[過去ログ] 鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する (577レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:11:57.38 ID:YKfhbPNa(3/8)調 AAS
相続税のかからない通貨なんて、バカとしか言いようがないよなあ。
税収減らすだけだし。亀のいう政府紙幣のほうがはるかにマシ。
382: ノイズo(関西) 2009/10/18(日) 12:14:16.25 ID:wVAQ61om(1)調 AAS
鳩山「無利子国債なんてどう?相続税優遇だよ」
鳩山ママン「買った!」
そんなオチだろう
383: ノイズn(愛知県) 2009/10/18(日) 12:14:16.27 ID:CLCbUpbu(2/2)調 AAS
通貨刷るとか・・・辞めてください
384: ノイズc(チリ) 2009/10/18(日) 12:14:20.82 ID:3OGKAgeN(1)調 AAS
アホか
385: ノイズn(コネチカット州) 2009/10/18(日) 12:14:33.44 ID:eB48rYl7(1)調 AAS
直接的な関連は無いけど、税制がグダグダになってる理由が分かる気がするな。
386(1): ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:16:08.57 ID:YKfhbPNa(4/8)調 AAS
>>380
無利子なんだぞ?
償還っていっても、現金に交換するだけだし。
利払い関係ないんだから、流動性が株券より低くなるとか、ある訳ないだろ。
387: ノイズa(群馬県) 2009/10/18(日) 12:16:09.97 ID:Sw5Aic2s(1)調 AAS
理系総理
388: ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 12:17:16.08 ID:c8UHuVzk(1/7)調 AAS
アホか
子供手当てを無くすって発想は出ないのかよ
389: ノイズe(東京都) 2009/10/18(日) 12:17:55.35 ID:gDw+nBTx(1)調 AAS
相続税増税しろよ
390: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:20:21.22 ID:aAC/ITgI(3/52)調 AAS
相続税はこれ以上手をつける必要は正直ない。
庶民程度の財産なら控除枠非課税枠内で受け渡しできるし。
それ以上の財産ならちゃんともっていかれる。
手をつけるべきは所得税と消費税。
所得税減税で可処分所得あげないかぎり内需だろうが外需だろうが景気なんて回復しないよ。
景気よくなるところで10%まで消費税あげる。5%=約10兆円の税収は社会保障費にでも限定して使え。
あと公務員給与を削れよ。公務員より民間就労者のほうが圧倒的に多いんだから、
公務員給与削った分を減税してやったほうが、景気に結びつくよ。
391: ノイズo(北海道) 2009/10/18(日) 12:22:03.39 ID:v/GcnK4m(1)調 AAS
志村!何の解決にもなってないから!!
金持ちの相続税を上げろよ
392(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:22:30.45 ID:aAC/ITgI(4/52)調 AAS
>>386
当然、満期までは現金化できない条件つけるに決まってんだろ。
393: ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 12:26:42.21 ID:c8UHuVzk(2/7)調 AAS
個人資産を全て没収しろ
394: ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:27:30.49 ID:4QiZUiNq(1/2)調 AAS
まぁ、どこか銀行なりが額面の90%とかで買い取ってくれるだろうから相続税払うより遥かにお得だな
395(1): ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:28:27.97 ID:YKfhbPNa(5/8)調 AAS
>>392
おまえ、債券の売り買いしたことないのか?
現金と同じが相続税を免除されるだけ価値があるこの債券は、
どう考えても、額面かそれ以上で売れるだろ。
396: ノイズx(dion軍) 2009/10/18(日) 12:28:41.75 ID:LRJ7ToAV(1)調 AAS
すげー、首相がマネロンを公然と推奨する国ww
397: ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 12:31:08.66 ID:c8UHuVzk(3/7)調 AAS
鳩山自身が得をする制度だからな
398: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 12:32:33.84 ID:66CmZRni(1/10)調 AAS
田中角栄もおんなじことを提案してたよね。
大平内閣のときの臨調にむけて。
399: ノイズo(東京都) 2009/10/18(日) 12:35:09.23 ID:aVDbGhVC(1/3)調 AAS
これは是非やって欲しい。というか俺は麻生の頃から賛成
政府紙幣もやっちまえ
デフレだし、金持ちからインフレという形で徴収してバラマキ。
どうせなら20兆円刷って20万の定額給付金を毎年配って買収しろよww
400(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:35:50.43 ID:aAC/ITgI(5/52)調 AAS
もう国債は自転車操業が決定事項なんだよ。
なくすことなんてできないの。
行政サービスや公共サービスや公共インフラを今と同様もしくは
近い基準で求めるならば、誰かが国債を買い支えるしかないんだよ。
なら考えることは、どうすれば自転車操業を続けられるか?
お前ら貧乏人は買えないんでしょ?なら金持ちのこういった余剰資金を
利用するしかないだろ。利子つけたら余計金がかかるんだから、無利子で
買ってもらうにはこういった優遇策にするしかない。
現在の相続税収入は1兆円後半。
それより、無利子国債買わせたほうがはるかに予算に貢献するだろう。
国の個人金融資産の10%でも無利子国債購入に使われたら120兆円〜140兆円になる。
いい加減おまえらは感情論や脊髄反射はやめて、せっかくついてる脳みそをつかって思考しろ。
401: ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:37:23.42 ID:YKfhbPNa(6/8)調 AAS
>>400
相続税免除の無利子国債を発行するぐらいなら、
政府紙幣のほうがマシだよ。
402: ノイズx(千葉県) 2009/10/18(日) 12:38:14.75 ID:2KjJaPud(1)調 AAS
自分で買うのか
403(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:41:29.24 ID:aAC/ITgI(6/52)調 AAS
>>395
明らかに「相続税免除」という特約がついている以上
債権譲渡は大幅に制限されるに決まってるだろ。
一般債権のように価値が変動するような性質のものじゃない。
そら物価比でみれば価値変動はするが、額面上の変動はない。
一緒に考えるほうがおかしい。
404(1): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 12:41:36.72 ID:IEAUWide(1/6)調 AAS
結局、相続税免除による歳入減と国債の利払い分が相殺するだけで国の財政的にはなんら変わらない
得するのは金持ちだけというマジで意味わからない政策だからな
405(1): モズク 2009/10/18(日) 12:43:42.65 ID:JSfNWDN3(2/2)調 AAS
馬鹿な政策だな
株から国債に変わるって話だろ
株価暴落だ
406: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 12:45:43.05 ID:66CmZRni(2/10)調 AAS
>>405
せいぜい1兆円規模でしょ。
株価市場にほとんど影響なんてないじゃん。
407: ノイズ2(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:45:44.54 ID:6vcwjj+3(1)調 AAS
それより資産に広く薄く税金かけたほうがいいと思うけどな。
評価額と実売価格に乖離がありすぎるよ。
408(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:47:15.90 ID:aAC/ITgI(7/52)調 AAS
>>404
意味分からないのはお前の脳みそだっつーの。
金持ち優遇だとかで思考停止してるだけのアホだろ。
それで国債が買ってもらえて、予算が執行できるなら
意味がないどころかめちゃくちゃ効果的だろうが。
このままいくと、予算は95兆円、税収は40兆円、足りない55兆円は国債にって・・・
国債の買い手がいなくなりかねないんだよ。
借金が増えれば増えるほど国債の信用度は下がる。
景気も悪くなるし、新興国の成長で日本の取り分もどんどん減る。
プライマリーバランス悪化で日本国債の格付けなんてどうなることやら。
国債の買い手がいなくなったら本当に日本は終了だよ。
それだけは肝に銘じておけ。
409(1): ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:48:24.42 ID:YKfhbPNa(7/8)調 AAS
>>403
すくなくとも抵当設定とかは制限しないだろ。
制限によってうまみがなくなったら買う奴もいなくなるからな。
そして、抵当としての価値は現金と同じだから100%までは現金化できるさ。
どっちにしても、持ってる奴が有利になるように制度設計するしかないし、
有利になるように制度設計したら金持ち優遇になるしかない制度だよ。
410: モズク 2009/10/18(日) 12:48:46.79 ID:edzwWU4e(1)調 AAS
やるのはいいが、一人1億円までとか制限を設けるべきだな
411: モズク 2009/10/18(日) 12:49:22.34 ID:eO1nTyEz(1/2)調 AAS
誰の入れ知恵だよ・・
無利子国債って普通は短期だろ
412(1): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 12:49:49.36 ID:IEAUWide(2/6)調 AAS
>>408
あれれー相続税減収分の新規国債が増えちゃうよー
413(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:51:59.92 ID:aAC/ITgI(8/52)調 AAS
>>409
だから金持ち優遇おおいに結構なんだよ。
金持ち優遇=悪
みたいな固定観念は捨てろよ。
そもそも優遇優遇って金持ちは、累進課税で貧乏人より明らかに多くの税金納めている。
なのに、利用できる公共サービス、公共インフラは同じ。
わかる?金持ちは同じサービス利用するのにより高い料金払わされているんだよ?
これのどこが優遇なの?マジで意味がわからない。
優遇されてるのはむしろ貧乏人のほうだっつーの。いい加減理解しろ。
414: モズク 2009/10/18(日) 12:54:10.51 ID:eO1nTyEz(2/2)調 AAS
アメリカ、フランス、イギリスは自営業の重荷になるから相続税廃止の方向なのに
日本はどこへ向かうんだよ・・・
415: ノイズe(dion軍) 2009/10/18(日) 12:54:45.18 ID:howlG7DD(1)調 AAS
前政権時代のパクリじゃねーか
外部リンク:jp.reuters.com
いい事思いついた、なんて思ってたら本気で死んだほうがいい。
416(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:54:52.67 ID:aAC/ITgI(9/52)調 AAS
>>412
頭わりーな本当に・・・
お前は
数十兆円の税収不足(=国債補填分)より、1兆数千億円の税収減のほうが問題なのか?
そんな考え方したら、日本はもう回らないな。
税収40兆円の国の予算が90兆円超えてるんだから。
417(1): ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 12:56:44.51 ID:66CmZRni(3/10)調 AAS
>>413
おまえはアホなの?
418: ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:57:05.28 ID:YKfhbPNa(8/8)調 AAS
>>413
優遇は構わないよ。
素直に、相続税を下げるといって国民の理解を得られれば、なんら問題ない。
でも、国債の消化を絡めて優遇の実態を隠すことはないと思うし、
通貨政策としての政府にとっての利点から考えたら、これは政府紙幣より下だよ。
419: ノイズh(神奈川県) 2009/10/18(日) 12:57:44.70 ID:OHaY422b(1/2)調 AAS
無利子国債案復活!
麻生も検討してたよなあ
420(1): ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 12:58:21.17 ID:4QiZUiNq(2/2)調 AAS
麻生のときにこんなことしようとしたらマスゴミは全力で批判すんだろうな
421(1): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 12:58:32.12 ID:IEAUWide(3/6)調 AAS
>>416
今の国債の利率だとお前が言う無利子国債発行するより普通の国債発行したほうが得じゃんwww
422(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 12:59:19.22 ID:aAC/ITgI(10/52)調 AAS
>>417
おまえは貧乏人なの?
423(1): ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 13:01:29.97 ID:rgLQtMri(1/6)調 AAS
>>422
貧乏人と金持ちの定義を教えてくれ
話はそれからだ
424: ノイズx(アラバマ州) 2009/10/18(日) 13:01:40.10 ID:8yZOgw5k(4/5)調 BE AAS
>>420
麻生のときに自民党議員が提案したんだよ。麻生も自民党の閣僚も結構乗り気だ
ったが、枝野が「金持ち優遇」だと反対した(>>323)。
せっかく中川(酒)が適切な解説を遺してくれたんだから、おまいらちょっとは
読めよ(>>326-327)。
425(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:02:46.96 ID:aAC/ITgI(11/52)調 AAS
>>421
将来的な問題。といっても非常に近い将来のな。
このままどんどん膨らむ借金。
地方債と国債あわせたらすでに1000兆円。
景気後退、日本の成長力鈍化、税収不足深刻化、プライマリーバランス悪化。
ここで一句
「いつまでも
買ってもらえると
思うなよ」
どうも歌麿でした。
426: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:03:35.69 ID:aAC/ITgI(12/52)調 AAS
>>423
お前にいったわけじゃないのに絡んでくるなよ。
自覚あるんだろ。自分の生活苦しいと思うなら貧乏人じゃないの?
427(1): ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 13:04:33.18 ID:66CmZRni(4/10)調 AAS
>>422
経済が金持ちだけで成立しているとでも思っているの?
428(1): ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 13:05:27.89 ID:rM4FG4Si(1/6)調 AAS
諸外国では相続税廃止しまくってんのにな
429(1): ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:05:42.14 ID:c8UHuVzk(4/7)調 AAS
くだらない手当てなんて辞めて、国債を発行しなければいいいんだよ
民主って真性の馬鹿なの?
430(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:05:51.27 ID:aAC/ITgI(13/52)調 AAS
>>427
一言もそんなことは言っておりませんが。
極論バカかよ。絡んでくるな。
431(1): ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 13:07:13.97 ID:66CmZRni(5/10)調 AAS
>>430
本当のアホか。。。
うん、無益だから終わり。
432: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:07:27.70 ID:aAC/ITgI(14/52)調 AAS
>>429
ま、民主の諸マニフェスト施行に7兆円必要らしいが、
国債発行額は50兆円だwたしかにやめれば14%の削減にはなるな。
大きい数字だが、それだけじゃどうにもならんわ。
433(1): ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 13:08:37.98 ID:rM4FG4Si(2/6)調 AAS
あと相続税って税収の割に回収コストが物凄いかかるからな
国によっては、税収をオーバーするって話もあるくらいだし
434: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:09:23.24 ID:aAC/ITgI(15/52)調 AAS
>>431
お前見れば明白だけど「〜がおかしい」「代わりに〜すべきだ」とかは何も語れずに
「バカ、アホ」この2文字の単語くらいしか使えないんだから、収入が増える要素なんて皆無だよな。
金持ち敵視しまくってる連中のw
435: ノイズn(愛知県) 2009/10/18(日) 13:09:25.24 ID:PkKqKEqF(1)調 AAS
別に永続的に発行する必要も無いだろうしいいんじゃないの
436: ノイズc(東京都) 2009/10/18(日) 13:09:38.93 ID:uLuaWUQk(1)調 AAS
元重ww
あんなメディア向けな奴に聞くなよ
437: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 13:11:35.32 ID:66CmZRni(6/10)調 AAS
>>433
相続税免除国際は確かにいろんな意味でお得なんだよな
438(1): ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:11:35.82 ID:c8UHuVzk(5/7)調 AAS
>民主の諸マニフェスト施行に7兆円必要
なぜ、それ以上に増えてるのかが全く意味不明w
無駄を省いてるんだろw
439: ノイズs(北海道) 2009/10/18(日) 13:11:51.13 ID:OzhjS8E/(1)調 AAS
自民から出た時潰したのは民主党だよな?
まぁ民主党はブレてないけど
440: ノイズe(東京都) 2009/10/18(日) 13:12:13.52 ID:+OKDpU0X(1/3)調 AAS
相続税は増やす方向に行くべきだろ・・・
441: モズク 2009/10/18(日) 13:13:00.59 ID:0HAoQ2NP(1)調 AAS
はぁ…
442: ノイズe(dion軍) 2009/10/18(日) 13:13:00.66 ID:vL2A2/8y(1)調 AAS
鳩山首相
「マニフェストが実現出来なかった場合は政治家として責任を取ります。言うまでもありません」(キリッ
443: ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 13:13:18.99 ID:rM4FG4Si(3/6)調 AAS
金持ちに金もたせたほうがちゃんとした使い道するからな
金持ちは大概能力あるし、金があればチャンスをつかめる確率が上がる
どこの国も相続税なくそうとするわけだ
444: ノイズ2(大阪府) 2009/10/18(日) 13:13:27.32 ID:5r1nEL2j(1)調 AAS
国債買ったらブリジストンの株を1単元プレゼントしたら国際売れるかも知れんぞw
もちろん鳩山家の資産を
445: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:14:02.79 ID:aAC/ITgI(16/52)調 AAS
>>438
俺に聞くなよ。
俺は子供手当てとか票買い行為の国民バカにした愚作としか思ってないから。
んなことやるより、「高校までの国公立教育の条件付無料化」をすべきだと常々言ってる。
446: ノイズe(長屋) 2009/10/18(日) 13:14:12.58 ID:1IL18L7p(1/3)調 AAS
こいつやっぱガチでこいつらの工作員なんじゃねえの?w
外部リンク:video.google.com
447(2): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 13:14:31.95 ID:IEAUWide(4/6)調 AAS
>>425
よしよし財政悪化して国債の金利が10%になったとして話をしよう
仮に相続税収が1兆円だとすると、いくら分の無利子国債が発行できるだろうか
買い手側は普通の国債を買えば10%の金利が得られる。つまりこれ以下の税免除では無利子国債を買ってくれない
つまり、最高でも10兆円の無利子国債しか発行できないわけだ
相続税収が1兆減なので9兆の歳入増となるわけだが、償還額10兆は変わらない
つまり無利子を謳ってるけど実際の利率は11.1…%となるわけだ
普通国債の金利は10%で無利子国債は11.1%
あれれー
448: ノイズf(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:20:03.12 ID:SwStLLpX(1)調 AAS
土地田畑なんかすぐに金に変えられないんだし
売っても税金もってかれるんだから
有利子国債だったら爆売れだろうに
449(1): ノイズe(コネチカット州) 2009/10/18(日) 13:20:14.79 ID:jTt1xeF5(1)調 AAS
全人口の数%である、一億円以上の金融資産を持つ超富裕層には相続税を上げるべき。
アメリカが相続税撤廃法は2001年に共和党多数の上下院で通過したわけだが、あれネオリベによるはごり押し。
450(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:20:16.09 ID:aAC/ITgI(17/52)調 AAS
>>447
すっごいマヌケなんだけど?
国債の利率と、累進課税の相続税率を比較してない時点で
この鳩山の提案のキモが全く無視されてるだろ。
国債利率による利益分と、相続税での課税分との比較検討で
購入を決定するだろ相続を考えている人間ならば。
あれれーじゃねーっつーの。
451: ノイズo(東京都) 2009/10/18(日) 13:20:51.47 ID:aVDbGhVC(2/3)調 AAS
>>447
普通の国債は金利10%の部分に源泉20%取られるから無利子国債は8%以下なんじゃないの?
452: ノイズn(東京都) 2009/10/18(日) 13:21:36.67 ID:eIhcnzNs(1)調 AAS
まあ、自民党が実行してたら、鳩山は鬼のように反対してただろうね
453: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:22:02.43 ID:aAC/ITgI(18/52)調 AAS
>>449
貧乏人の僻み根性以外で、相続税をあげる論拠を教えてくれよ。
その場合の税収の微増以外のメリットとデメリットも添えてな。
454: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:25:22.47 ID:aAC/ITgI(19/52)調 AAS
貧乏人⇒大体が控除枠、非課税枠内で相続税課税自体が免除される。ほぼ非課税の超優遇。
金持ち⇒控除枠、非課税枠に収まらず相続財産評価額に応じた累進課税で課税される。
現実はこうなのに、貧乏人に言わせると「金持ちは優遇されている、増税しろ!」
めちゃくちゃだよ。自分がとられないからって他人の奪えるものを奪えってどんだけあさましいの?
455(2): ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:28:56.47 ID:c8UHuVzk(6/7)調 AAS
相続税は下げた方のが使ってくれる様になるのでは?
456: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 13:30:24.01 ID:66CmZRni(7/10)調 AAS
>>455
相続税を上げる一方で
遣った方が優遇されるような制度にした方が遣う。
457: モズク 2009/10/18(日) 13:32:13.72 ID:QUyhyEL5(1)調 AAS
>>455
もともと「使わない分」が残って相続されるんじゃないのん?
「使う分」を生み出すエンジンは別の形で継承されてさ。
458: ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 13:33:11.66 ID:rgLQtMri(2/6)調 AAS
このスレ見てるといよいよ日本も格差社会になったんだなと思う
459: ノイズe(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:34:13.49 ID:c8UHuVzk(7/7)調 AAS
格差の無かった時代も国も存在しませんよ
460: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:37:41.50 ID:aAC/ITgI(20/52)調 AAS
>>428
貧乏を自覚してるなら寸暇を惜しんで地位や給料向上のための努力をすりゃいいのに
2ちゃんで不満たれてるだけなんだからそら救えない。自助努力も運もなしに格差格差って笑えるよ。
だれがどう考えても、そんなやつの競争社会での結果は見えてるだろうにw
461: ノイズe(長屋) 2009/10/18(日) 13:40:50.47 ID:1IL18L7p(2/3)調 AAS
自分が金持ちになるだけじゃ物足りないだろ。今の金持ちが破産しないと。
社会のルールを変えてしまうのが一番。
462(1): ノイズh(神奈川県) 2009/10/18(日) 13:42:33.51 ID:OHaY422b(2/2)調 AAS
金持ちしか金を持っていないんだから
それを利用するのは悪くないと思うがなあ
463(2): ノイズa(新潟県) 2009/10/18(日) 13:43:36.88 ID:nysgpk47(1)調 AAS
>>462
貧乏人に金を配っても経済成長しないよ
金持ちが余計に金を使うから成長がある
経済の基本すら理解できないなら死んだ方が良いと思う
464(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 13:46:05.22 ID:aAC/ITgI(21/52)調 AAS
結局純粋な経済財政問題として検討できずに、
平等とか金持ち優遇とかバイアスかかりまくった
左翼思想に毒された日本の低脳経済学者ばかりが
テレビでもてはやされる現状じゃまー無理だろうな。
ただ現実にどうやって金勘定してまわしていくかが
今回の見直ししたくせに95兆円を越えた民主党の
概算要求でも露骨に明らかなったのに。
まだ気づかないで感情論で語ってる奴らばかりなんだからどうにもなんね。
465: ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 13:48:10.28 ID:rgLQtMri(3/6)調 AAS
>>464
多分お前みたいな金持ちが感情論にさせていくんだと思うよ
466: ノイズo(東京都) 2009/10/18(日) 13:52:51.80 ID:aVDbGhVC(3/3)調 AAS
>>463
経済の基本ならカネ使う馬鹿に配った方が需要が伸びるだろ…どこでならったんだよそれ
生産性の欠片もない芸術家にカネ使いまくったメディチしかり、高度経済成長で中間層を育てた日本しかり
467(1): ノイズe(東京都) 2009/10/18(日) 13:53:04.95 ID:+OKDpU0X(2/3)調 AAS
>>463
金持ちじじぃ達が余計に金使わないからこんなことになってんだろ
死ぬときぐらいにぱっと使ったと思って税金払え
468: ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 14:04:12.08 ID:rM4FG4Si(4/6)調 AAS
>>467
そして日本から金持ちがいなくなって
外国人に支配されるんだろうな
469(1): ノイズe(長屋) 2009/10/18(日) 14:10:04.80 ID:1IL18L7p(3/3)調 AAS
すでにパチンコマネーで支配されてるだろw
470(1): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 14:12:04.42 ID:IEAUWide(5/6)調 AAS
>>450
なにが鳩山の提案のキモだよw
お前国債買ってもらえなくなるとか思いっきり財政ファイナンス目的で主張してたじゃねーか
いきなり流動性のほうに逃げてんじゃねーよw
471: ノイズe(dion軍) 2009/10/18(日) 14:13:53.95 ID:6H3do2YC(1)調 AAS
自分にめちゃくちゃ有利だな鳩山
472: ノイズe(関西地方) 2009/10/18(日) 14:15:38.00 ID:DQQVPFw3(1/2)調 AAS
早く死ねよこいつ
473: ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 14:16:10.70 ID:rM4FG4Si(5/6)調 AAS
>>469
ますます酷くなる
474: ノイズa(東京都) 2009/10/18(日) 14:16:20.27 ID:AtWaJRqZ(1)調 AAS
ただでカネ借りようなんて社会のルールってもんがわかってないな
庶民感覚というか常識が欠如してんじゃないの
475(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:17:00.58 ID:aAC/ITgI(22/52)調 AAS
てか持たざるものにはわからないかもしれないが、
財産って動産もあるけど、むしろ不動産のほうが額がでかいんだよ。
相続税あげたら、現在でも実際住居の不動産価値が高くて
納めきれないから家をてばなさなきゃならないとか普通にあるんだよね。
物納ってのはあくまで流動性資産を現金化した納税額の不足分を補う制度だから。
3年程度の猶予があるけど、景気や時代で評価額どおりに売れないなんてことは普通にある。
庶民が非課税で家や土地相続できるにもかかわらず。借金でもしょってないかぎり
一般人が相続で家をもっていかれたとか聞かないだろ。金持ちはそのリスクがあるんだよ。
それに不動産が主な財産の場合、毎年の固定資産税もバカにならない。
もし、所得再分配とかを錦の御旗にするなら、固定資産税みたいな恒久税にひっかからない
株運用とかで利益あげてる奴から何かしらの税制でとればいいと思う。
ただとにもかくにみんな苦労してるのに、他人の負担だけ無責任にあげろとか言わないでほしいわ。
476(1): ノイズ2(北海道) 2009/10/18(日) 14:19:19.27 ID:rM4FG4Si(6/6)調 AAS
>>475
そのとおりだわ
金持ち=現金もしくは株で蓄えてる奴ばかりだと思ってるんだろうな
477(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:20:28.41 ID:aAC/ITgI(23/52)調 AAS
>>470
はい?お前にレスする以前から流動性にも言及してるが?
「いきなり」って何マヌケなこといってんだよ?
人様に意見するなら全部のレス読んでからにしてくれる?
しかも俺が主張してるのは流動性なんかじゃなくて、もっと単純に
「国債利率が免除される相続税額を超えない限り、無利子だろうと相続を考えてる人間には売れるってこと」
現実問題10%の国債利率なんて終わってる国並に高水準だが、
それでも相続税でもっていかれる額のほうがはるかにでかいっつーの。
なら高水準の有利子国債があっても、相続税免除される無利子国債のほうを
相続を意識してる人間は買うだろって話。
マジでこれが理解できねーわけ?
478: ノイズe(関西地方) 2009/10/18(日) 14:22:42.01 ID:DQQVPFw3(2/2)調 AAS
ノム山△
479(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:25:17.42 ID:aAC/ITgI(24/52)調 AAS
>>476
ま、持たざるものからしたら金持ち=土地持ちなんだろうけど
重なる割合も多いけど、実際これは区別すべき滅茶苦茶大きな違いなんだよな。
マンションに住んで、デイトレードで大金持ちになったような人間は利益でた年度しか税金とられないが、
マンションもってる土地持ちの方は、毎年毎年固定資産税払い続けてる。国への税収貢献だって安定して役割はたしてる。
ここの奴らは自分とそれ以外程度のカテゴライズしかできてないんだよな。それで問題語ってるんだからどうにもなんね。
480: ノイズn(長屋) 2009/10/18(日) 14:26:51.26 ID:Xo59zp9+(1/2)調 AAS
今気が付いたんだけど鳩山って馬鹿じゃね?
481: ノイズo(長屋) 2009/10/18(日) 14:29:02.95 ID:vHTwC7Zu(1/2)調 AAS
>>479
好きで不動産という形で所有してるんだから
そんなことしったこっちゃないだろ
482(1): ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 14:29:45.60 ID:rgLQtMri(4/6)調 AAS
>>479
なら土地売れよ
483(1): ノイズf(アラバマ州) 2009/10/18(日) 14:30:42.87 ID:CUqG6AOc(1)調 AAS
相続税免除のメリット以上に、償還できなくなって紙くずになるほうが怖いよ。
今の利息付個人向け国債だっていつ紙くずになるか・・・。
484(1): ノイズx(東京都) 2009/10/18(日) 14:31:29.17 ID:IEAUWide(6/6)調 AAS
>>477
本当に頭悪いな
売れようが売れまいが免除分は歳入に響くんだよ
それこそ普通国債の利率が上がればあがるほど、相対的に財政へのダメージ量が増える
>>408みたいに財政ファイナンスを目的に主張してるのになんでわざわざ財政悪化覚悟で
無利子国債発行するわけ?
お前こそ自分のレス読み返せよ
485: ノイズs(ネブラスカ州) 2009/10/18(日) 14:33:30.15 ID:exhrEmXM(1)調 AAS
>>475
悪く言えば身分不相応の土地って解釈でいいかな?
486: ノイズs(愛知県) 2009/10/18(日) 14:34:17.32 ID:kDxz/adP(1)調 AAS
埋蔵金って未来の税収の先取りかよ
487: ノイズw(愛媛県) 2009/10/18(日) 14:35:49.77 ID:oJ82iITw(1)調 AAS
思いつきでしゃべるなカス
何年議員やってんのよ・・・
488(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:36:05.50 ID:aAC/ITgI(25/52)調 AAS
>>482
感情論・脊髄反射・浅い考え、これら全ての判断の思考過程を変えないと
一生這い上がれないぞ。
>>483
そのとおり、鳩山も麻生もその可能性がわかってるから
こういった提案をしてるわけ。金持ち憎しで思考停止してるアホには
それがわからない。自転車操業をどれだけうまく続けるかしかないんだよ現実問題。
金持ちおっちんで感情的な充足を得られれば
国がまわらなくなることもおかまいなしの嫉妬の塊みたいな人間が結構いるんだよな。
2ちゃんだからか知らないけど。
489(1): ノイズo(長屋) 2009/10/18(日) 14:37:20.97 ID:vHTwC7Zu(2/2)調 AAS
固定資産税がなんのためにあるか分かってないのか
490(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:40:57.78 ID:aAC/ITgI(26/52)調 AAS
>>484
だから1兆の税収減と、数十兆の歳入不足とお前はどっちが問題なわけ?
事実上、国債発行なしに日本はまわらないんだよ?
しかも国債の買い手がどんどん減るであろうことは財政悪化で容易に想像できるだろうが。
何度もいうがいかに自転車操業をうまくやるかしかないんだよ。現実問題として。
あと相続税収入分と、相続税回避のために国債購入に回る額ってのは
どっちが大きいかわかってんの?相続税は課税対象の多くて50%とかだろ?
相続税回避のために国債購入にまわされるのは課税対象のうちの流動性資産全額に近い割合だぞ。
どっちが効果的かなんてわかりそうなもんだろ。
491: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:41:43.57 ID:aAC/ITgI(27/52)調 AAS
>>489
ご高説伺いましょうか?どうぞ。
492: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 14:44:00.47 ID:66CmZRni(8/10)調 AAS
墾田永年私財法の国債版にしないように期限きればいい
493(1): ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 14:45:53.53 ID:rgLQtMri(5/6)調 AAS
>>488
なんでそんなに偉そうなの?
参考がてら貴方の素晴らしい功績を教えてください
今後の就職活動に活かしたいので
あとそんだけ思考云々言うなら現行制度下で土地を上手く利用して稼ぐ手段を考えたらどうですか?
494(2): ノイズ2(アラバマ州) 2009/10/18(日) 14:50:54.08 ID:0MhZPUIo(1/8)調 AAS
>>490
いくらうまくやったって所詮は自転車操業。
お前が死ぬまでに自転車が回ってればいいが
将来の人間はそれじゃ困るんだよ。
こんな小手先で国債の引き受け手探すんじゃなくて
そもそも歳出をいかに減らすかの方が問題だろ。
お前の言ってるのは国債を引き受けてくれる人がいるからとりあえず安心だね^^
って言ってるのと同じ。
495(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:51:47.33 ID:aAC/ITgI(28/52)調 AAS
>>493
素晴らしい功績?そこらのやつらより多額の納税して国に貢献してることくらいか?
就活で他人の功績をどうやって参考にするの?どうやるか知らないけどそういった活用法があるなら
偉人伝でも読んだらいんじゃないの?
最後の行はむしろ普通にやりくりしてるよそうやって。当たり前の話だけど。
農家でもないかぎり、都市部で土地を放っておくだけなんてよほど超金持ちか、
係争でも抱えてる分けあり不動産かくらいしか考えられないわw
496(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 14:53:42.38 ID:aAC/ITgI(29/52)調 AAS
>>494
>そもそも歳出をいかに減らすかの方が問題だろ。
うんそのとおり。でも俺は一度として歳出減らす、無駄を減らすを否定したことはないんですよね。
むしろあらゆる関係スレで、公務員給与削減は訴えてるよ。
お前は「〜にきまってる」みたいな感じで勝手に俺の立場を想像して批判してるだけってことに気づこうな。
497(1): ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 14:54:39.46 ID:66CmZRni(9/10)調 AAS
>>495
は例えば安岡正篤先生とかはクズ人間と思っている類の人間だからNGIDで。
498(1): ノイズx(中部地方) 2009/10/18(日) 14:59:56.42 ID:HSI/wLna(1/3)調 AAS
国債まだ十分売れてるからこんなのいらないだろ
これを実際に導入しなければいけなくなったときが終わりの始まり
499(1): ノイズ2(アラバマ州) 2009/10/18(日) 15:00:25.86 ID:0MhZPUIo(2/8)調 AAS
>>496
>>あらゆる関係スレ
コテでもないタダの名無しが別のスレに書いてることなんか知るわけないだろ。
どんだけ傲慢で自分勝手なんだ。
500(2): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 15:00:53.72 ID:aAC/ITgI(30/52)調 AAS
>>494
あと自転車操業は否定したくても否定できない事実だから認めるところは認めたほうがいいよ。
予算内訳は、国債償還費は20兆円。公務員給与30兆円。その他社会保障費、防衛予算などで計90兆円。
対して税収は40兆円。これで900兆円の借金を増やさずに返していくことは、
どう考えても無理ですわ。あらゆる公的機関を停止してあらゆる公共サービスを打ち切って
毎年の税収40兆円を借金返済に充てても、利子を無視しても25年近くかかる。
てか、利子があるので実際は30年以上だろうが、その間政府というものが徴税機能以外停止ですよw
所詮は自転車操業というよりは、何をやっても所詮自転車操業が最善策なんですよ。
ならその自転車操業をどれだけうまくやるかが最重要のテーマでしょうが。
その方法の一つが、この鳩山の提案でもあり、また歳出自体を減らすという貴方や私の考える提案でもあるわけです。
わかっていただけましたか?
501: ノイズo(関西地方) 2009/10/18(日) 15:00:56.90 ID:APYsuvoS(1)調 AAS
え?
502(1): ノイズe(埼玉県) 2009/10/18(日) 15:01:38.27 ID:rgLQtMri(6/6)調 AAS
>>495
納税ではなくて企業したなどのような貴方自身の力で起きた功績をお願いします。
偉そうに講釈を為す貴方でしたら自分の力で成り上がったのでしょう?
他人の功績を知ることで見識を広げることが出来ると考えています。
貴方の自信を見ていると貴方の意見も参考にしたいと思えました。
貴方の知識を生かして普通のやりくりから儲けを出すように努力したらどうですか?
503(1): ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 15:02:21.17 ID:aAC/ITgI(31/52)調 AAS
>>497
気に入らない奴はNGで済むのは2ちゃんの専ブラの中だけですよ。
504(1): ノイズn(長屋) 2009/10/18(日) 15:02:23.82 ID:Xo59zp9+(2/2)調 AAS
トンでもない馬鹿が沸いてると聞いて
505: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 15:03:07.74 ID:aAC/ITgI(32/52)調 AAS
>>498
ま、そうだね。
俺も今やれとは言ってないし。
近い将来必要になるとは思ってるけど。
ただ終わりの始まりはとっくにすぎさってるよw
506: ノイズ2(東京都) 2009/10/18(日) 15:04:33.70 ID:aAC/ITgI(33/52)調 AAS
>>499
傲慢なのは人様の意見を勝手に妄想できめつけた上でそれを批判するという手法をとってるお前だろ。
コテでもないただの名無しの意見を勝手に妄想できめないでくれませんか?
507: ノイズw(愛知県) 2009/10/18(日) 15:07:21.04 ID:66CmZRni(10/10)調 AAS
>>503
娯楽で見ているのに
わざわざ気分悪くするような文章を見る必要もあるまいて。
明日はまた現実なのだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s