[過去ログ] 【風化】そういや今日って”311”東日本大震災があった日だったな。 (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): (茸) [US] 2018/03/11(日) 00:19:27.53 ID:D6hRWPS80(1/2)調 BE AAS
画像リンク
7年目の3.11 防災備蓄食品を「食べずに捨てる」から「おいしく食べる」で食品ロスを減らす取り組み
3/11(日) 0:01
2018年3月11日に、東日本大震災から7年目の3.11を迎える。防災備蓄食品については、行政での大量廃棄の問題が取り沙汰される。
自然災害の多い日本、備蓄は避けられない。防災備蓄食品はどうあるべきか。
■無駄をなくす事例 ローリングストック法
東日本大震災以降、注目されている家庭の備蓄法が「ローリングストック法」だ。使ったら、使った分だけ買い足していく・・・という方法である。
日本気象協会の公式サイトに載っているイラストが、ローリングストック法のやり方をイメージしやすい。
どんな食べ物がよいのだろうか。内閣府の公式サイトにある防災情報のページには、冷蔵庫や冷凍庫に保管してある食品をはじめ、
レトルト食品や缶詰、乾麺、フリーズドライ食品などが挙げられている。 どのくらいの量、用意すればよいのだろうか。東京ガスの
公式サイトには、水分に関しては、一人1日3リットルの水を6日分と書いてある。これに、家族の人数分を掛け算する。食料については、
1食分を3食、3日分が基本で、これに家族の人数分を掛け算する。コメ、餅、麺、缶詰、レトルト食品、乾物、汁物、菓子類など、
お勧めの備蓄食品も詳しく載っている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
17(15): (福岡県) [US] 2018/03/11(日) 00:28:13.92 ID:gd4BfuQg0(1)調 AAS
割りとどうでもいい。もう何年も経ってるのにいつまでも被災者面するな
38(3): (千葉県) [DE] 2018/03/11(日) 00:43:49.40 ID:lw0AvpHG0(1/4)調 AAS
コイツの言ってるとおりメモ帳に保存してもう7年たちましたがこの日に何かあったっけ
コイツこの板にまだいる?今どういう気持ち?
地震
2chスレ:news
331 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 03:25:21.65 ID:WYRCu37J0
オカ板臭いからついでにいうけど
2011年 5月 13・14・15日はマジで気をつけろよ
何があるかはお楽しみ☆
災害だよってヒントは出しとく
来月までこのレス忘れるな
メモ帳にでも張って保存しとけ
俺を称える事になるからな!
41(3): (catv?) [CN] 2018/03/11(日) 00:44:18.97 ID:7q41QJr30(1)調 AAS
7年前も日曜だった
76(6): (東京都) [CN] 2018/03/11(日) 01:10:58.78 ID:zk6FHwRk0(1/2)調 AAS
そもそも東北は人の住むような場所じゃなかった
画像リンク
画像リンク
87(4): (家) [FR] 2018/03/11(日) 01:17:11.32 ID:zgxOWL6u0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
116(3): 【東電 63.0 %】 (dion軍) [ニダ] 2018/03/11(日) 01:50:23.03 ID:6nU2I/fz0(1)調 AAS
うちの犬の命日だわ
忘れられない日になった
185(4): (空) [US] 2018/03/11(日) 03:14:36.89 ID:x9fc0Hhg0(2/2)調 AAS
>>116
まさに犬死にwww
207(3): (大阪府) [ニダ] 2018/03/11(日) 04:07:22.58 ID:zi7SRxpX0(1/4)調 AAS
あの時に台湾に受けた恩を日本人は返さないよな
多分、台湾に大地震がきても100億も集まらない
日本人は受け取るだけありがとう台湾と言う
306(4): (庭) [US] 2018/03/11(日) 07:50:50.68 ID:9jrr6QPd0(1/4)調 AAS
被災地は空前絶後の壮大な土盛りが絶賛進行中だが、
意味が無いとは言わないが、既に被災した今となっては
その壮大な金を南海トラフ対策の方に使うべきだと思うんだが。
東日本大震災は30分位で津波が来たが、
南海トラフは5分で津波が来る所があるらしい。
5分じゃ絶対に避難できない。
南海トラフ対策の壮絶な土盛りはちゃんとやってるのか?
さっぱりニュースを聞かないが。
511(4): (公衆電話) [US] 2018/03/11(日) 15:02:21.49 ID:jhVcvQBM0(1/3)調 AAS
初日の津波と気仙沼大火災、二日目から明らかになる被害状況を見て当時思ったのは死者は1万や2万では済まないってことだった
実際宮城県警は二日目に県内だけで死者数は万のオーダーになると発表した
それがあるから、不謹慎な言い方だが2万弱でよくおさまったってのが正直な気持ちだわ
633(3): (禿) [US] 2018/03/12(月) 04:59:56.08 ID:nZ7aFQj60(1)調 AAS
震災で家族亡くした人や被害あった人が今でも悲しむのはわかるけど、遠く離れた被害もあってない人が今でも黙祷して泣いたるのみると自分に酔ってるのかなと思う
643(3): (庭) [KR] 2018/03/12(月) 08:26:12.29 ID:W6pOJIMM0(4/6)調 AAS
当時、ボランティア精神のかけらもない奴らが東北へ行って、善人アピールするのが流行ったな。
異性とヤリたいだけの盛りのついたチンパンジーが、ボランティア活動と称してサークル立ち上げるのも流行った。
布袋や長渕みたいな偽善者達が東北へ行って、上手いこと集金して一部を寄付して善人アピール。
殆どの金を手中に収めてウハウハ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.183s*