[過去ログ] ★太平洋戦争で日本が負けた要因は? 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
984(1): 03/09/27 00:07 ID:Qxsg24Oq(1)調 AAS
あのなあ、常識を覆すのは結構だが、非常識に走ることと一緒にするなよな。
そんなことをして何が得られるのか。生産的な議論をしろや。
それから軍部がバカだったと言うが、それ本当に常識か?最初からバカだっ
たわけじゃないだろう。なぜバカになったのか、そこに本質が潜んでいるは
ずだ。そしてバカに堕したのには、ひょっとしたら現代に通じる普遍的な日
本人の属性が関係しているかもしれない。そんなような視点でモノを見てみ
れや。
こういうのが生産的な思考というもんだ。
985(1): 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/27 00:12 ID:ut6Q+zIl(1/4)調 AAS
>>981 このスレッドのレスにも見受けられますが、内なる視点を欠いていると
思います。あと>>979の「作戦自体は十分効果」を含めて戦略の欠如を感じます。
986(1): えICBM 03/09/27 00:15 ID:43LRlHG5(2/5)調 AAS
>>983
1943年の日本の航空機生産は1941年の3倍になったが、これは予想をはるかに下回っ
ている。
その背景には日本への資源輸入が困難になったことがある。
例えば鉄鉱石の例だが、戦前の1940年にはフィリピンとマラヤから300万トンの鉄
鉱石を輸入していたが、1942年には日本が鉱山を完全に管理しているにも係わらず、
これらの地域から10万トンあまりしか鉄鉱石を運べなかった。
石油に関しても同様である。
開戦時と比べれば生産量は増えたが、本来はもっと増える余地はあった。
しかし、資源の輸送にまわす船舶や安全なルートの確保等を疎かにしたため、それは
成し遂げる事は出来なかった。
987: 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/27 00:16 ID:ut6Q+zIl(2/4)調 AAS
>>982 国民に蔓延していた反米感情は無視できないでしょう。
>>983 化け物だろうとGodではない。隙があるはずだ。
>>984 そういう事だ。馬鹿と罵る者は其処で終わる、それこそ馬鹿になる訳だ。
988: えICBM 03/09/27 00:22 ID:43LRlHG5(3/5)調 AAS
>>985
>・・・内なる視点を欠いていると・・・
内なる視点とは何でしょうか?
>「作戦自体は十分効果」を含めて戦略の欠如・・・
軍の作戦に限定した場合では十分効果があったと考えますが、戦略まで考えると
一言では言えないでしょう。
989(1): 03/09/27 00:32 ID:OgE39P5k(2/2)調 AAS
>>986
鉄鉱石の輸入は1942年は500万トンを超えてるんですけど。
おまけに外国船もチャーターできる平時と戦時を比べてどうすんの?
990(1): 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/27 00:33 ID:ut6Q+zIl(3/4)調 AAS
>内なる視点とは何でしょうか?
戦争は「外」国と戦うものですが、その間の国内情勢に無頓着。
そしてこのスレのレスには、ハルノートを簡単に受諾できたという意見です。
戦略・・・確かにそうですね、戦略とは未来を予測しそれに対応することと同時に
相手をどう動かすかではないでしょうか。
991(1): えICBM 03/09/27 00:47 ID:43LRlHG5(4/5)調 AAS
>>989
日本の戦争目的が南方資源の確保、つまり日本の生産体制に南方資源を生かすと言うことだ。
そうすれば当然日本が獲得した南方資源の輸送を確実なものにしなければ意味がない。
外国船のチャーターが出来なかったり、輸送船舶が攻撃にさらされるのは大前提の話だ。
それにも係わらず資源を本土に送る事が困難になるというのは、戦争目的に沿った戦略を行わ
なかったと言えよう。
>>990
>戦争は「外」国と戦うものですが、その間の国内情勢に無頓着。
>そしてこのスレのレスには、ハルノートを簡単に受諾できたという意見です。
なるほど。
私としては日中戦争を起した時点で日本の国内世論、軍部はハルノートを受け入れ
られない状態になったと考えている。
簡単に受け入れれるというレスがあるかどうかはわからないが、レスの趣旨は、対米
開戦をした結果を現実的に見たら、受け入れざるを得ないという意味ではないだろうか?
992(1): 03/09/27 01:38 ID:xvCPoY2P(1)調 AAS
>>977
> 1.陸軍クーデターを防止する方法
どこかで聞いたことがあるが、文民統制というのは法律だけでは
成り立たないらしい。力に対抗できるのは力であるという現実を
見据えると、やはり警察の武力を強化する以外ないのでは。
993: sage 03/09/27 05:59 ID:vJO1UvPN(1)調 AAS
終わったら続きを立てて下さい。
994: ゴム・サック [age] 03/09/27 06:02 ID:GGmq3wLA(1)調 AAS
竹やりで
物干し登り
落とせない
995: 03/09/27 06:03 ID:P1r2K7Aq(1)調 AAS
誰か意見まとめろよ。オレは疲れてるから1から読む気になれん。
996(1): 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/27 06:09 ID:ut6Q+zIl(4/4)調 AAS
>>991 日本の国内世論、軍部はハルノートを受け入れられない状態になった
ほぼ同意です。結果を見てそう思うのは後出しじゃんけんであると思う。アメリカの
国力は全ての軍人は認識している事であったと思えますから。
>>992 今の自衛隊の抑止は実は在日アメリカ軍ではないかと考えている、勘だが。
>文民統制法律だけでは成り立たない
同意です、この点についてTさんと議論していたんだが、スレッドが落ちてしまった。
僕の答えは国家に寄与しているという幻想を与える事、即ち宗教だと思っている。
997: えICBM 03/09/27 07:03 ID:43LRlHG5(5/5)調 AAS
>>996
後だしじゃんけんをしても歴史は変わらない。
後世の日本人としては、なぜあのようなバカな対米開戦をしたのかを探ることが重要である。
戦争は仕方なかったという安易な肯定論は日本の為にはならないだろう。
結果は破滅だったのだから。
998: 03/09/27 07:36 ID:T5CE6sfq(1)調 AAS
本土決戦を決行しなかったから、負けてしまったんだよ、
決行していれば必ず神風が吹き、
鬼畜米国の大艦隊とB−29は壊滅してたんだ本土上陸前に、
そして地球は万世一系の天皇これを治める事になったのにな〜!
999: 03/09/27 07:46 ID:haoghi05(1)調 AAS
せ
1000: 03/09/27 08:00 ID:thK9veMW(1)調 AAS
開戦したこと。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*