[過去ログ] 国会議員「《卑弥呼》《邪馬台国》は蔑称だという事が分かった。今後どうすべきか考える」 歴史修正へ [426566211] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 12:57:06 ID:Co4kWbC00(1/19)調 AAS
『三国史記』新羅本紀によれば、新羅には朴氏・昔氏・金氏の3姓の王系があり、それぞれ始祖説話を持つが、倭国または倭人との関連伝承が多い。建国初期に倭人勢力との関わりを伝えることや複数の王統を持つことなどは高句麗・百済の始祖説話体系とは異なるところである。
外部リンク:ja.wikipedia.org
287年4月、倭人が一礼部[18]に来たり、集落に放火し、1千人を捕虜にして立ち去った[1]。
292年、倭兵が沙道城(慶尚北道浦項市)を陥落させようとしたので一吉飡の大谷に命じて救援させたが、倭軍が攻略した[1]。
294年、倭兵が長峯城を攻略した[1]。また、沙道城を改築して沙伐州(慶尚北道尚州市)の有力な80余家を移住させ、倭に備えたという。
297年、伊西国[19]に攻められ首都金城(慶州市)を包囲されるが、竹葉軍の助力で防衛に成功した[1]。
312年、倭国王から王子の通婚を要求[1]。
345年、倭国は国書を送ってきて国交断絶[1]。
346年、倭国は風島を襲撃し、さらに進撃して首都の金城を包囲攻撃した[1]。
391年倭が海を渡って百済・加羅・新羅を破り、倭国の臣民となした[31]。
393年5月に倭軍が侵入し首都金城(慶州市)を包囲され籠城戦を余儀なくされた。
397年、百済の阿莘王は王子腆支を人質として倭に送り通好する。
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、高句麗は倭の侵攻を受けていた新羅に歩騎五万を派遣し、新羅を救援する[31]。このとき新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する[31]。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[31]。新羅政府は奈勿尼師今の王子未斯欣を人質として倭に送って通交する[1]。未斯欣は日本書紀には微叱許知・微叱許智として神功皇后摂政前紀十月条・同五年三月条に対応する記事が見える。
699: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 13:00:21 ID:Co4kWbC00(2/19)調 AAS
王子を人質として日本に送っていた半島国家
【百済】
394年2月 百済の腆支王は太子に立てられ、397年 に人質として倭国に赴いた。(三国史記百済本紀)
631年 最後の百済王の王子豊璋が人質として日本に渡る。(三国史記百済本紀)
660年百済滅亡後、白村江の戦いのために倭国軍に伴われて帰国
【新羅】
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[好太王碑]。
402年3月倭国と国交を結び、先王の第三子の未斯欣を人質として送った。(三国史記新羅本紀)
高句麗と倭とへ人質として送られていた王弟が王の即位翌年(418年)に帰国。(三国史記新羅本紀)
431年4月、440年6月、444年4月と倭人の侵入を受けており、444年の侵入の際には首都金城(慶州市)を10日余りも包囲された。食料が尽きて引き上げようとした倭軍に対し、群臣の反対を聞かずに追撃して数千騎の将兵の大半を失った。(三国史記新羅本紀)
741(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 14:49:05 ID:Co4kWbC00(3/19)調 AAS
>>702
お前、自分の”偉大なる”母国の歴史書である三国史記すら原文で読んだことないだろ?
人質の記述は全部三国史記に記載されてる。自分の国の歴史書にわざわざ自国はみすぼらしいと書くやつなんかいないよ。
外部リンク:zh.wikisource.org
漢字?百済は4世紀末まで漢字がなく、近肖古王の代になって博士の高興(こうこう、コフン)を得て、初めて文字(漢字)が伝わった。伝った漢字をすぐに倭国から博士を派遣しろと言われて、倭国にも伝えた。単なる中国文化を取り入れてすぐ日本に渡したってだけのことが記録されてる。
外部リンク:ja.wikipedia.org
745(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 14:58:31 ID:Co4kWbC00(4/19)調 AAS
>>744
日本書紀?アホか。そこに書いてあるのは、全部お前の母国である韓国の昔の歴史書、三国史記百済本紀に書かれてることだ。
日本書紀の記述はウリナラファンタジーでは、全部虚偽とされてるが、お前らの中では自国の歴史書も都合の悪いことは全て虚偽になるのか?
752: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 15:11:33 ID:Co4kWbC00(5/19)調 AAS
>>750
好ましくないとか好ましいとかないなら、ウリナラの偉大な歴史書三国史記の記述を受け入れろよ。
新羅と百済は倭国に王子を何代にも渡って人質として派遣した。
毎年のように新羅は倭国に攻められていた。
百済は4世紀末まで文字がなく、中国から文字が伝わってすぐに倭国にそれを伝えた。
757: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 15:18:35 ID:Co4kWbC00(6/19)調 AAS
百済が文化を日本に伝えた!のねつ造。
百済は4世紀末まで漢字がなく、近肖古王の代になって博士の高興(こうこう、コフン)を得て、初めて文字(漢字)が伝わった。(高麗が編纂した歴史書、三国史記の記述)
伝った漢字をすぐに倭国から博士を派遣しろと言われて、倭国にも伝えた。単なる中国文化を取り入れてすぐ日本に渡したってだけのことが記録されてる。シルクロードでローマ、ペルシャと中国の間をキャラバンで運んで文化を伝えたソグド人と何ら変わらないただの交易ルートが、朝鮮半島。
外部リンク:ja.wikipedia.org
772: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 16:01:38 ID:Co4kWbC00(7/19)調 AAS
>>769
アホ過ぎる。
九州に住み着いた渡来人が過去に暴れたりしたことがあったので、朝廷は渡来人を僻地である埼玉県奥地に居住させた。
帰化させた訳だ。帰化の意味知らないのか?他国よりも、その国の統治者の偉大さに感銘を受けて、その国に属したいと言う異邦人に国籍を与えることが、古代の帰化だ。
Wikipedia抜粋
「帰化」という語句の本来の意味は、「君主の徳に教化・感化されて、そのもとに服して従うこと」で、歴史学的な定義としては、以下のものがある。
化外の国々から、その国の王の徳治を慕い、自ら王法の圏内に投じ、王化に帰附すること
その国の王も、一定の政治的意思にもとづいて、これを受け入れ、衣料供給・国郡安置・編貫戸籍という内民化の手続きを経て、その国の礼・法の秩序に帰属させる一連の行為ないし現象のこと
774(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 16:07:22 ID:Co4kWbC00(8/19)調 AAS
言うまでもない改めての結論
韓国人はキチガイで妄想癖の塊
786: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 16:35:45 ID:Co4kWbC00(9/19)調 AAS
楽浪郡の存在に関する異説 半島による歴史ねつ造の日常
北朝鮮の学界と韓国の在野の学者は、朝鮮半島には古代から自主独立の国があったとする独自の歴史観を掲げるため、漢の植民地である楽浪郡が朝鮮半島にあったことを否定し、中国の遼東半島にあったものとしている。
外部リンク:ja.wikipedia.org
1981年8月に「國史協議会」の安浩相教育部長官は、「檀君と箕子は実在の人物」「檀君と箕子の領土は中国北京まで存在した」「王倹城は中国遼寧省にあった」「楽浪郡を含む漢四郡は中国北京にあった」「百済は3世紀から7世紀にかけて、北京から上海に至る中国を統治した」「新羅の領土は満州にあり、統一新羅の国境は北京にあった」「高句麗・百済・新羅、特に百済が日本の文化を築いた」という「国史教科書の内容是正要求に関する請願書」を国会に提出し、公聴会が開かれた。
『韓国日報』は、漢四郡=「漢の武帝が紀元前108年、衛氏朝鮮を滅亡させ朝鮮半島に4つの行政区を設置して植民地支配した」というのは日本帝国による植民史学の残滓だとして、日本帝国は、朝鮮総督府直属の「朝鮮史編集会」において植民史学を組織的に拡散させ、朝鮮半島に漢四郡という中国植民地が存在したと強弁することによって独立意志を抹殺しようとしたと報じている。
外部リンク:ja.wikipedia.org
788: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 16:37:42 ID:Co4kWbC00(10/19)調 AAS
王子を人質として日本に送っていた半島国家
※高麗の正史、三国史記による記述
【百済】
394年2月 百済の腆支王は太子に立てられ、397年 に人質として倭国に赴いた。(三国史記百済本紀)
631年 最後の百済王の王子豊璋が人質として日本に渡る。(三国史記百済本紀)
660年百済滅亡後、白村江の戦いのために倭国軍に伴われて帰国
【新羅】
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[好太王碑]。
402年3月倭国と国交を結び、先王の第三子の未斯欣を人質として送った。(三国史記新羅本紀)
高句麗と倭とへ人質として送られていた王弟が王の即位翌年(418年)に帰国。(三国史記新羅本紀)
431年4月、440年6月、444年4月と倭人の侵入を受けており、444年の侵入の際には首都金城(慶州市)を10日余りも包囲された。食料が尽きて引き上げようとした倭軍に対し、群臣の反対を聞かずに追撃して数千騎の将兵の大半を失った。(三国史記新羅本紀)
794: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 16:44:59 ID:Co4kWbC00(11/19)調 AAS
腆支王,〈或云直支。〉《梁書》名映,阿莘之元子。阿莘在位第三年,立為太子,六年出質於倭國。
原文を読めない韓国人は史実を認識できない。
質(人質)として百済の王太子が倭国に赴くと高麗の三国史記にちゃんと書かれている。
漢文が読めない韓国人。
外部リンク:zh.m.wikisource.org
815: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:15:11 ID:Co4kWbC00(12/19)調 AAS
高麗の歴史書に見る本当の百済。
百済腆支王,〈或云直支。〉《梁書》名映,阿莘之元子。阿莘在位第三年,立為太子,六年出質於倭國。十四年,王薨,王仲弟訓解攝政,以待太子還國,季弟碟禮殺訓解,自立爲王。腆支在倭聞訃,哭泣請歸,倭王以兵士百人衛送。旣至國界,漢城人解忠來告曰:「大王棄世,王弟碟禮殺兄自立王,願太子無輕入。」腆支留倭人自衛,依海島以待之,國人殺碟禮,迎腆支卽位。
五年,倭國遣使,送夜明珠。王優禮待之。
十二年,東晉安帝遣使,冊命王,為使持節都督百濟諸軍事鎭東將軍百濟王。
十四年,夏,遣使倭國,送白綿十匹。
十六年,春三月,王薨。
外部リンク:zh.m.wikisource.org
百済腆支王。梁書では王の名は、映とある。父阿莘王在位3年目には皇太子となり、6年目には人質として日本に差し出された。父王は在位14年目に薨去する。皇太子の帰還を待って、王弟の訓解が摂政となったが、弟の碟禮が摂政を殺して王となってしまった。訃報を聞いたとき、腆支王は泣きながら帰国したいと言ったので、倭王が兵100人に彼を護送させた。国境に着くと、漢城出身の謝忠がやってきて、「王が亡くなり、王弟の碟禮は摂政の兄を殺して王となったので、太子は軽々しく入ってこないように」と告げました。腆支は倭人兵と共に島で待ち伏せし、王弟の碟禮を殺して王に即位した。
819: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:20:41 ID:Co4kWbC00(13/19)調 AAS
>>818
鏡を見たら?
828: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:36:12 ID:Co4kWbC00(14/19)調 AAS
新羅は倭国と同盟のために王子を人質として差し出した。
(高麗の歴史書三国史記より)
實聖尼師今
元年,三月,與倭國通好,以奈勿王子未斯欣爲質。
新羅王 實聖尼師今
在位1年目3月、倭国と同盟を結び、末の王子の未斯欣を人質として差し出した。(西暦400年)
外部リンク:zh.m.wikisource.org
862: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:21:20 ID:Co4kWbC00(15/19)調 AAS
え、対馬海峡を渡るのが難しい?
じゃ、なんで半島最高(笑)の12世紀の高麗歴史書にこんな記述があるの?
『三国史記』新羅本紀によれば、新羅には朴氏・昔氏・金氏の3姓の王系があり、それぞれ始祖説話を持つが、倭国または倭人との関連伝承が多い。建国初期に倭人勢力との関わりを伝えることや複数の王統を持つことなどは高句麗・百済の始祖説話体系とは異なるところである。
外部リンク:ja.wikipedia.org
287年4月、倭人が一礼部[18]に来たり、集落に放火し、1千人を捕虜にして立ち去った[1]。
292年、倭兵が沙道城(慶尚北道浦項市)を陥落させようとしたので一吉飡の大谷に命じて救援させたが、倭軍が攻略した[1]。
294年、倭兵が長峯城を攻略した[1]。また、沙道城を改築して沙伐州(慶尚北道尚州市)の有力な80余家を移住させ、倭に備えたという。
297年、伊西国[19]に攻められ首都金城(慶州市)を包囲されるが、竹葉軍の助力で防衛に成功した[1]。
312年、倭国王から王子の通婚を要求[1]。
345年、倭国は国書を送ってきて国交断絶[1]。
346年、倭国は風島を襲撃し、さらに進撃して首都の金城を包囲攻撃した[1]。
391年倭が海を渡って百済・加羅・新羅を破り、倭国の臣民となした[31]。
393年5月に倭軍が侵入し首都金城(慶州市)を包囲され籠城戦を余儀なくされた。
397年、百済の阿莘王は王子腆支を人質として倭に送り通好する。
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、高句麗は倭の侵攻を受けていた新羅に歩騎五万を派遣し、新羅を救援する[31]。このとき新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する[31]。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[31]。新羅政府は奈勿尼師今の王子未斯欣を人質として倭に送って通交する[1]。未斯欣は日本書紀には微叱許知・微叱許智として神功皇后摂政前紀十月条・同五年三月条に対応する記事が見える。
865: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:25:47 ID:Co4kWbC00(16/19)調 AAS
自分で任那日本府は、津軽海峡や関門海峡とは違うから渡るのが難しいと言いながら、対馬海峡じゃなくて津軽海峡?
日本語もわからないとはやっぱり半島人は日本で育ってもこうなるんだな
876(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:44:15 ID:Co4kWbC00(17/19)調 AAS
邪馬台の台(臺)と言う時は、現代中国語ではタイ。
客家語ではトイ、福建の閩北語でト、上海近辺の呉語でトゥ。
古代中国は諸説あるがトゥーと言う発音もある。
外部リンク:en.wiktionary.org
邪馬と言う時はどの時代でも、ヤマと発音する。
なので、邪馬台は、ヤマタイ、ヤマトイ、ヤマト、ヤマトゥの四つの発音が中国語ではあり得る。
特筆すべきは、古代中国の発音を比較的保存している南朝も存在した呉の地域での発音は、ヤマトゥ、福建省北の閩北ではヤマトと発音すること。
ほとんどヤマトを意味すると考えて問題ない。
ちなみにウクライナのことは中国語では、烏克蘭(ウクラン)、ロシアのことは、俄羅斯(ウーロースー)、ニューヨークは紐約(ニョウユエ)。所詮そのレベルの音訳で元の言語に忠実な訳じゃない。
899(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 20:27:05 ID:Co4kWbC00(18/19)調 AAS
三国志魏書倭人伝に「夏王朝の少康の子は会稽の王にされると、髪を短くし体に入れ墨をして大蛇の害から身を守った」とあります。夏王朝とは中国最古の王朝(紀元前1900年~1600年頃)で、6代帝少康の庶子(跡継ぎではない子)が会稽の王(越の始祖)となったときのことを記しています。倭人伝では倭の海人たちも入れ墨をしているが、同じように身を守っているのだとあります。
司馬遷の史記によると、周の後継者から外れた太白と虞仲の兄弟は、呉の地に至り首長となったとき、全身に入れ墨をしたと記されています。二人はのちに呉を建国します。
このふたつの話から見えてくるのは、越と呉の土地にはもともと入れ墨をした漁労民たちが住んでいて、皇帝の血筋の者が現地に同化するために入れ墨をしたということです。
越人は稲作に漁労(半農半漁)、高床式住居の文化を持っていました。さらに呉、越は水軍をもち航海に長け、銅の精製技術をもっています。
会稽の近く、河姆渡(かぼと)遺跡は中国最古の米、7000年前の陸稲の籾(熱帯ジャポニカ米を含む)が発見されたところです。高床式住居、そして漁労も行われていたようで、越人の祖先と言われています。この沿岸から遭難して九州沿岸に漂着する船が最近まであった。約2日で着く。
920: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 21:15:10 ID:Co4kWbC00(19/19)調 AAS
百済に漢字をもたらした中国人の博士高興。
百済は4世紀末まで漢字がなく、近肖古王の代になって博士の高興(こうこう、コフン)を得て、初めて文字(漢字)が伝わった。伝った漢字をすぐに倭国から博士を派遣しろと言われて、倭国にも伝えた。中国文化を取り入れてすぐ日本に渡したのが百済である。元から半島に偉大な文明があったりした訳ではない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.661s*