[過去ログ] ★太平洋戦争で日本が負けた要因は? 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961
(1): えICBM 03/09/26 10:36 ID:pRMpUnSQ(1/5)調 AAS
日本の戦争目的とロシアの戦争目的。
どちらがそれを達成させたがポイントだろう。
両国にとって勝ちとは何であったのだろうか。
963
(1): えICBM 03/09/26 10:49 ID:pRMpUnSQ(2/5)調 AAS
>>962
ロシア側の言い分もあるのだから完全な自衛とは言い切れないが、戦争目的を達成したのは
日本であり、ロシアは戦争目的を挫かれた。
965
(3): えICBM 03/09/26 11:35 ID:pRMpUnSQ(3/5)調 AAS
>>964
ロシアとしても極東の不凍港は経済的、軍事的に必要であっただろう。
だから完全な自衛とは言い切れないだろう。
日本側の立場のみで語れば完全な自衛だろう。
しかしロシア側にも当然立場はある。
どの視点で日露戦争を語るかで様々な解釈は出てくる。
979
(2): えICBM 03/09/26 23:33 ID:pRMpUnSQ(4/5)調 AAS
>>977
>>965 議論の持って行き方がうまいですね、感心します。
いや別に特別な事を書いてるわけではなく、それぞれの立場に立てば日露戦争の意味は
当然違うということを述べただけだが。
私としては、戦争の意味を考えるよりも戦争目的が何であったが重要だと思う。
日露戦争では日本は戦争目的を達成したが、ロシアは目的を達成できなかった。

>では、大東亜戦争緒戦における日本の戦争目的はハルノートの撤回即・・・
恐らく太平洋戦争の時期の話だと思うが、太平洋戦争の目的は経済制裁によるジリ貧
状態の打開のための南方資源の獲得であったと考えてます。
問題は植民地獲得は成功したが、肝心の資源を本土に運ぶ体制が全くお粗末であった。
一言で言えば、全て準備不足の開戦であっただろう。
開戦時の軍による作戦自体は十分効果はあったが、それで止まっていた。
981
(2): えICBM 03/09/26 23:56 ID:pRMpUnSQ(5/5)調 AAS
>>980
>・・・何故備えを怠ったのでしょうか?
「日本は戦争を戦域や作戦や戦術と捉えていたが、本当は工場や生産現場にあった。」
というとこでしょう。
そして肝心なのはなぜ生産を疎かにしたかでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*