたとしても、一審判決が
いかに非常識でバカバカしいものであったかが、既に世界に向けて
公表されてしまった。三村判事は日本の恥さらし。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 14:30 ID:uWtnm3uh
ID:t5iUP0bfは毎日同じ主張を言いに来る「バカ判決」君ですよ。
口癖はバカ判決、恥ずべき裁判官、将来の利益の算定なんて云々。
>>31
君ってバカ判決君?
俺も君みたいな口調と内容の文章を、N議論とビジネスNで何回も見てるんだけど。
38: 04/02/08 18:32 ID:d4/qhPmy(1/3)調 AAS
>>34
仕方ないでしょ
先代の社長は蛍光塗料?だけ売っていては、売れなくなった時に日亜は危ない
そう危機感を持って新製品の開発に望みを託した。売り物になる製品作ったのは中村だけだったからOKした。
(大して売れなかったけど)
でも今でも売られてるらしいから全然会社に貢献してない訳でも無いと思うが・・?>>24
39(1): 04/02/08 18:43 ID:ZAuroeTy(1/3)調 AAS
>>31
質の悪い燃料だなあ。ハイオク限定で頼むぜ。
特許に基づく利益を日亜が得る権利がある。これは正しいよ。
だが、その権利を得るにあたって、特許を受ける権利(これは特許権とは別
の権利)を発明者から譲渡してもらったんだから、それに対して対価を支払
う必要があるのは当然のこと。
俺の目から見れば、たとえ特許法35条3項が無くても、対価の請求権は発明
者の当然の権利のように思える。対価を支払わなくてよい雇用契約がもし
あったら、公序良俗に反する無効な契約とまで言いたいね。
>>33
残念ながらそれは間違い。出願人と発明者は別でよくて、出願人は法人でも
なれる。発明者本人が出願しなければいけないのは、たぶんアメリカだけ。
まだ日本では先の話だが、特許等の無形資産も資産金額を算定計上して、バ
ランスシート上に記載しようなんて話がある。企業側は、動かぬ証拠をバラ
ンスシートに記載しなきゃならんわけだ。
対価の支払いを下げるために資産を意図的に低く評価するか、自社の株式の
評価を高めることを優先するか・・・
40: 04/02/08 18:49 ID:oORokF5U(1)調 AAS
404特許使わない青色LED製造方法考えた日亜社員も凄くね?
そいつも会社辞めて200億請求したりしたら面白いね
41(2): [ ] 04/02/08 18:50 ID:YXoFiTK7(1/4)調 AAS
>>33>>35
バカかてめーは?(w
特許自体は、中村ハゲDQNのモノではないって事は裁判所も認定済み。
要は、カネの亡者のハゲと基地外裁判官が、「発明の対価」と言うカ所を
ウルトラ拡大解釈したDQN判決を出したってだけの話。発明の対価が
得られる総利益の何割かなんて条項は無い。単に利益を考慮して云々とある
だけ。しかし、その条文も基地外とカネの亡者に掛かると、このような
基地外判決が出てしまう可能性もゼロでは無い為、一刻も早く特許法の改正は
すべき。まぁ高裁で間違い無く、この基地外判決は覆され、法律も、発明の対価
の条項を明記する様に改正され、この様なカネの亡者のハゲが世の中を大手を
振って歩ける様な未来は絶対に来ないだろうがな(w
42: 04/02/08 18:51 ID:LnDyvTIH(1)調 AAS
そんなことより俺にとりあえず いちおくまんえん クレヨンw
43(1): [ ] 04/02/08 18:54 ID:YXoFiTK7(2/4)調 AAS
>>39
まぁ、お前やハゲカネの亡者の望む世の中には間違ってもならねーから
安心して吠えてろや(w
経済界は、今後特許法の改正を最大限の優先事項として、政界に根回しを
図るだろう。このDQN判決のおかげで、いみじくも、発明の対価の
正当な請求額が法的に明確となる訳だ(w
44(1): 04/02/08 18:54 ID:ZAuroeTy(2/3)調 AAS
>>41
発明の対価にかかわる法廷の解釈はまったく正当です。
金額が膨らんだのは、日亜側の反論が当を得ていなかったから、中村
さん側の訴えに対して満額回答されたものです。そこに基地外な要素
はまったくありません。
たぶん、おそらく、このスレで基地外なのは、あんただけだろう。
45: 04/02/08 18:55 ID:ssEc2LYe(1)調 AAS
YXoFiTK7の定義
・企業が利益を独占する→問題なし
・個人が発明の対価を手にする→金の亡者
46(1): [age] 04/02/08 18:57 ID:HGgCbKKF(2/4)調 AAS
>404特許使わない青色LED製造方法考えた日亜社員も凄くね?
いや、それって日亜の主張でしょ
結局中村さんの考案特許つかてるんだよ
ただそれを白日の元にさらすと困るから
社外秘などとほざいとる。
いやはや往生際が悪過ぎ>日亜
47(1): 04/02/08 18:57 ID:ZAuroeTy(3/3)調 AAS
>>43
そうか。ならないか。それは残念だ。じゃあ日本はもうだめだな。
有能でやる気のある技術者は国外に出て、お前のようなDQNだけが残る。
誰も画期的発明をやらないから、もはや経済発展など望むべくもない。
俺もいずれ外国に行くよ。お前も田舎帰って、農業でもやったら?そう
でないと、食えなくなるよ。貧乏国家の貧乏人さんよ。
48: [ ] 04/02/08 18:57 ID:YXoFiTK7(3/4)調 AAS
>>44
>たぶん、おそらく、このスレで基地外なのは、あんただけだろう。
このスレの中だけでの話だろ?世の中はお前やハゲの様な人間ばかりじゃないよ。
お前の様なヒッキーには理解不能なのかもしれんが(w
49: [ ] 04/02/08 19:00 ID:YXoFiTK7(4/4)調 AAS
>>47
日本はダメなんじゃない。お前やハゲの様なバカが日本をおかしくするのさ(w
大丈夫、お前やあのハゲが日本から消えても日本自体には何の影響も無い。
逆に日本に取っては害虫が減っていいかもしれんな(w
50: 04/02/08 19:01 ID:d4/qhPmy(2/3)調 AAS
>>41
おめでたい香具師ですね
DVD訴訟で高裁は貢献度20%って出してますよ?
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
条項なんて無くても判例があればそれが基準。
>この基地外判決は覆され、法律も、発明の対価
>の条項を明記する様に改正され
!!??
世の中にはgoogleという大変便利なものがあります。「特許法」で検索してみたらいかがでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s