[過去ログ] 徳川慶喜はなんで大政奉還したの? [306759112] (826レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: ボブキャット(静岡県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:24:35 ID:VeAtDhif0(1)調 AAS
安倍晋三さんのせい
23: ベンガル(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:24:43 ID:y6DtnEh70(1/3)調 AAS
自分が連合のトップに立てると思ってたから
24: イリオモテヤマネコ(岡山県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:24:44 ID:pP2poiiX0(1)調 AAS
錦の旗がバックにいたから
25: トラ(神奈川県) [MX] 2021/07/24(土) 13:24:44 ID:Owr0gD6g0(1)調 AAS
フランスみたいになるとヤベェってヘタレたから
26: ジャングルキャット(石川県) [AU] 2021/07/24(土) 13:25:21 ID:IZOu1eRB0(1)調 AAS
新政府にも入る込むつもりだったけど
薩長に全力阻止された。土佐藩は大政奉還してやったりだな
27: ピクシーボブ(埼玉県) [FI] 2021/07/24(土) 13:25:22 ID:44zuyNSY0(1)調 AAS
水戸は最初からパヨってる
28: オリエンタル(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:25:50 ID:dZJT8bhO0(1)調 AAS
岩倉とか西郷がしてやられたみたいに青天でやってたやろ
もうあいつ等には強攻策で幕府が武力で荒らしてくるのを焚きつけるしかなかった
29: ジョフロイネコ(東京都) [CN] 2021/07/24(土) 13:26:14 ID:P6g1P+JW0(1)調 AAS
内乱を防ぐのと
大政奉還した所で徳川家は
第一勢力として生き残れると思ってたから
30: オリエンタル(埼玉県) [US] 2021/07/24(土) 13:26:58 ID:EbGXoavS0(1)調 AAS
徳川宗家の安泰より朝敵にされる方が恐いひとだから
31: サーバル(神奈川県) [AR] 2021/07/24(土) 13:27:08 ID:M+pPuCTR0(1/31)調 AAS
フランスとイギリス、ついでにプロシアも騙して、当時の最新兵器と軍事・造船技術を格安で大量に導入する為。
その為に、内戦ごっこ遊びで起こしたのが戊辰戦争やろ。
32: ソマリ(茸) [KR] 2021/07/24(土) 13:27:11 ID:ZC/L7OhN0(1)調 AAS
もうええかなー思てな
33: リビアヤマネコ(岩手県) [CN] 2021/07/24(土) 13:27:14 ID:WSnjqxAN0(1)調 AAS
260年幕府絶対殺すマンを育てて軍備揃えてないとか無理ゲー
34: ラガマフィン(茸) [US] 2021/07/24(土) 13:27:17 ID:LZ/2nLRh0(1)調 AAS
尊皇攘夷の名目で倒幕の気運を高めて幕府を倒したのに、幕府を倒したあとは攘夷なんてムリムリって明治政府がやったのは
現実的な判断ではあるけど、倒された幕府かりしたら、はぁ?ズルいわって感じだよね
35(1): マヌルネコ(埼玉県) [US] 2021/07/24(土) 13:27:18 ID:57bB0z/z0(1)調 AAS
薩摩についていた大英帝国に勝てるわけ無いわ
36: アジアゴールデンキャット(三重県) [GB] 2021/07/24(土) 13:27:22 ID:8Tc2YyA00(1/3)調 AAS
そのままだと尊王側に潰されるからだね、結局同じことになった
37: アメリカンカール(鹿児島県) [CN] 2021/07/24(土) 13:27:24 ID:iGs54AgJ0(1/6)調 AAS
破壊神 西郷の面もあるだろう
その方が早いからな
38: ラ・パーマ(大阪府) [US] 2021/07/24(土) 13:27:48 ID:MAMJ4B9y0(1)調 AA×
![](/aas/news_1627100423_38_EFEFEF_000000_240.gif)
39: ライオン(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:28:03 ID:RQaXZ4Vl0(1)調 AAS
正直、大奥がウザかったから
40(1): しぃ(茸) [JP] 2021/07/24(土) 13:28:04 ID:1CEExuqD0(1)調 AAS
斎藤一(坂本龍馬)と沖田総司(平山五郎)に敗れ説得されたから
41(1): セルカークレックス(茸) [GB] 2021/07/24(土) 13:28:11 ID:lbKXtN+K0(1)調 AAS
現在に至るまで維新政府がキチガイ過ぎるのが大問題
42: パンパスネコ(SB-Android) [CN] 2021/07/24(土) 13:28:41 ID:oieFaQP70(1)調 AAS
臣が考えますところ、外国との交際は日に日に盛んとなり、朝廷に権力を集中しないと国が崩壊しますので、政権を朝廷にお返しし、今後は臣民皆が一致協力して皇国をお守りしていこうと思っております。
43(1): サーバル(神奈川県) [AR] 2021/07/24(土) 13:28:48 ID:M+pPuCTR0(2/31)調 AAS
幕末の志士や新選組、雄藩の中核家臣の殆どが、明治維新以前の10数年以内に顔見知りだったりする。
44: スナドリネコ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:29:02 ID:ITQbaRUK0(1/2)調 AAS
新体制下の日本でも自分が政治の中枢にいる自信があったから
&
改革派の勢いを削ぐ目的があったから
45(1): ラグドール(光) [ZA] 2021/07/24(土) 13:29:07 ID:w7nxvHSJ0(1/5)調 AAS
状況打開として
・近代兵器を持つ薩摩には抵抗しづらい
・内乱を起こしたら外圧に対抗できない
政治的判断として
・征夷大将軍辞任により国内混乱への責任
・実際問題として徳川将軍家以外に国を運営できないだろうから何らかの形で政治中枢に戻れるという打算
46: アビシニアン(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:29:09 ID:qy8WwJJS0(1)調 AAS
下手すりゃ関ヶ原再びみたいになりかねない所をよく未然に防いだ
47: カラカル(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:29:28 ID:1t1fV9mj0(1)調 AAS
パヨが騒いで炎上した
48: サーバル(神奈川県) [AR] 2021/07/24(土) 13:30:07 ID:M+pPuCTR0(3/31)調 AAS
とっても怪しいのが松平春嶽と勝海舟。
49(1): ジャパニーズボブテイル(茨城県) [US] 2021/07/24(土) 13:30:37 ID:G800P91a0(1)調 AAS
明治天皇「いきなり返されても困るわ、未成年だし・・・」
50(1): 黒トラ(愛知県) [US] 2021/07/24(土) 13:30:38 ID:Al1vv6NR0(2/10)調 AAS
>>41
その原因を作ったのは、江戸中世暗黒化幕府 だからしょうがない
大航海時代な世界の潮流から取り残されなきゃ、そもそも維新政府なんて要らなかったし
51: アジアゴールデンキャット(三重県) [GB] 2021/07/24(土) 13:31:08 ID:8Tc2YyA00(2/3)調 AAS
やっと興味が戦国から幕末に移行できた。明治維新は目まぐるしく立場が変わって面白い
52: ベンガル(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:31:14 ID:y6DtnEh70(2/3)調 AAS
配下を見殺しにしたクズ
一緒に死ぬべきだったね
53: ラグドール(神奈川県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:31:27 ID:5gR0GjPO0(1)調 AAS
カメラに注力したかったから
54: ハイイロネコ(大阪府) [US] 2021/07/24(土) 13:32:14 ID:pQ38xiFE0(1)調 AAS
スタジオの平安時代さんにカメラをお返ししただけ
55: ボルネオウンピョウ(光) [US] 2021/07/24(土) 13:32:30 ID:aUafWNMt0(1)調 AAS
もう誰なのかすらもわからないし大政奉還てなに?なんだけど調べるのもめんどくさいわ
56: エジプシャン・マウ(埼玉県) [US] 2021/07/24(土) 13:32:37 ID:lVwdQNT30(1)調 AAS
荷が重すぎたから。
57(1): ベンガル(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:32:51 ID:rvVKhIk50(1)調 AAS
血統だけで継いでくボンボンはクズってことよ
皇族も使いもんにならんから早く解体しろ
58: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone) [GB] 2021/07/24(土) 13:33:16 ID:KVMNjLQM0(1/2)調 AAS
死ぬのが嫌だったから
そして部下や配下をデコイに三度も逃げた
59(1): 現場猫(茸) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:33:39 ID:m6expRZT0(1)調 AAS
欧米がアヘン戦争やってたから
60: スコティッシュフォールド(光) [NL] 2021/07/24(土) 13:34:15 ID:p2nHTIgp0(1/2)調 AAS
4境戦争ってのがあってな
長州軍3000名に幕府軍15万人が破れたんだ
慶喜は引き継ぎというかたちで4境戦争で長州を平定しようとしたが結局できなかった
長州1藩すら平定できない征夷大将軍とかそりゃ給料泥棒にも程がある
幕府に政治的にも軍事的にも統治能力がないことは慶喜自身が一番分かっていた
そりゃ朝廷に権力を返すって話になるわ
61(1): ヒョウ(大阪府) [CN] 2021/07/24(土) 13:34:38 ID:08vSUNOh0(1/6)調 AAS
徳川は大政奉還して攘夷派との戦争をかわしつつ、実権は徳川のままにするつもりだった。孝明天皇もそのつもりだった。
しかしこれを受けた攘夷派は天皇をヒ素で暗殺。まだ幼い明治天皇を立てイギリスから最新の武器を調達。徳川による政治を破壊し、欧米の政治システムをインストールした。
62: ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:34:47 ID:3rHxXDEK0(1)調 AAS
してない
63: アンデスネコ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:34:54 ID:twzCU97M0(1)調 AAS
>>59
欧米?
64: ハイイロネコ(東京都) [GB] 2021/07/24(土) 13:35:03 ID:j65C4ssA0(1)調 AAS
破れ傘刀傘見ると色々と問題があったのがわかる
65: ボブキャット(熊本県) [CA] 2021/07/24(土) 13:35:40 ID:lFf2ldBu0(1)調 AAS
仁が西郷の盲腸手術して治したから
66: アジアゴールデンキャット(静岡県) [US] 2021/07/24(土) 13:35:59 ID:kGEPCBYZ0(1)調 AAS
>>1
また哲学ニュースと不思議ネットのまとめ用スレかよ・・・
67: ピューマ(愛知県) [US] 2021/07/24(土) 13:36:06 ID:YhBVrGxW0(1)調 AAS
罰ゲームで青汁飲むか大政奉還するかって言われて選んだ
68: ラグドール(光) [ZA] 2021/07/24(土) 13:36:34 ID:w7nxvHSJ0(2/5)調 AAS
実際慶喜としては死ぬのは嫌だっただろうね。なにせ慶喜は12代将軍の頃から次期将軍に選ばれてるのに逃げ回ってた人だし。
69: ジャングルキャット(東京都) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:36:38 ID:+V/x9e8+0(1/3)調 AAS
元離宮二条城でそれやったのなら知ってた
70: エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [DE] 2021/07/24(土) 13:36:50 ID:tlxfEHNG0(1)調 AAS
もともと将軍になるのも嫌がったくらいだから
めんどくさくなったんだよ
71: ラガマフィン(大阪府) [US] 2021/07/24(土) 13:37:18 ID:Ly0cyO3j0(1)調 AAS
まあ、これは誰にでも経験あると思う。
「今日仕事行くのめんどくせえなー」とか
「あの特急列車に乗ってバックれちゃおうかなー」
とかいう気持ち
72: コラット(大阪府) [ヌコ] 2021/07/24(土) 13:37:18 ID:xcdiZy2Y0(1)調 AAS
決して幕府を悪し様に扱き下ろすことなく無血開城の英断とした明治政府は偉いよね
下手したら泥沼の内戦がずっと続いてた
73(1): ブリティッシュショートヘア(ジパング) [MX] 2021/07/24(土) 13:37:36 ID:zqWl0/sr0(1)調 AAS
大政奉還した事で世界を相手にひたすら戦争を繰り返す事になる
74(1): コーニッシュレック(東京都) [NL] 2021/07/24(土) 13:37:47 ID:MmJYMQ2X0(1)調 AAS
>>49
その頃明治天皇だったっけ
75: キジ白(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:38:31 ID:KWz5jd4H0(1/2)調 AAS
勢いあり過ぎて、京都陥落したから、江戸まで主力が迫ってきてヤバすぎて
無血開城します許してね〜、欧米の真似事していいから大政奉還します!
って流れ
結果大正時代まで生きた長生きの徳川最後の将軍だったな・・
76: ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:38:41 ID:Ws2cYHdd0(1/3)調 AAS
大政奉還して帝を中心にした新体制下で良ポジ維持しようとしたら
キチガイ薩摩が戦争仕掛けてきた
77(1): ラ・パーマ(光) [US] 2021/07/24(土) 13:38:49 ID:viFZF+mF0(1)調 AAS
>>9
敗戦国政府に大した力は無えよ
78(5): オリエンタル(茸) [US] 2021/07/24(土) 13:38:56 ID:FCJAJZAt0(1)調 AAS
慶喜は頭が良いというか良すぎる人なんだろうね ただひとつわからないのが 鳥羽伏見の戦いの後 家臣の誰にも言わず大坂城を退去してしまった事 慶喜の行動でこれだけが謎
79: ボルネオヤマネコ(おにぎり) [US] 2021/07/24(土) 13:38:57 ID:5BrblS1P0(1/4)調 AAS
水戸の光圀が、日本は将軍の国ではなく
天皇の国だと気付いてしまったから。
80: スコティッシュフォールド(光) [NL] 2021/07/24(土) 13:39:08 ID:p2nHTIgp0(2/2)調 AAS
朝廷の後ろ楯を失った自称征夷大将軍なんて誰も正当性を認めないだろ
81: イリオモテヤマネコ(沖縄県) [JP] 2021/07/24(土) 13:39:21 ID:okArCrqn0(1)調 AAS
大好きなきなこを顕微鏡で見てしまったから。
82: ハイイロネコ(東京都) [DE] 2021/07/24(土) 13:39:40 ID:kI+ZiuTV0(1)調 AAS
水戸学派で天皇の朝敵になるのが怖かったから
83: キジトラ(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:40:01 ID:HogjU3Vy0(1)調 AAS
有能な為政者としては当然の判断かと
将軍といえど日ノ本の宰相として欧米諸国の植民地政策と
それに連なる国際情勢を鑑みれば
迫りくる外圧への対処を最優先事項として扱う必要があり
「幕府の存亡」などという些事に囚われる必要性が皆無だった
ただこれだけじゃね?
84: パンパスネコ(東京都) [JP] 2021/07/24(土) 13:40:29 ID:cmH9j4hZ0(1)調 AAS
ν速の意思
85: パンパスネコ(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:40:45 ID:GrTX84KW0(1)調 AAS
>>78
戦いを幕府側から初めてしまうと朝敵となってしまうから
86: ベンガルヤマネコ(光) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:40:51 ID:U7RX/Tab0(1)調 AAS
大政奉還後の新体制でトップになれると考えた
87: ベンガル(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:40:57 ID:y6DtnEh70(3/3)調 AAS
>>78
責任から逃げただけ
88: アメリカンカール(鹿児島県) [CN] 2021/07/24(土) 13:41:15 ID:iGs54AgJ0(2/6)調 AAS
強い国にしようと早く幕府をぶっ倒したかった
それを察知した慶喜だが西郷はそれも許さんと戦争吹っ掛けた
89: サーバル(神奈川県) [AR] 2021/07/24(土) 13:41:42 ID:M+pPuCTR0(4/31)調 AAS
どうも、大清帝国が阿片戦争とかいう言い掛かり戦争でイギリスに敗れて植民地化されたらしい。
→
ロシアも南下してきてるし、イギリスは新生ナポレオン帝国のフランスと揉めてるらしく、
日本を両国で争うらしい。
→
ちょっと視察に幕臣の小栗をアメリカに行かせたら、南北戦争になってる(笑)
そのせいで武器が大量に余って、日本を占領する派遣軍より多くの軍備が整うかも。
→
薩長と御三家で一芝居打って、日本の間接統治を餌に、東インド会社を窓口に武器を集めよう。
→
身分の上下無く、若い活きの良いのを取り立てて各地で下準備させよう。その方が欧米を騙しやすそう。
→
保守派の井伊直弼が邪魔だから、水戸さん頼みます。
→
各地で若手が調子付いたから、そのまま内戦を出来レースで起こすか
→
おいらは、将軍職だとまずいので、幕府辞めるね ← ここまで
90: マヌルネコ(東京都) [GB] 2021/07/24(土) 13:41:57 ID:ZlBliBJC0(1)調 AAS
中央集権化に必要だったんよ
廃藩置県の流れ見ればわかるわ
91: ジョフロイネコ(滋賀県) [US] 2021/07/24(土) 13:42:03 ID:JUOHSIvd0(1)調 AAS
大企業の改革と同じ
反対勢力が根回しして阻止するので
改革は突然一気にやらないとうまくいかない
92: マンクス(神奈川県) [FR] 2021/07/24(土) 13:42:27 ID:2D5D3dyQ0(1/3)調 AAS
自分の権力を維持するためだろw
常識だ
だから薩長は悔しがった
93(1): ボルネオヤマネコ(おにぎり) [US] 2021/07/24(土) 13:42:43 ID:5BrblS1P0(2/4)調 AAS
中途半端に頭が良かったから、決断してしまった。
めっちゃアホ無能とか、もっと頭良かったら
この決定はしないだろう。
94(2): パンパスネコ(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:42:50 ID:tIyzs9rD0(1)調 AAS
今の徳川さんは完全に一般人なの?
地元の名士くらい?
95(1): ボルネオヤマネコ(おにぎり) [US] 2021/07/24(土) 13:43:15 ID:5BrblS1P0(3/4)調 AAS
>>94
立憲民主党から出馬してた気がする。
96: スナドリネコ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:43:21 ID:ITQbaRUK0(2/2)調 AAS
>>78
水戸学で育った尊王論の人だから
錦の御旗を前に「朝敵になりとうない!」と思っただけ
97: ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:44:10 ID:Ws2cYHdd0(2/3)調 AAS
>>95
憎き薩長の自民党からは死んでもでたくなかったんだろうな
98: スミロドン(ジパング) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:44:30 ID:BYe89/QP0(1)調 AAS
テロリストが攻め込む口実を無くすためやね
慶喜が大政奉還すれば攻める口実が無くなるからや
それでも戦争したい討幕派は大坂を荒らし出してこの挑発に乗った大坂の幕府軍と幕府を裏切った津藩 淀藩 彦根藩と幕府側の姫路藩 岸和田藩らが争い出して関西は内戦が始まるんや
99: 縞三毛(光) [GB] 2021/07/24(土) 13:45:07 ID:nmfT6iLP0(1)調 AAS
>>2
幕末だからに決まってんだろwww
100: ラグドール(光) [ZA] 2021/07/24(土) 13:46:03 ID:w7nxvHSJ0(3/5)調 AAS
幕末の話は面白いんだけど複雑でなあ。有名人もそれぞれレイヤが違うから整合するのが難しい。
101(2): コーニッシュレック(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:46:11 ID:SYjyBKxd0(1/3)調 AAS
>>61
イギリスの子分に成り下がって
しょうもない戦争やりまくって最後は自滅
維新政府は最低の政府だよ
102: ギコ(東京都) [FR] 2021/07/24(土) 13:46:19 ID:/Al+uzTe0(1/13)調 AAS
始まりは徳川家康が織田信長から松永久秀の紹介を受けたときに
「こいつ将軍殺しなんだぜ、ヒャヒャヒャ」ってな感じで紹介受けて
久秀が謀反起こしたりしてるのを見て、徳川体制になったときに
朝鮮から朱子学を導入して、下克上を阻止しようとしたことから始まる。
これが100年経過して1700年になると、赤穂浪士事件が起きて、
主君の敵討ちが一般化。
コレは幕政的に不味いとなって法による引き締めが行われて。
例え仇であっても法秩序に沿った序列順序を飛び越すような敵討ちは抑えられる事に
これが更に100年経って1800年代になると、
じゃあ朝廷と徳川は序列どっちが上何だよと言う議論と成り、
徳川は朝廷から日本の国事を任されたとう、大政委任論に移行
自然と大政奉還の準備段階が整ってしまったって訳
103(1): 黒(茸) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:46:20 ID:sFpBgM5W0(1)調 AAS
普通に内戦回避
戦になれば徳川が滅ぼされる可能性が高い
大政奉還して議会制になっても勢力も影響力も徳川が一番だからそこで立て直せばいいと思った
現実はうまくいかなかったが
104: アムールヤマネコ(静岡県) [US] 2021/07/24(土) 13:47:01 ID:zhYq0YqO0(1)調 AAS
コメ本位制を続ける限り西側雄藩との格差は開いていく一方だが
幕府として自領土内に商業作物への転換を強く促すこともできないので
時間が経つほど経済的に不利になることは目に見えてたから
105: ピクシーボブ(埼玉県) [FR] 2021/07/24(土) 13:47:01 ID:jQSeDYEe0(1/2)調 AAS
>>74
そう
明治天皇
106(2): キジ白(岩手県) [US] 2021/07/24(土) 13:47:09 ID:1JAkbsPr0(1/3)調 AAS
今でも日本の中枢は薩長政府によって
東北イジメが横行してるからな
107: マンクス(神奈川県) [FR] 2021/07/24(土) 13:47:17 ID:2D5D3dyQ0(2/3)調 AAS
>>93
めっちゃ賢いからやったんだよ
もちろん徳川を為政者として継続させるためにな
ついでに王政復古の大号令も空文化した
慶喜は怪物政治家だ
108: エジプシャン・マウ(埼玉県) [KR] 2021/07/24(土) 13:47:29 ID:4GHxfxAS0(1/3)調 AAS
大政奉還しても最大勢力の大名ではあるから、事態をコントロールできると思ったんだろうな
しかし小御所会議の辞官納地決定でパーに
109(1): コーニッシュレック(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:48:11 ID:SYjyBKxd0(2/3)調 AAS
>>94
日本郵船副社長
徳川家が所有する国宝を管理する財団の理事長
財団だけでも一生食っていける
110(1): イリオモテヤマネコ(神奈川県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:48:57 ID:QFP/G1vD0(1/3)調 AAS
>>73
それはもうしょうがないんだよ
この頃の日本は生麦事件に薩英戦争、馬関戦争
さらにポサトニック号事件でロシアに一度対馬を完全に奪われただろ
もうこの頃の日本は植民地になりかけてたからな
ここで明治維新してなかったら日露戦争にも日清戦争にも勝てなかったと思うよ
111(1): チーター(東京都) [EU] 2021/07/24(土) 13:48:57 ID:XELEKxYq0(1)調 AAS
朝廷から徳川は国賊扱いされたから、どうしようもなかった
112: アメリカンカール(鹿児島県) [CN] 2021/07/24(土) 13:49:29 ID:iGs54AgJ0(3/6)調 AAS
>>106
いつまで被害妄想してんだトウホグ民よ
今は秋田の首相だろ
平等になって良かったな
徳川なら今も独裁だぞ
113(1): ピクシーボブ(埼玉県) [FR] 2021/07/24(土) 13:49:37 ID:jQSeDYEe0(2/2)調 AAS
>>106
その元の薩摩も長州も
過疎化してる衰退地域だよな
地元が発展するよ役立つ還元しないんだなと思った
114(2): ヒョウ(大阪府) [CN] 2021/07/24(土) 13:50:00 ID:08vSUNOh0(2/6)調 AAS
>>101
江戸時代に列強に植民地にされるか、1945年に占領されるか。
いずれにせよ占領されてたと思う。
今も東京上空の空域占領されてて自由に使えないし。
115: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:50:10 ID:fgsi6UsM0(1)調 AAS
やらないと負けて殺されそうと思ったから
116: チーター(東京都) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:50:31 ID:hq/H6WMV0(1)調 AAS
将軍やってるの飽きたから
117(1): セルカークレックス(兵庫県) [ヌコ] 2021/07/24(土) 13:50:53 ID:IunC+HUf0(1)調 AAS
>>1
なんでだとおもう?
118: マンクス(神奈川県) [FR] 2021/07/24(土) 13:51:16 ID:2D5D3dyQ0(3/3)調 AAS
勘違いしてる奴が多いが、大政奉還は徳川の権力を次の国体でも維持させるための
慶喜の作戦だからな
他に政権担当できる連中なんていないよと見越してた
大政奉還後、じゃあ政体をどうする?って話になったときに、
「幕府主導」で皆で話合ってねってことになってるんだよ
他に選択肢はないからなw国を仕切るノウハウなんて幕府しか持ってないんだから
結局そうなる。
そこまで慶喜は読んでた。
で、、薩長は仕方なく、江戸の街を破壊して無理矢理軍事クーデター起こしたわけだ。
119: バリニーズ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:51:25 ID:CK/Q9fxn0(1/5)調 AAS
勝海舟を偉人扱いするのやめろ
勝の功績の大半が山岡鉄舟の功績ってもう確定してるやんけ
山岡が後世に名前を残したくないから勝が功績横取りしただけやん
120(1): 黒(栃木県) [TW] 2021/07/24(土) 13:51:49 ID:nVSIqf4Q0(1/2)調 AAS
返して戦を回避したかった
予想を超えて薩長の血の気が多かった
121: スナネコ(神奈川県) [US] 2021/07/24(土) 13:52:05 ID:zUdUk0aV0(1)調 AAS
>>9
265年だけど
122: サーバル(SB-Android) [US] 2021/07/24(土) 13:52:11 ID:UtQgxcyF0(1)調 AAS
>>78
会津の神保修理が仕切って大阪城を撤退した
神保修理はその後、この件を理由にして切腹
123: シャム(ジパング) [SA] 2021/07/24(土) 13:52:12 ID:b1iIldVZ0(1)調 AAS
坂本龍馬のせい
124: カナダオオヤマネコ(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:52:19 ID:Rq92X6Io0(1)調 AAS
>>109
宗家だけ?
125: ギコ(東京都) [FR] 2021/07/24(土) 13:52:53 ID:/Al+uzTe0(2/13)調 AAS
>>111
時系列的には倒幕の詔は大政奉還と同日
126: アメリカンショートヘア(埼玉県) [US] [age] 2021/07/24(土) 13:53:03 ID:7zTOW5bZ0(1)調 AAS
おろ?
127(4): イリオモテヤマネコ(神奈川県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:53:04 ID:QFP/G1vD0(2/3)調 AAS
>>114
今の日本の政治家より
この頃の志士たちの方がよほど有能だよな
薩英戦争・馬関戦争・ポサトニック号事件を経て
橋下佐内はこう言っていた
「幕府を倒して政府を建て、中央集権にし、各藩に分散された軍事力をひとつにまとめなければ、四方から迫る海外の勢力に打ち勝つ事などできない」
今の日本なんか中国が軍拡してどんどん日本にスパイ行為してんのに
ぼけーーーーっとしてるだろ
128: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone) [GB] 2021/07/24(土) 13:53:07 ID:KVMNjLQM0(2/2)調 AAS
>>20
最後は新撰組他、食い詰め浪人にとてもじゃないけど使いきれないくらいの額渡してたらしいけどな
まあ倒幕派に奪われるくらいならっていうことらしいけど
最初の頃は給金渋ったくせに責任おっ被せて派手に死んでもらうのが決定してからはまあ羽振りが良かったらしい
129: バリニーズ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:53:13 ID:CK/Q9fxn0(2/5)調 AAS
>>120
長州藩の毛利ちかもとなんて明治のインタビューでいつ自分がクーデター起こした藩士達に殺されるか怖かったって言ってるもんな
相当ヤバかったのは間違いない
130: パンパスネコ(愛知県) [US] 2021/07/24(土) 13:53:27 ID:nLHeXA9E0(1)調 AAS
要するに内戦回避のための解散総選挙
日本全国で見た支持率は倒幕派より徳川のほうが高かったから、日本の盟主として徳川が再び推戴される可能性は高い
そうなれば世の信を得たと大義名分も立つから、その後の政治がやりやすくなる
まあ、実際にはいきなり錦の御旗掲げてクーデターおっ始めた頭のおかしい連中がいたわけだが
131: コーニッシュレック(東京都) [US] 2021/07/24(土) 13:54:12 ID:SYjyBKxd0(3/3)調 AAS
太平洋戦争を引き起こした
軍と政治指導者は東北の賊軍の子孫ばかり
山本五十六 長岡藩
東條秀樹 南部藩
米内光政 南部藩
板垣征四郎 南部藩
石原莞爾 庄内藩
太平洋戦争はイギリスの下僕である維新政府から脱却するための戦いだった
132: リビアヤマネコ(千葉県) [ニダ] 2021/07/24(土) 13:54:13 ID:jZ7QE7y70(1)調 AAS
なんとなくそんな気分だったから
133: バーミーズ(宮城県) [US] 2021/07/24(土) 13:54:40 ID:JSvfhsnz0(1)調 AAS
元から将軍のモチベないんだよな、政争は天才的だったから将軍になっちゃうけど
大政奉還も実際は何の問題もなく徳川の天下だった、鳥羽伏見で負けたのが全ての敗因、元からモチベないからその後の去り際は早い
134: サイベリアン(大阪府) [UY] 2021/07/24(土) 13:54:51 ID:rdCBuS6Q0(1)調 AAS
「長州強すぎチートやんあれ」
135: ロシアンブルー(埼玉県) [US] 2021/07/24(土) 13:54:53 ID:o3S+paIg0(1)調 AAS
>>1
SMAPだって永遠じゃなかったで寿司。
136: ヒョウ(大阪府) [CN] 2021/07/24(土) 13:55:02 ID:08vSUNOh0(3/6)調 AAS
>>127
基本的に危機感ないんだよ。
コロナ対策にしたってそう。
自分の死が真横にあることを体感してない世代しかいない。
江戸時代なんて悪い事するとさらし首。
町の入口に見せしめとして置かれてたりして、死がもっと身近にあった。
137: エジプシャン・マウ(埼玉県) [KR] 2021/07/24(土) 13:55:33 ID:4GHxfxAS0(2/3)調 AAS
>>103
王政復古だから、古代の、天皇を頂点にした太政官制の復活だな
もちろんこれは建前ですぐに内閣制へ移行
そうしないと何のための維新だか分からないからな
138(1): バリニーズ(ジパング) [US] 2021/07/24(土) 13:55:49 ID:CK/Q9fxn0(3/5)調 AAS
>>127
明治もお雇い外国人にとんでもない額の金渡してたやん
139: アジアゴールデンキャット(山形県) [US] 2021/07/24(土) 13:56:17 ID:ykU/KyuG0(1)調 AAS
薩長による売国の始まり…現代に至る
140: 白(愛媛県) [US] 2021/07/24(土) 13:56:27 ID:8fEL66Rw0(1)調 AAS
一本満足
141: サバトラ(茸) [US] 2021/07/24(土) 13:56:56 ID:a324m8G/0(1)調 AAS
ネトウヨの嫌がらせに嫌気を差したから
142(1): アメリカンボブテイル(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ] 2021/07/24(土) 13:57:46 ID:LDegBt6M0(1/4)調 AAS
幕末の歴史は、まったくわからない。ペリーから長州薩摩、どういう陰謀が張り巡らされ幕府が倒れたのか。その後日本がどのように蝕まれていったのか、本当の歴史が知りたい。NHKの大河ドラマは、単なる悪魔たちのプロパガンダでしかないから。
143: 黒トラ(愛知県) [US] 2021/07/24(土) 13:57:53 ID:Al1vv6NR0(3/10)調 AAS
一つ間違いなく言えるのは、
「アジア的儒教社会はひとつの例外なく糞!」だということだ
その一点において、江戸幕府には歴史的に大きな罪がある
明治維新は、中世停滞社会からの揺り返しで、維新後も急ぎ過ぎた
144: ヒョウ(青森県) [US] 2021/07/24(土) 13:58:09 ID:wNyB3IR20(1)調 AAS
ありのままの姿見せたかったから
145: サーバル(神奈川県) [AR] 2021/07/24(土) 13:59:44 ID:M+pPuCTR0(5/31)調 AAS
日清戦争で帝国陸軍が使用した重砲野砲は、戊辰戦争前後に英仏の軍事支援と米国南北戦争の残存兵器を購入したものが大半。
製鉄所・造船所は幕府が小栗奉行の采配で準備したもので、半島派遣軍を指揮していたのは
薩長の他に幕府側諸藩の元軍奉行や幕臣達だった。
146: アメリカンボブテイル(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ] 2021/07/24(土) 13:59:58 ID:LDegBt6M0(2/4)調 AAS
>>43
うちの先祖の藩は、寝返っていたからなあ。それは感じる。
147: デボンレックス(東京都) [US] 2021/07/24(土) 14:00:03 ID:Veum/rQq0(1)調 AAS
徳ちゃん「やべー、朝敵にされて皆殺しにされちゃう」
148(1): ヒョウ(大阪府) [CN] 2021/07/24(土) 14:00:10 ID:08vSUNOh0(4/6)調 AAS
>>142
イギリスが薩長に手を貸してビジネスしてた。だから薩長は最新の武器を持てて幕府より圧倒的につよく強く戦えた。
薩長は列強に蹂躙される周辺諸国に危機感持って幕府に不満があった。
それだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*