[過去ログ] ★太平洋戦争で日本が負けた要因は? 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 03/09/03 05:05 ID:ainWVIHt(1/3)調 AAS
>>1
国 粋 主 義 者 が 幅 を 利 か せ す ぎ た か ら
結論です。
526(1): 03/09/03 05:08 ID:ZqWj4BtF(6/6)調 AAS
>>523
> もしCHINAにMANSHUが含まれるかどうか解らないなら
> いくらでもアメリカにその点を尋ねる時間はあったのだから
> 尋ねりゃよかったんですね。
そう.当時の交渉担当者は「今までの議論の積み重ねを一切無視して強硬に
米国の主張を押し付けてきた」と認識したみたいだけど.
ここからまた交渉を積み重ねていけばよかった.そのうちルーズベルトが大統領で
なくなれば風向きも変わったかもしれない.
> それを日本側はやってない以上、日本は、はなから一切の妥協は
> しない方針だったのでしょう。
なんで,そう決め付けるの?それを覗わせるような記録でもあるのかな?
当時の記録とかインタビュとか読む限りは「誰もが避けたかった」戦争だよ.
527: 03/09/03 05:17 ID:ainWVIHt(2/3)調 AAS
満州が無人の地であったなら愛親覚羅などと傀儡を立てる必要などなかったのでは?
無 主 の 地 だ っ た ら な 。
528(1): ??? 03/09/03 05:27 ID:IwPUV9YR(1)調 AAS
後出しじゃんけんの結果論で語れる奴って、とにかく負けた方が悪いで
済んじゃうんだよ。負けた方に貼れるレッテルは他の戦争でも大体通用
しそうだぜ。
529: 03/09/03 05:40 ID:ainWVIHt(3/3)調 AAS
>>528
レッテルで済む問題か?
日 本 人 に と っ て の 大 問 題 だ ろ 。
アホか。
530(2): 03/09/03 05:56 ID:HQa9CyGC(4/5)調 AAS
>>524
>ハルノートでは1901年以降の権益全てを放棄の対象にしているよ.
>1933年で時期を区切って議論する意味が良く判らない.
1901年以降の権益全てからの撤退要求ってハルノートのどこに
書いてあります?
1933年というのは国連で「侵略」の定義が定められた
年です。よって日華事変(1937年)は権益目的での武力
侵攻ということで国連の定めた侵略と自動認定されてしまい
ます。権益目的じゃないと言い張るなら撤退すればよいわけです。
権益を手放したくないから撤退を拒否したわけですね。
531: 03/09/03 06:11 ID:HQa9CyGC(5/5)調 AAS
>>524
1901年以降の権益ってこれ↓か。
「外国租界及び居留地内及び之に関連せる諸権益」
↑これは満州国を指すわけじゃないよ。
日米諒解案で確認済み。
532: 03/09/03 06:32 ID:LETA7JcW(1)調 AAS
>>1
戦後58年も経って、敵国が付けた名前で「太平洋戦争」なんてスレタイに
つける感性が戦前の日本人と、もし、同じだったら、それも負けた原因
ではないか?
533: 03/09/03 08:13 ID:nlu/EhpM(1/2)調 AAS
>>526
一切の妥協をしないつもりではなかったが
乙案をギリギリの妥協条件として打診させたのが事実
ハルノートがでる前にその乙案に対するアメリカ側の返答をせまっている。
その無視も対米不信を加速させたともいえる
534(1): 03/09/03 08:15 ID:nlu/EhpM(2/2)調 AAS
>>523
たずねた所でこれは「交渉のたたき台」だからとはぐらかされたでしょうね。
535(1): 03/09/03 12:17 ID:lKcYn4lx(1)調 AAS
>>534
たたき台と言ってもらえるなら、なおのこと交渉するには結構なことじゃないか。
なぜ戦争をしなければいけないのか。
536: 03/09/03 12:44 ID:JQPUfwuF(1)調 AAS
よくわからんけど今の中国共産党って元仲間じゃないの?
537: 03/09/03 17:48 ID:9qz7WNHW(1)調 AAS
海軍の上はアホ
敗戦責任とれや
538(1): 03/09/03 17:55 ID:40vQHJZF(1)調 AAS
腰抜けの日本兵をリストラして当時日本領土だった朝鮮兵、台湾兵で
前線を戦っていればもっと粘れた戦いが出来た。
朝鮮や台湾の兵士が勇敢で強かったのは敵の米国軍も賞賛したほどだ。
539: 03/09/03 18:05 ID:RFb2eRiI(1)調 AAS
陸軍の上が腐っていたからだよ。
540(1): 段造 ◆b5w5DanzOU 03/09/03 18:24 ID:nfxSgpRw(1/2)調 AAS
>>538
画像リンク
![](/?thumb=46b99bbe955637ab22c5ec51d5a318e9&guid=ON)
541(1): 段造 ◆b5w5DanzOU 03/09/03 18:27 ID:nfxSgpRw(2/2)調 AAS
>>540
旧日本陸軍が出した朝鮮兵の扱い方に関する通達
朝鮮兵。
危険な状況では銃を投げ捨て、アイゴ〜と泣き出す習慣があるらしい。
542(1): 03/09/03 18:59 ID:Zo5GY9gL(1)調 AAS
>>541
2ch のネタみたいな通達だね
543: 03/09/03 21:48 ID:YHaf4x+s(1)調 AAS
>>535
たたき台だから
日本が経済封鎖でへろへろになるぐらいの時期でその問題に答えをつけましょうってことよ。
544: 03/09/03 21:57 ID:TfFWPxNX(1)調 AAS
>>542
しかし、日本でも徴兵が始まった時には、弱兵だったんだから、
朝鮮台湾で、「徴兵」と義務化したばっかりの時に541みたいな話が出ても、ある意味仕方ないのではないか?
朝鮮人が戦闘員として格別劣等とは思えないのだが。
545: 最も聡明で最も美しい若者たちが,,, 03/09/03 22:01 ID:PFrSak/g(1)調 AAS
甘ったれた形容詞を羅列した、自己陶酔の遺書を書かされ、ボロ飛行機に放り込まれ、
覚醒剤を打たれ、殆ど命中しない体当たり作戦に利用される神風特攻隊の若者たち、
その特攻の報復空襲で焼き殺される特攻隊員の家族と美しい故郷と何十万という市井の人々。
何という無残で情けない特攻パシリ男たちだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
外部リンク[html]:www.linkclub.or.jp
外部リンク[htm]:www.angelfire.com
外部リンク[htm]:village.infoweb.ne.jp
単細胞で無責任な皇軍兵士たちの犬死の「お陰」で今、この狂った日本がある。
年間2兆円の恩給利権、5兆円の防衛利権、選挙の票田と化した靖国利権参拝。
防衛、金融、建設、宇宙などに注ぎ込まれる巨大な利権の狂乱のなかで
今尚、アジア各地に放置されたままの100万体を越える彼らの遺骨。
「侵略強盗殺人犯罪への判決という慰霊」も受けない「骸骨」のまま捨て置かれているのだ。
何という無残で情けない昭和パシリ男達だったのだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
(参考文献)
『戦史叢書 本土決戦準備』1,2、本土方面海軍作戦。各・防衛庁防衛研究所戦史室。
『聞き書き ある憲兵の記録』朝日新聞山形支局
『ねじ曲げられた桜―美意識と軍国主義』大貫恵美子
『ドキュメント神風』デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー
『全体主義の起源1・2・3』H.アーレント
『JAPANESE AIR POWER−米国戦略爆撃調査団報告/日本空軍の興亡』大谷内一夫訳・編
546: 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/03 22:55 ID:7VuFgYdA(1)調 AAS
>>516 当時は六人七人子供がってのが普通だったじゃん。そして平等に配分したら・・・それは
御成敗式目下の御家人が証明しているからぐぐってみ。
>>511 蕎麦の産地はどういう所かご存知であろうか? 僻地であり米が取れなかった。
例えば信州、多分地名からして伊那辺りが盛んじゃないかな、養蚕産業も盛んであった。
満洲の移民は長野県からが最も多く村の半分が移民したケースもあるらしい。満州経営で
日本が潤った、植民地が必要だったとかでは無く、移民の行き場が欲しかった、それは国家
として口減らし事業だったかもしれない。しかし、世界恐慌で農村から餓死者が出る中黙って
手を加えてみている訳にはいかんだろう、しかもアメリカ各州で排日土地法が施行され受け
入れまで拒否される中どうやって彼らを食わして行けるのであろうか?僕は石原莞爾の満洲
構想に賭けるしかなかったと考える。
547(1): 03/09/03 23:49 ID:CFLb31AW(1)調 AAS
それが悲劇のマン毛青年開拓団に繋がるわけですな。
548: 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/04 23:44 ID:Rpm4vMQ/(1)調 AAS
>>547 中国残留孤児やシベリア抑留、後の世から見たら悲劇ともいえるが、
そこで出会いもあり別れもある。文革時の彼らの扱いは悲惨だったが、ひょっと
したら、その孤児達は中国で育った事が運命でありかけがえの無い人生でもあると
思う。それは本人にしか分らない。それよりも僕は激しく憤るのは、満洲の防衛を
もぬけの殻にした事だ。日ソ不可侵条約があるといえど、ソ連及び国際社会が信用
ならぬ事は戦争を以て知った自明の理だろう。仮にも独立国である満洲帝国の防衛
を御座なりにして戦線を拡大して行ったか、それは保険概念(危機意識)の欠如で
ある。この事は今でも言える、我が国の美風でもあるが、庶民はこんな事は必要と
しない。責めて国を預かるものは肝に命じて欲しい。
549(1): 03/09/04 23:47 ID:/3aUd/t2(1)調 AAS
侵略してきたソ連が悪いだろ
550: 唯法院釈奇知碍蓮華居士 03/09/05 00:00 ID:tO0bovHc(1)調 AAS
>>549 だあべ。ただ、条約があるって事が攻めてこないって訳ではない。
それは歴史が証明しているし、独逸が降伏した当時ソ連の介入は囁かれて
いたじゃん。備えあれば憂い無しって事だ。僕は当然なかにし礼みたいに
責める事はしない、だが教訓として今生かしていない事に憤るって事だべ。
551: 517 03/09/05 00:23 ID:WzIagDBD(1/2)調 AAS
>>530
遅レス失礼.
それと,ハルノートには1901年の義和団事件で獲得したモノを含めて全ての権
益を放棄する,とあり,1901年以降,という限定はついていなかったね.
寝ぼけていると凡ミスを犯しますな.いずれにせよ,1933年で区切って議論する
意味は理解できない.日清日露,対華二十一か条要求,第一次大戦でドイツか
ら引き継いだモノ等は全て問題にはならないという主張?
ハル氏はそれらを全て放棄するべきである,と考えていたようですが.
ハルノートにハッキリ書いてありますね.
兩國政府ハ外國租界及居留地内及之ニ關聯セル諸權益竝ニ一九〇一年ノ團匪事
件議定書ニ依ル諸權利ヲモ含ム支那ニ在ル一切ノ治外法權ヲ抛棄スヘシ
552: tooo 03/09/05 00:24 ID:AI+R+qad(1/3)調 AAS
日本人女性と中国人男性の間に産まれた子供も
「日本鬼」とか中国人に呼ばれ、蔑まされたらしい(日本に渡ってきた当人の話)
負けたと知って満州や朝鮮半島から日本人を置き去りにして
急いで逃げ帰った将校は、現地に送り返したいほどの国賊だ!
553: 03/09/05 00:30 ID:p8Imup2y(1)調 AAS
>負けたと知って満州や朝鮮半島から日本人を置き去りにして
>急いで逃げ帰った将校
ソース希望
554(1): 517 03/09/05 00:30 ID:WzIagDBD(2/2)調 AAS
>>530
> 1933年というのは国連で「侵略」の定義が定められた
> 年です。
これと,
> よって日華事変(1937年)は権益目的での武力
> 侵攻ということで国連の定めた侵略と自動認定されてしまい
> ます。
これの関係が理解できないよ.
「侵略の定義」(なんてものが実効性のあるものだったとして)が
あって,日中戦争がそれに該当と主張するなら,具体的にその
定義とやらを示して,どこがどう該当するのかを示してもらわな
いと.
おいらには,偶然発生した衝突を収拾するどころか事態を掌握す
ることさえ出来ずオロオロするだけの政府と,勝手に暴走して戦線
を拡大していく現地軍の姿にとてもじゃないが「権益を目的とした
武力侵攻」なんて統一された国家意思は感じられないけど.
555: 03/09/05 00:46 ID:jxbh17aQ(1)調 AAS
>>554
統一した国家戦略が欠けていたことと、既得権益を保持しようとすることは
両立する。
中国大陸での既得権益を守るために、英米は国民党政府を承認し、
日本は国民党政府を潰そうとした。
国民党政府を潰そうとしたから、日華事変が収拾できず拡大した。
556: 03/09/05 01:55 ID:miLRPHxL(1/7)調 AAS
なんだ?この糞スレは。
戦わなかったら、アメリカのいいなりになるだけなんだぞ。
わかってるのか、知障どもが。
当時の人間の行動を、現代人が語るな。価値観が違うんだよ、馬鹿!
557: 03/09/05 01:56 ID:miLRPHxL(2/7)調 AAS
日本人のおかげで、アジア諸国は独立できたんだぞ。
おまえらは一生、アジア人に土人のままでいろって
思ってる外道だろ。死んじまえ。
558: 03/09/05 01:57 ID:miLRPHxL(3/7)調 AAS
日本が負けた原因を責めたいなら、
昭和初期に生まれてみろよ。
それが出来ないくせにえらそうなこといってるんじゃねえって。
559: 03/09/05 01:58 ID:miLRPHxL(4/7)調 AAS
おまえらに特攻やる度胸なんてあるのか?
偉そうに戦争語るくせに、敵前逃亡するしかない根性無しだろ。
身の程しれよ。
560(1): 03/09/05 02:00 ID:/Yoe3gz3(1/4)調 AAS
>556
三国干渉に屈した日本が「ずっと」いいなりになったか?
いけいけどんどんの単純思考が「アホ」といわずしてなんと言おう。
戦略的撤退、戦略的譲歩(孫子の昔からある価値観だ)も出来ない
つうのが恥ずかしい。
あげくに日本人320万人戦死か、おめでてえ
561: 03/09/05 02:00 ID:miLRPHxL(5/7)調 AAS
わかったか?ばーか。
562: 03/09/05 02:01 ID:/Yoe3gz3(2/4)調 AAS
>miLRPHxL
あまりにも幼いぞ、発言が。
563(1): 03/09/05 02:01 ID:miLRPHxL(6/7)調 AAS
560みたいに、未だに東京裁判史観にとらわれてる奴なんて、
脳死みたいなもんだな。思考停止しすぎだ。
公のために死ぬことに意味があるんだよ。
564: 03/09/05 02:02 ID:/Yoe3gz3(3/4)調 AAS
>>563
すげえなお前
565(1): 03/09/05 02:02 ID:miLRPHxL(7/7)調 AAS
戦争語りたいなら、自衛隊入れよ。
それなら、少しは日本軍を批評することを認めてやるよ。
566: 03/09/05 02:05 ID:FaTmCET8(1)調 AAS
miLRPHxL見たいな極論に走って冷静な分析にかけていたことが負けた原因
567: 03/09/05 02:06 ID:/Yoe3gz3(4/4)調 AAS
>>565
お前と話すてると、なんか俺までマンガ「戦争論」の主人公になった気分だな
568: tooo 03/09/05 02:08 ID:AI+R+qad(2/3)調 AAS
むかし、御徒町の交差点でボーッと信号待ちしてたら、
いかついおっさんが、隣に来て「喫茶店行きませんか?」と言う。
オイがキモいと思ってるのがわかったおっさんは、
「いえ、自衛隊なんですけど…」
自衛隊のキャッチってあるんだ! その時知った。
569: 03/09/05 02:44 ID:4XdQ9z3q(1)調 AAS
ハル・ノートから太平洋戦争を説き起こすのは、GHQによる占領政策の一環。
それにより、海軍と宮中グループ(岡田啓介元首相など)の責任を免責し、
GHQによる占領政策が円滑化した。
太平洋戦争の起源は、日中戦争開戦にある。
日中戦争の比較的早い時期に南京事件があるわけだが、南京事件を
キャンペーンしたのは、アメリカのメディアだ。
日中戦争では、日本軍はアメリカから、くず鉄、石油、トラックなどの工業製品を
輸入しながら、戦争継続していた。
アメリカの「死の商人」にしてみたら、日中戦争が無限拡大することが望ましかった。
だから、日中戦争は無限拡大し、太平洋戦争に至った。
アメリカによる占領政策により、「日本終戦」や「南京事件」や「東京裁判」は
クローズアップされるが、
「アメリカが日本の戦争にいかに協力したか」
「アメリカによる占領政策に、いかに日本国内の宮中グループ&昭和天皇
&海軍&官僚が協力したか」
といったことはあまり語られない。
日本を弁護するつもりでハル・ノートから時起こすヤツは、オタク的な視野狭窄
を起こすよう洗脳されたままの、自覚なき売国野郎だ。
570: 03/09/05 07:42 ID:/r+yQY9c(1/2)調 AAS
miLRPHxLの発言をまとめると。
1.戦争開始は必然で不可避であった。
2、戦争に負けたのは、その時代の人に根性が足りなかったからだ。
になるよな。
あと、公のために死ねというなら、お前がまず市ね。
安全な場所、時代から愛国心を唱えて、他人にそれを強要するのは最低だよ。
571(2): 03/09/05 17:34 ID:4zWwgrar(1)調 AAS
未だに思考停止の精神論、感情論が日本を苦しめている。
572: 03/09/05 17:36 ID:HQ5W17NH(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.j-n.co.jp
573(1): 03/09/05 19:21 ID:giBwFPFX(1)調 AAS
>>571
>未だに思考停止の精神論、感情論が日本を苦しめている。
五十六も責任とれ
ごまかすな
574: 03/09/05 19:27 ID:/r+yQY9c(2/2)調 AAS
>>573
話がよくわからん。
>>571のどこが山本五十六と関係ある?
それもと>>571が山本五十六本人?
575: 03/09/05 19:31 ID:z6p4Fvb6(1)調 AAS
アメ「インドシナに進駐させてから石油禁輸。。と」
576(1): 03/09/05 20:36 ID:W0Fh9g6J(1)調 AAS
>>560
戦略的撤退も何も
経済封鎖されて
ハルノートなんていう理不尽極まりない要求を突きつけられたことが
開戦のきっかけだろが
挑発にのった日本も日本だが
アメリカが開戦のシナリオを書いていたのは事実
救えないなぁ・・・。
大陸を手放せば次は半島、その次は本土だよ。
外交は弱みを見せたらきりがないんだ・・・現在の日本を見て解らないかな?
577(1): tooo 03/09/05 20:48 ID:AI+R+qad(3/3)調 AAS
>>576
アメリカ世論は、第1次大戦後の大不況で、
戦争で犠牲払ったって何も良いことはない、
世界のことなんか、もー知りませ〜ん、って状態だったんでは?
578: 03/09/05 20:51 ID:yGgRqQ3y(1)調 AAS
もちろん 原爆2発です あの 醜い日本の天皇陛下万歳という 呪縛を
壊すためです。今の北朝鮮とか イラクのフセインサダム きちがい と
おなじ 馬鹿な国民の 目を さますためでした。アメリカ万歳
アメリカ様々です。
579(1): 03/09/05 20:58 ID:e3iCtPT9(1/2)調 AAS
>>577
そうだよね。まさか日本が真珠湾を攻めてくるとは思っていなかった
のであって陰謀史観には何の根拠もない。
580(1): 03/09/05 21:05 ID:RJmKwWGh(1)調 AAS
>>579
アメリカの指導者達は、日本と戦争するために、自国民すら騙したわけだ。
581: 03/09/05 21:09 ID:e3iCtPT9(2/2)調 AAS
>>580
そうじゃなくて日本人としてそう思っていたいのでしょ。
自分達は騙されたという気分に浸っていたいのでしょ。
582: 03/09/05 23:15 ID:ODmLuZ4U(1)調 AAS
三国同盟さえ結ばなければ、米国が日本を相手にするために謀略を働くこともなかった。
もしも三国同盟を結んだのであれば、独国の戦略に便乗して、ロシアを攻める以外に勝ち目はなかった。
どっちつかずの選択をしたから、無惨な結果になったわけだ。
583: 03/09/06 00:00 ID:1wRtgz/I(1)調 AAS
だからあちこち空襲されて原爆落とされる前に、ハルノートで
さっさと降服しちゃえばよかったんだよ。アメリカの属国に。
それって結局戦後の日本と同じなんだから、そんなに悪くなかっただろ。
軍部の上の連中の首が飛ぶだけで。
(そもそもハルノートを完全受諾したからといって、属国になったかわからんし)
少なくともそれで日本人は奴隷や家畜にはならなかったと思うが。
満州も半島の台湾もとっとと返して、
それでも不当な理由で本土を攻撃されたら、アメリカの不義に抗議し世界に訴えつつ降服。
ただ、この場合さすがに国民感情は徹底抗戦に傾くだろうなあ。
584: 03/09/06 00:08 ID:LbKvGon+(1/2)調 AAS
そもそもハルノ−ト以前の行動が悪すぎる。
軍事的衝突が起きたらどう考えてもアメリカには勝てないというのは
判っているのに避戦どころか喧嘩売ってる。
三国干渉のときの冷静な判断力はどこへ行ってしまったのか・・・。
585(1): tooo 03/09/06 00:09 ID:v21tC9HK(1/3)調 AAS
やっぱ、アメリカのルーズベルトだけが
中国戦線拡大させ続けている日本に批判的で
経済封鎖を引いてきて
貧しい日本は、貧しいゆえにプライドばっかお高くて、
なめんじゃねー、とキレた
日本国民は、真珠湾奇襲成功に大喜びしてた
なんだか、今の近くのバカな国を見てる状態だな
586: 03/09/06 00:18 ID:AXnyLMJl(1/3)調 AAS
>>585
俺らの国日本も経済政策の失敗で国民の大半が貧困層化したら、
20世紀半ばに経済破綻したドイツでのナチス政権樹立と同じ事が起きて、
近くのカルト国家と同じになってしまう危険性はある。
587: ??? 03/09/06 00:22 ID:3MxMSjud(1)調 AAS
で、その経済政策の失敗とやらは、戦前を完全否定しながらご高説をたれる
連中が招いたとしたらもっと悲惨だな?(w
588(1): 03/09/06 00:30 ID:AXnyLMJl(2/3)調 AAS
「生まれ変わるならば戦前と戦後のどちら?」の問いに対して、
大半の人が戦後の今の方を選ぶだろう。
貴族院で代表される様な階級社会であり且つ社会保障制度が未発達で
なお且つ過剰な体罰とリンチが横行した戦前を選ぶ奴は、
世間知らずの奴だろう。
589(3): 打通さん 03/09/06 00:37 ID:WEgj/IRF(1/4)調 AA×
![](/aas/news2_1061568870_589_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[htm]:www.kyowva.com
590: 03/09/06 00:46 ID:C9IGL0Cq(1)調 AAS
>>589
中国の死者はは捏造じゃない?
591: 打通さん 03/09/06 00:50 ID:WEgj/IRF(2/4)調 AAS
アメリカは対日戦は一時延期にして、欧州派兵を急いだ。そしてその間、
中国国民党は日本軍の大陸打通作戦でサンドバッグのように叩かれまくった。
中国軍主力が国民党軍ではなく共産党軍だったとすれば、殲滅には失敗した
どころかかえって大きく勢力を拡大させたことになる。だがそれならそれでいい。
共産革命で中国人を同じ中国人同士でバリバリ殺し合わせて、更に日本軍の代わりに
アメリカと衝突させ、東京裁判をうやむやのうちに終わらせてやったのだから。
592: 03/09/06 00:51 ID:AXnyLMJl(3/3)調 AAS
>>589
確かに戦線の拡大はまずかったが、
が、しかし、日中戦争の敵勢力の中共と国民党、
中共を旧ソ連が、国民党を米国が支援していた。
これが、結局、後のハルノートと日米開戦に繋がった。
日中戦争さえ起こさ無かったら、日米開戦は避けられただろう。
593: 03/09/06 00:53 ID:35LH0Duw(1)調 AAS
>>588
それって相当あたりまえの事を言ってると思うぞ。
「戦前の良かった点も認めるべきだ」という意見と、
「戦前に戻るべきだ」という意見は、たっぷり100光年ほど差があると思うけど。
594: 03/09/06 00:55 ID:yjYPGcJs(1)調 AAS
>>589
くぁ〜日本弱えぇーな・・・。
誰だ、日本はドイツよりも強かったなんて言ってる奴は・・・。
595(2): 打通さん 03/09/06 01:00 ID:WEgj/IRF(3/4)調 AAS
>誰だ、日本はドイツよりも強かったなんて言ってる奴は・・・。
おれさまだ。
ドイツは「劣等スラブ人」相手に散々負けて国を牛耳られてしまったが、
日本は中国大陸で3000キロ進撃して支那派遣軍百万の精鋭が健在だった。
本当の「劣等民族」はロシア人ではなく中国人だということが世界に示された。
最後に残ったやつが勝ち。これはどんなゲームでもそうだろう。
596: 03/09/06 01:02 ID:FaMNV9ce(1/5)調 AAS
ゼークト御大まで出張って鍛えた国民党軍を殲滅してるけどな
後年中国人が「虐殺」と称せねばならなかったぐらいぐらい・・・
まあどっちが強いかなんて愚論だが
597: 03/09/06 01:03 ID:FaMNV9ce(2/5)調 AAS
>>595
だ・打通さん
お元気ですか
598(2): 03/09/06 01:03 ID:2XXnaM67(1/3)調 AAS
アメリカっていつ頃から世界最強になったの?
日本に開国を迫ったときぐらい?
599(1): 03/09/06 01:05 ID:FaMNV9ce(3/5)調 AAS
>>598
テディベアが商品化されたころ
600: 03/09/06 01:07 ID:2XXnaM67(2/3)調 AAS
>>599
1902年?なんかその頃アメリカを強くするようなことがあったの?
601: 03/09/06 01:17 ID:L7NdoLxy(1)調 AAS
打通作戦は欧州戦線の行く末が明らかになった頃だろ?
602(2): tooo 03/09/06 01:27 ID:v21tC9HK(2/3)調 AAS
>>595
あんたの意見見てると、福岡一家4人惨殺事件の怒りが薄れちまう
中国人10人組が日本人1人殺す割合で、日本は無くなっちまうんだぞ!
>>598
アメリカは第1次世界大戦後、英仏に追いつき追い越したのでは?(詳しい人いませんか?)
アメリカの移民政策・自由主義政策が世界の富を集めてマンハッタン
基礎科学技術の振興政策も、英仏に追いつくため?
最後にドイツがユダヤ人排斥して、核技術はアメリカに渡り
603: 03/09/06 01:43 ID:LbKvGon+(2/2)調 AAS
>>602
アメリカ躍進のポイントはやはりWW1ではないでしょうか。
後方支援に徹したことにより欧州の武器庫となり生産力を大幅に向上させ、
戦後は戦時借款の利子で利益を上げてます。
ま、素人意見ですけど。
604: 03/09/06 01:49 ID:FaMNV9ce(4/5)調 AAS
マハンマハン
605: tooo 03/09/06 02:10 ID:v21tC9HK(3/3)調 AAS
ふと思った
このスレが立つ事じたい アメリカに戦争しかけた過去を得意がってる節がある
日露戦争続行して最終的に勝ったと思ってるのかな?
相手がやってきてくれて辻斬り、しかも相手は革命前夜の不穏な状況
アメリカのような世界戦略的なビジョン(自由貿易主義)が無くて
勝てるか、っちゅーの。天皇敬え、だけじゃ勝てないっちゅーの。
606: 03/09/06 02:11 ID:2XXnaM67(3/3)調 AAS
突き詰めると明智光秀が悪いと思うんだけどどう?
607(1): 03/09/06 02:14 ID:GfPLJiF3(1/2)調 AAS
>>602
アメリカが「覇権国」になったのは、第二次大戦後。
第二次大戦前の「覇権国」は、イギリス。
欧州及びイギリスが戦場となり、欧州戦争に武器輸出することで、
アメリカは戦後世界最大の「覇権国」になりました。
アメリカは戦場にならなかったのも、要因としては大きい。
608(1): 607 03/09/06 02:25 ID:GfPLJiF3(2/2)調 AAS
第二次大戦により、それまでの「覇権国」イギリスは焦土と化した。
イギリスの金融は、無傷のアメリカに流れた。
それまでイギリスの最大のライバルだったドイツは、アメリカとソ連の統治領に
なった。ドイツは事実上アメリカの傀儡国家となり、ドイツ工業はアメリカの
政策のもとで「復興」した。
第二次大戦中、ナチスドイツを経済的に支援したのはアメリカ金融だ。
日中戦争当時、アメリカは中国へも日本へも、石油などを輸出していた。
日中戦争が長期化することで、日本の戦時経済は、アメリカにガンガンと
金を支払い、アメリカを太らせた。
太平洋戦争が集結し、日本もアメリカの統治下に入り、ドイツ以上に
アメリカの傀儡国家になった。日本経済はアメリカの政策の管轄下において
発展した。
日本はアメリカを太らせるために戦争し、アメリカを太らせるために敗北し、
アメリカを太らせるために復興したようなものだ。
現在は経済的には1950年代に比べると、世界におけるアメリカの経済覇権の
度合いは、低くなっている。だから経済での覇権ではなく、軍事での覇権という
関東軍方式を現在のアメリカは選択している。
もうじき、アメリカの「覇権国」時代は終わる。
609: 03/09/06 02:43 ID:voxj2a7h(1)調 AAS
次の覇権国は中国か。。。 中国はやっかいな国だが、考えてみると極東に覇権が戻ってくるのはモンゴル帝国以来だな。。 白人から黄人に覇権が戻るのも久しぶりだ。
610(1): 03/09/06 03:35 ID:yXHGlB00(1)調 AAS
人口10億の中国がこのまま安定するわけない。
そのうち内部分裂する。
今のところ日本が食わせてやってるようなもの。
611: 03/09/06 06:25 ID:FuG26oQz(1)調 AAS
ちゃんころが多すぎ。
612: 03/09/06 06:47 ID:FaMNV9ce(5/5)調 AAS
>>608
世界生産のうちアメリカの総生産が占める割合と同じく
世界軍事費のうちアメリカが占める割合は低下してるよ
613: 名有 03/09/06 08:30 ID:mB3wGncw(1)調 AAS
朝まで名無しさんへ。
シナの人口は10億でなく推定で15億と見るべき。なんせ”一人っ子政策でニ子は登録しない。
無戸籍の人口が多すぎて
統計できない。(ついでに言うと、無籍の無学で統制が取れないことと一人っ子の
わがままで将来キムジョンイルだらけのシナを作る。
614: 03/09/06 12:52 ID:eooa7809(1)調 AAS
>>610漏れもそう思う
いずれ綻びがしょうじる・
615: 517 03/09/06 13:46 ID:xMkXtr41(1)調 AAS
地域格差も凄いし,資本主義国並みの貧富の差があるし.
社会が不安定化する要素には事欠かないんだがな.中国は.
616: 03/09/06 16:29 ID:mFL0k7OA(1)調 AAS
中国が覇権を握るのは難しいか?
アメリカだと南北戦争で分裂する危険もあったが、しかし中国は…?
…よく考えて見ると、アメリカが覇権を握れたのは近くに横槍をを入れる
存在が無かったのも大きいか?
独立戦争の時や南北戦争の時、他国の介入があまり無かったのも、
第一次、第二次大戦で自国の領土が戦場になら無かったのも
遠く離れていたため軍隊を送るのが難しかったから?
そうだとすると、現代の国際社会の構造ではアメリカに変わる覇権国家は現れない?
……少なくとも、軍事的な力では。
617(2): 打通さん 03/09/06 19:52 ID:WEgj/IRF(4/4)調 AAS
>もちろん日華事変開始時から欧米各国の猛批判を受けても、それを無視し
>て侵略を推し進めた日本の行為は過ちに違いは無し。
どんな猛批判うけようが、それを無視して大陸打通は連戦連勝進撃3000キロ。
この戦場は弱いチンピラが際限なく湧いてきて、戦果はもううなぎのぼり。
そもそも中国なるものは国際的にみても無価値な、壮大な汚物にすぎなかった。
618: 03/09/06 19:54 ID:ywBYiL6f(1)調 AAS
打通作戦は6:4ぐらいの辛勝ですよ
619: 03/09/06 20:21 ID:FDw1ckvM(1)調 AAS
中国は兵員を20万人削減して浮かせた財源で
兵器を近代化し台湾に侵攻しようとしている。
対中国ODAは即刻全額廃止せねばならない!
新幹線を売り込んで技術を盗ませるなどはもっ
てのほか!
620: 03/09/06 20:22 ID:hxmAjBnz(1)調 AAS
>617
>中国なるものは国際的にみても無価値な、壮大な汚物にすぎなかった。
じゃあなんの為にチンピラゴロツキどもを3000キロも追いかけ回したの?
621: 03/09/07 01:26 ID:A6WFUvP3(1)調 AAS
ヘゲモニー国家(覇権国家)概念については、ウォーラーステイン参照のこと
『史的システムとしての資本主義』
I.ウォーラーステイン (著) 岩波書店
外部リンク:www.amazon.co.jp
『知の教科書ウォーラーステイン』
川北 稔 (編集) 講談社選書メチエ
外部リンク:www.amazon.co.jp
『近代世界システム 1―農業資本主義とヨーロッパ世界経済の成立1 (1)』 岩波現代選書 63
外部リンク:www.amazon.co.jp
「近代世界システム」と世界史の授業
外部リンク[html]:www005.upp.so-net.ne.jp
始まりの終わり
外部リンク[htm]:fbc.binghamton.edu
近代システムの成立
外部リンク[htm]:www.nagaitosiya.com
622: 03/09/07 02:03 ID:gLjkGFlg(1)調 AAS
>>617
じゃあ日本軍はうんかの大群を蹴散らしていただけっていうことで
自慢にもならないじゃん。それよりインパールのボロ負けとかは
どうなのよ?米軍装備の国民党軍にはやられまくりってのは。。
623(1): ◆42.195kmAM 03/09/07 02:10 ID:e51QZEnS(1)調 AAS
すべて争い事の勝ち負けはその人種の優劣による。
アメリカ>日本>中国>韓国
イギリス>インド
イタリア>エチオピア
ほらね。
624: 03/09/07 05:04 ID:ecw9Szzp(1/2)調 AAS
>>623
こーゆーのを「レイシスト」という
625: 赤い彗星 03/09/07 06:29 ID:x2XYxbC2(1)調 AA×
![](/aas/news2_1061568870_625_EFEFEF_000000_240.gif)
626: 03/09/07 09:44 ID:qSajQasd(1/3)調 AAS
暗号が解読されたたから
627: 03/09/07 09:46 ID:qSajQasd(2/3)調 AAS
結局、戦争に引き込んだ米国が悪いんじゃん。
628: 03/09/07 09:46 ID:182FqMLW(1)調 AAS
神の国じゃなかったから。何が神の国だ!阿呆らしい。
629(1): 03/09/07 09:54 ID:qSajQasd(3/3)調 AAS
ハルノートは開戦の理由とは言える。
あれは中国大陸からの撤退が条件だった。中国大陸に満洲を含むか含まないかは書いていなかったが、
日本外交官は満洲を含むと約した。
中国大陸から撤退すれば交渉の席についてやることも考える。という内容。
中国から撤退しなければ石油を輸出しないし、撤退しても輸出するかどうか分からないというもの。
満州や朝鮮が温存されたなら日本として上出来だった。吉田茂や山本五十六の
助言を大本営陸軍部は聞き入れるべきだったという人もいるが、米国はハルノートが受け入れられた場合の
次の策を用意していた。米国の要求は日本が植民地になるまで続く。
ねずみにクッキーを与えれば、次はミルクを欲しがる。
テロには屈しないとして日本は開戦した。
開戦以外の方法としては、米国の世論に「米国が日本を潰そうとしている」と働きかければよかったのだが、
そんなことが出来るほど日本は優秀じゃなかった。
利益ばかり追求して日本を潰そうとした米国が最も悪いとも言えるのだが。
630(1): 03/09/07 17:10 ID:ZNscMPs1(1/3)調 AAS
>>629
日本側が戦争をしたくて仕掛けたという面が全く無視されてますね。
単純な陰謀史観を信じてるようですが、アメリカの当時の主な関心
は欧州です。できれば日本とは戦いたくないのです。ハルノートは
日本が満州事変、日華事変と好き放題にしているイメージがあった
ことへの牽制に過ぎません。当時の日本の軍事力は既にイギリス
を追い抜いているのです。アメリカといえども相手の軍事力を勘案
しなければ開戦することはできません。
631: 03/09/07 17:20 ID:tCkq3RTi(1)調 AAS
国際政治なんて駆け引き、騙し合いなんでもアリの世界で、
なおかつ50年前は今よりもさらに露骨な手も許されてたんだから、
そういう状況の中で「向こうが悪い!」って言ってるのは空しくないか?
632: 03/09/07 18:04 ID:eRWApRK1(1)調 AAS
国民に取っては救いの無い報われない戦争だったから負けた。
結局天皇とその取り巻きと化した政治家に利用されただけで
国民に取ってはなんのメリットも無い戦いに希望がある訳が無い。
寧ろ負けるのは当然だし、始めから犬死だった筈だ。
却って天皇や政治家をぶっ殺した方が希望があった筈だ。
今も同じ。イラクなんて行ったって自衛隊は犬死。
633(2): 03/09/07 18:19 ID:ecw9Szzp(2/2)調 AAS
>>630
> 日本側が戦争をしたくて仕掛けたという面が全く無視されてますね。
そういうい妄想をあたかも既定の事実であるかのごとくに語られても困るのだが。
アメリカと戦争したかったのなら対日経済封鎖は絶好の口実になるじゃないか。
なぜ、このときに開戦せずに日米交渉を始めたんだよ?
そもそもアメリカと戦争をすることで日本にどんな利益があるんだ?
その戦争の目的はなんだ?
> ことへの牽制に過ぎません。当時の日本の軍事力は既にイギリス
> を追い抜いているのです。
ソースきぼん。
明らかに世界水準だった海軍の戦力でさえ、条約時代にイギリスより
も低く押えられているのに。陸軍なんぞ、言わずもがな。
昭和12年に軍縮条約が廃棄されてからたった4年間で日本の軍備が
イギリスを追い抜いたとはね。当時の日本はさぞ大きな生産力と工業力
を備えていたんでしょうな。
634: 03/09/07 18:23 ID:+Ax9x8Zf(1)調 AAS
太平洋、インド洋に振り分けられてたぶんだけだったらイギリスより
日本の方がずっと上だろ。
635: 03/09/07 18:25 ID:VFfAbklm(1)調 AAS
>>633
> そもそもアメリカと戦争をすることで日本にどんな利益があるんだ?
> その戦争の目的はなんだ?
まあ、これがないから負けたわけで。
結局、将棋でいうところの必至になってからあがいちゃったのが、国民にとっての不幸。
> 昭和12年に軍縮条約が廃棄されてからたった4年間で日本の軍備が
> イギリスを追い抜いたとはね。当時の日本はさぞ大きな生産力と工業力
> を備えていたんでしょうな。
これはあなたの言う通りだと私も思う。
当時の軍縮条約=現在の核不拡散だからね。
破棄して5年で抜けるなら誰も苦労はしない。
まったく、ゲームじゃないんだから、生産したら自動的に軍艦はできないってね。
636: 03/09/07 18:42 ID:gwPnwIGW(1)調 AAS
-------------------------------------------------------------
昔の右翼は、資本家に忠実で労働組合叩きがお仕事で、
浪花節ばかり聞いている体育会系の角刈り頭の筋肉マッチョマンばかりだった。
最近の右翼に走る暴徒の層は、主にヒキコモリ秋葉原系アニメヲタで
家庭・近所や町内会や福祉などの中間地域社会とは無縁な連中。
公共の場で2chねる用語を平気で使い、従来通りの靖国・神道オナニーで、
マスコミ・世論に対しては2chで牙をムキ出しで叩いては、後で直接
被害者へ右翼テロを行い、相手が自作自演をしていると2chで自慢げに
叫ぶのが特徴。
-------------------------------------------------------------
637(2): 03/09/07 19:13 ID:ZNscMPs1(2/3)調 AAS
>>633
>そういうい妄想をあたかも既定の事実であるかのごとくに語られても困るのだが。
実際開戦を決定したのは日本側であることは明白。妄想ではない。
>なぜ、このときに開戦せずに日米交渉を始めたんだよ?
開戦時期は様々な外交を含め、そのときどきのタイミングで決まるもの。
>そもそもアメリカと戦争をすることで日本にどんな利益があるんだ?
>その戦争の目的はなんだ?
引くに引けなくなった日中戦のまぎれを求めたということ。
対米戦によって自活できる防衛圏を確保できればなんとかなると踏んだのでしょう。
>ソースきぼん。
ちょっと言い過ぎだったか?当時の艦船や艦載機の性能諸元を比較してみて下さい。
たとえイギリスの方が上回っていたとしても、太平洋では戦力として問題とならないと
見なしたのでしょう。実際、英米を相手に3年間も戦争を継続できたということがその
証明になっています。
>昭和12年に軍縮条約が廃棄されてからたった4年間で日本の軍備が
>イギリスを追い抜いたとはね。
他艦種からの転用をあらかじめ想定していれば可能。
638(1): 03/09/07 21:13 ID:LgpUQ+/h(1)調 AAS
アメリカは日本と戦争をしたかったんだよ。でもルーズベルトの政策が
戦争をしないというものだったから、日本から攻めて来るようにしないと
戦争ができなかった
↓
外部リンク[htm]:www.marino.ne.jp
639(2): 03/09/07 22:01 ID:ZNscMPs1(3/3)調 AAS
>>638
だから、なんでそんな本のことをそのまま信用してしまうんだ?
アメリカは1941年6月の時点で欧州戦線への危機感から180万人
の動員をしている。日本が対米開戦するまでのアメリカの主な関心
はあくまで欧州であることがわかる。
わざわざ欧州と太平洋との2方面策戦をとりたいと思うか?
暗号が漏洩していたふしはあるかもしれないが、それをそのまま放置
してわざわざ真珠湾の自国艦艇を攻撃させたいと思う指導者がいるか?
そんな穿った見方をするより、ルーズベルトの日本に対する過小評価
による油断と考える方が自然だろ。
ごく普通に考えれば陰謀史観なんて有り得ない。
640(1): 03/09/08 03:10 ID:p6GT8Z9H(1/4)調 AAS
>>637
> 実際開戦を決定したのは日本側であることは明白。妄想ではない。
その決断にいたる過程をあなたはひどく底意地悪く解釈している.
日本側はハルノートを最後通牒と解釈したのだろう?
これを拒否すれば事態は自動的に戦争に進む,と.
実際に太平洋艦隊は定例訓練が終わってもサンフランシスコの母港には帰らずに
ハワイの前進根拠地に留まっている.連中はやる気満々じゃないか.
日本側はアメリカが全面譲歩か戦争の二者択一を迫っている,と理解していた.
日本政府の意識では自らが能動的に戦争を仕掛けたのではない.選択を強要され
た受け容れ難い二つの選択肢のうち,多少なりとも希望が持てそうな方を選択した
に過ぎない.
確かに先に剣を抜いたのは日本だが,当時の状況や政府の判断を考えると「日本側
が戦争をしたくて仕掛けた」というのは明らかにおかしい.
641(1): 03/09/08 03:19 ID:Tuvr3a9B(1)調 AAS
>>640
>日本側はハルノートを最後通牒と解釈したのだろう?
そう。日本政府&軍部の一方的「解釈」で、ハル・ノートをアメリカは
「最後通牒」だとは考えていない。
アメリカから石油とくず鉄とトラックを輸入しつつ日中戦争していた日本が
アメリカの権益に食いこんだので、アメリカが輸出ストップしたから
日本軍部&政府が「このままではジリ貧だ、一刻も早く開戦を!」と
焦り、開戦の口実に都合よしと見たのがハル・ノートだ。
ハル・ノートから戦争を語るのは、GHQ占領政策によって日本人へ教えこまれ
今にも続くメディア工作の結果だ。
642(2): 03/09/08 03:36 ID:p6GT8Z9H(2/4)調 AAS
>>637
> 開戦時期は様々な外交を含め、そのときどきのタイミングで決まるもの。
一般論は聞いていない.太平洋戦争の開戦時期に関してのあなたの見解を聞いている.
あなたはあたかも事実であるかのように想像で話している.だから「妄想」といったのです.
実際,ちょっと突っ込んでもこの程度の小学生でもわかりそうな一般論しか出てこない.
> ちょっと言い過ぎだったか?当時の艦船や艦載機の性能諸元を比較してみて下さい。
カタログスペックだけで軍備の強弱を判定しちゃうの?
もしかして,別次元の話をしていることも理解していない?
> たとえイギリスの方が上回っていたとしても、太平洋では戦力として問題とならないと
> 見なしたのでしょう。実際、英米を相手に3年間も戦争を継続できたということがその
> 証明になっています。
多分この「見なしたのでしょう」もあなたの想像でしょう?
根拠になる資料があるなら示していただきたい.
結果としての継戦期間が軍備の大小の判定になるならフランス,アメリカを相手に20年以上
闘いつづけたベトコンは当時世界最強の軍備を保持していたのでしょうね.それともフランス
もアメリカも大した軍事力をベトナムに投入していなかったのでしょうか?
そもそもアメリカが戦争を望んでいなかったのであれば,イギリスの戦力がどうだろうと
関係ないでしょう?
643(1): 03/09/08 03:49 ID:p6GT8Z9H(3/4)調 AAS
>>641
> そう。日本政府&軍部の一方的「解釈」で、ハル・ノートをアメリカは
> 「最後通牒」だとは考えていない。
その通り.当時の政府の重大な失策だと思う.ハルノートをテーマに一度でも話をすればよかった.
> アメリカの権益に食いこんだので、アメリカが輸出ストップしたから
対日経済封鎖はアメリカの権益云々ではなく,日本がビシー政権との「依頼」により南ベトナムを占領
したのがきっかけだろう.
アメリカには日本の野望には限りがないように見えたからより強いメッセージを送る必要を感じた.
これも当時の政府の失策だと思う.必要もないのに火事場泥棒みたいな真似をして日本を窮地に
追い込んでしまった.
> 日本軍部&政府が「このままではジリ貧だ、一刻も早く開戦を!」と
だから,それなら対日経済封鎖がいい口実になるじゃない.なんで半年以上もダラダラと交渉を続け
る必要があるの?
644(1): 03/09/08 04:11 ID:p6GT8Z9H(4/4)調 AAS
>>639
> アメリカは1941年6月の時点で欧州戦線への危機感から180万人
> の動員をしている。日本が対米開戦するまでのアメリカの主な関心
> はあくまで欧州であることがわかる。
そうだね.連中の目は一貫してヨーロッパに向いていた.
> わざわざ欧州と太平洋との2方面策戦をとりたいと思うか?
いや,ルーズベルトが自らの選挙公約に縛られてヨーロッパ介入のきっかけを求めていた
というのは良く聞く話しだし,そう考えると著しく公平を欠いた中立法や武器貸与法も対独
挑発として理解できる.
国際法を厳密に解釈すれば中立国としての資格が疑わしくなるような法律だったからね.
> 暗号が漏洩していたふしはあるかもしれないが、それをそのまま放置
> してわざわざ真珠湾の自国艦艇を攻撃させたいと思う指導者がいるか?
これは多分,ハワイを攻撃されるとは思ってもいなかったんだろう.
実際,常識的に考えれば最初に攻撃されるのはフィリッピンとグァムだからね.
> そんな穿った見方をするより、ルーズベルトの日本に対する過小評価
> による油断と考える方が自然だろ。
過小評価していたからこそ,日本を適当に相手しながらヨーロッパでイギリスを救うことも可能
と考えていたのかもしれない.
645(1): 03/09/08 04:15 ID:n9VHZriB(1)調 AAS
アメリカが「意図的」に対日参戦工作をして、新聞にまでジャップ狩猟
許可証なんて文字が出てくる中での日本に対する民間人殺戮作戦、原爆
、せめてアメリカの工作は「意図的」じゃなくて日本に対する認識の過
誤による「過失」にしないといけないよな。
646: 03/09/08 04:17 ID:TBTUseiJ(1)調 AAS
>>645
文章を整えろ。日本語になっていない。
647(2): 03/09/08 14:11 ID:tlSz6XiN(1)調 AAS
>>1
愛国心が足りなかったから。
648: 03/09/08 17:51 ID:MgC10sZn(1)調 AAS
>>647
正解だな
649(2): 03/09/09 00:33 ID:S49qAS0c(1)調 AAS
>>647
当時の「無限の愛国心」でもまだ足りませんでしたか。
日本の愛国心はアングロサクソンの愛国心より質が悪いんですかね?
650(1): 03/09/09 01:29 ID:iFQN+r46(1)調 AAS
>>642
>多分この「見なしたのでしょう」もあなたの想像でしょう?
>根拠になる資料があるなら示していただきたい.
もちろん単なる想像です。だから根拠はありません。
太平洋の戦力としてイギリスの方が上回っていたという根拠はありますか?
>>643
>だから,それなら対日経済封鎖がいい口実になるじゃない.なんで半年以上もダラダラと交渉を続け
>る必要があるの?
それは曲がりなりにもアメリカが大国であるという認識があったからでしょう。
大陸に兵力をとられていた中でそう簡単に開戦に踏み切れるものではありません。
>>644
論点はアメリカが対日戦を望んでいたかということと、日本が対米戦を望んでいた
かどうかということではありませんか?
北朝鮮ならともかく日米のような大国が戦争を行おうと思えばそれなりの計画を
立案しなければなりません。私が知る限りアメリカ軍部で正式な計画が立案されて
いたということは聞いたことがないのです。
一方、日本側では1941年初頭から対米戦計画の立案を始め、真珠湾を想定した
軍事演習までしていることは事実ですよね。
アメリカ側が日米戦を望んでいたとする根拠があるとしても(私は無いと思いますが)
それらは所詮状況証拠だけではありませんか?
計画を立案しているということに比べたら根拠に薄いと思います。
651(3): 03/09/09 01:41 ID:OTsdoVf1(1)調 AAS
>>650
ちょっと待て、逆でしょう。
アメリカが1987年ころからオレンジ計画という詳細な戦争のための対日戦略を立てていて、
直前まで、日本側は何も計画してなかった。
だから戦争を望んでいたのは明らかにアメリカ側です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s