[過去ログ] ★太平洋戦争で日本が負けた要因は? 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686
(3):   03/09/10 07:31 ID:wAyup6Im(1)調 AAS
さいきん、堺屋太一さんの「組織の盛衰」という評論を読んだんだけど、おもしろかったよ。
堺屋さんは組織論の専門家で、組織論から日本の敗戦を考えている。

日本が敗戦してしまった理由は、戦術戦略うんぬんよりも、軍部という一組織に実権を握らしてしまったこと。
視野の狭い一官省は、自己の組織の拡大をはかろうと、非常に利己的な動きをする。
たとえば、道路公団が、国民の利益にそうような高速道路を造ると言うことよりも、高速道路そのものをつくると言うことが自己目的化して、多くの負債を抱えてしまったように、
当時の軍部も、軍という自己の組織の拡大のため、戦争拡大が自己目的化し、無謀とも言える戦線拡大を行ってしまい、ついに破裂した。
自己肥大をはかるのは、一組織の宿命だという。(そうでなくては、人事圧力に耐えられないから)
だから、官省にたいして、つねに議会が広い視野に立った方向性を指示してあげなくてはいけない。
各省庁の大臣に、官僚ではなく政治家がなるのは、その組織の自己肥大を押さえる効果があるとか。

官省に対するチェックアンドバランスを、侮っていたと言うことが、大きな敗戦要因のひとつではないだろうか。
こういう組織論的な視点から、考えるのもけっこうおもしろいよね。
689
(2): (-_☆) 03/09/10 08:13 ID:FZNpPS3J(2/3)調 AAS
>>686

 確かそうだね。

 当時でさえ普通の国には軍の上に行政府中枢があって外交方針や軍需問題の指揮を
とっていたんだ。

 なのに政府の束縛を嫌う余り明治憲法を捻じ曲げて政府と伍する政治力を陸軍が
持ち、それに対抗する形で海軍までが自己主張しだした事で結局、政府が軍をコント
ロールできない事態を満州事変以降の日本は招いてしまった。(その為に望みもしない
中国との全面戦争に至り、せっかく脱出し、成長途上にあった祖国の経済を弱めて
しまった。)

 こうなった時に国民に直接呼びかけてでも軍の政治力拡大を抑えるべき人物(誰とは
あえて言わん)がああも引っ込み思案では開戦までにいたる迷走ぶりも無理の無い話だ。
691: 03/09/10 12:50 ID:xTZJNyFJ(1)調 AAS
>>686
漏れはそれを読んでないが、全く同意。おもしろいどころか、それに尽きると思っている。
官僚組織の敗北ですよ。第二次大戦は。
>>658にも書いたが、勝てるという結論を先において、勝てる条件を手前勝手に作りあげて
しまって、それでもって戦略と称する。>>668さんが書いてくれた漸減邀撃策は、まさにそ
れ。アメリカがわざわざ日本近海までやって来てくれることを手前勝手に仮定してしまって
いる。昨今のでたらめ需要予測に基づく公共事業とそっくり。
100年前の帝国国防方針と、今の官僚が作る公共事業計画って、そっくりじゃない。まる
で進歩してない。こんな国、だめ。くず。ごみ。

こんなクソな国、捨てたいね。愛国心なんて、ぜんぜんないですよ。
698
(1): [をぃをい] 03/09/10 22:59 ID:6ggRep3a(1)調 AAS
>>686
手段として戦争をするんじゃなく戦争をするために戦争をする
工事のための工事、補助のための補助、実績のための実績

何も変わってないじゃん・・

>>697
「彼」の責任と言ってもなぁ・・
終戦の時は無理矢理担ぎ出されたわけだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s