[過去ログ] 四国電力「再生可能エネルギーで100%まかなえた!」 もう原発いらないじゃん (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 06:59:06.40 ID:s9XMVr1D0(1/11)調 AAS
フクイチの事故処理の金も自然エネルギーの電気代から取っているよね。全部原発の電気料金で賄えないんじゃないの?
自然エネルギーに尻拭いてもらってるね。
817
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 07:03:33.12 ID:s9XMVr1D0(2/11)調 AAS
日本も原発何千発もつくれる量のプルトニウムがあるのに、今更何の核融合研究するの?
818: (内モンゴル自治区) [NL] 2018/08/19(日) 07:32:37.17 ID:18vV8TZEO携(1)調 AAS
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★

宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人

福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
819
(1): (庭) [US] 2018/08/19(日) 07:38:33.26 ID:kSTgPSLa0(1)調 AAS
これ反論してるやつってどっかから金貰ってんだろな。マジ原発とか一機ありゃ十分で他のは全部いらねーんだよ
820: (神奈川県) [PK] 2018/08/19(日) 07:44:27.52 ID:yNy2u/cX0(1)調 AAS
>>819
四国さんは足りないときはどうしてるの?w
821: (チベット自治区) [PH] 2018/08/19(日) 07:51:07.58 ID:ZOlCVfmu0(1)調 AAS
四国も他に類を見ず
太陽光パネル畑で気持ち悪い状態だからなぁ

あれなんとかならんのかなぁ
822: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 07:56:29.25 ID:TJSwfLct0(2/8)調 AAS
>>817
プルトニウムを使わない核融合の研究だろ
823: (群馬県) [US] 2018/08/19(日) 07:59:14.57 ID:pCEFv4Rx0(1)調 AAS
19時なら仕事やめてさっさと帰れでオフィスの電気切れるだろ
824: (広西チワン族自治区) [NL] 2018/08/19(日) 08:12:36.59 ID:mhCuHqrcO携(1)調 AAS
伊方町が死ぬぅ
825: (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 08:13:40.41 ID:ydlWtZjW0(1/7)調 AAS
銭ゲバの中国や韓国が原発推進してるという事実がすべてを物語ってる。
826: (やわらか銀行) [AU] 2018/08/19(日) 08:16:38.85 ID:LA/YrIEM0(1)調 AAS
>>3
横尾忠則に似てる
827: (高知県) [ニダ] 2018/08/19(日) 08:23:11.35 ID:y/29MJwW0(1)調 AAS
日本全国が四国並みの人口になれば自然エネルギーだけでもまかなえるんじゃねえ?
828: (新疆ウイグル自治区) [DE] 2018/08/19(日) 08:37:20.57 ID:wlUWeiMe0(1)調 AAS
とりあえず古い原子炉は廃炉してけよ
829
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 08:38:50.45 ID:s9XMVr1D0(3/11)調 AAS
プルトニウムを使わない核融合はわかったが、再稼働とは関係なさそう。
小さな実験炉で研究売ればいいのでは。
福島みたいに広大な住めない土地ができては環境もクリーンもあったもんじゃない。
830: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 08:43:17.83 ID:s9XMVr1D0(4/11)調 AAS
ちなみに日本の基準はチェルノブイリ以下。
日本は20msv以下は帰って住め。
チェルノブイリは5msv以上は住んではいけない。
1〜4msvは引っ越しの権利がある。
1msv以下は健康被害を見ていきます。
どうして日本はこんな状況に・・・。はー
831: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 08:44:10.12 ID:TJSwfLct0(3/8)調 AAS
>>829
現実問題火力だけじゃ賄えない
散々枯渇するって言われてる化石燃料いつまで使うの?
核融合は実現してないから新たな発電方法として研究するのは当たり前のことだと思うが
832: (鳥羽) [KR] 2018/08/19(日) 08:47:36.10 ID:L/QbFnXE0(1)調 AAS
他の電力会社でも実現できるように、更なる再生可能エネルギーの開発が求められる。
833: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 08:49:35.67 ID:s9XMVr1D0(5/11)調 AAS
ちなみに化石燃料よりウランの枯渇の方が早いのだがね。
834: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 08:52:29.48 ID:s9XMVr1D0(6/11)調 AAS
研究はいいが、今の原発は福島の様子を見ればだめなんじゃないの。
ウラン、プルトニウムを使わない核融合の研究のみだな。
835
(1): (四国地方) [US] 2018/08/19(日) 08:53:29.69 ID:ARkUNYR40(1)調 AAS
蓄電池が普及するまでは無理だろ
836: (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 08:54:59.20 ID:1Z8Bd3D40(1/10)調 AAS
火力だけじゃダメなんだから
再エネを推進してるんじゃん

化石だろうがウランだろうがいずれ枯渇すんだから
そのための再生可能エネルギーなのに
資源のない日本だからこそやる価値あるんだがねぇ
837: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 08:56:27.53 ID:s9XMVr1D0(7/11)調 AAS
無理? 再稼働しなくても影響はないのに無理に再稼働している感じだが?
いらないものを再稼働するからさー使え、みたいな押し売りが。
838: (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 08:58:08.95 ID:1Z8Bd3D40(2/10)調 AAS
>>835
ぶっちゃけそれは制度の問題
北海道では蓄電池併設が進んでるで?
839
(1): (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 08:58:33.68 ID:ct5bM7xa0(1)調 AAS
インフラを偶然に頼って運営するっていう
840: (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 08:59:46.47 ID:1Z8Bd3D40(3/10)調 AAS
>>839
地震大国の日本で絶対安全と言った原子力って間抜けだったよな
841
(2): (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 09:01:57.01 ID:ydlWtZjW0(2/7)調 AAS
現実問題として他の多くの原発は大丈夫だったんだよ。
842: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 09:03:47.82 ID:TJSwfLct0(4/8)調 AAS
>>841
ほんこれ
あれは菅直人の人災
843: (愛媛県) [US] 2018/08/19(日) 09:04:07.63 ID:NkTTx1NA0(1)調 AAS
>>790
>>792
阿蘇山とか裁判でも言ってたね
でも、それなら伊方原発より火山に近い、別府や鹿児島に
なぜすぐに避難命令しないんだろ、伊方原発が噴石で危険なら
九州なんて危険すぎて誰も住めないだろ
844
(1): (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 09:08:56.88 ID:1Z8Bd3D40(4/10)調 AAS
>>841
多くの原発は大丈夫でも1カ所の原発はダメだったんだよ
たった1カ所でのお値段70兆円

複数だったら日本破綻してる所わw
845: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 09:09:46.64 ID:s9XMVr1D0(8/11)調 AAS
伊方原発は熊本地震でずれた断層と同じものの延長線上にある。一度ずれれば、他の部分でもずれの補正が起こりうるから、伊方原発は危ないに決まっている。
当然九州の火山も危ない。どっちも危ないのだよ。
846: (catv?) [ニダ] 2018/08/19(日) 09:10:59.24 ID:OUe0C0dm0(1)調 AAS
阿蘇山の噴火で原発がとかアホらしい
阿蘇山が本気で噴火したら原発関係なく日本が終わるだけ
847
(1): (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 09:17:15.63 ID:ydlWtZjW0(3/7)調 AAS
>>844
じゃあ尚更他の原発を稼動させて元を取らないと。
848
(3): (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 09:17:37.85 ID:s9XMVr1D0(9/11)調 AAS
あの時、菅直人でよかったかもと最近思う。
今の政権なら隠蔽したかもしれないし、東電も逃げるのを許していたのでは、
「あんな想定外は仕方がないな〜」とかいいながらよけいに被害がひどくなったかも。
あんな危険な現場へ向かっていく勇気もあったのでは、理論だけで事故対応力0の専門家斑目さんを連れて。
管の責任というが、そもそも予備発電を高い位置に置くことを反対して水没の原因は第一次安倍政権では?
849: (庭) [US] 2018/08/19(日) 09:19:32.34 ID:2qlkUUQk0(1/2)調 AAS
蓄電とセットじゃないと自然エネルギーで賄うのは無理じゃない?
850: (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 09:20:16.85 ID:s9XMVr1D0(10/11)調 AAS
福島のようになる危険性を感じながら、再稼働して元を取るの?
元も子もなくなるのでは?
それとも日本は神の国だから大丈夫(笑)
851: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 09:20:56.55 ID:TJSwfLct0(5/8)調 AAS
>>848
この発言はアホ過ぎる
852
(1): (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 09:26:43.98 ID:1Z8Bd3D40(5/10)調 AAS
>>847
電力会社は元とるってさ
その70兆円払ってんのお前の電気代と住民税だよ?
何かあったら負担するのはお前
853
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 09:28:32.67 ID:s9XMVr1D0(11/11)調 AAS
ふ〜んそうかな〜。アホなのかな〜。 
実際に第一次安倍政権では原発は安全だから大丈夫と安倍は答弁して、予備電源を高いところに移動させなかったのも事実だし、
実際それが水没して動かなかったことも事実。
東電は撤退すると行っていたようだし、東電の偉い人は誰も現場に行ってないし。
854: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 09:29:50.59 ID:TJSwfLct0(6/8)調 AAS
>>853
はいはい、次もミンス系に投票すればいいんでないかな?
頑張ってね
855
(1): (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 09:31:54.48 ID:ydlWtZjW0(4/7)調 AAS
>>852
意味不明。
856: (東京都) [ニダ] 2018/08/19(日) 09:32:25.93 ID:Tqa5esPF0(1)調 AAS
もう原子力関係者は原子力潜水艦と空母に行ったもらおう
陸上発電は最小限で
857: (チベット自治区) [ニダ] 2018/08/19(日) 09:32:32.30 ID:8yuGRL6M0(1/2)調 AAS
水の供給の方をなんとかしる
858
(1): (新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/08/19(日) 09:32:58.26 ID:8+DWIuK60(1)調 AAS
>>1
午前4時の電力需要がMAXって、これどういう事?
859: (アメリカ合衆国) [CN] 2018/08/19(日) 09:34:53.72 ID:ggLx/pKL0(1)調 AAS
>>61
そーでーす?見聞で論破とか笑わせるw。そーす出せよ間抜け。

大学だったらお前、普通に赤点だわ。
860
(1): (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 09:36:22.15 ID:1Z8Bd3D40(6/10)調 AAS
>>855
www
お前自分が金払ってる自覚ないのか
ワロス
861
(1): (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 09:37:58.62 ID:ydlWtZjW0(5/7)調 AAS
>>860
「不謹慎だからという理由だけで止めてる原発を動かしてお金を回収しましょう」

これには同意だよね?
862: (長崎県) [JP] 2018/08/19(日) 09:39:33.68 ID:gnex2f9R0(1/3)調 AAS
>>848
おーまーえーはーアーホーかー
863: (チベット自治区) [US] [age] 2018/08/19(日) 09:39:50.38 ID:JGJhK4Jl0(1)調 AAS
>>804
馬鹿管と糞禿が再生エネルギーの買い取りとか最高に頭の悪いことをごり押ししたからな。
864: (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 09:40:21.33 ID:1Z8Bd3D40(7/10)調 AAS
>>861
いや全然同意できないな
1カ所だけで70兆もかかり
その負担を国民が負担してるのに

他のも稼働させるなんてリスクありすぎw
これ以上の負担はできねーよw
865: (愛知県) [JP] 2018/08/19(日) 09:43:48.45 ID:nQgjrod+0(1)調 AAS
>>1
あんたらのところは水をなんとかしないとな。
866: (チベット自治区) [ニダ] 2018/08/19(日) 09:44:20.97 ID:8yuGRL6M0(2/2)調 AAS
>>858
昼間は太陽光でエネルギーをまかなえるから電気を買う必要が無い⇒需要が少ない
逆に夜とか明け方だと自然エネルギーが少ないから電気を買う必要が出てくる⇒需要が多い ってことじゃないかな
867
(1): (庭) [US] 2018/08/19(日) 09:48:18.09 ID:2qlkUUQk0(2/2)調 AAS
電力買取は将来的に\18まで下がるって言われてるけど赤字になって太陽光発電システム更新や新規設置する人居るのかね?
868: (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 09:51:07.24 ID:1Z8Bd3D40(8/10)調 AAS
>>867
赤字になってまでやるやついないよ
下がるってことは設置コストがさらに下がるってことなんだから
黒字になるとみこんでやるやつはいるだろうね
869
(1): (福岡県) [SE] 2018/08/19(日) 09:59:54.51 ID:3AGJXxrB0(1)調 AAS
愛媛の先っぽのやつは早く廃炉にしろや
あれが事故ったら大分山口にダメージあるやろ
870
(1): (チベット自治区) [EU] 2018/08/19(日) 10:00:03.01 ID:JSBeQj4n0(1)調 AAS
欧州じゃ安定電源。
不安定と言ってるやつは時代錯誤が低学歴
871: (大分県) [JP] 2018/08/19(日) 10:08:06.93 ID:nVCeHDMg0(5/6)調 AAS
>>870
地震も噴火も日常な日本と欧州を同じって言ってる奴は
単なる馬鹿だろw
872: (茸) [JP] 2018/08/19(日) 10:08:39.96 ID:k02CnA2b0(1)調 AAS
>>869
今から廃炉作業しても
たぶん間に合わないと思うよ…ホント残念だけど
873: (大阪府) [US] 2018/08/19(日) 10:41:18.74 ID:ghdXLGQ50(1)調 AAS
家と庭の屋根にソーラー発電つけたんだが元取るのに10年以上かかる
874
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/08/19(日) 10:47:21.22 ID:yRIl9Gm20(1)調 AAS
原理的には200%行けば原発要らなくなるの?(・∀・)
875: (禿) [JP] 2018/08/19(日) 10:49:00.25 ID:5ayNMrRZ0(1/2)調 AAS
>>874
100%分を蓄電できる設備があれば
876: (SB-iPhone) [US] 2018/08/19(日) 10:49:31.06 ID:TH8sOxtq0(1)調 AAS
別にエネルギーのためだけの原発じゃないんだけどな
877: (禿) [JP] 2018/08/19(日) 10:51:15.94 ID:5ayNMrRZ0(2/2)調 AAS
廃炉費用より直下型大地震と津波、水没や核攻撃にも十二分に耐えられる原発建設してそこに核燃料移す方が安いのでは?
878: (カナダ) [JP] 2018/08/19(日) 11:30:12.20 ID:kYgQHBU30(1)調 AAS
>>131
菅直人というキチガイが総理になるなんて想定外だったからね
879
(1): (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 11:31:01.61 ID:0+/5i3ti0(1)調 AAS
いざ不足した時に他の島、特に本州から融通してもらおうとか言い出さないんなら
太陽光と水力で押し通すのも結構なことだと思うけど
必ず虫のいいこと言い出すに決まってるし
四国は今後これ以上の発展を目指しませんと宣言するようなもんだと思う
880: (大分県) [JP] 2018/08/19(日) 11:52:52.81 ID:nVCeHDMg0(6/6)調 AAS
>>879
発展を目指しませんもクソもねーよw
高齢化と少子化に加え人口流出で廃村や廃墟、廃屋はどんどん増えていってるんだが
既にイノシシのほうが頭数多いだろw
原発で電力供給増やしてどうすんだよ
881: (catv?) [ニダ] 2018/08/19(日) 11:53:34.65 ID:sIzcf50j0(1)調 AAS
ダムの貯水量程度でそんなに発電出来るのなら、湾を囲んで潮の満ち干きを利用した貯水ならどれだけ発電出来んんよ!!!
といつも思う。
毎日2回、安定してるし
882: (dion軍) [US] 2018/08/19(日) 11:55:57.64 ID:IbR3iZCQ0(1)調 AAS
当たり前。原発止まってわかってる話
883: (庭) [SA] 2018/08/19(日) 12:03:02.28 ID:meynnCZP0(1)調 AAS
再生可能エネルギーでまかなえるほど推定しましたってことなんだよなぁ
884: (新潟県) [GB] 2018/08/19(日) 12:03:14.03 ID:2nMiW0IS0(1)調 AAS
ギリギリだな、こんなんで賄えたとか運だろ
885
(2): (奈良県) [DE] 2018/08/19(日) 12:12:08.32 ID:ERwJOkB70(1)調 AAS
>>101
バカじゃないのか?
わずかな時間とはいえ、100%に「初めて」達したことが重要なポイントだ。
自然エネルギーの拡大はこれからも続き続けるんだぞ。
886: (静岡県) [US] 2018/08/19(日) 12:14:38.77 ID:ZcJyqWBa0(1)調 AAS
>>885
それほんの少し頑張ると電力余らね?
揚水発電所って環境破壊で超作りにくいよ。
トヨタさんにっこりかもしれんけどw
887: (東京都) [VN] 2018/08/19(日) 12:16:05.96 ID:27eL/pdU0(1)調 AAS
原発推進は福一の廃炉が終わってからだろう
推進したけりゃさっさと手伝ってこいよこんなとこで暇つぶしてないでさ

わかってるよどうせ
行かないんだろ推進派は口だけだからな
888: (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 12:20:04.75 ID:ydlWtZjW0(6/7)調 AAS
再稼動のデメリットは皆無なんだよね。
再稼動させたくないのは日本の足を引っ張りたい民族だけ。
889: (京都府) [FR] 2018/08/19(日) 12:21:48.70 ID:ydlWtZjW0(7/7)調 AAS
現行の制度で、太陽光だけで生活をまかなう地区を設定すればいい。
蓄電池も現行の制度に基づいて購入する。
それでやっていけるか実験すればいい。
890: (catv?) [CA] 2018/08/19(日) 12:30:22.91 ID:hPnQZjO50(1)調 AAS
梅雨には計画停電かな
891: (茸) [ニダ] 2018/08/19(日) 13:02:28.85 ID:Pfzd26om0(1)調 AAS
四国の生産量に対する少ない消費量でようやく一瞬100パーか。
892
(1): (東京都) [US] 2018/08/19(日) 13:11:57.59 ID:1YlscYtO0(1)調 AAS
>>885
24時間持たせようと思ったら天気が良かったとしても今の3倍発電しなくちゃならん。
揚水発電などの蓄電施設は今の10倍造らないと間に合わない
どうやって実現するんだよ?夢見てないで考えろ
893
(2): (catv?) [ニダ] 2018/08/19(日) 13:16:19.08 ID:DnjRiLnr0(1)調 AAS
電気自動車は電気スタンドがもっと増えないと
安心して走れない。パソやスマホと同じで
バッテリーが30パー以下になったら、冷や汗出てくるヨ。

安心して走れるのはバッテリー50パーまで。
距離としてはかなり短い。

電気料金は安くないとダメであまりとれないから
電気スタンドはどこも採算割れするから、ちっとも増えない。
894: (空) [ニダ] 2018/08/19(日) 13:22:04.06 ID:A/96KREe0(1/2)調 AAS
>>892
まず東京など大都市への送電を停止する
発電エリアでの24時間の需要が確保でき余った場合にのみ他の地域に送電する
火力発電や揚水発電などは自然エネルギーとのバーターで供給する
自然エネルギーを発電できない需要家は家庭用蓄電池の設置を義務付ける
河川や海岸などに堤防や防波堤を兼ねた揚水発電設備を逐次整備する
ヒートポンプ式暖房設備など低消費電力の家電設備への転換を進める
自然エネルギーによる水素の貯蔵や家庭用手回し式砂時計型発電機の普及を目指す
895: (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:24:06.01 ID:ojrjsCtI0(3/10)調 AAS
>>893
充電時間があるからな
それを踏まえると家に帰ってこれる程度が行動範囲になるよ

電気スタンドも月額制でアホみたいな感じになってるからな
あんなもんに月3千円も払うぐらいならガソリンに3千円だすだろ
896
(1): (空) [ニダ] 2018/08/19(日) 13:24:32.29 ID:A/96KREe0(2/2)調 AAS
>>893
リチウムバッテリーは50%以上充電すると劣化しやすい
基本は充電しても75%未満の範囲で使用するのが長持ちさせる秘訣
897
(1): (静岡県) [ニダ] 2018/08/19(日) 13:42:20.63 ID:yDrgaCBk0(2/2)調 AAS
>>1
メディアに騙されてる奴乙
原発どうしても使いたがらないメディアは再生可能エネルギーを過大評価して、原発を過小評価してる報道に騙されてる
この夏だって日本の電力供給は90%越えとひっ迫してたし
日本の電気料金は今凄く上がってる
898
(1): (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:46:17.06 ID:ojrjsCtI0(4/10)調 AAS
>>896
最初からマージンとってあるだろ・・・
表示100%でも実際は70前後とか
899
(1): (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 13:46:49.98 ID:1Z8Bd3D40(9/10)調 AAS
>>897
お前が騙されてる
その%は100〜90%の範囲でやるので電力会社にとって最も利益がでる美味しい範囲
供給が50%だったとすると無駄に発電施設を稼働させてることになり燃料の無駄でしかない
なのでその範囲になるよう必要最低限の施設を稼働させてるだけ

ただし超えた場合は他の電力会社から割高な電気を買ってこないといけないので損をする
つまり利益のために100%までに納めろっていう電力会社の都合なだけ
900
(1): (大阪府) [KR] 2018/08/19(日) 13:49:34.50 ID:3TwoW1CN0(1/2)調 AAS
>>1
悪天候が続いたり、日照時間の短い冬場は無理だが
ブラックアウトしてもかまわないというならどうぞwww
901
(2): (千葉県) [US] 2018/08/19(日) 13:50:43.02 ID:1Z8Bd3D40(10/10)調 AAS
>>900
原発全部止まったときブラックアウトした?
してないだろ?
つまりそういうこと
902
(1): (茸) [US] [age] 2018/08/19(日) 13:51:12.44 ID:qmBryYF/0(1)調 AAS
馬鹿パヨクによるフェイクスレタイ

 四電は「自然エネルギーは天候に出力が左右される。安定的な供給のため原子力発電は不可欠」としている。
903
(1): (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:51:17.20 ID:ojrjsCtI0(5/10)調 AAS
>>899
原発動かせば他所で買う必要もなくなり余計な負担を国民が追う必要もなくなる
クソバカゲロカス貧乏タスケテ阿呆口だけで金出さないパヨクがこの世から消えれば丸くおさまる
904
(1): (空) [FR] 2018/08/19(日) 13:52:49.82 ID:7G2kv0y20(1/4)調 AAS
>>898
説明書にそう書いてあるならそう 書いてないなら満充電しないに越したことは無い
905: (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:54:24.93 ID:ojrjsCtI0(6/10)調 AAS
>>901
火力の強化で電気料金に上乗せが来たけどな
もちろん金のない無職ウンコカスゴミクズパヨクが進んで火力強化に金を出すなんてことはなかったよ
ほんとパヨクはこの世のダニだよ
906
(1): (空) [FR] 2018/08/19(日) 13:55:23.40 ID:7G2kv0y20(2/4)調 AAS
>>903
余計な負担がいやならインフレ2%とか言ってる安倍黒田を殺した方が良いね
電気料金もインフレ率の計算に含まれているんだから
907
(1): (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:55:33.15 ID:ojrjsCtI0(7/10)調 AAS
>>904
まあそうだな
でも俺はそれを生真面目にやってるやつは病気だと思うわ
908: (富山県) [US] 2018/08/19(日) 13:56:15.81 ID:ojrjsCtI0(8/10)調 AAS
>>906
また人のせいか
クズが
909: (神奈川県) [KR] 2018/08/19(日) 13:57:30.87 ID:TuWZerw30(1/4)調 AAS
原発は地震によって出力が左右される
天候も自然現象だが、地震も自然現象だから、原発も自然現象に左右される
しかも地震は予測が不可能なのがやっかいである
天候は大まかに予測が可能で変動を想定して備えることができる
想定できない出力変動というのが電力の安定供給にとって一番の脅威なのだ
910
(1): (空) [FR] 2018/08/19(日) 13:57:52.35 ID:7G2kv0y20(3/4)調 AAS
つうか電気代減らしたいなら使う電気減らすか自分で発電すりゃいいだけなのにね
電力乞食のネトウポは本当に低脳で無能だよな
911: (富山県) [US] 2018/08/19(日) 14:00:44.21 ID:ojrjsCtI0(9/10)調 AAS
>>910
ネトサポガァーw
所詮騒ぐだけのゴミだなw
おまえらで発電して供給するぐらいの危害見せる覚悟で騒げよカス

無理かwおまえら屑だもんな
そのレスも顔面真っ赤にして遊びですぅーとかいうんだろw
912: (大阪府) [KR] 2018/08/19(日) 14:00:45.04 ID:3TwoW1CN0(2/2)調 AAS
>>901
 東日本大震災の後は止めなくてもいい原子炉まで止めたことによって
電力需要が電力供給能力を上回ることが判明し、大規模ブラックアウトを
避けるために東電によって輪番停電が実施された。
913
(1): (空) [FR] 2018/08/19(日) 14:01:41.98 ID:7G2kv0y20(4/4)調 AAS
>>907
お前典型的なADHDだな
少しは自分以外の人や物に気を使えと言いたいが
そういう機能自体が脳に備わってなかったんだな
きついことばかり言ってすまなかった
914: (富山県) [US] 2018/08/19(日) 14:02:25.61 ID:ojrjsCtI0(10/10)調 AAS
>>913
お前が使えブーメランキチガイw
迷惑なんだよ
915: (catv?) [CA] 2018/08/19(日) 14:04:17.67 ID:J5LUzW3+0(1)調 AAS
>>902
でも太陽光発電はエアコンを一番使いたい天候でよく発電してくれるから
理にかなった発電方法だよ
916: (やわらか銀行) [GB] 2018/08/19(日) 14:27:04.69 ID:GdfUkOYD0(1)調 AAS
>>314
ほれ、原発事故が原因で自殺してるぞ
動画リンク[YouTube]

917: (福岡県) [ニダ] 2018/08/19(日) 15:56:53.29 ID:DBVOfJBI0(1)調 AAS
四国はパヨに占拠されてんね、古文書焼いたり、阿波踊り禁止したり、原発反対したり
918: (やわらか銀行) [US] [age] 2018/08/19(日) 16:30:47.63 ID:xcK4YeU/0(1)調 AAS
>>184
全然データがないじゃん
放射線が脳に与える影響ってどういう機序で起こるの?
教えてよ早稲法、
こっちは同学の物理学専攻だよ
919: (庭) [ニダ] 2018/08/19(日) 16:51:03.91 ID:Swi85QOY0(1)調 AAS
極端な話せずにバランスよく行こうぜ
920: (神奈川県) [US] 2018/08/19(日) 17:06:43.98 ID:+aMk8e5Q0(1/2)調 AAS
>>53
その蓄電池が1000回充放電できるとして1回当たり15円。平均的な家庭で10kWhとして150円。
1ヶ月で4500円になる。 電池の設置とか更新を考えなくてもこれだと電気代2倍くらいにならないか。
921: (茸) [ヌコ] 2018/08/19(日) 17:19:43.27 ID:T/NjpQnq0(1)調 AAS
>>725
位置エネルギーに変換できる
922: (家) [US] 2018/08/19(日) 17:26:42.73 ID:XXtOw26e0(1)調 AAS
>>184
フランスが福島原発前後のカリフォルニア産ワインを放射能鑑定してみたら… | ギズモード・ジャパン
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp

>あまりに微量なため、ワインを高温で煮詰めて灰に含まれる成分を調べ、やっとのことで数値を得たそうで、
> 「世界各地の自然界の濃度に比べてもまだ低いほどだ」とNYタイムズに語っています。
923: (神奈川県) [JP] 2018/08/19(日) 17:29:27.12 ID:uvh+LfL40(1)調 AAS
ワテも瞬間年収1億超えるまんがな
924
(2): (やわらか銀行) [NL] 2018/08/19(日) 17:44:16.19 ID:hEz7++xT0(1)調 AAS
>>1 

資源エネルギーの消費量が多い月少ない月に関係なく  また、世界情勢(資源国の不安定化・輸入停止)がどのように
急変しようと  広域災害等による電力供給不能など  ありとあらゆるリスク(利用停止・不可)を シミュレーションして 
その地域の復旧・復興に必要最低限度のエネルギーを確保できるなら  いらないんじゃないか?

おれにはそんな あまちょろい考えは思いつかないが w   万が一、とんでもない事態に陥ってもだれも責任取らないし、
取れない問題だからな  電力会社や政府(官僚)の腐った思惑があろうとも、平和ボケした理想主義者の原発反対!って
だけじゃ 何とも言えない

まぁ まかなえたまかなえない、ってレベルの話じゃないと思うんだがな テロも含めてあらゆる事を想定しとかないと いろんな選択肢を
もっとくのが一番いいんじゃないの? 
    
925: (庭) [ニダ] 2018/08/19(日) 17:52:26.97 ID:2aEbXHvQ0(1/3)調 AAS
今ある原発は使いましょう→推進派 なのに違和感
原発率増やそうぜ→推進派 じゃないの?
926: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/08/19(日) 17:54:54.72 ID:4fIlXkjq0(2/13)調 AAS
>>924
大半の日本国民はそう思ってるよ

その上で現状は原発再稼働容認論が主流
そしてその大半が原発利権主義ではなく
原発のリスク承知してるから、より現実的で安全でメリットのある発電方法があれば、乗り換えろっていう人たち

反対派は声がデカいだけで、数はそれほど多くない
927: (茸) [CN] 2018/08/19(日) 17:55:16.95 ID:UW7cByrU0(1)調 AAS
ウラン燃料を消費し続けると埋蔵量が多いとされる北朝鮮から買うようになる
原発も再生可能エネルギーに加えられる高速増殖炉を完成させるのが先だろう
928
(1): (神奈川県) [KR] 2018/08/19(日) 17:55:53.92 ID:TuWZerw30(2/4)調 AAS
日本の電気代が高いのは昭和40年ごろから原発を50年間増やし続けたからだ
それとおなじことを再生可能エネルギーでしているだけだ
50年後には誰も再生可能ネエルギーのせいで電気代が高いなどとは言わない
なぜなら今、「原発のせいで電気代が高い」などと誰も言わないではないか?
それと同じことをやるだけだ
929
(2): (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/08/19(日) 18:10:27.86 ID:4fIlXkjq0(3/13)調 AAS
>>928
あほなの?
今の太陽光発電は、固定買い取り制度による売電収入をアテにして導入されたわけ
つまり10年で設備投資の元をとって、その後はメンテだけで収入になることを目的として
みんなこぞって借金して導入したのよ
それが今、固定買い取りの値段は下がり、国や自治体からの補助金も無くなり設備投資する価値は無くなってきた
先行投資した人たちだけが美味しい汁吸ってる状態
ソーラーパネルも外国製のシェアが高くなり、日本の産業としても育たず

何が言いたいかと言うと、今のソーラー電力は電気代高くしてブーストかけた結果であって
今後も同じようにソーラーが普及するとは思えないし、普及させるには原発の何倍もの金がかかるということ
930
(2): (神奈川県) [KR] 2018/08/19(日) 18:23:23.77 ID:TuWZerw30(3/4)調 AAS
>>929
おまえ、もっと頭をよくした上でよく勉強しろな
931: (東京都) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:31:47.43 ID:2oS4Afpf0(1)調 AAS
>>924
資源エネルギーの消費量が多い月少ない月に関係なく  また、世界情勢(資源国の不安定化・輸入停止)がどのように
急変しようと  広域災害等による電力供給不能など  ありとあらゆるリスク(利用停止・不可)を シミュレーションして 
その地域の復旧・復興に必要最低限度のエネルギーを確保できるなら  いらないんじゃないか?

おれにはそんな あまちょろい考えは思いつかないが w   万が一、とんでもない事態に陥ってもだれも責任取らないし、
取れない問題だからな  電力会社や政府(官僚)の腐った思惑があろうとも、平和ボケした理想主義者の原発推進!って
だけじゃ 何とも言えない

まぁ まかなえたまかなえない、ってレベルの話じゃないと思うんだがな テロも含めてあらゆる事を想定しとかないと いろんな選択肢を
もっとくのが一番いいんじゃないの? 
932: (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:46:25.11 ID:V/0H+WuK0(1/5)調 AAS
ベース電源として全然まかなえとらんやないか
933
(1): (空) [CA] 2018/08/19(日) 18:46:55.60 ID:2I9BMcou0(1)調 AAS
>>930
結局人格中傷してマウントとることしかできねぇ原発アレルギー
934: (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:47:13.29 ID:V/0H+WuK0(2/5)調 AAS
あと3倍くらいダム作ってれば賄えそう
935: (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:48:48.07 ID:V/0H+WuK0(3/5)調 AAS
太陽光はあくまで家庭用に置いてこそのみ価値が高い
936
(1): (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:52:12.69 ID:V/0H+WuK0(4/5)調 AAS
医療、信号、生産、鉄道(自前発電除く)、(通信)にとって電力会社の電気は
供給不足はないことが前提になってる。

空気と一緒で足りなくならないとその必要性は感じ取れないでしょうね
937: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/08/19(日) 18:52:16.30 ID:4fIlXkjq0(4/13)調 AAS
所詮、反原発は一部の国益、国防を考えぬいた結果その結果に行き着いた人たち意外は
綺麗事並べる理想論者とパヨクと特アの回しもんしかいないってことだよ
自分と違う意見はバカ、右翼、安部信者

暴力、嚇し、レッテル貼り、論点のすり替え、揚げ足取りしか能のない連中
938
(1): (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/08/19(日) 18:55:24.15 ID:4fIlXkjq0(5/13)調 AAS
>>936
その通りだわ

特に、日本の軸である製造業が、電気代高騰で苦しんでるんだよ
なんでもかんでも原発反対は日本の国益を損ねるための運動だろ
939: (神奈川県) [ニダ] 2018/08/19(日) 18:58:08.82 ID:V/0H+WuK0(5/5)調 AAS
>>1
の図を見てると雨の日にごっそり太陽光なくなると考えたら不便だなあとしか思えない。
速やかな出力可変な水力がもっと沢山あったらいいのかも知れないが
そんなに山と河川をぶち壊していいのかなと懸念が出る
化石燃料の害は言わずもがな

やっぱり必要だよ。資源ない一億人が快適に生活するのには
940: (茸) [CN] 2018/08/19(日) 19:07:02.80 ID:kWqM7DPr0(1)調 AAS
四国は消費電力どころか人がいないじゃん
941: (茸) [JP] 2018/08/19(日) 19:08:48.33 ID:gv7j8gjL0(1/3)調 AAS
日本国民「エネルギーの自給自足だ!」


ネトウヨ「太陽光はいらん、原発推進」
942
(1): (やわらか銀行) [ニダ] 2018/08/19(日) 19:10:27.45 ID:9A3Bj7Hx0(1)調 AAS
>>938
マジレスすると今の製造業はもう電気代がどうというレベルにない...
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s