[過去ログ]
国会議員「《卑弥呼》《邪馬台国》は蔑称だという事が分かった。今後どうすべきか考える」 歴史修正へ [426566211] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
772
:
エコンくん(東京都) [US]
2022/04/30(土) 16:01:38
ID:Co4kWbC00(7/19)
調
AA×
>>769
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
772: エコンくん(東京都) [US] [] 2022/04/30(土) 16:01:38 ID:Co4kWbC00 >>769 アホ過ぎる。 九州に住み着いた渡来人が過去に暴れたりしたことがあったので、朝廷は渡来人を僻地である埼玉県奥地に居住させた。 帰化させた訳だ。帰化の意味知らないのか?他国よりも、その国の統治者の偉大さに感銘を受けて、その国に属したいと言う異邦人に国籍を与えることが、古代の帰化だ。 Wikipedia抜粋 「帰化」という語句の本来の意味は、「君主の徳に教化・感化されて、そのもとに服して従うこと」で、歴史学的な定義としては、以下のものがある。 化外の国々から、その国の王の徳治を慕い、自ら王法の圏内に投じ、王化に帰附すること その国の王も、一定の政治的意思にもとづいて、これを受け入れ、衣料供給・国郡安置・編貫戸籍という内民化の手続きを経て、その国の礼・法の秩序に帰属させる一連の行為ないし現象のこと http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651223728/772
アホ過ぎる 九州に住み着いた渡来人が過去に暴れたりしたことがあったので朝廷は渡来人を僻地である埼玉県奥地に居住させた 帰化させた訳だ帰化の意味知らないのか?他国よりもその国の統治者の偉大さに感銘を受けてその国に属したいと言う異邦人に国籍を与えることが古代の帰化だ 抜粋 帰化という語句の本来の意味は君主の徳に教化感化されてそのもとに服して従うことで歴史学的な定義としては以下のものがある 化外の国からその国の王の徳治を慕い自ら王法の圏内に投じ王化に帰附すること その国の王も一定の政治的意思にもとづいてこれを受け入れ衣料供給国郡安置編貫戸籍という内民化の手続きを経てその国の礼法の秩序に帰属させる一連の行為ないし現象のこと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 230 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s