[過去ログ] 徳川慶喜はなんで大政奉還したの? [306759112] (826レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700
(1): ジャガーネコ(ジパング) [US] 2021/07/25(日) 10:25:02 ID:dqfNDvi10(1)調 AAS
>>690 すると令和は極端な衰退社会か
701: ヤマネコ(東京都) [GB] 2021/07/25(日) 10:27:10 ID:tMfFD4Uf0(1)調 AAS
ちょっと前に毛利家末裔の人が
世が世なら殿様だったみたいな事をどや顔で言ってて
ああ大政奉還があって良かったなとしみじみ思った。
702
(1): シンガプーラ(ジパング) [US] 2021/07/25(日) 10:38:46 ID:eJa82v4P0(1)調 AAS
>>676
昔は悪人の蘇我入鹿を正義のヒーロー鎌足と中大兄が退治したって感じだったけど最近は入鹿はただの被害者って感じになってきたよな
703: トンキニーズ(神奈川県) [US] 2021/07/25(日) 10:46:11 ID:sXofE8VI0(1)調 AAS
中学生のころ、家定のあとの南紀派と一橋派の争いでなんで慶福が担がれたのかわからなかったわ。
後に本とか読んで理解したけど
704: ピクシーボブ(東京都) [US] 2021/07/25(日) 11:01:11 ID:spnU3udQ0(1)調 AAS
山岡鉄舟は偉人だと思う
705
(1): ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2021/07/25(日) 11:05:11 ID:vyu+O0gO0(1)調 AAS
>>3
内戦で疲弊してその隙にライミーとカエル野郎に乗っ取られてしまう事を危惧していたのだろうねえ
706: スコティッシュフォールド(埼玉県) [JP] 2021/07/25(日) 11:07:08 ID:XNSfUJ0p0(2/3)調 AAS
旅行するから
707: ラグドール(神奈川県) [CN] 2021/07/25(日) 11:14:00 ID:H36ERap+0(1)調 AAS
水戸はもう身内で殺し合い
水戸から将軍出すべきでない
尾張から最後の将軍だして
彦根から大老職をもう一度出す
大阪城は会津藩に城代として管理させる
708: ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US] 2021/07/25(日) 11:15:14 ID:yW4V5Q790(1)調 AAS
リアルな話あの状況で征夷大将軍続けるのが面倒臭かったんだと思う。今のまこさまみたいなもん
709: ジャガー(愛知県) [ニダ] 2021/07/25(日) 11:20:58 ID:gcX810bx0(1)調 AAS
>>700
先進国になると人口停滞は仕方ない
江戸時代の日本は産業革命なしの世界では
圧倒的な先進国だったということ
710: ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [HU] 2021/07/25(日) 11:23:20 ID:cI1UTxjZ0(1)調 AAS
慶喜をイジメた西郷は非業の死を遂げ
慶喜は天寿を真っ当した
711
(1): オリエンタル(コロン諸島) [KE] 2021/07/25(日) 11:23:55 ID:OxlapgwBO携(5/8)調 AAS
エエじゃないか!の発端になった、伊勢神宮の御札が空から降ってきた奇瑞にもカラクリがあった
カラスやトンビの餌を結んだ伊勢の御札を木の上に置いておく
それをカラスやトンビがくわえて飛んで行く
御札は食べられないから地面に落とす
それを見た人が空から御札が降ってきた!と騒ぐ
これで世直し工作成功となる
712: ヒョウ(東京都) [TW] 2021/07/25(日) 11:26:28 ID:hPR8r2nW0(1)調 AAS
なんとなく
713: クロアシネコ(香川県) [CA] 2021/07/25(日) 11:30:08 ID:sXk5UgMQ0(1/4)調 AAS
>>77
そんなに敗戦国政府のハードル下げて大丈夫か?
あと100年もしたら実質中国の領土になってるか
アメリカが取り返そうとムキになって日本占拠してるかどっちかだと思うわ
714: 黒トラ(熊本県) [US] 2021/07/25(日) 11:34:17 ID:ukpKMlzs0(2/3)調 AAS
>>702
まあ国ごと乗っ取られたわけだからな
時の権力者によって死に物狂いで隠蔽もするさ
715: マヌルネコ(千葉県) [BR] 2021/07/25(日) 11:34:22 ID:3tnDCfvc0(1/3)調 AAS
幕府の求心力が落ちて、外圧に対応出来ず内乱で潰されそうだったから、
いっそ大政奉還して徳川の影響力を一定量持ったまま身軽になろうとした
奇策というか会心の一手だけど、薩摩とかは歯ぎしりするぐらいイラついた筈

でもその会心の一手なのを幕臣が馬鹿すぎて理解してなくて、
そこを薩摩がテロで戦争煽って目論見が瓦解

でもそれ以前に西郷と慶喜がお互いに絶対殺すマンみたいになってたし、
止まらなかったのが必然であり想定外でもある気もする
716
(1): アメリカンショートヘア(神奈川県) [US] 2021/07/25(日) 11:35:34 ID:eLHJEbLh0(1)調 AAS
>>21
全部坂本龍馬が考えたことのパクリだけどな
717: 現場猫(東京都) [KR] 2021/07/25(日) 11:38:42 ID:1CGYr0EI0(1/2)調 AAS
>>711
日本人は時代の変わり目になると
暴動を起こす代わりに集団乱舞をするという特徴があると指摘されていたっけ。

鎌倉時代の踊り念仏
大阪の陣の伊勢音頭
幕末のええじゃないか
明治時代の鹿鳴館
昭和初期の東京音頭
昭和末〜平成初期のディスコブーム

今だと何になるだろう?
718: 現場猫(東京都) [KR] 2021/07/25(日) 11:41:09 ID:1CGYr0EI0(2/2)調 AAS
>>35
幕府にはフランスがついていたけどな。
つまり、幕末の争乱と戊辰戦争は英仏代理戦争だったって事。
719: マヌルネコ(千葉県) [BR] 2021/07/25(日) 11:49:54 ID:3tnDCfvc0(2/3)調 AAS
いつも思うが、よく幕末ごろの狂犬から理性的に転換できたよなぁ

感情論で即物的で独りよがりな排外主義の理想論者が幕末の狂犬だけど、
明治になってちょっとは減って太平洋戦争の敗戦で、一気に減った
半端な負けだとこうはなれなかったと思う
720: オシキャット(福島県) [FR] 2021/07/25(日) 12:07:31 ID:QqmhjPIo0(1)調 AAS
尊皇の水戸学が染み付いてた
721: 黒トラ(熊本県) [US] 2021/07/25(日) 12:33:59 ID:ukpKMlzs0(3/3)調 AAS
エージェントヨシノブくん
722: ギコ(千葉県) [ニダ] 2021/07/25(日) 12:41:15 ID:acFXBtAJ0(1/3)調 AAS
>>692
インドはもろにそうで
分立する土侯小国群と束ねるはずだが求心力を失いつつあるムガール帝国という旧時代な国家システムがイギリスの餌食になった面がある
723: ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/25(日) 12:54:33 ID:N+elG1Vv0(4/4)調 AAS
>>716
講談ベースに司馬が書いたヨタ話を信じてるバカ発見
724
(1): ぬこ(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:00:28 ID:nb9xdfuw0(1/2)調 AAS
現状を見据え、すぐに権力を手放した英断
あのまま幕府存続にこだわって泥沼の内戦を続けたら近代化が50年遅れたかもしれない
幕末〜明治維新にかけての日本はとにかく決断が早かった
それによってアジアで一気に抜きん出た存在になった
725
(1): コラット(京都府) [US] 2021/07/25(日) 13:03:10 ID:E8uN3MNC0(1)調 AAS
幕府のまま近代化できたというのは妄想もいいとこ
非西欧の近代化には流血と革命が付き物
旧体制の既得権益層を潰さないと何も変わらんからな
比較的平和だったのはチュラロンコン大王とかだが小国だから出来たことで日本ほど完璧でもなかった
726
(1): マレーヤマネコ(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:04:46 ID:eexwcHUk0(2/2)調 AAS
日本は、明治維新と広島長崎原爆という2つの大きな転換期を迎えることで
今の文明を手に入れたと言っても良い
もしも、この二つを通っていないとしたら、日本は北朝鮮のような道を今も
グルグルと回っていたように思う
727: ハバナブラウン(光) [JP] 2021/07/25(日) 13:06:49 ID:KplZxGPh0(1)調 AAS
>>695
その江戸時代ですら他国と比べると圧倒的な識字率だったんだよ
中世で労働者階級に普通に本を読む習慣があったのは日本だけ
728: チーター(光) [CN] 2021/07/25(日) 13:07:32 ID:WdOLzmsA0(1)調 AAS
幕張メッセ府
チーバ総武コロナ線♡
729
(1): シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:09:36 ID:slQG9Say0(1/4)調 AAS
>>725
幕府が存続したまま近代化したらどうなったか?をシミュレーションした作品は結構あるぞw
銀魂しかり、サムライメックしかり
730: アメリカンボブテイル(茸) [ZA] 2021/07/25(日) 13:16:23 ID:T9F3lfMU0(1)調 AAS
慶喜が十四代ではなく、十三代将軍に就いていたら幕府は続いていたかもな。何せ、十二代の家慶は慶喜を非常に高く評価していたからな。
家定なんて飛ばして慶喜が将軍になっていたらと、考えることがある。
731
(1): ぬこ(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:17:01 ID:nb9xdfuw0(2/2)調 AAS
徳川慶喜は本当に驚くほどあっさり権力を手放した
江戸城無血開城も大政奉還も、約260年も続いた江戸幕府を考えたらかなり勇気ある決断だったがそれをやった
732: ジョフロイネコ(福井県) [US] 2021/07/25(日) 13:18:53 ID:eFDdbfPb0(1)調 AAS
ムリな空理空論ばっか言う朝廷(というか倒幕派)にキレて「じゃあお前やってみろや!」てやった
あいにく朝廷はダチョウ倶楽部ではなかった
733: キジトラ(兵庫県) [US] 2021/07/25(日) 13:20:18 ID:bw1+6gyU0(2/2)調 AAS
>>1
200年以上も続けば「徳川以外に国を治める事はできない!」とか割と本気で思ってたんじゃね?
どうせ投げ出すだろと高をくくってたら普通に奪われて終わり
734
(2): 茶トラ(ジパング) [US] 2021/07/25(日) 13:21:17 ID:HAY0oMhx0(1/2)調 AAS
ふと思ったけど朝廷と幕府って不思議だね
政府が2つあるんだもん
735
(1): オリエンタル(コロン諸島) [DE] 2021/07/25(日) 13:25:54 ID:OxlapgwBO携(6/8)調 AAS
>>734
スウェーデンとかオランダとかの国王と首相みたいなもん
政治の実権は首相や内閣にあって、国王は権威だけの言わばお飾り
736: マンクス(ジパング) [TR] 2021/07/25(日) 13:26:32 ID:2vWl47Ej0(1)調 AAS
アベを炙り出すため
737: オリエンタル(コロン諸島) [US] 2021/07/25(日) 13:31:39 ID:OxlapgwBO携(7/8)調 AAS
京都のお飾り担ぎ出したのが、薩長主導による王政復古
738
(1): ラガマフィン(神奈川県) [CN] 2021/07/25(日) 13:34:48 ID:dQaLetEV0(1)調 AAS
>>734
ちがう

権力と権威がそれぞれ別にあるようなもん
天皇がいても総理大臣がいるようなもん
739
(1): クロアシネコ(香川県) [CA] 2021/07/25(日) 13:35:03 ID:sXk5UgMQ0(2/4)調 AAS
そういや歴史の授業で戦国時代まではちょくちょく天皇の名前出てくるのに
江戸時代の天皇の名前全く学んでねーわ
歴史は勝者の歴史だとよく分かる
740: アビシニアン(SB-iPhone) [US] 2021/07/25(日) 13:41:59 ID:8tIy8Dkz0(1)調 AAS
>>598
予防は出来なかったから虫歯になったら気合いで抜歯
食事に繊維質が多かったのとよく噛まないと食べられない食事が多かった事と虫歯菌を持つ人との接触が少なかったから庶民はそれほど虫歯には困らなかったようだよ
偉くて愛人抱える人は地獄を見たらしいけど
中世くらいのヨーロッパだと偉い人の虫歯が多くてそのせいで欧州の上流階級向けの料理は温く作るのが主流になったかもしれないと元カノが言ってた
741: シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:46:21 ID:slQG9Say0(2/4)調 AAS
>>731
でも結局彰義隊が暴れて上野が焼け野原になった
742: チーター(東京都) [ZA] 2021/07/25(日) 13:48:55 ID:j4VMd2tD0(1)調 AAS
武力討幕の口実潰しのためだろ
743
(1): シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:50:06 ID:slQG9Say0(3/4)調 AAS
>>739
紫衣事件で退位した後水尾天皇と、その内親王で称徳天皇以来の女性天皇となった明正天皇、
現状最後の女性天皇である後桜町天皇なら出てくるよ。
744
(1): クロアシネコ(香川県) [CA] 2021/07/25(日) 13:52:22 ID:sXk5UgMQ0(3/4)調 AAS
>>743
全然聞いたこと無い
745
(1): ジャガー(埼玉県) [AU] 2021/07/25(日) 13:54:35 ID:p6yy/mC50(1)調 AAS
>>744
小卒?
746: シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/25(日) 13:55:44 ID:slQG9Say0(4/4)調 AAS
>>598
後桜町天皇が虫歯の痛みに苦しんだ際、京の白山神社より献上された塩を歯に塗って痛みを止めたという話が残っている。
外部リンク[html]:www.kyoto-chishin.com

白山神社は歯苦散に通じる事から、歯の神様として篤く信仰されていた。
747: スナネコ(岐阜県) [BR] 2021/07/25(日) 13:57:52 ID:Ih+Rg7nB0(1/2)調 AAS
レモネードでおま
動画リンク[YouTube]

748: クロアシネコ(香川県) [CA] 2021/07/25(日) 13:58:14 ID:sXk5UgMQ0(4/4)調 AAS
>>745
今はま〜んってだけで小学校でも何もしてない役立たず紹介してるの?
749: ラガマフィン(ジパング) [US] 2021/07/25(日) 13:58:24 ID:VshGQau90(1)調 AAS
安政の大獄でブレーン皆殺しにされてまともに政権運営できなかったからだよ
桜田門外の変でかたき討ちはやってるが
750: スナネコ(岐阜県) [BR] 2021/07/25(日) 13:59:28 ID:Ih+Rg7nB0(2/2)調 AAS
>>149
>>1の本文はスレタイに対する答えだからおかしくは無いだろう?
751: ギコ(千葉県) [ニダ] 2021/07/25(日) 14:12:21 ID:acFXBtAJ0(2/3)調 AAS
>>726
原爆は関係ないな
日本の戦後繁栄は東西冷戦とその位置に日本が恵まれたからアメリカの都合で演出されたものに過ぎない
だから冷戦の終わりから日本の停滞と衰退が始まってる
752
(1): 三毛(光) [ZA] 2021/07/25(日) 14:13:22 ID:VjLmNfce0(1)調 AAS
ホントフランスってダメだわ
753: マヌルネコ(千葉県) [BR] 2021/07/25(日) 14:13:29 ID:3tnDCfvc0(3/3)調 AAS
>>729
明治維新とか関東大震災とか戦後の財閥解体とか、
全部既得権益の排除が経済の活性化に繋がってるのだが、
それを考慮してないと思う

正直、幕府が残ってたら頭が固い上が足を引っ張って発展せず、
その分資本投下が減る中国も経済成長が遅れるだろうし、
そもそも東アジアの植民地化が止まってないとなると、
日本は中国に引きずられる形で経済成長するだろうから、
今の東南アジア以下ぐらいの後進国だろうな
754: ラガマフィン(東京都) [IT] 2021/07/25(日) 14:13:58 ID:bFiyqN6W0(1)調 AAS
俺思うんだけどなでしこは、誰の恋愛をサーキュレートしたの
755: ギコ(千葉県) [ニダ] 2021/07/25(日) 14:19:43 ID:acFXBtAJ0(3/3)調 AAS
当時のアメリカは帝国主義国だったよ米領フィリピンの成立は日韓併合の頃だったし
当時下手してたら米領日本もあり得たんじゃないかな
756
(1): オリエンタル(コロン諸島) [JP] 2021/07/25(日) 14:26:04 ID:OxlapgwBO携(8/8)調 AAS
>>752
明治維新から2年後の1870年、
徳川幕府を支援してたナポレオン3世がプロイセン(ドイツ)との戦争で捕虜になって政権崩壊
徳川幕府もう少し続いてたら、幕府最大のパトロン失って混乱するところだった
757: カナダオオヤマネコ(長野県) [PL] 2021/07/25(日) 14:35:25 ID:AXz0uInZ0(1)調 AAS
>>756
エムス電報事件で
世論によって選ばれて議会の権限強めようとしてた
ナポレオン3世が消極的だったのに
世論の声によって開戦させられていくのが皮肉
758: ピューマ(香川県) [US] 2021/07/25(日) 16:03:18 ID:uogw3eH50(1/2)調 AAS
誰も歓迎してなかった鎖国がいつの間にか攘夷になってるように
日本人の主体性のなさはあの頃から何も変わっていない
この民族は糞すぎるw
759: リビアヤマネコ(光) [JP] 2021/07/25(日) 16:34:31 ID:GkBAiJac0(1)調 AAS
埋蔵金隠して後世の日本人を嘲笑う為
760: バーマン(兵庫県) [ニダ] 2021/07/25(日) 17:50:35 ID:Ewsy5zAs0(1)調 AAS
国内紛争で疲弊したら欧州列強に植民地にされるとか何とかってロナウジーニョから教わった
761: スコティッシュフォールド(埼玉県) [JP] 2021/07/25(日) 18:24:47 ID:XNSfUJ0p0(3/3)調 AAS
借金のカタに取られた
762: エジプシャン・マウ(兵庫県) [US] 2021/07/25(日) 18:33:08 ID:YoBpTjFa0(1)調 AAS
欧米に植民地支配されたくないし一族皆殺しも嫌だから。
763
(2): ピューマ(香川県) [US] 2021/07/25(日) 18:38:16 ID:uogw3eH50(2/2)調 AAS
明治維新でかろうじて植民地化を免れたように見えるが実際は先延ばしされただけで
今現在こうやって米の属国やってるわけでそれが正しい選択だったかも疑問だな
薩長クーデターがなければここまで酷い衰退国にはならずに済んだかも知れないからなw
764
(1): 茶トラ(ジパング) [US] 2021/07/25(日) 19:14:51 ID:HAY0oMhx0(2/2)調 AAS
>>738
>>735
ありがとう 天皇陛下はやっぱすごいってことで
765
(1): オセロット(東京都) [ヌコ] 2021/07/25(日) 20:05:49 ID:tnO/LP5l0(2/3)調 AAS
昨今は江戸明治で作られた歪んだ歴史を客観的な史料精査で改められる流れだからな
守旧派で無能な幕府を開明的な新政府軍が倒したという図式も改められつつある
766: マレーヤマネコ(光) [US] 2021/07/25(日) 20:11:24 ID:8dTvM/NP0(1)調 AAS
>>763
属国がアメリカ抜きでTPPやれるんだw
767: オセロット(東京都) [ヌコ] 2021/07/25(日) 20:31:19 ID:tnO/LP5l0(3/3)調 AAS
まあ無謀な敗戦はなかったかもしれない
768: ラガマフィン(神奈川県) [US] 2021/07/25(日) 20:34:30 ID:1JBz01Zg0(2/3)調 AAS
>>764
天皇の名声を上げたのは光格天皇のお陰

光格天皇は飢饉の際に自分の農地を解放して農民を救ったり
座礁したロシア船舶での外交交渉にも乗り出して幕府よりも天皇の権威を示したものの
自分の父親に皇位を与えようとしたら幕府に止められて幕府を恨むことになった
これが孫の孝明天皇に引き継がれ尊皇攘夷運動に繋がった

ちなみに平成天皇が上皇になる前は最後の上皇が光格天皇
769: ラガマフィン(神奈川県) [US] 2021/07/25(日) 20:40:12 ID:1JBz01Zg0(3/3)調 AAS
>>763
もし日本が太平洋戦争でアメリカに媚び売って中国と停戦していたら
1960年から70年代に掛けてのアメリカでの人種差別解放運動に巻き込まれて
今ごろは朝鮮・満州・東アジアの人々全員日本人になってたはず
しかもパスポートも無いから朝鮮から東アジアまで飛行機で自由に往来できるという状況に

そう考えると戦争に負けた方がマシだった
770
(1): 三毛(東京都) [EU] 2021/07/25(日) 20:41:06 ID:UWoYvA7j0(2/2)調 AAS
最初に条約を締結した相手、列強の中では、一番話がわかりそうでマシなアメリカだったことだな。
幕府の凄腕外交と相まって、平等条約の日米和親条約締結した。
これが前例となって、他の列強とも平等条約が可能となった
771: ヒマラヤン(和歌山県) [ニダ] 2021/07/25(日) 21:15:52 ID:CGST+LyE0(2/2)調 AAS
>>770
一番偉そうにしてる感じするのにまだ話し合いができる方だったのか…
以外だわ

デカイ太平洋を挟んでるけどお隣さんだからかな?
772
(2): サバトラ(愛知県) [US] 2021/07/25(日) 21:22:28 ID:dNU+cbmf0(4/5)調 AAS
>>765
ああ、無能ってレベルじゃない
江戸幕府は、史上最低の暗黒政権時代だった事が証明されてるからな
773: ギコ(東京都) [IT] 2021/07/25(日) 21:24:16 ID:IHNdNivI0(1)調 AAS
>>772
はぁ?
774: 白黒(東京都) [CR] 2021/07/25(日) 21:30:23 ID:R2vIW4wX0(1/2)調 AAS
>>772
あんたの理屈じゃ人口減少期の今の政府が史上最悪てことになる
そうは思わんがね
人口安定のNZより人口急増のインドネシアが優れた政府だと思うか?
775
(2): サバトラ(愛知県) [US] 2021/07/25(日) 21:32:05 ID:dNU+cbmf0(5/5)調 AAS
安定() 人口だけではない
日本史上最低最悪の中世停滞化社会 

それが江戸幕府の大罪
776: 白黒(東京都) [CR] 2021/07/25(日) 21:42:52 ID:R2vIW4wX0(2/2)調 AAS
>>775
最悪だてのはあんたの価値観でしかない
エコロジストなら江戸期を絶賛するはずだし
貧富の差や戦争を嫌うなら、その理由で農業導入を拒んだ縄文民の社会が良いと言う者もいるだろう
777: セルカークレックス(福岡県) [RO] 2021/07/26(月) 05:44:00 ID:pDUMN4W50(1)調 AAS
ターニングポイントは白村江、蒙古襲来
778: スフィンクス(東京都) [US] 2021/07/26(月) 06:13:11 ID:NAnoM/c80(1/2)調 AAS
徳川慶喜は水戸藩だから、もともと天皇派だったのでは?
安政の大獄でやられたほうだったでしょ
779
(1): スフィンクス(兵庫県) [US] 2021/07/26(月) 06:42:48 ID:vAPv9n0P0(1)調 AAS
何らかの意味の徳川体制がああも跡形もなく残らないとは
思ってなかったのだろうな
維新から終戦まで戦争ばかりしていた
けどあの体制でなければ、日本も植民地になっていたのかもしれない
780: スフィンクス(東京都) [US] 2021/07/26(月) 06:49:56 ID:NAnoM/c80(2/2)調 AAS
>>779
欧米諸国による植民地化の地球征服を防ぐというのが日本の戦争遂行目的
一応、戦争目的は達成された
781: オシキャット(ジパング) [MO] 2021/07/26(月) 07:48:04 ID:blFBOTVC0(1)調 AAS
国璽を朝廷に渡すことで薩長の倒幕大義を失わせるけど統治行政能力は幕府にしか無いから実質そのまま、だと踏んだ悪魔的奇手だと思ったんだろうけどね
けど将軍の首を三条河原にさらさないと革命ごっこのオチがつかない薩長は理屈の通じる相手ではなかった
782: トラ(東京都) [US] 2021/07/26(月) 08:24:17 ID:M9F2oNNv0(1)調 AAS
逃げただけ
783: マヌルネコ(SB-Android) [HR] 2021/07/26(月) 09:30:28 ID:AQcl/Fis0(1)調 AAS
薩摩頭おかしいし、あんな首おいてけの相手してられんわ!
784: リビアヤマネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/26(月) 10:05:24 ID:glJLTvcq0(1/2)調 AAS
薩摩は報酬が少ないと反乱を引き起こす
明治天皇も鹿児島は信用していなかった
息子に、判断に迷ったら水戸に従えと言った

平成天皇の弟の宮家が常陸宮
常陸には世話になった証

上皇もペリリュー島慰霊に行った
水戸の部隊が玉砕した島
昭和天皇はこの玉砕までは敗戦するとは思っていなかった
この玉砕で軍部に騙されたと気づいた
息子に慰霊を託した、遺言だったのだろう
785
(1): バリニーズ(光) [KR] 2021/07/26(月) 10:07:23 ID:qg3gp1C+0(1)調 AAS
今議会と選挙を廃止して天皇陛下に政権を返上すれば、菅総理は国民から圧倒的に支持されるはず。
786
(1): ボブキャット(東京都) [HU] 2021/07/26(月) 10:14:27 ID:gDe3DUOP0(1/2)調 AAS
>>622
でも「不甲斐ない卑怯者で腰抜けのバカ殿」が一人居ただけで、かなりの量の流血が節約できたとは思うぜ

我が事として考えてみれば
あそこで腰抜け役をやるよりは、中途半端な勇猛果敢を目指す方が余程安易な事だとわかると思うが
将軍自身が戦国の世みたいに、最前線で刀を交える必要は無いわけだしね
787
(1): サバトラ(茸) [JP] 2021/07/26(月) 10:14:43 ID:GNcNoPyi0(1)調 AAS
色々あるけど結局、水戸の人だからだと思う
788: ボブキャット(東京都) [HU] 2021/07/26(月) 10:16:29 ID:gDe3DUOP0(2/2)調 AAS
>>785
君主独裁においては
修身斉家治国が求められる
修身も斉家も怪しい今上に治国を期待するのは大概、陛下丸投げの無責任では?
789: バーマン(福岡県) [ニダ] 2021/07/26(月) 10:18:16 ID:j8fsRPn00(1)調 AAS
そら殺されるくらいならね
790: ユキヒョウ(ジパング) [ニダ] 2021/07/26(月) 10:22:11 ID:TY6eA+y60(1/2)調 AAS
>>787
斉昭は桜田門外の変の実行部隊指揮してただろうし
水戸藩は公武合体からの尊皇攘夷だからガチ右翼だと思ってた
791: シンガプーラ(光) [IT] 2021/07/26(月) 10:24:18 ID:nCMJZxv80(1)調 AAS
>>786
というか、周辺が殺されまくって嫌気さしてたんだろうな。
側近も幕臣も政治的には対立していた井伊直弼ですら殺されたわけだし
そういう意味では別に悪い選択じゃなかった。
792
(2): 黒トラ(大阪府) [ニダ] 2021/07/26(月) 10:29:46 ID:vNad9wHH0(1)調 AAS
将軍なんて御三家で適当に回せば良かったのに慶喜まで水戸藩に一度も水戸藩に将軍させなかった事が敗因だね。
しかも安政の大獄で優秀な水戸藩士殺されての桜田門外の変だしな。
793: イエネコ(茨城県) [US] 2021/07/26(月) 10:34:36 ID:onLwEOA+0(1)調 AAS
自分が小物なの分かってたんだろノブは
794: ジャガー(東京都) [KR] 2021/07/26(月) 11:01:24 ID:PksnpGIP0(1)調 AAS
>>792
水戸藩は将軍よりも天皇を尊ぶ風潮だったから
「水戸から将軍を出すな!出したら幕府が滅びる」とまで云われてたんだよ。
だから慶喜もそのジンクス回避のため一橋家へ養子に出されていた。
795: ラ・パーマ(日本のどこかに) [EU] 2021/07/26(月) 11:16:08 ID:nlSbOWcu0(1)調 AAS
幕府は尾張の扱いも酷い
796: ラグドール(神奈川県) [US] 2021/07/26(月) 11:29:21 ID:rqGMr4Xd0(1)調 AAS
もし徳川慶喜じゃなくて幼名だった徳川家達が徳川家継いでいたら
徳川家存続していたかもしれんけどw

貴族議員になって徳川家達を総理大臣に推挙されたり
今の大相撲を作り上げ、初代JOC会長になって東京オリンピック開催も決めたから
人望や実績は徳川家達のほうが慶喜より断然上なんだよな
797: オリエンタル(千葉県) [US] 2021/07/26(月) 13:08:43 ID:LlkisRtN0(1)調 AAS
慶喜という名前は景気がよくなるようにと命名された
798: リビアヤマネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/26(月) 13:24:30 ID:glJLTvcq0(2/2)調 AAS
>>792
家康は御三家にする意図はなかった
家康は尊敬する信玄の家臣を集め武田家を再興させた
当主は自分の子を武田信吉と名乗らせ下妻に
関ヶ原後佐竹を追い出した水戸に置いた
信吉は早死にし代わりに末子の頼房〔光圀のパパ)が入った
まだ尾張と紀州のスペア状態で曖昧だった
頼房は家光と歳が近く家光は頼房を兄と慕った
病弱な家光の代わりに政務をこなした
手放したく無い家光は水戸だけ定府制とした
天下の副将軍のあだ名はここで始まった
普代系の幕臣との軋轢も始まっていた
幕末に大老とぶつかるのも歴史の必然
家臣は武田、今川、北条の残党
ガス抜きで佐竹の遺臣
寄せ集めで内部分裂した
799: サバトラ(熊本県) [US] 2021/07/26(月) 13:28:39 ID:AZFut18V0(1)調 AAS
日本の植民地化を避けるにはこれしかなかったんだろ
800
(1): サーバル(東京都) [ニダ] 2021/07/26(月) 13:53:11 ID:QcYKZMAH0(1)調 AAS
当時既に清国のアヘン戦争のニュースなんかも伝わってたから
イギリスとは極力争わない方針だったんだろうな
801
(1): ユキヒョウ(ジパング) [ニダ] 2021/07/26(月) 15:56:21 ID:TY6eA+y60(2/2)調 AAS
>>800
ヤバいと思った井伊直弼がアメリカと日米修好通商条約を結んでアメリカの口利きで安政の五ヵ国条約だね

で、戦え派の水戸藩が激怒
802
(1): 縞三毛(徳島県) [US] 2021/07/27(火) 05:38:30 ID:Fbq1Qdd00(1)調 AAS
>>705 >>724
その後すぐに西南戦争っていう
ジャパンの最後の内戦が行われちゃうんだけどね。
(規模がすごく小さいし、勝敗が分かりきってるけど)
803: アメリカンカール(東京都) [FR] 2021/07/27(火) 05:44:59 ID:d8YsRdtC0(1/2)調 AAS
>>802
蟄居してた寛永寺で幕府の徹底抗戦派に囲まれても受け流して、水戸に退去した慶喜と
薩摩の兵学校の兵子に囲まれて決起してしまった西郷

西郷が決起しなくても彰義隊みたいになってたと思う
804
(1): アビシニアン(東京都) [IT] 2021/07/27(火) 05:45:54 ID:uzx2cp/J0(1/2)調 AAS
帝国議会から大日本帝国発布はちと早すぎた
同時からも言われてたけど、時代遅れのプロイセン憲法を真似て
最悪の国体思想を作ってしまった
あと、少し遅れて、社会科学が登場してからなら
こんなんじゃ資本主義としてダメじゃね?って気づけたんじゃないかと思ってしまう
もっと薩長を殺しておいた方が良かった
805: ソマリ(SB-iPhone) [RU] 2021/07/27(火) 05:48:13 ID:KzsWa8ke0(1)調 AAS
大政奉還後新政府に勝てると思った根拠は何だったんだろ
806: アメリカンカール(東京都) [FR] 2021/07/27(火) 05:54:01 ID:d8YsRdtC0(2/2)調 AAS
>>804
それは余りにもなろう系主人公張りの未来人感覚なイキリ太郎すぎるぞ

ポジティブな表現での「帝国主義」という言葉が作られたのは1875年のイギリス
批判的文脈で語られるホブソンの「帝国主義論」が登場したのは1902年
レーニンの「帝国主義論」に至っては1916年

時系列的に無理だって
807: アビシニアン(東京都) [IT] 2021/07/27(火) 05:54:40 ID:uzx2cp/J0(2/2)調 AAS
戦力も幕府軍が高かったんじゃなかったか?
あと実務担当能力も圧倒的に高かった
808: ハイイロネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/27(火) 05:56:17 ID:o4eqDr8b0(1)調 AAS
>>801
攘夷は斉昭のブラフ
国の重要な政策をたかが普代が決める事を怒った

あの時点で武力で外国勢排除は不可能なのはわかっていた
水戸藩では既にイギリス捕鯨船員の上陸騒動があり実況検分で会沢が乗船した
捕鯨船ながら大砲も積んでいてその精度の高さに驚いた
本格的な戦艦が何倍もの大砲で来られたら清がやられるのも理解出来た
後に吉田松陰は会沢宅を訪問してこの話に興奮した
外国船乗船エピソードは会沢の話のパクリ
809: ジョフロイネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/27(火) 06:27:19 ID:qo3qkKlf0(1)調 AAS
テーブルひっくり返し
「もう、やめた!」
810
(2): シャルトリュー(茸) [US] 2021/07/27(火) 08:35:31 ID:MTmwnCZS0(1/2)調 AAS
家斉とかいうモンスターがいたからこの時代の上級の名前の斉率の高さが凄えんだよな
日本史を取ってる受験生は斉なんたらばっかりでウンザリしてるんじゃないか
811: コーニッシュレック(ジパング) [UY] 2021/07/27(火) 08:56:15 ID:/D+h+9UB0(1)調 AAS
>>810
徳川家が尊敬し幕府運営の教えを請うた家にちなんでいるんじゃないか?
812: 斑(神奈川県) [CL] 2021/07/27(火) 09:43:57 ID:FsTeBj+G0(1)調 AAS
突然の小松帯刀推し
813: しぃ(SB-iPhone) [CL] 2021/07/27(火) 09:46:18 ID:eTGYTJRh0(1/2)調 AAS
めんどくさいことが嫌い
814
(1): ユキヒョウ(広島県) [ニダ] 2021/07/27(火) 09:47:44 ID:rrEq3W860(1)調 AAS
>>810
江戸時代は将軍一時拝領の文化があるからどの時代だって同じ字の大名ばっかりなんだけど
受験日本史で出るのなんて島津斉彬か水戸斉昭ぐらいだろ
815: しぃ(SB-iPhone) [CL] 2021/07/27(火) 09:48:42 ID:eTGYTJRh0(2/2)調 AAS
岩倉具視役のおっさん、今回はマジな役かなと思ってたけど案の定のキャラやった。
816: スナドリネコ(愛媛県) [US] 2021/07/27(火) 09:56:33 ID:pWOn4iBS0(1)調 AAS
>>775
似たような意見だなあ。
自分も江戸幕府の最大の過ちは鎖国をしたことだと思ってる。
あれのせいで帝国主義に乗り遅れた。
明治政府ができた時点で既に世界の大部分が欧米の手に入っており、
そこからの巻き返しはどう考えても無理ゲー。
ただ、仮に鎖国をしていなかった場合でもキリスト教国家にならない限りは難しかったと思う。
817: ロシアンブルー(神奈川県) [CN] 2021/07/27(火) 10:48:22 ID:zWz6X/aI0(1/3)調 AAS
尾張から将軍出せば良かったな
818
(1): シャルトリュー(茸) [US] 2021/07/27(火) 10:49:46 ID:MTmwnCZS0(2/2)調 AAS
>>814
家斉はめっちゃ在位年数が長いんだよ
子供も大量にいて色んな家に押しつけられてるから幕末の上級は家斉から名前をもらったのとか家斉の親戚とかそんなのばっかり
819: ロシアンブルー(神奈川県) [CN] 2021/07/27(火) 10:51:17 ID:zWz6X/aI0(2/3)調 AAS
>>816
いや 鎖国していなかったら
250年間の平和な時はなかったと思う
スペイン ポルトガル の蹂躙を見れば明らか
江戸時代は基礎手工業の発達には貢献した
820: アビシニアン(大阪府) [ニダ] 2021/07/27(火) 10:52:33 ID:vPz57Pz50(1)調 AAS
島津斉彬、小松帯刀 は明治維新前に死んだ

生きていたら歴史は変わっていただろうか?
821: ロシアンブルー(神奈川県) [CN] 2021/07/27(火) 10:53:56 ID:zWz6X/aI0(3/3)調 AAS
地方が発達したのも藩の体制だな
今こそ
国と人口10万から50万の藩に再編すべきだと思う
人口密度によるが
中間的な都道府県は廃止
822: チーター(愛知県) [CA] 2021/07/27(火) 10:56:04 ID:8zbhspie0(1)調 AAS
クソ薩摩の倒幕を阻止するのと
天皇中心の諸侯による合議制を目指してたんだろ
823: メインクーン(広島県) [ES] 2021/07/27(火) 11:29:53 ID:ASZThz1p0(1)調 AAS
>>818
光とか宗だって多いけどな
ことさら家斉だけ批判する理由なんかない
824: サビイロネコ(東京都) [CA] 2021/07/27(火) 11:31:16 ID:NLRa9fxW0(1)調 AAS
死にたくないから
825: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/27(火) 12:47:56 ID:t4ZjWhKU0(1)調 AAS
大政奉還した後は、自分は名誉職として大統領になれるだろうと勘違いしていた説。
826: ヒマラヤン(日本のどこかに) [ニダ] 2021/07/27(火) 12:52:11 ID:yfxwrqQw0(1)調 AAS
故郷高松藩松平家(水戸徳川家御連枝)歴代当主

頼重
頼常
頼豊
頼桓
頼恭
頼真
頼起
頼儀
頼恕
頼胤
頼聰

故郷なので暗記したいが無理
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*