[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(1): 2022/01/16(日) 00:05:02 ID:0lt0acuV(9/177)調 AAS
キャ虐
「キャル虐待ネタ」の略。『プリンセスコネクト! Re:Dive』でメインキャラクターのキャル(CV:立花理香)はアプリのリリース初期から他キャラに虐待されるネタが二次創作で頻繁に投稿されており、近年ではそれがアプリやアニメで公式にフィードバックされる傾向があるため(コラボした『グランブルーファンタジー』でもコラボイベント時に仲間に加わらず、後に恒常復刻コンテンツであるサイドストーリーで実装されるも、先に実装されたペコリーヌ・コッコロに比べると物足りない性能だった。これも一種のキャ虐)、艦これからの移住者がPTSDを発症する原因となっている。

艦船擬人化でもなくサイゲ定番の重課金前提と、一見しただけでは艦これとはほぼ接点の無いはずのプリコネがprayerの移住先になっているのは他DMMブラゲーとして草野球ランキングで競合アカウントが共用可能なことや艦これの留まることを知らない簡悔が爆裂的に加速して引退者続出となった19秋イベ以降に同人界隈で急速にシェアを伸ばしたのが主な理由と見られる。

また、艦これの20夏イベ最終盤に起きた神戸かわさき事変で二次創作界隈からの人材流出が深刻を極めた時期に200連キャンペーンを実施していたことも艦これからの移住者が増加した要因と指摘されており、きぃのん(艦豚烈士録参照)を始めとした【特濃】も続々とプリコネに移住をキメているため古参プレイヤーからは「艦これからの移住者のせいでファンの間でも賛否両論のキャ虐が横行しかねない」「艦これのクソみたいな二次創作文化でプリコネ界隈が汚染されるのは嫌すぎ」と言う懸念の声が続出する事態となっている。
832: 2022/01/16(日) 00:05:39 ID:0lt0acuV(10/177)調 AAS
恐怖の水着
別名「長芋」。2016年夏に追加された季節絵に含まれていた三隈の水着絵(※閲覧注意)のこと。 ひょろ長くて痩せぎすの胴体から「ガリ三隈」と言えば大体通じるが、時には「大戦末期の食糧難から来る栄養失調状態を現している」と【もろちん】ネタ扱いでムリヤリな「史実に忠実」擁護へ結び付けられることもある。登場時は余りにも不評だったためか、翌年に描き直され芋であることに変わりは無いが多少マシになった。

愚痴スレでは、会話が脱線したりレスバトルが過熱し殺伐ムードになった時に「お前らこれ見て落ち着け」と言いながら画像が貼り付けられるのが一種の定番化している。 この画像が貼られる事で愚痴スレ民のほとんどが気分不良を訴え、酷い者は嘔吐する事から自然にクールダウンする一方で、トラウマを植え付ける存在となってしまった。 記念すべき(?)part2300ではヘレナの顔面とすげ替えたブラクラ(※閲覧注意)レベルのモノへと進化を遂げた。

玉音放送
一般的には天皇の肉声による放送、特に1945(昭和20)年8月15日にラジオを通じて放送された、昭和天皇による終戦の詔書音読を指すことが多い。 (日本ではこの8月15日を「終戦の日」とする認識が一般的だが、国際法上は戦艦ミズーリの甲板で降伏文書調印が行われた9月2日が「対日戦勝記念日」とされている) 愚痴スレではそこから転じて、艦王(´田ω中`)による「艦これのサービス終了宣言(=他戦艦擬人化ゲーとの終戦、もとい敗戦)」という意味で使われている。 ただし元の意味が意味だけに「さすがに不敬すぎる」という声から、しばしば「豚音放送」や「黴音放送」、さらに捻って「豚玉(ぶたたま)放送」のように言い換える方が主流である。

実際にこの日を狙ってサ終するかどうかはともかく、毎年8月15日は艦王が1年で最も臭いデブポエムを艦これ垢で(#艦これ タグ付きで)吐くのが恒例になっていたのだが、2019年以降は艦これ公式垢ではなく前月に分離されたC2機関の垢で「#艦これ」タグ無しで披露されるようになっており、艦これ公式垢での発言に強い制限がかかっているもしくは艦これ自体どうでもよくなってきている事を伺わせるものとなった。 また、愚痴スレではそう遠くない内に訪れるであろう「その日」に艦王が何を語るのかそれとも語らず逃げるのかも度々話題になる。
833: 2022/01/16(日) 00:05:57 ID:0lt0acuV(11/177)調 AAS
虚無期間
ソーシャルゲームで特にイベントが開催されない期間のこと。

ただし艦これに関しては最大で年6回しかイベントが開催されず、その関係上1年の半分以上が本来の意味での「虚無期間」に当たるため、この意味では用いられない。 愚痴スレ等においては、新艦(新キャラ)が追加されないブランクの日数を指してこう呼ばれる。FLASH時代は季節イベントが概ね定例で行われていたため3ヶ月=90〜92日を上回ることは原則無く、間に通常海域でのミニイベントを挟む場合もあったことからそこまで強く意識されていなかった。

ところが、HTML5化の時期調整に手間取っている間に季節イベント自体の開催が非常に不規則かつ季節の変わり目ギリギリにスタートすることが多くなり、必然的に虚無期間の日数が3ケタ超えすることも珍しくなくなっている。

最長記録は2019/12/07(令和元年冬イベ後段)〜20夏イベを開始した2020/06/27の「203日間」で、当時の1位の記録から1年足らずにして200日の大台を突破する堂々の歴代1位更新となった。当初予告では06/26開始予定だったが、大方の予想通りメンテが翌日にずれ込んで+1日 2位は2020/12/10(20冬イベ後段)〜2021/05/08(21春イベ開始)の「149日間」、3位は2018/12/27(19冬イベ後段)〜2019/05/21(19春イベ開始)の「145日間」、4位は2018/05/15(18春ミニイベ)〜09/09(18秋イベ)の「117日間」。年々艦王様のやる気が減少していることが見て取れる

他艦船擬人化ゲーではログインボーナスによって毎月1隻は新艦が登場したり復刻イベントでも追加艦が用意されるなど、艦これと同じ意味での「虚無期間」を出来るだけ作らないような工夫をしている場合もある。例えばアズレンは20年冬〜春にかけて武漢でコロナウイルス感染症が猛威をふるい、中国全土でロックダウンが行われていた頃、某ブラゲとは比較にならない既存のリソースを活かしイベント復刻の連投で乗り切ったケースがある。
834
(1): 2022/01/16(日) 00:06:15 ID:0lt0acuV(12/177)調 AAS
きららファンタジア
ドリコム開発・運営、アニプレックス配信によるスマホ用RPG。

「エトワリア」と呼ばれる架空の世界に、芳文社刊行の4コマ漫画雑誌『まんがタイムきらら』系列の作品のキャラが一堂に集い(アニメ化した作品が優先的に実装されるが『棺担ぎのクロ。』『はるみねーしょん』のような一部例外もあり)、共に戦うという内容。

最初はサービス開始当時のきらら系列における主要8作品(『ひだまりスケッチ』『NEW GAME!』『がっこうぐらし!』『Aチャンネル』『きんいろモザイク』『ステラのまほう』『ゆゆ式』『うらら迷路帖』)が実装されたが、時が過ぎるにつれ様々な作品が参戦する事となった。

もちろん京都アニメーションが制作し社会現象ともなった『けいおん!』やパセリがエンドカードを描いたこともある『ご注文はうさぎですか?』も参戦済みである(いずれも『きららファンタジア』では一作品という扱い)。 本来艦豚とは縁もゆかりもなく、艦これと縁のある作家の作品が実装されたとしたら絡む事が予想されていたが、2020年9月29日から開催されるイベントにおいて「サンリオキャラクターズとのコラボ」という予想不可能な変化球を放ったため、キリンボクカワランドにおいてコロナウイルスの影響での強制終了及び、その後に艦豚が勝手にライバル視している作品とばかりコラボする凶報を聞かされ続けた事もあり、恨み骨髄に至った艦豚たちが叩く危険性も上がる事となってしまった。 艦豚の危険性を多くの人たちが知る事となるとともに、ファンが多く敵対すると厄介な会社も敵に回す事になるという事になりうるのだが…
835: 2022/01/16(日) 00:06:47 ID:0lt0acuV(13/177)調 AAS
切り捨て行為
艦豚の得意技で、艦これ或いはその王の為にお仲間を切り捨てること。 艦これをプレイする提督でありながら運営に愚痴や文句をいう行為に「嫌ならやるな」と切り捨てるのはもちろん、 艦これ信者であっても犯罪じみた(あるいはそのもの)言動・空気の読めない愚行で艦これアンチにつけ入れられる隙を作った者達も擁護される事なく切り捨てる。 その際には【タナコロアズガイジ】の提督成り済まし工作行為、というレッテルを貼るのが通例である。 また王の為と言ったが場合によっては王の存在そのものも否定するので、これも切り捨て行為の一種と言えなくもない。

金魚
艦王が激しく嫌っているらしい生物。 2019年7月にTwitterで艦これ運営とC2機関のアカウントを分離した際に金魚の画像を貼ったリプライがブロックされる特大のヒットマークを見せた。 そのため、愚痴スレでは「金魚に何かトラウマがあるのか?」として

いじめで金魚を食べさせられた
人前で金魚の入った脱糞をしでかした
学生時代に“金魚”という仇名で虐められていた
艦これで成り上がるまで周囲のネームバリュー(電通・(元)スクウェア・etc)で食ってきた、いわゆる「金魚のフン」状態だったので、金魚画像に含まれた意味を深読みしすぎてむがった
などの諸説が飛び交っているが(「海外からの攻撃と思われる」と同じで「そう思う」だけなら自由である)、比較的有力なのは「ランチュウが本人の顔に似ているから」と言うものである。同族嫌悪か
836: 2022/01/16(日) 00:07:13 ID:0lt0acuV(14/177)調 AAS
金曜日はムガ曜日
愚痴スレにて用いられるスラング。

毎週金曜日は艦王ことけんちやんかその謙属たるキ艦員の皆さまがムガりで狂乱する事が多いためこう呼ばれる。 何故金曜日なのか、という点については、

艦これのアップデート&メンテナンスは多くの場合木曜日か金曜日に実施され、大体何かやらかす
他ゲーの新情報公開などが金曜日に行われる事が多い(特ににっくき【ア】は毎週木曜日にアップデートすることが多く、翌朝ぐらいまで勢いが継続しやすい)
などが理由と思われる。

また、艦王は毎週金曜日に必ずと言っていいほど「カレー」について呟く(理由については「艦王語録」を参照)のだが、前日或いは当日に「何か」があった場合、カレーについて呟かなかったり呟いても普段と言い回しが異なるといった【変化】が生じるのでムガり具合の推定がしやすいという事も理由にあるのだろう。 逆に言えば金曜日は普段からテンプレ的な発言しかしていないということ
837: 2022/01/16(日) 00:08:03 ID:0lt0acuV(15/177)調 AAS
草野球
DMMゲームズのオンラインゲーム人気ランキングのこと。 Google PlayストアランキングやApp Storeランキングがメジャーリーグなら、日本のごく一部のゲーム同士でのみ争うこれは草野球レベルだと揶揄するときに使われる。 また、マイルド版(規約の関係上「全年齢版」ではないことに注意)と比べてアダルト版(FANZA GAMES)の方が圧倒的に規模が多いため、艦これが参加しているマイルド版は、更にマイナーなランキングでしかない。
そしてこのランキング最大の問題は、何を基準に順位が決まっているのか全く不明であること。 つまり、順位が高い事が何を示しているのか全く分からないというランキングとして致命的な欠陥を有している。 実際、艦これが約3日間をメンテに費やしていた間も、連続で1位・ドンケツになったのは1日だけという事象から、アクティブ数や課金額[15]がランキングに直接反映されていない事を示している。 ちなみにドンケツになったというのは、ゲームプレイと一切関係ないところで行われたユーザーの(これおかしくね?という趣旨の)発言の直後である。 つまり、ランキングの操作が平然と行われているのではないかという疑惑すらある。 これらの艦これ周りのガバ事情とDMMのやらかしの相乗効果により、元々微妙であった草野球ランキングの存在意義及び信憑性は無いに等しい。 とはいえDMMGamesの各種バナーに艦これは一切登場しないので、これと「ゲーム一覧」のページ以外で艦これというタイトルを見ることがなく[16]ある意味艦これというゲームにとっての最後の砦となっているのがこの草野球ランキングであるのは間違いない。
ちなみに艦これと同じくランキングで首位を奪い合う刀剣乱舞はGoogle PlayやApp Storeでも配信されているが、 2018年4月の平均ランキングは50位(最高30位)くらいであった。 草野球ランキングの上記事情を考えると、艦これ(野良アプリ版)が果たしてどの辺りにいるのかは全く持って不明瞭である。
これまで艦これ以外の他艦船擬人化ゲーは全く誘致されていなかったが、2019年3月に13冬イベで艦これと因縁のある『蒼き鋼のアルペジオ』のゲーム化作品『-アルス・ノヴァ- Re:Birth』がDMMブラゲー版をリリースし、一時期艦これと草野球ランキングで直接争う関係になっていた。 さらに、2020年春には【憎きあぢゅれん】の日本版を運営しているYostarが『雀魂』で草野球ランキングに参入し(´艦ω豚`)共を激しくムガリ狂わせた。
838: 2022/01/16(日) 00:08:26 ID:0lt0acuV(16/177)調 AAS
>52 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-juUw) 2018/12/31(月) 12:38:02.56 ID:owsPEwYma
>今年最後の草野球ランキング
>何とか1位のようだけど12月の1位取得日数12日で8月と並ぶワースト3位
>今年の結果まとめ
>
>1月 31日中 17日(54.8%)
>2月 28日中 19日(67.9%)
>3月 31日中 18日(58.1%)
>
>4月 30日中 13日(43.3%)
>5月 31日中 10日(32.3%)
>6月 30日中 10日(33.3%)
>
>7月 31日中 9日(29.0%)
>8月 31日中 12日(38.7%)
>9月 30日中 25日(83.3%)
>
>10月 31日中 19日(61.3%)
>11月 30日中 10日(33.3%)
>12月 31日中 12日(38.7%)
なお19年以降は艦これへの忖度が薄まったのか、1位を取れない日が更に増えるようになった。

余談だが草野球ランキングにはもう一つ「ゲーム開始ランキング」というランキングがある。 これはおそらく新規登録(削除して再登録もカウントされるのかは不明)を指す、人気ランキングよりはまだ判断基準が明確なランキングではある。 艦これは10位圏内には大体入っているが1位になることはまずない。
839: 2022/01/16(日) 00:08:45 ID:0lt0acuV(17/177)調 AAS
クソゲーオブザイヤー
略称KOTY。5chの家ゲーサロン板を中心に行われている恒例行事。 その年でいちばんクソだったゲームを決め、それを踏んでしまった悲しみや怒りをネタにして笑い飛ばそうという趣旨で毎年行われている。 (この為つまらなかったゲームを罵倒するところではないし、ゲーム自体やそのファン、メーカー、開発者を批判する目的はスレにはなく、そういう意図の滲み出た選評は嫌われる) 2007年の「四八ショック」と呼ばれるクソゲー界に激震が走った大事件を契機に評価基準などが大きく見直されており、俗に言う「ガッカリゲー」程度では夥しいクソゲー達に訓練させられたスレ民にはカスりもしなくなった。 ちなみにまとめ動画などの影響で誤解されているがノミネート制ではない。選評を書いてもスレ民からの支持が得られないと次点はおろか選外扱いにすらならない。 また、権威付けやマウント取り・対立煽りに利用される事をスレ民は激しく嫌っており(特にゲハ関連の荒らしが多発するようになって以降)、このような「お客さん」への対応は相当手厳しいものがある。

艦これはブラゲー故にKOTYで取り扱っている板が存在しないため名前が挙がった事はないが、 「改」についてはCSゲーのため、KOTYに載せろという輩が殺到した事がある(結局一切の取り扱いがされなかった)。 その約3年後、今度は「アズールレーン クロスウェーブ」をKOTYに載せろという鳩「提督」がスレで大暴れしたが、即対立煽り目的とバレた事もあり相手にされていない。
840: 2022/01/16(日) 00:10:01 ID:0lt0acuV(18/177)調 AAS
クラウドファンディング
近年注目を集めている、プロジェクトを行う資金の目標金額を設定して有志に募る制度。進退窮まった艦これが生き繋ぐ最後の手段としても注目されている 日本以外では他艦船擬人化ゲーの開発資金を調達する手段として使われたことがあり、日本上陸直後セガ【ら】に東京地裁悔戦を吹っかけられた『アビス・ホライズン』(原題「深淵地平線」)の前身は京東商城でCFを行った「艦隊2次元」である。また、アメリカ製で5年以上開発中のまま続報が途絶えている『Victory Belles』も立ち上げ時はKickStarterのCFを利用していた。

200日を越す虚無期間を経て行われたにも関わらずあんまりにもあんまりな内容の20夏イベに耐えられなくなった一部のprayerから 直近で他DMMブラゲーの『政剣マニフェスティア』がブラゲー版のサービス終了に伴いsteamへの移植のための資金調達に成功した事もあってか「予算が無いなら頼むからやってくれ」と叫ばれるようになった。

艦王から嫌がらせを受け続けても今なお芸無に付き合い続ける信者からの投資とあらばある程度の結果は見込めるかもしれないが、 仮に行った場合企画者が謙ちょんであるが故に危惧すべき様々な問題が予想される。 まず一つ目は、出資者への返礼。 出資する人の大半がこれ目当てなのでより多くの人や金額を獲得するためには相応のものが要求される。 普通の企画者ならばプロジェクトが成功するよう返礼にも力を入れるものだが、やると言ったにも関わらず立ち消えになった佐世保への寄付のように予告した物が出資者の元に届く可能性すら怪しい。何よりもロクな物が貰えない事も十分あり得る 次に、プロジェクトが未達成の場合、出資者からの返金の要求には応じなければならない事。(未達成の場合でもプロジェクトの資金にできる方式もあるにはある) 例として、かつてアズレンが「ケッコンVR」なるプロジェクトを企画するも中止となった際に全くの部外者であるはずの艦豚から「ケッコン詐欺だ」との声が上がったが、 返金対応がつつがなく行われたため当の出資者は何の実害も被っていない。
841: 2022/01/16(日) 00:10:18 ID:0lt0acuV(19/177)調 AAS
返金対応については謙ちょんには既に前科があるのできっと何かやらかすだろうし、普段の仕事の遅さから対応の早さにもまるで期待ができない。 そして最後にして最大の問題点が集まった資金の一部を運営会社に納めなければならない事。 大前提としてクラウドファンディングは営利目的のサービス業なので利用した以上、必ずペイが発生する。 ある一件からDMMに権利料を払うのが悔しくてリアイベからも「艦これ」「艦娘」を除外するようになった艦王が儲けを総取りできない方法に納得する訳が無い事は想像に難くない。

以上を総括すると、謙ちょんにクラウドファンディングは【致命的なレベルで】合わないものと思われる。
842: 2022/01/16(日) 00:10:35 ID:0lt0acuV(20/177)調 AAS
グランドスラム
出演声優も参照

日本でリリースされた艦船擬人化ジャンルのゲーム全タイトルに出演することを指す呼称。他艦船擬人化ゲーの日本上陸が相次いだ2017〜18年頃から言われ出すようになった。

現時点で最もグランドスラムに近いと言われるのは2019年時点での6タイトル(艦これ、戦少R、最ラブ、アズレン、アビホラ、守護プロ)グランドスラムを果たし、2021年にリリースされたブラサジ・ヴェルコを含む8タイトルに出演している上坂すみれだが、蒼藍とパズガルには2021年8月時点で出演していない。 次点は小倉唯(艦これ、最ラブ、アズレン、アビホラ、蒼藍、ブラサジ、パズガル)と本渡楓(艦これ、戦少R、アズレン、アビホラ、蒼藍、パズガル、ヴェルコ)の7タイトル、3位にはアズレンのイメージが非常に強い加隈亜衣(戦少R、最ラブ、アズレン、アビホラ、蒼藍)他多数の声優が5タイトルで並んでいる。 当然ながら、既にサ終していたりキャストの追加が停止しているタイトルの存在も記録更新のネックとなる。

注意点として、ソノミラは一部のキャストが戦少Rと異なっているが飽くまでも「スピンオフ」扱いのためカウントされていないことと、アルペReのようなアニメ原作タイトルや鋼鉄少女アプリ版のような日本版リリースが中止されたタイトル、あくしず系や萌え2次、カウンター・アームズのような陸海空複合型のタイトルは考慮されていない点が挙げられる(複合型を含める場合、加隈亜衣は『あくしず戦姫』に長門と陸奥役で出演していた)。

ちなみに、キャストでなく艦船の「グランドスラム」は長門と雪風の2隻(全タイトルでプレイアブル)のみ。また、あと1タイトルで達成ならなかったものとしては吹雪と高雄、ヘレナ(アビホラに未登場のままサ終)、赤城と瑞鶴(守護プロに未登場のままサ終。ただし、繁体字版「深海禁慾 Deep sea Desire」次第で達成の可能性あり)。その他、プリンツ・オイゲンやZ1(レーベレヒト・マース)など登場艦数が100未満で終了した最ラブまたは守護プロだけ登場していないケースが主にドイツ艦で何点かある。
843: 2022/01/16(日) 00:10:55 ID:0lt0acuV(21/177)調 AAS
クリスリス
語源は艦王のツイート【艦娘クリスリスmode】。(魚拓)

単純に「クリスマス」の誤字だと思われるが、クリスマスと女性器の一部を掛け合わせた卑猥な連想をさせるような単語を発信するという振る舞いに愚痴スレ民も提督も圧倒された(もろちん悪い意味で)。 しかしいつもの「噛みました」からの修正芸をしていないあたり、敢えて故意でやった可能性もある。 故意の場合、単なるセクハラダジャレをやりたかった説、後述の「呉のイキ風」と合わせてのFANZA堕ちへの布石説、あたりの推測がなされている。
844: 2022/01/16(日) 00:11:12 ID:0lt0acuV(22/177)調 AAS
呉のイキ風、セセボの時雨
2019年10月の呉鎮開庁130周年記念で爆誕したパワーワード。YUMIZUI LANDの時と同じように「呉の雪風、佐世保の時雨」を カッコ付けてローマ字表記で「KURE no YUKIKAZE, SASEBO no SHIGURE」と書こうとして「YIKIKAZE」「SESEBO」と誤植を連発[17]し、 特に「YIKIKAZE」は一部のグッズでも印字されたため非常にこっ恥ずかしい醜態をさらすことになった。

しかも、イベント開催がFGOのマスターを揶揄する「イキリ鯖太郎」から派生した「イキリ艦太郎」が流行しつつある時期だったため、愚痴スレでは「艦王自らイキリ艦太郎をリスペクトして新キャラの【イキ風】を投下したのか」とする反応が相次いでいる。対魔忍RPGコラボで水城ゆきかぜとの競演に期待

艦太郎はこれに対しどうにか擁護しようと色々考えたようだが、けんちょんが誤字を認めた事で全て無に帰した。 プレミアがつくという擁護が後に出たが、史実に忠実な硬派で慰霊鎮魂を掲げる皆さまが持つグッズのプレミア要素が「イキ風」でいいんですかね?

なお、海上自衛隊でなく海上保安庁に所属する「いきかぜ」と言う名前の巡視艇が実在しているが、こちらのスペルは"IKIKAZE"である。
845: 2022/01/16(日) 00:11:41 ID:0lt0acuV(23/177)調 AAS
警察
艦豚が多用する +同人絵師が他の作品(※艦これを指す)へ移動する事を許さない狂信者 +創作に対して現実的な指摘をするつまらない人物 という意の蔑称。

詳しい経緯についてはここやここを参照。 元ネタは地域の安全を守るおまわりさんではなく戦時中まで存在していた特高警察の捩りと思われ、2.の用途としては「着物警察」(Twitter初出は2013年10月)からの流れである。その為元ネタが特高警察である事を知らなければ、警察から逃げ回る犯罪者にしか見えない。 前者は事実を歪曲した対立煽り、後者は無断転載した画像を使ったツイートでデマに踊らされた艦豚達から東方project界隈や弓道がボロクソに貶される風評被害を受けた。

以上のような経緯もあって愚痴スレでは使われない言葉であるが、艦これの凋落に伴って艦これを裏切った絵師・同人ゴロリストというTwitter垢を始め、 他の艦船擬人化ゲーをプレイし始めた人や絵師を罵倒する(つまり1.を自ら実践している)艦豚や、アズレンアニメの明らかに作画のおかしい箇所(旗が両方向に靡いているなど)に現実的な視点を持ち込んだ批判をしつこく繰り返す艦太郎(結果として2.を自ら実践している)が数多く出現している。こいつら本当に「意趣返し」好きだな微差栗 前述の「着物警察」も、アズレンのスキンに対して「着物なのに肩出し乳袋ばかりで露出が多いのはおかしい」「日本の文化を下品な記号として扱うな」と叩く艦豚が確認された事から、単に都合の悪い人物を締め出す言葉として使用しているのが現状である。じゃあ艦これさんのキャラにもよくあるミニスカート丈の袴はどうなのか?

そのため時折「東方警察や弓道警察はデマによって作られた存在だが艦これ警察は確かに実在している」という言われ方をされている。
846
(1): 2022/01/16(日) 00:12:06 ID:0lt0acuV(24/177)調 AAS
ks
キ艦員が【憎きあぢゅれん】に登場する擬人化キャラクターを指して使う蔑称。「KAN-SEN」の略と「kuso」のTDN表記をダブルミーニングしたつもりらしい。 艦娘だって「KanmuSu」謙介も「KenSuke」つまりksと略せてしまうのだがそれはいいんですかね?

ちなみにコスプレキャバクラカレー機関が入居している建物の正式名称は「KSビル」である。それを指摘されてからは使用頻度が減っている様子 全然関係ないが、DMMのブラゲ「ロードオブワルキューレ」(現在サ終済み)のプレイヤーを差す言葉としてkssm(騎士様)がある。
847: 2022/01/16(日) 00:12:24 ID:0lt0acuV(25/177)調 AAS
K-BOOKS
池袋に本店を置き、秋葉原ラジオ会館に旗艦店を構えるキャラクターグッズや同人誌の小売店。社名は創業時の屋号が「けんちゃんのマンガ塾」だったことに由来する。 「けんちゃん」は現会長の下の名前が「健」だからそう命名されたものであり【もろちん】田中謙介とは何の関係も無い……はずなのだが、 リアイベやコミケで売れ残ったC2機関製クッズが新古品扱いでK-BOOKSに流れて来るのは【公然の秘密】とされている。

中には、リアイベ限定の付属品・配布品やカレー機関等艦これと一切関係ないC2機関独自(?)キャラモノなども紛れているのだが、 全部一緒くたにして艦これモノとして紹介されており、この一角だけC2機関在庫市と化している。 C2機関グッズの横流し疑惑が愚痴スレで語られていた時に、アウ松が擁護をはじめ黄龍(おうりゅう)という単語が爆誕したが、それはまた別のお話。
848: 2022/01/16(日) 00:12:43 ID:0lt0acuV(26/177)調 AAS
game-i
ゲーム関連株情報サイト『Game-i』のこと。

iOSやAndroid向けに提供されているゲームのセールスランキングをどんぶり勘定で算出して掲載している。
※一応、この点については「サイトについて」のページで管理者自身より「インターネット上で公開されている情報をもとに独自の推測と計算により作成しています。具体的にはどんぶり勘定です。」との断りを入れている。
これらの売上の数字は独自の推測と計算により算出された値であり、公表されていないゲームなどにも具体的な数値が入っている。 その為、あくまで「予測値」であり、実際、当サイトの予測値と、公式アプリの売上額として公表された値(実際の数値)とで倍以上違うなどと言った事もままある。 ぶっちゃければやってる事は半ばジョークサイトのそれであり、このサイトのデータをそのまま「実数値である」として吹いて回ったら馬鹿にされるので注意しよう。そんな事する人はいないよね?

そんな事する人(?)はいた 草野球ランキングの情報がマスクmooooodeなのをいいことに度々艦豚が【憎きあじゅれん】他の売り上げ数字を出しては「10億円行ってない!サ終間近!!」とわめく材料にされていた。 が、10月半ばの予測値で【艦これ】の売り上げが1億円に達していないことが算出され、またも艦豚が後ろから砲撃を食らう図が展開された。 PC(ブラウザ)とSP(野良アプリ)とでそれぞれ算出されてそれがどんぶり勘定で合計されているが、実のところこれらは競合アプリなので単純に足した数字が即ち売上額とは言い難い。下手すりゃ引いた数が正しいかもしれない ちなみに、前述の通りガバガバ「どんぶり勘定」であるので、艦豚が憎んでいる刀剣乱舞の売り上げが驚くほど低く算出されてしまっていたりする。

ここでの笑いどころは、艦豚くんがガバデータを用いてイキっていただけでなく、「強力な叩き棒」として用いたつもりのgame-iのデータで自らの後頭部をぶん殴られる羽目になったという点である。 2020年には愚痴スレ常連荒らしとなった「独り言荒らしbot君」が本データを実数値として妄言を垂れ流しており嘲笑されていた。

最後に、あくまでもこのサイトの売上額は管理人も説明しているとおり「どんぶり勘定」であり、本気で参考にしない方が賢明である。艦豚君はどんどん参考にして自分の後頭部を殴ろう
849: 2022/01/16(日) 00:13:12 ID:0lt0acuV(27/177)調 AAS
ケッコン詐欺
艦豚が過去に愚痴スレの内外でアズレンを攻撃する時に使っていた常套句の一つ。 発端は2018年にYostarからライセンスを受けた外部企業がクラウドファンディングで募集した「ケッコンVR」で、赤城やフッド、イラストリアスなどの ゲーム内に登場するKAN-SENとの「ケッコン式」をVR技術で再現すると言うものだった。 目標額は早々とクリアしたが、企画始動後に主催企業側の問題でアクシデントが相次ぎ予定されていた声優が次々と降板、 最終的には企画自体の中止に追い込まれた。主催企業がエロゲーマーの間では地雷と評されるほどの会社だったらしい。

中止のお詫びにはYostarも名を連ね、出資者には全額が返金されたが艦豚は「艦娘」商標問題以来の叩き棒ゲットとばかりにウッキウキで「ケッコン詐欺」を連呼するようになった。 ところが、年が明けて1月4日に(中止前はライセンス供与のみ行っていた)Yostar側が監修として参加する形でキャラ数は減少したものの企画の再始動が発表され、秋刀魚イベでの空前の失敗が記憶に新しい艦これとは対象的な「失敗をそのままで終わらせない」姿勢を明確にしたことから、またもや艦豚を悔しがらせる結果となった。 なお、企画についてはアズレンプレイヤーからも「時代を先取りしすぎている」と不安視していた模様 そこから更に悔しい要素がこれでもかと積み上がっている現在では、過去の雑コピペを除けば艦豚側も殆ど口にしなくなっている。

余談だが、艦これにおけるレベルキャップ解放システムの名称が「ケッコンカッコカリ」となっており、これを行う事でレベル上限が大きく上がるのだが、 レベルの影響するステータスは軒並みレベルの平方根を取るため、高レベルになるほど誤差の範囲であり、あえてキャップ解放する意味があるほどの変化がない。 また、指輪を渡す段になってからオコトワリセリフを吐いておきながら、指輪だけ掻っ攫っていく艦娘が小数ながら存在していたりと、 システム的にも、艦娘のキャラクター的にも結婚詐欺紛いの行いがまかり通っている。 カッコカリ後にセリフが増えるキャラもいるが、それ以外のキャラは…
850: 2022/01/16(日) 00:13:44 ID:0lt0acuV(28/177)調 AAS
ゲハ板
5chにあるハード・業界板のこと。旧2chの創設から間もなく、家庭用ゲーム板でハードメーカーの信者間の論争がヒートアップして収拾が付かなくなったために立てられた経緯がある。 2010年代以降はXBox系統が日本で振るわないこともあって「任天堂vsソニー」の構図が定着しており、ハードの販売台数やどのソフトが独占供給になったと言う話題でマウントを取り合うのが日常的な光景。 一時はアフィブログの格好の餌になっていたが、CSハードの軟調化・Steam(PC)などマルチプラットフォーム化が進み「ゲームとハード」を安易に結び付けづらくなった事などもあり、かつてほど話題に上がらなくなってきている。

(´田ω中`)との関わりは意外に古く1990年代にアニメ『FF:U』のディレクターだった頃からと見られるが、艦これとの関連では2016年に2年以上の延期を経てリリースされた艦これ改が限定仕様のPS Vita発売などソニーからも期待されていたのに今や黒歴史化状態のことが挙げられる。

愚痴スレでは2019年に【憎きあぢゅれん】のPS4ソフト『クロスウェーブ』が発売された時「艦豚と任天堂信者がグルになってネガティブキャンペーンを張っていた」と主張する書き込みがたまに見られたが、ゲハ板の外で艦豚以外がそのような工作を行っていた事実は確認されていない。むしろ、任天堂側はスマブラの参戦希望で見られるように艦豚から迷惑を被っていることもあるぐらいである。 しかも、翌年にはクロスウェーブのSwitch移植が決定したので艦豚の主張は全くの事実無根であることが確定した。
851: 2022/01/16(日) 00:14:27 ID:0lt0acuV(29/177)調 AAS
謙安門(事件)
1989年に中国で起こった天安門事件とけんちょんの名前が悪魔合体した【謎の魅力】溢れる造語。 天安門事件30周年の2019年6月4日、艦の国大本営の邪知暴虐なふるまいに遂に一部の民が蜂起したが、 艦豚達に見事に鎮圧されたさまをさす。豚どもが忌み嫌う中国政府と同じことしちゃって、やっぱ好きなんすねぇ微差栗

この事件によって艦の国への表立った批判は抑えられるようになった……が、艦の民の不満は日を追うごとに増幅し続けており、 2020年にもなると公然と艦の国への批判が繰り広げられるようになり艦豚の抑えが効かなくなりつつある。
852: 2022/01/16(日) 00:14:50 ID:0lt0acuV(30/177)調 AAS
兼業
複数のソシャゲを並行してプレイする事。間違っても【謙】業ではない。 艦これ登場以前のタイトルであれば強くなるには重課金だけでなく長時間プレイする事を強いられるなど当たり前であったが、 年を経る毎に掛持ち前提のデザインが主流となり、UIの向上も相まって今では無課金でもプレイするだけならコンシューマゲームと 遜色ないほどにテンポよくプレイできる環境になっており、課金コンテンツもプレイをより快適なものにするためのものに変わりつつある。

艦の国では重罪とみなされているのか、蛇蝎の如く嫌っている者が一定数おり、特に普段からヤバイ発言をしている奴ほど他のゲームに触れている様子が伺えない。加えて、「スマホで遊べるゲーム」=艦これ登場以前(〜2013年)の認識で止まっており、何かにつけて「絵以外に見所が無い」「中身が無い」と難癖を付けている。もしかして:スマホを持ってない

そもそも艦これのヒット自体が面倒な操作がいらず、ながらでも遊べる事が要因の一つであったのだが、年を重ねる毎に敵が加速度的に強化され、 道中すら安定しなくなったのでよそ見をしながらプレイできる代物ではなくなってしまった。皮肉にもそれはtokさんが艦これを引き合いに非難したゲーム達と同じ道を辿る事となっている。
853: 2022/01/16(日) 00:15:04 ID:0lt0acuV(31/177)調 AAS
検証部
とある人物(通称:のいじくん)を中心として発足した艦これにおける様々なデータを調査していた集団。

16春イベでの不具合を指摘し、運営がその不具合を認め修正した事で一躍名を上げたが、艦これ運営が引き起こしたバグによって生じた損害に対して返金を要求するという名目で署名を募ったり、検証のためのデータを収集するために専ブラでプレイヤーの情報を収集するといった様々な問題行動によってその地位は失墜し、「艦これ検証部観察部」氏をはじめ多くの追及勢によって内情を暴かれた挙句、主催者が一般人への強盗傷害(後に裁判で罪状は住居侵入、恐喝、傷害に変更)で逮捕された事で事実上壊滅した。

事件の内容についてはこのまとめやこの動画を参照。 主催者が語っていた検証部の当初の目的が「艦これの不具合や不満点を挙げ、運営に是正を求める」だった事、このwikiで艦豚烈士録に名を連ねる「たのうごろう」や「ktgohan(卵の人)」が検証部への追求時に活躍した事から「検証部は愚痴スレ民!」、さらに「検証部はあじゅがいじ!」と言っている艦豚も居るようである。ガチで頭おかしいだろ
854: 2022/01/16(日) 00:15:20 ID:0lt0acuV(32/177)調 AAS
謙介(比喩表現)
昨今のデイリーレベルでやらかし続ける思慮の足りていない発言・行動などがピックアップされた結果、存在そのものが侮蔑対象として捉えられる事となり、これにちなんで極めて強い侮蔑表現を含んだ物言いをする際に比喩として用いられるようになった。
主に【頭謙介】ないしは【全身謙介】といった形で接尾語として用いられるが、どこにつけなければいけないとかそういった決まりは無く、そもそも「謙介かな?」などというように先に持ってきても意味としては通じるので深く考える必要は無い。
【謙介】部分については【謙介】に限らず、艦王の異名に置き換えても(意味がほぼ同じなので)大体通じる。

なお、使用の際には数多の「謙介」さんに迷惑をかけないようにTPOを弁えましょう。
また、一応経緯はどうあれ【社会人】として30年近く生きながらえてきた実績があるので、少しは評価し、使用を控えて差し上げろ。
855: 2022/01/16(日) 00:16:08 ID:0lt0acuV(33/177)調 AAS
謙ちゃんラーメン
ムガマック、レトルトカレーあいがけ、ばかうけに続く艦王第4の主食。
2021年8月25日のC2垢における今日は何の日botにて「即席ラーメン記念日」を呟いたのち、リプに気をよくした謙ちょんが夜食として常食している即席ラーメンをポエム交じりに自慢した。

手軽に入手できる袋麺に特化して云うと…まず明星「中華三昧」酸辣湯麺を溶き卵仕上げで食す…最高か!
さらにマルちゃん「正麺」醤油味に胡椒max仕上げ…これぞラーメン!
そして時折理屈を超えて何故か食べたくなる不動の夜食ポジ「サッポロ一番」!
いくらでもアレンジできそうな袋ラーメンを卵か胡椒(それも大量に)を入れた程度で【最高か!】と宣う貧相さに愚痴スレ民はあきれ返り、リアイベでの高級食材推しはジャンクフード塗れ生活からくる貧乏舌コンプレックスの発露に過ぎないのではないかという疑いがより一層濃くなった。米などの調理が滅茶苦茶なのも、普段からインスタントに頼りきりなせいでおかしいことに気づかない、と考えればつじつまが合ってしまうのが悲しい。
また、歳を考えず深夜にインスタント麺を食べてしまう不健康さも改めて心配されている。
謙ノ飯……もといケンモメシ(※検索注意!)を思い出した住民もいた模様。ケンモメシは食費の削減と満腹感の確保のみを突き詰めた限界オタクの主食の見本のようなものである。艦王の食生活が限界オタクそのものなとくさん達と五十歩百歩であると判明したインパクトは大きかったといえるだろう。
なお、本項目名はかつて存在したカップ麺「ケンちゃんラーメン」のもじりであるが、他には男前豆腐店のおつまみ豆腐「特濃ケンちゃん」がパッケージの男前を簡悔謙ちゃんの御尊影に差し替えたコラを作られている。
856
(1): 2022/01/16(日) 00:16:28 ID:0lt0acuV(34/177)調 AAS
謙法6条
定期粛清の根拠となる艦国の法律である。 過去幾度となく行われて来た粛清アカウントBANのことであるが、それに対する運営回答に引用された規約条文を運営者の名前とからめてこう呼ばれる。 BAN理由の問い合わせ&その内容が、20夏〜秋#8月31日:夏の終わりの小粛清祝い BANされたユーザーから公開されることがある 基準は運営のさじ加減であるため過去にも誤BANと思われるものが多数発生している。

ちなみに別のゲームの話ではあるが、このような【身に覚えがない利用制限】についての問い合わせ回答が根拠とする【俺ルール規約】について、 【規約が不当である】と地裁と高裁で判断された。 [1][2]
このことからすれば謙法6条についても同じ判断がなされると思われる。 記事掲載時点では最高裁に行くかは不明。

この判決で最終確定すれば、もし件のBAN対象者が法的対応に出た場合艦王の勝ち目は薄いと思われる。

その後最高裁には行かずに判決は確定した。(ソース)
そのため【謙法6条】行使のハードルは非常に高くなったと言える。
857: 2022/01/16(日) 00:16:56 ID:0lt0acuV(35/177)調 AAS
言論弾圧
艦豚がアズレンWikiに突撃しては削除を繰り返される様に対してムガった発言。 実態は艦豚の暴言のみならず、突撃してきた艦豚に対してのキツイ言動を返しても同様に削除されるため立場を問わず暴言は全部削除されるというだけである。 艦豚が自分の頭のおかしさを棚に上げて発狂するのはなにもアズレンWikiに限った話ではなく、こんな例もある。

…本当の言論弾圧を見せてやりますよ微差栗 19春イベで取得できるフレッチャーを4-4に連れて行った、の一言に対して繰り返される艦これWikiでの人格攻撃の数々。 もちろん、誰も諫めたりせず、Wikiの運営も放置である。発言のどこに問題があったか分からない?分かるようになったら艦豚だ! 本物とは何かを我々に教えてくれる。

一方、微差栗田率いるniconicoの一機能であるニコニコ大百科では、かつて栗田が侮蔑していたアズレン関連の記事作成を促進していたが、 案の定謝罪と賠償を要求するコメントが多数出現。大いにむがった結果、9月4日にコメントの9割以上を削除し、 ついでにコメントの書き込み規制まで施すと言う 後に「クリコースト」と呼ばれる前代未聞の大弾圧をやらかした。
858: 2022/01/16(日) 00:17:38 ID:0lt0acuV(36/177)調 AAS
小池一夫
漫画原作者、劇画村塾主宰者。代表作に『子連れ狼』や『傷追い人』などがあり、映画化・ドラマ化された作品も多数。
平仮名の「ん」を使わず「ン」と記述する文体が特徴だった。
厨ニ病かよ… 晩年の一時期、艦これに傾倒していたことがあり『名探偵コナン』の青山剛昌と並んで漫画業界の艦これシンパの二大巨頭のような扱いを受けていたが、出版社の力関係などもあったためか公式のコラボレーションなどが行われることは無かった。 それなりに人気のある作家だった反面、弟子からの寸借詐欺疑惑などの黒い噂も絶えない人物で、晩年には典型的な「最近の若者は…」な老害丸出しの発言をしては物議を醸すという醜態を繰り返しており、芸無を始めた時もいい大人の趣味がアニメ鑑賞やゲームであることに上から目線で苦言を呈して炎上→火消しを行った後であった為に騒動を知る者たちからは「二枚舌」、「どの面下げて来た」等批判の声の方が大きかった。 その為、人間としてどうかと尋ねられると決して立派な人とは言えない。(実際に弟子の一人である田中圭一が告発本の発行準備をしていた程である。小池爺の死去に伴い残念ながら発行中止を宣言した。) また信者が艦豚同様悪質なことでも有名。 なんで艦こけってこんな奴ばっかり擦り寄ってくるんでしょーね?

艦娘の中ではアーイチソ謹製の江風を特に贔屓しており、早々に改二が追加されたのは(´田ω中`)の【接待mode】だったのではないかと疑われている。しかし今は江風と聞いただけでムガるようになってしまった。

2019年4月17日逝去(Twitterでモンキー・パンチの訃報にコメントした当日だった)。
2日後に訃報が公になって以降「小池提督に敬礼」「あの世で江風とお幸せに」などの艦豚丸出しなコメントが溢れ返っている。
イチソも一応哀悼の意を示していた
…たぶン哀悼の意
859
(1): 2022/01/16(日) 00:18:00 ID:0lt0acuV(37/177)調 AAS
ご意見・ご要望
ゲームのページにある「お問い合わせフォーム」から送れるメッセージ。 ネットゲームにおいては明らかにバランスのおかしい仕様やバグはプレイヤーに大きな損害を与えるため、ここにメッセージを送って早い段階で対策してもらう必要がある。 また、ゲームの不自由な仕様やあったら便利なシステムを要望として送っておくと後日対応してくれることがあるなど、ユーザーと開発の貴重な意見交換の場でもあり、ゲームの発展においてとても重要な場所である。

だが艦これにおいては何一つ反応してもらえないので実質意味のない項目となっている。 これは今に始まったものではなく最初期の頃からそうであるため、艦これのゲーム内容や不具合などの問い合わせについては、ゲームの公式Twitterで行うものというのがプレイヤーの不文律となっている (ちなみに他ゲームの場合も、SNSのリプライがユーザーが意見を発信する場所として同等に機能していることがある)。 が、運営のTwitterに何か不満や要望を送ろうものなら、それがいかに謙虚なものであろうとなかろうと運営にブロックされ、あげく謙兵から執拗な攻撃を受けることになる。中にはこの攻撃のせいで艦これはおろかTwitterのアカウントすら消さなくてはいけなくなったアカウントも存在している。 まさに自浄作用を失った独裁国家そのものであり、艦これを崩壊させる一因になりかねないと艦これユーザー内部でも不安の声が上がっている。

ちなみにツイッターのリプライに関しては多くのゲームではツイッターが広報の役割しかないため逐次チェックされているかは不明瞭で、 まともなゲームなら要望フォームから送った方が開発運営側に意見が届く可能性が高い(ものによっては140文字以上で送れるのでより細やかな指摘ができる)。 ただしDMMゲーム内でまともな対応をする運営は皆無である。それどころか運営側に都合の悪い問い合わせは正当性があるものであっても当然のように運営権限で削除され、なかったことにされる。謙介もこれくらいのノリでムガールブロックしている可能性が微レ存…? だが艦これは前述の通りツイッターをやっているのが開発運営のトップである田中謙介本人であることが公然の事実となっており、リプ欄を使って意見を送るのが手っ取り早い状態になっているのは間違いない。その結果ブロックされるかもしれないけどな
860: 2022/01/16(日) 00:18:22 ID:0lt0acuV(38/177)調 AAS
広義の艦これ
広義の艦これとは真なる神ゲーである。

本家ゲームからスピンオフしたもので、本家と異なり非常に頻繁なアップデートが繰り返されることが特徴となっており、リリース以来飽きさせることなく多くのユーザーに愛され続けている。 アップデート内容は独自のもの以外にも本家から提供されることも少なくない頻度であり、スピンオフでありながら本家と密接な関係を築いている。 このゲームは課金手段を全く用意しないという点で本家より厳格なフリープレイを貫いていることも大きな特徴である。本ゲームに課金の必要はありません そしてプレイの長短によるユーザー間格差もなく、いつ休止しいつ再開してもすぐ最新に追いついて参加することができること、これも特徴的な所となっている(休止期間次第ではアップデート内容は膨大になるが自分のペースで取り組めば問題ない)

〜〜 名称の大元は小岡賢治氏(KOKとも略される)によって提唱された思想。

氏の作成したツイッターハッシュタグ、及びそれをまとめた2019年12月発行の同人誌(R18)に用いられた。 裏表紙に次のようにある。

>「広義の艦これ」とは、DMM GAMESが提供するブラウザゲームである「艦隊これくしょん-艦これ-」そのもの(「狭義の艦これ」)のみならず、
>狭義の艦これに関連する公式/非公式の二次創作、人物、コミュニティ、コンテンツ、イベント、事件などを含む包括的な概念である。
実も蓋もない言い方をすると【公式を含めた界隈のやらかしウォッチング】である。
861: 2022/01/16(日) 00:18:57 ID:0lt0acuV(39/177)調 AAS
紅茶の国
艦これにおけるイギリスのこと。イタリアを指す「パスタの国」と並んでブラゲ内や艦王のTwitterでやたらと多用されるため、本人の語彙の貧弱さ及び対象国への理解の無さを象徴するフレーズとなっている。なんで素直に架空の国名設定しないんですかね ちなみに、艦娘の中には普通に英国と呼称しているものがいるので、別に国名を使えないという事はないはずであり、わざわざこんな呼称を用意した理由は全く持って不明。多分、嫌がらせないしは身内ノリで面白いと思ったからツッコンダー
862: 2022/01/16(日) 00:19:16 ID:0lt0acuV(40/177)調 AAS
硬派厨
硬派な作品を好み、軟派な作風と勝手に決めつけた作品を嫌う人達。間違っても硬派な作品が好きなだけの人を指す言葉ではない。

軟派な作品を見つけるや否やそれを楽しんでいるだけの人達の集まりに割り込んで何故かマウントを取ろうとしてきたり、時には自分好みの作品がいかに素晴らしいかを頼んでもいないのに熱弁してくる事もある。しかし、実際の所は硬派な作品が好きというより硬派な作品を好む自分に酔っているという面倒臭い人達が殆どである。そのためか意外と浅い知識しかなかったりする 艦船擬人化ゲー界隈においては一部の艦豚が「エロい以外の売りが無い」「艦船や当時の船員への敬意が感じられない」: とかつて自分達が各方面に喧嘩を売った結果浴びせられた言葉を後発の作品に対しておおムガえし鸚鵡返しに投げかけ、それらと比較して艦これがいかに硬派であるかを語っているが、艦これ自体がプレイヤーキャラが全員女の子、ダメージを受けると服が脱げるの2点だけで世の中の大半のゲームと比較しても相当に軟派な部類であるのはもはや言うまでもない事実である。

もしかして:股間が硬派

元々艦これも当時全盛期であった萌え豚・百合厨・二次厨から強い支持を受けたのが流行の一つであるため本来相容れない筈である。 なお、硬派厨の伝家の宝刀『装甲騎兵ボトムズ』は既に憎きあじゅれんとコラボしており、何かしら理由をこじつけて艦これチーム認定武器にする事ができなくなっている。

また、硬派厨を(´田ω中`)が背中から撃ち抜く真似を幾度となく、かつ執拗にかましていった結果、2020年に入ると硬派硬派と抜かす連中は少数になってきている。実際、昨今頻発しているリアイベに「延々続けられるほどのネタが無い」のも相まって、すぐに「嬢との会話」や「下半身事情」に関するレポが急増する傾向にある。
863: 2022/01/16(日) 00:19:35 ID:0lt0acuV(41/177)調 AAS
神戸かわさき事変
20夏イベが最終盤に差し掛かった2020年8月16日に神戸市で開催された同人誌即売会「神戸かわさき造船これくしょん7」から同時多発的に発生し、艦これ界隈全体を巻き込む一大騒動となった2つの事件に対する総称。個々の事件の当事者(出展サークル代表者)が場外乱闘を繰り広げ、Twitterで拡散された結果グチャグチャになり論点整理もままならない異様な事態を招いている。 2つの事件の詳細はトレパク合成グッズ事件を参照(もう一つの「お面事件」は制限中につきページ作成見合わせ)。 この事件が発生する直前、艦王は3ヶ月ぶりに営業再開したカレー機関で新型コロナによる影響から市場価格が大幅に落ちていた神戸牛を仕入れてウッキウキで「WE LOVE KOBE」の特注ロゴを入れた熊野のステッカーを投入していたため、愚痴スレでは艦王の余りにも出来過ぎた逆神ぶりに微差栗するリアクションが見られた。
864: 2022/01/16(日) 00:19:55 ID:0lt0acuV(42/177)調 AAS
護衛艦これくしょん(仮)
海上自衛隊関連も参照

(´田ω中`)は最初期のインタビューにて、艦これがウケなかったら鎮守府全滅エンドで終わらせた後、梨(橘型駆逐艦10番艦)を引き揚げて護衛艦「わかば」として再生する所から始めたいと言うようなことを語っており、 そこから(´田ω中`)の次期構想にあると言うのが定説になっている艦これの姉妹作品(?)。 海上自衛隊の護衛艦を擬人化したキャラクター自体はMC☆あくしず系のゲーム2作や『萌え萌え大戦争☆げんだいば〜ん』などで登場している、 しかし、よりによってと言うべきかセガ&C2Pと東京地裁海戦を繰り広げたアビス・ホライズンが護衛艦あたごとあしがらの2隻を登場させた。 敵対関係にあったタイトルが法廷外で繰り出した思わぬ一手に多くの人が微差栗し、もし(´田ω中`)ご執心の護衛艦かがを投入されたら…となったのは言うまでもない(結局実現しなかったが)。

さて、前述した梨及び橘型は上記の事情もあってか艦これに登場する気配はなく、その前級の松型にしても長らく登場すら仄めかされなかったのだが、2019年に日向が護衛艦ひゅうがの要素をぶち込んだ魔改造を受けて以降方向性が滅茶苦茶になっているため「このままなし崩し的に護衛艦これくしょん(仮)へ突入するつもりではないか」と言われ出すようになった。 2020年に入ると「改加賀型」(いずも型護衛艦と同一?)をでっち上げで称する加賀改二【護】など完全に護衛艦との混同を隠そうともしなくなったため、既にブラゲ上では明確な告知も為されないままなし崩し的に『護衛艦これくしょん』への移行体制としか思えない状態に突入している。シジツッ そして松型については20夏イベにて松が遂に終末のラッパを手に登場し、続く20冬イベにて2番艦の竹がシンカイマンを一撃で消し飛ばす破滅の音色を響かせながら登場することとなった。 果たして『護衛艦これくしょん』への移行構想は8年経った今でも彼の脳裏にあるのだろうか。19年度以降の諸々を考えると微妙な気もするが……
865: 2022/01/16(日) 00:20:34 ID:0lt0acuV(43/177)調 AAS
酷似
字面のとおり、酷く似通ってる様を指す言葉。 主に、パクリ議論にて取り上げられた題材に対して向けられる言葉の一つで、単に「似ている」「同じような見た目・もの」「パクリだ」と言うと雑に一蹴される為に、「酷く似ているのでこれは絶対にパクリだ」と断じる目的で用いられる事が多い。 実際、これらの言葉が使われた対象の中には本当に酷似してるものもあるのだが、大抵の場合には言うほど似てないものや描いた人が同じなので似ていて当たり前なもの、デザイン者が同じなのであえて似たデザインをさせている(可能性が高いもの)が非常に多く、単にパクリと断じる為に用いる言葉としての信用性は微妙な所である。
ぶっちゃけ、言葉を使う人自身の知能次第で意味合いが変化し、更に威力が激増もしくは激減する言葉である。

その他にも、いきなり「酷似」という言葉が使われる場合に、本当に酷似していた場合には「トレパク」「デザパク」など、最低でもパクリ方の種類か具体的に何がどうパクリなのかを説明出来る状態から話が始まる(でないと周囲の同意を得られない事が多い)為、実際にはあまり使われる事はない。(逆に言えば、考えなしにパクリ連呼するようなものは思考停止しているか荒らしなどの中傷目的である可能性が高い。)
その為、本来ならあまり使われる事はないはずなのだが、パクリ議論の際に「酷」という字を用いている事で発生する字面の強さから、ネガティブな印象を与える目的でやたらとこの言葉を頻発する者がいたりする。これにより、この言葉を向ける事自体が敵意を示す行為に近い認識をされる事も多い為、確実にそうだと言える場面以外で濫用するのはよろしくない。ぶっちゃけ、使いたいならまず空気を読め
類義語(というかより強い断定的な言い方)としては「完全に一致」などもあるが、こちらはネタ交じりで使われる事の方が多いが、当然ガチに敵意満々で使う者もいる。
866: 2022/01/16(日) 00:21:11 ID:0lt0acuV(44/177)調 AAS
Buryuun
867: 2022/01/16(日) 00:21:26 ID:0lt0acuV(45/177)調 AAS
CoCo壱番屋
言わずと知れた、愛知県一宮市に本社を構える全国カレーチェーン店。ルーの種類よりはトッピングや辛さを楽しむカレー屋である。

某アイドルグループや某カードゲームなどとのタイアップをよく組み、タイアップ・コラボに対しての節操のなさでも知られるが、2019年春に艦これチーム永遠の宿敵たるアズールレーンが姉妹店のパスタ・デ・ココともどもタイアップ企画を行うことになってしまった。 この急報が流れた際、けんちょんは「いつも金曜に告げるカレーポエムを前日からひり出したり」「曜日感覚の補給に失敗する」など、露骨なヒットマークを出し続けた。狼狽えすぎやろ。
当然ながら艦豚達も大いに発狂し、「クリアファイルをもらわないために900円以内で頼まねばならなくなった」だの「チェーン店とのコラボごときでイキってんじゃねぇ」だのと喚きむがっていた。
※そもそも900円以上であっても、会計時に言わないと(アズレンの起動画面を見せないと)クリアファイルはもらえない≒別に900円以上食っても問題ない、その為「これ以上金を支払うつもりはない」という単なる不平不満を表明しただけなのだが、最悪「特定の相手と手を組む事で店に不利益を与える発言」ととられかねないため「脅迫」になる可能性もあった発言。
これらの発言を、過去にコンビニや牛丼屋となんやかんやあってイキってた艦これさんサイドの住人が発していた辺り、彼らの中には何らかの脳障害がまん延している可能性が心配されている。
ちなみにこのアズレンとのコラボの際には、あまりの人気っぷりに主人公組の描きおろしイラストが本編でも着せ替えとして実装された(これによって単なるタイアップからコラボに昇華されたとも言える)り、横須賀限定キャンペーンを実施するなど、ムガール案件は長期間続いた。 断定はできないがこれもムガりの結果なのかもしれない。素直にカレー屋とコラボしなかった辺りが特に……

時は流れてどこぞのカレー屋がぼったくり価格で白米ガチャに勤しむ2020年9月、アズールレーンキャンペーン第二弾を同年10月より開催することを発表した。 キャッチコピーは「おうちで、いっしょに補給しよ?」であり、テイクアウトのテの字もないどこぞの【カレー屋(?)】とは真逆のスタンスである事が読み取れる。
868: 2022/01/16(日) 00:22:45 ID:0lt0acuV(46/177)調 AAS
コラボ
(スラングとしてのコラボはこちらを参照。)
コラボレーション(collaboration)の略。「合作」や「共演」と言う意味の英単語。 ゲーム作品の場合は自ゲーム内に他のコンテンツのキャラが登場するなど、外部コンテンツ(ゲーム同士の場合もあれば漫画やアニメ、その他のキャラクターの場合もある)間の交流を指す場合と、 他のコンテンツにて当該ゲームをモチーフにしたもの(例えばゲームキャラをモチーフにしたお菓子を開発する、など)が登場するケースに大別される。

艦これの場合、前者つまりゲーム内コラボは2021年現在僅か1例(13冬イベで『蒼き鋼のアルペジオ』と開催したもの)しかなく、 それ以外のコラボについては全て後者、つまり艦これキャラ(と言ってはいけないモノも増えてきたが)をモチーフにした商品の発売となっている。 ちなみに類似用語としてタイアップ(tie up)があるが、こちらは提携や協力といった意味で、上記の例で言えば自ゲーム内で他のゲームのCMが流れる、お菓子の宣伝にゲームキャラが使われる、などが該当する。 ビジネスマーケティング的に言えば両者を区分する厳密な定義があるらしいが、コラボの方が語感や印象が良い事もあってか一般的にはまとめてコラボとされている事が多く、多分偉大なる艦の国の王謙介の認識も例外ではない。

他艦船擬人化ゲーでは、アズレンのコラボ実施回数が飛び抜けて多い。 インタビューではお誘いがあれば実施する、お誘いが無くてもこちらから声をかけるというスタンスらしく、ゲーム内・ゲーム外コラボ共に数多いが、萌えミリ系の作品とは距離を置いている(アニメ放送後はMC☆あくしず編集部と組むことも増えているため、それまでの姿勢に若干の変化が見られる)。 日本に上陸したタイトルで外部コンテンツとのコラボ開催歴が全く無いのはアビホラとヴェルコの2作で、それ以外のタイトルは最低1回は何かしらのコラボを開催したことがある(日本版のみ、もしくは日本では非開催の場合あり)。
869: 2022/01/16(日) 00:23:01 ID:0lt0acuV(47/177)調 AAS
こんなはずじゃなかった…
2017年秋頃に、日本版の人気が急上昇していたアズレンに対して(´艦ω豚`)が「2年後には『こんなはずじゃなかった…』と言っているはず」と嫉妬丸出しで投げた盛大なブーメラン。

それから2年以上経ち、艦これの方が留まることを知らない簡悔イベントに誰得なリアイベ乱発と無関係なクリーチャー増殖で取り残されたprayerが口々に「こんなはずじゃなかった…」と言い出すようになった。

なお、○年後の期間は都度発言者の気まぐれか何かで非常に短縮される事がある他、指定した期間が満了される度に「半年後」や更に短期間の延長をし続けて支払いを踏み倒し続けるパターンもあったりする。
870: 2022/01/16(日) 00:23:17 ID:0lt0acuV(48/177)調 AAS
コンパイル
かつて存在したゲーム開発会社。C2および艦これがこれから辿るかもしれない未来の一つを体現したような会社である 元はしがない中小メーカーだったがパズルゲームの傑作『ぷよぷよ』を生み出し、大躍進を果たす。 その後は『ぷよぷよ』を主力に事業を拡大していくも、社長がワンマン経営に加え、カネの流れが全く読めない事もあって費用対効果を度外視して莫大な額の広告を打つ、大規模なオフイベを敢行といった既視感のある迷采配を繰り返した結果、採算が取れずに次第に経営が悪化、『ぷよぷよ』のコンテンツ力をもってしても返済できないほどの多額の負債を抱える事となる。 遂には会社の生命線とも言える『ぷよぷよ』の版権を他社に売り渡すまでに至り、その後もヒット作を生み出せずに2004年に消滅した。 ちなみに、『ぷよぷよ』の版権を獲得したのは艦これチーム筆頭格のSEGAで、後年にコンパイルの名を受け継いで誕生し、【憎きあじゅれん】のPS4版『クロスウェーブ』を開発したのがコンパイルハートであり、相次ぐ事業縮小で一時期本社を置いていたのが、KADOKAWAの一部事業の移転先と同じ所沢市だったりと、妙な所に縁があったりする。田中さん、ココ空いてますよ
871: 2022/01/16(日) 00:23:45 ID:0lt0acuV(49/177)調 AAS
【最終】
艦これに関して言えば全く最終ではない。
運営がこの語句を用いる際は、【最終シークエンス】と言いながらメンテを延長したり、【最終ラスダン】なる頭痛が痛くなることを言ったりと碌なことにならない。
【最終シークエンス】の後に延長したり、最悪の場合には【最終シークエンス】よりも前まで作業が巻き戻ったりが日常茶飯事である。
スレでは【】を使って皮肉を強調する際に使われる。
【○○】modeも参照の事。
872: 2022/01/16(日) 00:24:11 ID:0lt0acuV(50/177)調 AAS
サイズフェチ
身長差を超越した著しい体格差のある者同士が絡むシチュエーションを好む性的嗜好のこと。「巨大>普通」もしくは「普通>矮小」の2通りがある。
艦これの二次創作では「もし艦娘が実艦と同じサイズだったら」と言う設定のいわゆる「巨大娘」として艦娘を描写するものが見られ、そうしたシチュエーションに特化した同人活動を行っている絵描きも何名か確認されているが、ほぼ全員が東方界隈から逃げ出したイナゴである。
それに加え、商業アンソロジーでも「田中欺術大佐」の語源となったともつか治臣の「大艦巨娘主義」シリーズを始めこのシチュエーションを取り入れたものがたまに見られるが、二次創作からの拾い上げが三度の飯より好きな艦王のアンテナには引っかからないのか公式設定にフィードバックされた例は無い。
この属性持ちの人物として愚痴スレでよく話題にのぼるのは壱河ふぇーす(その他の謙兵行動記録参照)。

ちなみに他DMMブラゲーの『御城プロジェクト:RE』はブラゲにおいても擬人化キャラクターの基になった城郭の実寸を意識したスケールの構図が随所に取り入れられており、この嗜好の界隈から好評を博している。
873: 2022/01/16(日) 00:24:30 ID:0lt0acuV(51/177)調 AAS
サイドン
某博士「No.112と言えば?そう、サイドンじゃな!ドリルポケモン、サイドンはサイホーンの進化系で…後は各自で調べるんじゃぞ〜」
元は「睦月型三日月のエロネタが少ない」という話題の中で提示されたベンチマークで、pixivでサイドンのR-18作品の数を上回ることが最低ラインとされた。
何故サイドンなのかは知る由も無いが、初代から登場していて知名度自体は高いことや、仮に知らなかったとしても語感でだいたいどんなポケモンかイメージ付くことが一因と思われる。
この時は穏健派の多い三日月ファンが乗らなかったため大事には至らず、上回ったんだか上回らなかったんだかも分からない間に風化していった。

これが引っ張り出されて明確に叩き棒として用いられたのが以下の一件である。
アズレンに実装されている英空母イラストリアス級(特にフォーミダブル)に滅多打ちにされた艦豚がどうにか一矢報いようとした末に見つけ出した、「アズレンのヴィクトリアスのR18投稿数はポケモンのサイドンのそれ以下じゃねーか」ということで持ち出した叩き棒。叩き棒?

何故この期に及んで艦娘ではなく別ゲーのキャラを叩き棒として持ち出してきたのか全く理解出来ないのだが、それだけ艦娘の存在感及び艦娘に対する禿さんらの信仰心・信頼感が急速に低下している事が垣間見えるようである。
なお、当然ながらサイドンは艦これとは一切関係ない。スマブラといいサイドンといい、積極的に任天堂系列の作品に喧嘩を売っていくスタイル
874
(1): 2022/01/16(日) 00:24:50 ID:0lt0acuV(52/177)調 AAS
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f1-GQXg)2019/09/29(日) 22:51:59.58ID:fJvzE6ex0
「ヴィクトリアスはサイドンに負けているから艦これの勝利微差栗」

282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-srNF)2019/09/29(日) 23:13:19.11ID:Pkk6zIv70
>>221
正確には「ヴィクトリアスのR18投稿数がサイドンのR18投稿数に負けてる」だったはず
現在R18で サイドン66件 ヴィクトリアス62件
ちなみに 
グレカーレ 艦これ総数116件 R18で23件
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ 艦これ総数57件 R18で8件
御蔵 艦これ総数71件 R18で4件
ジェーナス 艦これ総数71件 R18で1件

総数ですらサイドンのR18数に負けてるのが居るし、誰一人サイドンのR18に勝てない艦ブスェ…
超特殊性癖にすら負ける(一応)美少女キャラ

294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-SDIQ)2019/09/29(日) 23:18:46.04ID:q4WTFtk/0
>>282
そもそも何でサイドンなん?
いやまぁいつもの【○○さんやっちまってくだせぇmooode】なのは分かるが

それにしても不利なデータは絶対に出さないよな
渋や草静の投稿数もここんとこ大敗してるから出さない

308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-srNF)2019/09/29(日) 23:23:39.02ID:Pkk6zIv70
>>294
必死に探して見つけたのがサイドンじゃないの?
艦ブスもサイドンに負けてるんだがな

325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6793-hve8)2019/09/29(日) 23:33:08.34ID:yff8skK30
>>294
多田李衣菜のR18がニドラン以下だったっつー昔のモバマスのネタのパクリと思われる

355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-srNF)2019/09/29(日) 23:48:19.72ID:Pkk6zIv70
>>325
アイマス界隈のネタか
艦豚くんたちアイマス界隈の(dis)ネタをパクるの好きだね
芋トレの事を「歩くセックス」とか言ってたが、あれもデレマスの美波が言われてた奴だし
(後略)

(参照:艦これ愚痴スレ Part1901)
875: 2022/01/16(日) 00:25:27 ID:0lt0acuV(53/177)調 AAS
坂崎ふれでぃ(人名)
ねらーでミリオタでエロ漫画家(それもかなりマニアック寄り)という、艦これに嵌るべくして嵌ったような人物。
その名も「史実で艦これ」という、実際の戦闘風景などを艦娘に置き換えて描き蘊蓄を添える作品をシリーズ化し、界隈では一躍時の人となる。

作品の性質上エロ表現は抑えているものの、代わりに敗北〜末期戦ネタが目立って多く、運営の思想(芸無ではなくTwitterにひたすら垂れ流している方の)を具現化した存在と言っても過言では無い。
この記事(他の同種作品と共用)では、日本艦の戦没日とその原因ばかりがひたすら書き連ねられており、ここからも界隈の空気は一目瞭然である。これが悲壮感ちゃんですか?
DISネタの類も数は多くないがよく理解している様子が窺え、特にぷらずま=電がお気に入りな様子。

半端に知識と影響力がある分そこらの艦豚や同人ゴロよりも厄介な存在であったが、2016年に全年齢向けのオリジナル作品「サバゲっぱなし」の連載が決まると急速に投稿頻度が下がり、少なくとも第一人者と言える存在では無くなっている。
それに伴い粗や恣意的な情報選択にツッコミが入る機会も増えているが、フィクションにマジレスすんなよという【いつもの】ムーブに切り替えて引き続き擁護を続ける信者も未だ多い。史実とは……
876
(1): 2022/01/16(日) 00:25:42 ID:0lt0acuV(54/177)調 AAS
作品データベース
アニメ・漫画・ゲームなどの総合系レビューサイト。
サイトの概要・評価システムはニコニコ大百科の項目を参考。
老舗サイトにありがちな腐敗が酷く、「メジャー作品へのコンプレックスを拗らせて、理不尽な叩きを行う」「投稿数を稼ぐために未プレイ・未視聴の作品でもレビューを投稿する」「上位の論客(レビュアー)に意見するのはご法度で、相手が折れるまで攻撃する」などの所業が目立つ。
それでも大半の論客は作品データベース内に篭っているだけ、マシというものだろう。
アズレンアニメ版のレビュー項目も出来ているが、今後の投稿内容次第では艦豚どもは艦これアニメ版の評価をあっさりと水に流し、論客連中にすり寄っていく事が予想されている。
あちこちで嫌われ過ぎて仲間を求め彷徨う艦豚と、作品データベース内で篭りすぎて拗らせた論客のコラボが実現するかどうかは神のみぞ知る。しなくていい
877
(1): 2022/01/16(日) 00:25:58 ID:0lt0acuV(55/177)調 AAS
サバト
中世ヨーロッパでまことしやかに信じられていた、魔女の集会や悪魔崇拝の事。
イタリア語では「土曜日」を指す言葉として使われており、安息日、すなわち神の休日である土曜の夜に魔女や悪魔を信仰する者たちが集って悪魔崇拝をし、世の中に害悪をなすと語られていた。
中世から17世紀にかけて度々魔女や悪魔崇拝者がこの「サバト」を起こした罪で逮捕・拷問の後処刑された記録が残っているが、肝心のサバトそのものの記録ははっきりと残っておらず、歴史家の中では、権力者が不都合な人物をサバトの名目で抹殺する為のでっち上げという見方が強い。

……しかしサバトは現代に蘇った。

「瑞雲教」なる緑づくめの集団が御神体である瑞雲や烈風を取り囲み、周りの恐怖や迷惑も気にせず踊り狂う狂気的サバトの記録がハッキリと残されている。
…要は瑞雲イベントでの艦豚のキモすぎる集まり・行動がサバトになぞらえて「瑞雲サバト」等と呼ばれているが、愚痴スレ発祥と言う訳ではなくリアイベに興味の無いprayer層でもSNS等に流れて来た瑞雲祭りの画像を指して「サバト」と呼ぶ光景が多々見られた。

ある事件をきっかけに公式は(表向きには)瑞雲推しを止めてしまい瑞雲サバトは開かれなくなったが、艦娘音頭という名のサバトは現在でも行われているとか……
878: 2022/01/16(日) 00:26:21 ID:0lt0acuV(56/177)調 AAS
差分(絵)
ベースとなる立ち絵の表情・衣装などを差し替えてパターンを作る手法。

表情・衣装を変えた全身絵をパターン数分用意する手法。
キャラ絵の人体・衣装・表情全てが1データにまとまっているので、複雑な座標指定や妙な動きをつけたりといった奇抜な事をせず、単に特定座標に表示するというだけであればそうそう大きなミスが起きない。
全ての要素を含んだ立ち絵がパターン数存在する事になるので、そのパターン数倍分の容量を食うが、実質的に容量無制限な現代ではこの点を気にされる事は殆ど無い。
艦これの立ち絵はごく一部を除いて全てこちらの手法。
素体をのっぺらぼう・裸体にした上から表情・衣装パーツを載せる、いわゆる着せ替え人形形式。
大きな画像は素体の一つだけで、他の小さいデータ群を組み合わせる形なので画像容量の節約が出来るといった利点があるが、対応する表情・衣装IDとそれら細かいデータの座標指定が必要になる為、ちょっと指定を間違えると顔面が浮いたり空中で口パクしたりといった、珍現象を引き起こす事もままある。艦これでは「改修工廠の明石の瞬きアニメ」にのみこの手法が使われている。
879: 2022/01/16(日) 00:26:56 ID:0lt0acuV(57/177)調 AAS
いずれのパターンでも、ID指定ミスで「日常シーンで唐突に下着姿や裸体を披露」「唐突に頭髪の伸び縮み」に加え「複数人の会話シーンで夢想転生し始める」、座標指定や倍率指定のミスで「(UIの数字にかぶさるなど、本来キャラが表示される事がない位置にキャラが表示されて)メタキャラ化」したり「(別にそういう設定もないけど、立ち絵データ上では足下まで描かれていないせいで)ジオング化」したりなど、その場の雰囲気を一気にぶち壊す事もある。
艦これにおいては、公式から限定立ち絵と告知された追加立ち絵が通常立ち絵の差分である事が多く、度々差分絵が話題となる事がある。
通常→限定立ち絵間だけに留まらず、限定立ち絵→限定中破絵間でも差分である事もままあり、絵描き側の嫌気がひしひしと感じられる。
何故艦これでは差分絵が多いのか
まず大前提として、艦これには他ゲーのような着せ替えシステムが存在せず、アプデ時などに通常立ち絵を限定立ち絵に差し替える事で限定立ち絵moooode、別のアプデで限定立ち絵を通常立ち絵に差し替えて通常mooooodeのような手法を用いている。
加えて、通常・中破時など各形態ごとの表示座標を個別に設定しているので、画像の縦横サイズや画像の構図が元の立ち絵と違いすぎるとすげぇめんどくせぇ事になる。
また、同一キャラという設定になっているキャラのIDが不規則に飛び飛びになっていたり(例:吹雪(内部ID:9)→改(201)+192→改二(426)+225)、未改造→改が若い順になっていない(例:朝雲(内部ID:413)→朝雲改(327))。例として出したもの以外にも、特に2年目頃に追加された艦はほぼ全員未改造400台→改300台と言った設定になっていたり、キャラが艦型どころか艦種すらも関係なく空いているIDに法則性もなく適当に突っ込まれている事が多く(上述の朝雲の前後のIDを見ると、早霜・清霜(夕雲型駆逐艦)→扶桑改二・山城改二(扶桑型戦艦)→朝雲・山雲(朝潮型駆逐艦)→野分(陽炎型駆逐艦)→古鷹改二・加古改二(古鷹型重巡洋艦)→…)と、確認がとにかく面倒な事になっている。
つまり、アプデの度に「飛び飛びのIDの立ち絵データを同じものに差し替え+表示座標を同じ数値に設定」→「飛び飛びのIDの立ち絵データをそれぞれ違うものに差し替え+表示座標をそれぞれ違う座標に設定」といった行程を挟んでおり、ぶっちゃけもう着せ替えシステム作った方が早いし儲かるだろってくらいめんどくせぇ事をしている。
880: 2022/01/16(日) 00:27:46 ID:0lt0acuV(58/177)調 AAS
そしてC2機関の連中は基本ものぐさである。

なお、図鑑では登録済みの限定立ち絵を次から次へと変更可能となっている(擬似的な着せ替えシステムが成立している)のだが、何故これを通常立ち絵に流用出来ないのか、コレガワカラナイ。

最近は差分どころかコンバート改装間で人体部分が完全一致するので、ゲーミングgifみたいなもんを作られるようになった。
それらを作られて笑いモノにされることにむがったが故かは不明だが、最初のgifが作られてから年単位で後に、完全一致部分を合わせてgifアニメにすると2コマパタパタアニメみたいな動きをする、あからさまな差分絵が急増。
力入れる所そこでいいんですかね?遊んでんじゃねえよ馬鹿
881: 2022/01/16(日) 00:28:02 ID:0lt0acuV(59/177)調 AAS
産経新聞
産業経済新聞社が発行する新聞で、フジテレビやニッポン放送とフジサンケイグループを形成している。東京と大阪に本社を置き一応「全国紙」を名乗ってはいるが部数ではブロック紙の中日新聞(傘下の東京新聞・北陸中日新聞を含む)にリードを許しているため「南関東と関西のローカル紙と言った方が正しい」と揶揄されることも。
論調はいわゆる右派系の「正論路線」とされているが、近年ではNTUY受けを狙う余り誤報や飛ばしも目立っており部数は某草動画のプレミア会員数並みに右肩下がりで苦しんでいる。

NTUYを併発し中韓を仇敵視する者が多い謙兵たちの間ではガラクタの1面広告を出した読売新聞以上のクオリティペーパーとみなされている……かはいざ知らず、艦王にとっては海域イベントの不具合を放置して遊びに行った観艦式でのカガボッキを激写されたり20冬イベ開催中に舞鶴の同人イベントで逮捕者を出した盗撮事件の記事でEXNOAが商標登録している艦これの実名を出されたりと、何かにつけて良からぬ因縁がある。
882: 2022/01/16(日) 00:28:31 ID:0lt0acuV(60/177)調 AAS
【シークエンス】/【Sequence】
順序、連続性を意味する英単語。
運営のお気に入り語句らしく、メンテやリアイベの時にはやたらと連発される。【(〇th) Sequence】と英語表記の場合もある。stageやphase、seasonなど他の単語が適切な場合でもやっぱり【シークエンス】を使う。
同人時代の作品であるE22の副題にも使われていた。

映画で連続したシーンのまとまりをシークエンスと呼ぶこと、またはボードゲームでゲームの進め方をシークエンスと呼ぶところから孫引きしていると思われる。一般的には「シーケンス」と読まれるが、運営が原語の発音に拘った表記をしている理由は字面を見れば明らかだろう。

同様に運営が乱発する英単語にはmodeがある。
883: 2022/01/16(日) 00:28:47 ID:0lt0acuV(61/177)調 AAS
塩漬け
艦これにおいては、収録されたボイス・納品されたイラストを運営が長期間お蔵入りにした後、あたかも時期にあわせて新規発注したかのように実装・公開している疑惑のことを指す。
これに併せて、実装・公開時に絵師や声優の意図しない改ざん(音声編集による新規ボイスの捏造、ラフイラストに社内でクリーンアップ・着色仕上げを行って完成イラストとして公開する行為)を行っている疑惑まである。

あらかじめイラストの依頼やCVの収録などを行うも、実装までの期間が長大になるケースは他の運営・開発でも見られるものなのだが、艦これだけが特に【塩漬け】と言われるような原因としては単純に、それ以外にまともな供給が無いせいで悪目立ちしているからである。
合間合間にちゃんとまともなおかずを入れねばコース料理は成り立ちませぬ。

ボイスでは2018年に引退した今村彩夏氏の担当キャラに引退後の2020年になって7周年記念ボイスが追加されたこと、同年のインタビューにおける竹達彩奈氏の発言から年単位で塩漬けしていることがほぼ確定。ボイスの切り貼りについても疑惑止まりながら検証によってほぼクロに近い証拠が出ている。
こういった周年ボイスのまとめ録りについては、コンプティークのインタビューにて艦王様が「10年目までの計画がある」と発言していたことから、むしろしていない方が不自然であると言えるだろう。

イラストではいわゆる「けんちょんデブフ」の存在、絵師のラフを勝手に加工して実装した疑惑のあるBismarck Dreiなどが代表例。近年ではラフイラストを【贈られた】なる珍言まで飛び出している。

塩漬けの原因としては、

単純に作業の遅延、またはヨサン不足
投入タイミングを見計らう有能プロデューサーごっこ
絵師や声優の生殺与奪の権を握っているつもりの独裁者ムーブ
などが考えられる。

なお、塩漬けの食品を日常的に食べていると塩分過多で高血圧になるリスクが上がる。【塩漬け】ばかりの運営には一度見直してもらいたいものである。
884: 2022/01/16(日) 00:29:11 ID:0lt0acuV(62/177)調 AAS
史実・硬派・鎮魂・慰霊
艦豚がかつて他の兵器擬人化作品を「エロしか売りが無くて下品」「モデルになった艦船に対する敬意が感じられない」と誹謗中傷する際に「艦これは違う」と強調するための常套句。
元々兵器擬人化自体が一般向けのジャンルとは言い難かった事もあり、艦これが大ブームになった際に艦これに対して言われていた「エロを押し出していて下品」「艦船を萌えキャラ化して、モデルになった艦船やその関係者を侮辱している」といった誹謗中傷への反論だったものと思われるが、すぐにこれを攻撃のための道具として使いだすようになり、初期にはMC☆あくしず系や萌え萌え2次大戦シリーズなど、現在では他の艦船擬人化ゲームに対しこのワードを用いて攻撃するようになった。
自分がやられて嫌だったことを他人にする最悪のパターンである
公式サイド……厳密には艦王の周囲においても硬派はともかく史実重視・鎮魂慰霊(のため)という姿勢を隠そうともせず、実際問題としてサービス開始から現在に至るまでただの一度も艦これ(史実硬派鎮魂慰霊)を使って他所を殴るとくさんを公式が諌めたことはない。

もっとも、彼らの言う史実は艦王のポエムや「艦これクラスタの有名アカウント」が(恣意的に)掻い摘んで拡散したものであったり「泣ける艦これ」であったりと本人がしっかり勉強して導き出したものではない場合が殆どである。
鎮魂慰霊に関しては他所を殴るための大義名分に過ぎないからなのか、沈没日に想いを馳せるようなコメントをしていればまだいい方で、酷い場合は艦娘のカードを慰霊碑に不法投棄してくるような問題行動を起こす。
そして硬派については、中破(脱衣)絵で盛り上がったりエロ同人誌の数で他所のコンテンツにマウントを取り続けているのでお察しください。
このため「鎮魂・慰霊」ならぬ「イレイレチンコ」と囃し立てられることが多々ある。
885: 2022/01/16(日) 00:29:26 ID:0lt0acuV(63/177)調 AAS
艦王の方はそもそも艦娘の発祥からして硬派は最初からかなぐり捨てていると思われ、当のブラゲ自体がどこまで行っても「エロゲになり切れない中途半端な脱衣ゲー」に過ぎず、水着フィギュアに艦王本人が「けしからん」と名付けてしまうぐらいには硬派ではない。
「史実」については(そもそも最初期からガチのミリオタから叩かれてはいたのだが)「アーク・ロイヤル級3番艦」を始めとする艦王のガバ知識の数々によって「シジツッ」と揶揄され、鎮魂・慰霊については時たま吐くポエムで満足しているのかブラゲ・リアイベの双方でそれを伺わせる要素はない(あったとしても当時敵対していた国の艦船への配慮は皆無である)。
また「サバト」の項にある「艦娘音頭」は、作曲した本人は慰霊鎮魂の為に作ったと発言しているが、作詞した艦王自身はそんなことは全く想定にないかのような超絶電波歌詞に仕上げており【これを慰霊鎮魂と言い張る勇気】タグが付きそうな代物になっている。
このように艦王とその周囲、そして督さんとの間にはあまりにも違いすぎる意識の差がありそうだが、これが災いして史実・硬派・鎮魂・慰霊を唱える艦豚を後ろから撃ち抜くような真似を度々行っている。

なお他の兵器擬人化作品でこの4要素を公式ファン共に殊更に押し出している作品は皆無と言ってよく(要するにそんなものが無くてもヒットするものはするし、しないものはしない。というか他がウケている要因はそこではない)、これらの要素を押し出しているのは(悪い意味で)艦これの個性となっている(まともに実践出来ているとは言ってない)。
故にとくさんが叩くためのネタとして申し分ない存在だったと言えるのだが、米巡洋艦に魚雷を搭載できたり意味の分からないイフッ改装を創作しだす(史実?)・艦娘風コンパニオン写真集を出す(硬派?)・没日ばかり取り上げてポエムったり、任務報酬を没日に絡めた数字にしたりする(慰霊?)・(某氏が新艦を担当する割合が減った事で)チンコイレイレ要素が強いキャラが相対的に目立ってきている(チ、チンコン…)など公式側がフレンドリーファイヤーをぶちかましまくっている状況もあってか、督さんの側もこれらのフレーズを使いづらくなってきているようだ。
21年3月には艦これ=鎮魂・慰霊という大義名分を多くのtokさんが完全否定する大事件が発生してしまい、特に鎮魂慰霊はいずれとくさんの間で言ってはいけないNGワードに昇華する可能性もあるだろう。
886: 2022/01/16(日) 00:30:11 ID:0lt0acuV(64/177)調 AAS
Idodakkann
887: 2022/01/16(日) 00:30:22 ID:0lt0acuV(65/177)調 AAS
事実陳列罪
艦豚の間で最も重い罪と認識されている「事実を摘示して艦これの問題点を批判する罪」のこと。類義語として事実拡散罪などがある。
Twitterで運営アカウントに艦これの問題点(簡悔やめろ、リアイベ偏重すぎ、社員絵師ばっかり使うな、アニメがクソ、浮き輪キモイ、etc)を直訴しようものなら、それが例えどんなに正論であったとしても問答無用でブロックされてしまう(ブロックの件はツイッターブロックを参照の事)。
そればかりか、どこかのブログのコメント欄にでも事実に基づいた艦これ(これはゲーム本体に留まらず各種イベント・コラボレーションやユーザーの奇行など「艦これ」に関するありとあらゆる要素を指す)への批判を書き込もうものならすぐさま艦豚が集団で飛んで来て総括を強要する。
艦豚達にとって相当「都合の悪い事実」に関しては特に過剰な反応を示すのだが、ご丁寧に【提督さん】と丸わかりの人々が大暴れなさるので「艦これ(ユーザー)」の問題だと世間的に明るみになるのはギャグのつもりなのだろうか。

一例としてニコニコ大百科でこの単語を説明する記事の初版は別のゲームの運営を批判する目的で作成された(従って、艦これを名指しで批判する意図は初版投稿者には無かった)が、案の定と言うべきかヒットマークを点灯させた艦豚が殺到し、艦これにも事実陳列罪が存在することの周知に貢献してしまった。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-YpYZ) [sage] :2020/08/25(火) 17:27:31.53 ID:x3QqqL+/a
ついこの前ふたばのスレで「愚痴wiki潰れねえかな」ってレスに「あそこに書いてるの概ね事実じゃん」って返したら
「そうだけどあいつらの主観で入ってる文がムカつく」とレスがあった
艦豚の愚痴wikiに対する見方は典型的な「言ってる事はわかったがお前の態度が気にいらん」らしいので
wiki内のけんちょんと艦豚の悪行は艦豚共も反論できないそうだぞ

もしフェミさんがこっちに誘導されてきたら安心して艦これの悪評をレクチャーしてあげるといいぞ
888: 2022/01/16(日) 00:30:43 ID:0lt0acuV(66/177)調 AAS
自浄作用
艦これ界隈に決定的に足りないもの。足りないものばかり求めてしまうよ
河川などの汚濁物質が、微生物などの働きで自然に浄化される現象を転じて、コミュニティ内部の悪い部分を自力(同コミュニティ内)で消しさるような働きを指す。例えば不正に対する内部告発体制とその告発者の保護などがそれにあたる。
ネットでのこの言葉はともすれば「(当該コミュニティに対する)批判者が都合よく使うスラング」として捉えられるが、これは上記のような機能が十分働いている組織・コミュニティはそもそもそのような機能が必要のない場合が殆どであり、もっぱら「問題が起こっている」組織に対してのみ使われるからであろう。

艦これの場合は2013年のサービス開始以来、ゲーム本体や運営に対する批判を徹底的に封殺するという体制が長い歳月を経て積み上げられたため、「ゲームや運営の問題点をあげつらいコミュニティの雰囲気を悪くする者が多い」という点に限ってはある意味自浄作用が働いていると言える。それは蟲毒というのでは…
が、他者や他コンテンツに対する攻撃的な態度、不謹慎行為の数々などコミュニティ外に迷惑をかけるという点においては、それらに対する批判や疑問を上記のゲーム本体(や運営)批判と同一として叩き潰すか他所に責任転嫁するため、これらが完全に野放しになっている状況である。
889: 2022/01/16(日) 00:30:55 ID:0lt0acuV(67/177)調 AAS
コミュニティ内での争乱はそのコミュニティだけの問題と言えるが、外に迷惑をかける行為に全く歯止めがかからないという点で言えば、自浄作用が無いと言われても無理からぬところであろう。
また、艦これコミュニティ内においてもキャラdisネタの跋扈など、ゲーム本体や運営以外に関するものであれば「やりたい放題」な状況が続いており、こちらについても自浄作用が無いと言って過言ではない。
このように自浄作用のない艦これコミュニティに長く居ると、他コンテンツでのdisネタなどに過剰反応する現象も見受けられる(艦これPTSDの主な症状 も参照のこと)。

ちなみに艦これがかつて(或いは現在進行形で)敵視しているコンテンツでも類似の事象が全くなかったわけではないが、公式が自浄作用に寄与する発信を行ったり、或いはユーザーサイドでそのような「悪い部分(人・行為)」が主流と見做されないよう自重なり批判なり話題流しなりと言った工夫が行われており、長年経過して様々な問題を抱えながらもそういう動きがまるで見られない、どころか悪化の一途を辿る悪い意味で未成熟な艦これコミュニティの異様さが際立っていると言える。
890: 2022/01/16(日) 00:31:20 ID:0lt0acuV(68/177)調 AAS
自称プロ
運営擁護を試みる艦豚が名乗りたがる肩書き。
延長を繰り返すメンテに文句を言えば自称【プロのプログラマー】が飛んできて「運営さんは頑張っている」とご高説を垂れ始める、という具合。

艦王自体【プロオブプロ】なる艦国語で「自分はプロと付き合いがある」というマウンティングをしたことがあるので、気質的なものかもしれない。いわゆる業界人きどりには珍しくもない行動である。

うなぎ祭りの際にはうな重をよりにもよって段ボールで提供するという大失態を擁護するために【ダンボールのプロ】が現れ、スレ住民を爆笑の渦に巻き込んだ。

780 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9162-VLn5)[sage] 投稿日:2020/11/02(月) 08:23:27.42 ID:vrVWx2sp0
ダンボール業界に居たこともあるからちょっとだけ言いたい
食品梱包用のダンボールってものがあるんだよ
水や油に触れても大丈夫とか、口に直接触れても安全とか、そういう特徴がある
当然ながら良い値段する

鰻が入ってる様子とかゴミ箱山積みの写真とか見る限り、少なくともただのダンボールではないね
表面を処理してる
食品用の規格を満たしているかは判断できないけどさ

要するに、段ボールだから手抜きしてるとかケチってるとかではないってこと
脱プラで紙を使ったんじゃないかな?
意識高めで良い事だと思うよ
社会経験またはその経験を積む能力に乏しいとくさん達にとって、メディアの中でしか見かけない「プロ」のイメージは相当お粗末なものになっていると想像される。そう、C2機関が【プロオブプロ】のクリエーター集団やイベンターに見える程度には。
891: 2022/01/16(日) 00:31:46 ID:0lt0acuV(69/177)調 AAS
事務員
C2プレパラート専属声優で、ブラゲ内最多の13役(2021年5月時点)にキャスティングされているタニベユミのこと。
C2機関との関わりは古く、少なくとも2009年8月の時点で名前が出てきている。
元々は声優事務所EARLY WINGの系列にあるAbility Soul Pro.(現FIRST WIND production)の準所属として声優活動を開始したが、2014年8月頃に退所。その後、現在のC2(機関・プレパラート)所属となっている。
2019年6月に艦これのプレイ状況がある程度判明した(提督名は「鳥飼かなり」。名前の由来は他C2機関作品を参照)が、司令レベル120なあたり、声の仕事が艦これ以外にないことが伺える。
実際タニベは「艦これ系及びC2機関名義で製作されたドマラCD・同人ゲームほぼ全作品」と「事務所の准所属時代に合唱曲に参加した事がある」以外に長らく職歴が無かった。売れない無名の同人声優か何か?(すっとぼけ)
その後C2関連以外の作品にモブ役で出演したが、その告知をしたのがC2機関(=C2プレパラート)なので専属なのは現在も変わらないと言ってよい。
892: 2022/01/16(日) 00:32:05 ID:0lt0acuV(70/177)調 AAS
演技力とかはこの際置いておくとして、事務員と揶揄される最大の理由は明らかに声優業以外の事務方の仕事もしている(つーか謙介自身が度々明言している)事に集約される。
中には田中の個人的な用事への付き添いなど単に事務員では済まない領域にまで手が延びている。【仕事外の付き合い】かな?
佐鎮開庁130周年記念で10月に呉でリアイベ開催の告知で3ヵ月連続でのリアイベ開催が判明した時には開催地への申請等の事務手続き+現地でのイベント進行+イベントでの出し物への参加+ゲーム内イベントの甲難度クリアという激務を仕事のすっとろい【C2プレパラートの代表取締役社長田中謙介】の指示の下やらされている事に流石の愚痴スレ民からも過労死しないか心配する声が上がった。
【同人サークルC2機関代表田中謙介】もそれを気にしているのかいないのか、タニベの要望を叶えたとして芸無側の機能リファインを実施したりしているのだが、「愛人の言いなりになる社長」を地で行く行為に多くの愚痴スレ民が呆れ返ったのは言うまでもない。
ぶっちゃけ現代の若手(?)女性声優が迂闊に公言しようものなら即爆発炎上しかねない事を王もタニベも平気で口にしているが、全く燃えない辺り色々と察してしまう。

よみうりランドのイベントでの声優集合写真にて衝撃的な外見(お察しください)が披露された事で以降「おんな謙介(女謙介)」やそれに類する呼称を用いられる事が増えた。
それによって事務員と呼ばれる事が少なくなってきているが、いきなり事務員と言われても単なるC2プレパラート所属の事務員と揶揄されるような対象が他に存在しないので、大体タニベの事であると通じる。タニベ事務員説
なお(誹謗の類ではなく、)前述の集合写真での見た目の事や、純粋に田中と雰囲気が似ているという声もあり、親戚なのではないかとも言われるが真偽不明。
そんなこんななタニベだが、中には熱狂的なファンもいるらしく、タニベに対して批判的な言葉などが出た際にいずこからかシュバって来て全ギレしたり、タニベに何かしら動きがあると適宜フォローに入るといった行動も確認されている。
893: 2022/01/16(日) 00:32:27 ID:0lt0acuV(71/177)調 AAS
なおC2専属声優はもう一人いる。スペースクラフト所属からいつの間にかC2専属声優となった宮川若菜である。
スペースクラフトのサイトからプロフィールが消えたのが2016年2月であり、退所もそのころと推測される
ただし彼女は艦王も殆ど話題にしないこともあって普段何をしているのかも不明瞭で「事務員」と呼ばれる事はあまり無かったが、モデルグラフィックス増刊の『艦これピクトリアルガイド』に「Special Thanks」扱いでC2所属としてクレジットされたことがあり、タニベと同様に艦王の指示で声優業以外の仕事を行っていた形跡がある。
2020年2月に出演予定だったキリンボクカワランドのステージを体調不良でキャンセルしてから半年後、病気療養を理由に「卒業」したと説明されたが、この時点では一時的な休職かC2プレパラートを完全に退社したのかはっきりしなかった。翌年3月に艦王が「久しぶりの全員稼働体制」と発言したのに対して宮川の安否(「全員」に宮川が含まれるのか)を問われ、すかさずムガブロでリアクションした経緯により退社説が強まっていたが、翌月には「ボイスの収録では段階的に復帰予定」として一時的な休職扱いだったことが示されている……が、8周年記念で刊行した画集からは宮川CVのキャラが徹底的に排除されていたり、復帰の告知ではそれまでの【若菜隊員】から【若菜さん】に呼び方が変わっている・以降のタニベCVで新キャラが突貫追加されたりといった中でも宮川キャラは全く音沙汰なし等の状況により、艦王個人ないしはC2プレパラートとの間で何らかの関係の変化があったことをうかがわせる。
他にも、なお声優業一本で活動(2020年秋にリンク・プランからストレイキャッツへ移籍)している内田秀はデビュー前(養成所でファイルーズあいと同期だった頃)の2016年に夕刊フジで掲載された記事の肩書きが「事務員」だったため、タニベと一緒くたにされて事務員と呼ばれる事がたまにあるが、その後の声優デビュー作が艦これのウォースパイトと言う経緯により艦王から譜代声優として扱われている(いた?)。以上の三人を揃えて「サルーテ三人娘」として雑誌でコスプレ談義をさせた事がある。
894: 2022/01/16(日) 00:32:49 ID:0lt0acuV(72/177)調 AAS
また、18秋イベのクリア報酬で登場したネルソンは登場直後「他艦船擬人化ゲー(戦少R、アズレン、アビホラ)で既出の同艦に比べて地味」と言う評価から「事務員」や「OL」と呼ばれていたが、オンメンテでネルソンタッチを会得したことにより芸人枠となったため「地味」と言う評価を返上している。ちなみにネルソンのCVはタニベではなく、自ら田中の楯役を志願したことでも知られるエース声優の野水伊織。
こちらについても、主に「おまるソン」「コテカおばさん」や、それに類する呼び方をされる事が多くなっており、やはり事務員という呼称を用いられる事が稀になってきている。
そんな中、19春イベで新たに起用された浅見春那と宇民祐希の2名は出演当時どちらもEARLY WINGの準所属で、かつてのタニベと近い経歴を持つことから「艦王が新たな事務員候補として目を付けているのではないか?」と疑われていた。しかし浅見は大坪由佳と揃ってブラサジに出演、宇民は退所してフリーになった直後こそ「新事務員爆誕フラグか?」とも言われたが、ほどなくC2プレパラートではない別の事務所に落ち着いている。
895: 2022/01/16(日) 00:33:09 ID:0lt0acuV(73/177)調 AAS
シメジー(シメジィ、タナカスシメジー)
食用キノコではなく、芸無中にある「特定の装備組み合わせで生まれるステータスボーナス」を指すシナジー(相乗効果)の愚痴スレ風呼び方である。
キャラクターや装備の編成でステータスボーナスが生まれるのはよくあることで、大体はプレイヤーにメリットや編成の妙といった楽しみが齎されるのだが、こと艦これにおいては「遊び方の幅が狭くなる」と不評。
元々は巡洋艦の主砲装備による命中補正の違いが起源と思われる。これが実装された当時は「適合しない口径の砲を積むと命中にマイナス補正がかかる」という単にメリットが一切無いシステムだけど他に代替手段があるのでそこまで問題ではなかった。
時を経るにつれてこれの適用範囲が戦艦にまで広がり、今度は「フィット補正」と呼ばれる適合する砲でボーナスが追加された。これによって補正がより顕著になったせいで「最大火力(口径・連装数)の砲を積んどきゃとりあえずOK」だったのだが、「各キャラごとに対応した装備の使用を強制」されるようになった。
この適用範囲はその後も更にどんどん広がり続け、やがて駆逐用の小口径主砲などで「特定の艦が装備すると更に大きなボーナスがつく」という形で本格導入。大抵は改二改装時の持参装備だったりするのでそのまま積みっぱなしで大丈夫なのだが、「複数積みすることで更にボーナス(本来のシナジーとしてはこれが正しい)」という余計な仕様が追加されたせいで、数を用意しないと最大火力が発揮できなくなった為に改二牧場を加速させることになった。
896: 2022/01/16(日) 00:33:27 ID:0lt0acuV(74/177)調 AAS
現在は「主武装以外の装備(電探・魚雷・探照灯など)を適切なキャラに適切な組み合わせで積むことによりデタラメなボーナスが発生」などといったものが追加され、金剛型の改二丙や夕雲型改二のほか、以降の新キャラ・新イフッ改装にもどんどん追加されていった。
中には「知っていないと戦艦主砲1本分以上の火力差が出る」「装備改修すると更にボーナスが伸びる」「改修装備+改修装備で更に伸びる」というアホらしいシステムの違法建築が横行。そんな事は知らない初心者・装備を準備出来ない中級者を叩いたり煽ったりするネタに使われたり「改修の重要性が増した」とネジ課金を煽る理由に挙げられたりする。

上手く調整すれば「キャラ差を埋めることの出来る補正」として有効に働いただろうと思われるのだが無能の王こと艦王のやることなので「強い艦はより強く、弱い艦は更に弱く」というどうしようもないことになっている。後に「そんな非人権艦向けの装備にもシメジィが付く」ようにされたが改修が必要だったりボーナスが大したことなかったりで強装備を積んでた方がマシと言われる始末。どこまでも無能な謙介であった。
897: 2022/01/16(日) 00:33:45 ID:0lt0acuV(75/177)調 AAS
邪神の像(邪神像)
呼称の元ネタはDQ2に登場する同名のアイテムより。
バンプレストから2020年7月に発売された一番くじ「私、プールではしゃぎたい!!」のA賞【時雨改二】アートスケールフィギュアのこと。発表当時、艦これ界隈では「怖い」だの「夜に目が動きそう」だの怯える者が続出。愚痴スレでも「邪神の像」と呼ばれるようになった。

一番くじが発売した7月頃はヤフオクやメルカリで高値で取引された。一年経った現在でも2万前後で取引されている。
(※閲覧注意)

余談だが、このフィギュアは頭部パーツ(凹)を首パーツ(凸)に差し込む形式なので、普通に首が取れる。
※ショッキングな表現を含む為、閲覧注意
898: 2022/01/16(日) 00:34:05 ID:0lt0acuV(76/177)調 AAS
従軍星章
主にアメリカ艦が戦後や戦没後に授与される戦功であり、本来バトルスターと読む所だが、本項では「じゅうぐんせいしょう」読みで扱っている。
アメリカ艦娘の頭部と首周りにある飾りがそれを表してるのではないかと思われる。
従軍星章はそれぞれ
銀★が5個分
銅★が1個分
で表現されている。金銀のエンゼルかな?

従軍星章「1個」のサミュエル・B・ロバーツの場合…銅★+1
従軍星章「15個」のフレッチャーの場合…髪飾りと首飾りを合わせて銀★+3
従軍星章「6個」ジョンストンの場合…首飾りに銀★+1銅★+1
従軍星章「5個」アトランタの場合…耳飾り(ピアス)に銀★+1
899: 2022/01/16(日) 00:34:22 ID:0lt0acuV(77/177)調 AAS
自由・平等・博愛の国
艦これにおけるフランスの呼称の一つで、こちらはキャラが自称する際に使われている文言。
他の海外国家の呼称が【かの国】【北の国】【(食い物)の国】な中、少なくとも「エスカルゴの国」とかではなくやたらと見栄えのいい呼称である。
何故か実装キャラが全員イラストアキラァ+CVタニベユミなのがなんかひっかかるのは勘繰りすぎだろうか?

なお、最後の”博愛”については日本が開国直後で外来語の翻訳技術が未熟であった故に起こった誤訳であり、正式なフランスの標語は”自由・平等・友愛”である。日本艦が使っていればまだ言い訳が出来た物の、あろう事かフランス艦が言い放った時点で”本場のナポリタン”である。

ちなみに、装備の図鑑説明中では一貫して「トリコロールの国」が使われている。
国旗にしか触れとらんけど、それ以外何も知らないの?
900: 2022/01/16(日) 00:34:40 ID:0lt0acuV(78/177)調 AAS
終末のラッパ吹き
愚痴スレにおける、20夏イベから登場した松型(及び、恐らく含まれるであろう小改良型の橘型)駆逐艦の別名。
由来は艦王が雑誌インタビューなどで再三にわたり松型をサ終のサインに結び付けるかのような言動を繰り返していたため、新約聖書で最終章「ヨハネの黙示録」に登場する終末のラッパを吹き鳴らす天使たちになぞらえてこう呼ばれる。

第1のラッパを吹いた松は超大物アニメーターを原画家に招聘し、更に絶対国防謙の人気声優を起用という【濃厚で素敵な】組み合わせであったたにも関わらずくっそ評判が悪く、もみあげ界隈でも先述の艦王の言動があったため「松型を登場させる」と言う予告が「=Xデー近し」と受け取られて大きな動揺が走った。
そして、松の登場後はまさに黙示録と言わんばかりのアクシデントやバッドニュースが次々と艦これないしはC2を立て続けに襲った(詳細は20夏イベ及び20夏〜秋、呉鎮守府巡り2020、うなぎ祭りを参照)。
20冬イベに降臨した2番艦の竹が吹き鳴らした第2のラッパでは、ナ級IIの目に余る暴虐ぶりで空前の引退者続出となる通称「ラムダショック」が勃発、新型コロナによる影響で2度目の緊急事態宣言が発令され年明けに予定していたリアイベが延期、とどめにIT業界を震撼させたさぶれインパクトなど黙示録にふさわしい世紀末的状況が現実のものとなっている。

なお松型は18隻、そして王の過去発言から本当の意味でラストバッターとなる可能性が極めて高い橘型は14隻(未成艦除く)が就役しているが、32隻全てがブラゲに登場するのは主に予算面の理由で敬虔なprayerを含めて誰も信じていない。
黙示録になぞらえて「松型・橘型を合わせて7隻ぐらいがサ終までの現実的なラインではないか?」とも言われるが、その場合に最後のラッパを吹くのが当初から艦王が『護衛艦これくしょん』(仮称)のキーパーソンとして挙げていた梨なのか、或いは帝国海軍で最後に就役した初梅のどちらになるのかも大いに注目される。
901: 2022/01/16(日) 00:35:16 ID:0lt0acuV(79/177)調 AAS
呪詛堕ち
公式の不義理によって好きだった作品のファンを辞める、もしくはアンチと化す現象。
けものフレンズ2の惨状に絶望して放送期間中に制作陣への呪詛ととれるイラストを異常なペースで投稿していた人物のハンドルネームに由来する。[1]
表面だけ見て嫌いになった、ファンが怒るような書き込みをしてその反応を楽しむといった「浅い」部分で特定の作品を嫌い、飽きたらフェードアウトしていく一般的なアンチとの違いは一ファンとして「深い」所で作品を愛していた所を何らかの形で裏切られた事が原因となっているため、非難する際の執念深さが段違いである事にある。 要は「可愛さ余って憎さ百倍」を地で行くこと。
遥か昔のパソコン通信時代〜インターネット黎明期にも同様の人種は存在しており、主にコナミや旧スクウェア、SCEや任天堂などの熱烈な信者が公式の不義理や不甲斐なさ、傲慢な姿勢などを見た事で失望し、アンチ勢に転向して夢から醒めたようにかつての信仰対象・或いはそのファン(元同胞)たちを叩き続ける姿が度々見受けられた。

ただ、そういう「呪詛堕ち」した者の中には自分の価値観を支える依代となる存在(作品・メーカー)を求める事が少なくなく、結局のところ依代がないと古巣を叩くことすらできない、要は虎の威を借りるなんとやらでしかないのでは?という見方も。
902: 2022/01/16(日) 00:35:36 ID:0lt0acuV(80/177)調 AAS
所謂艦これアンチと呼ばれるの人の中には、「艦娘(キャラ)は好きだが」というフレーズが散見され運営や艦豚の手によって呪詛堕ちしてしまった事が伺える。愚痴スレ民も相当数これに該当すると思われる。
これまでもそうであったが、ここ数年は輪をかけて運営などが行動を起こす度にファンを辞めていても失望させられるような何かをやらかすので今なお多くの人が憎悪を燃やし続けている。
もっとも、艦王の人間性が存分に反映された「艦娘は」好き=「謙介が好き」となってしまうので、どちらかと言えばイラストだったり、初期の(艦王の濃度が薄めの)キャラ付けだったりが好きだったり、或いは二次創作の「芸無とは別人の」艦娘が好きと言ったところなのだろう。

また、呪詛堕ちと言ってもその方向性は1つではなく、いわゆる元凶となったメーカー・作品を叩く事ができず「その会社(作品)が転落する原因となった」と全く別の作品・メーカー及びそのファンに呪詛じみた感情を持って叩く者も居る。
某作品に対し誹謗中傷を繰り返す艦豚の中には、元凶が艦これと謙介であることを知りながらそれらを叩けず別の存在を叩いて憂さ晴らししているものも居ると思われる。

ちなみに、2019年は上記のけもフレ2の他に『トイ・ストーリー4』や『ドラゴンクエスト ユアストーリー』等、多くのファンを呪詛堕ちさせた作品が話題を集めた年でもあった。
903: 2022/01/16(日) 00:35:56 ID:0lt0acuV(81/177)調 AAS
シュバる
「つぶさにエゴサやスレ監査をし、特定のワードが出たら早足で駆け寄るかのごとく素早く反応する」事、またはそうしてくる奴を指すネットミーム。
反応した後はクソリプやクソレスでスレが荒れるのがお約束。
元々は5chの「何でも実況J板」のネタスレの一つ「シュババババ(走り寄ってくる音)」から。

愚痴スレでは主に +「艦これの批判・愚痴」「艦王イジり」「アズレンを初め他ゲーの話題」といったものに対しすぐさま反応してクソみたいなレス連投や子供の様な荒らしを始める「特定の輩」や行動 +他所の作品(他艦船擬人化ゲー、特にアズレン)の話題が出ると即座に「お前シルマだろ」とレッテル貼りをする行為 のどちらかを指して使われる。

愚痴スレに限らず5chの他板やTwitter等でもシュバる艦豚は尽きない。だから嫌われるという事には気づいてないのか何なのか。
2019年には【ジュセッペ・ガ"ル"バルディ】の実装を機に「シュバッテ・ムガルバルディ」という融合体が誕生した。
904: 2022/01/16(日) 00:36:13 ID:0lt0acuV(82/177)調 AAS
浄化
艦これで二次創作の設定を公式がフィードバックしたことによりヨゴレのイメージが定着してしまった艦が他艦船擬人化ゲーに登場すること。
艦これでヨゴレが定着したイメージからのリフレッシュと言う意味合いがあり、とりわけアズレンでの登場がそう呼ばれることが多い。
ただし、この概念自体がかつて艦これ界隈で横行しウザがられていた「艦これと無関係の用語・キャラを艦これキャラに置き換えてマウントを取る(例:片言キャラ、"58"など)」行為を、対象をアズレンVS艦これに変えて行っているだけと取ることが出来る上に、「呪詛堕ち」の項にもある通り「(謙介や艦豚によって汚される前の)キャラは好き」という人は愚痴スレでもそこそこ見受けられる。
また、艦これとアズレンはモチーフが同じだけでジャンルも主戦場も何もかも異なる事から本来比較・対立すること自体がおかしい、というのが愚痴スレも含め一般的な見解であるはずなのだが、このフレーズを使ってしまうとその前提が崩れてしまう。
そのため、基本的には愚痴スレ以外では通用しない、通用するとしても場の空気を読む必要がある概念である。また、それ以上にこのフレーズ自体を嫌う人も多いようなので、今となってはあまり用いるべきではないフレーズと言える。
しかし、18冬イベで文字通りの国際問題を引き起こした芋トレ……もとい、イントレピッドに関しては2年後に【憎きあぢゅれん】で降臨した時に、愚痴スレ外であっても口々に“浄化”と言う表現が使われた。
その反面、大井(アズレン以外では何タイトルか登場している)のように艦これでは酷いヨゴレ状態のために一刻も早い“浄化”を望まれながらも、実現する気配が無い艦もいくつか存在する。

なおアズレンや戦艦少女Rでは艦これのキャラ付けを暗に批判していると解釈できるキャラが存在しているが、これは艦これを狙い撃ちしたというよりは艦これ(=謙介)の史実に関する知識・認識がガバガバで、そこから生まれたキャラにもそれがバッチリ反映されてしまったために起こった事と言える。
905
(1): 2022/01/16(日) 00:36:30 ID:0lt0acuV(83/177)調 AAS
消費者庁コラボ
景品表示法違反で消費者庁から企業名の公表を含む行政指導を受けること。ガンホーがパズドラのニコ生で視聴者の射倖心を煽っていたのが第5条違反(不当表示の禁止)に当たるとして指導を受けたのが有名。
ソシャゲの場合、行政指導が入るのはガチャの確率マスキングや結果操作に対するものが大半で、日本に限らず世界的に問題となっている(ベルギーの場合は裁判で「ギャンブルに該当し違法」とする判決が下されたため、一部のメーカーが同国から撤退している)。
そうした問題が後を絶たないため現在ではApp Store、Google Playのどちらもガチャの当選率公表を義務付けており、艦これがストアアプリ化できない理由も建造の成功率が終始マスキングされていることにあると言うのが定説となっている。

今のところ艦これ関係での消費者庁コラボは(少なくとも、企業名の公表に至る規模では)実現していないが、特に2018年以降はブラゲ外でも第2次秋刀魚祭りや瑞雲ガチャなどいつ行政指導が入ってもおかしくない案件が続出しているため、艦豚のイライラも極限に達しつつある。
実際この件に関しては、別ゲーで発生した消費者庁コラボ騒動の際に「消費者庁コラボ」の文言だけを見て艦これが煽られたと勘違いしてブチギレ出す艦豚くんらがそここで発生したりと、実は艦豚くんさんサイドとしても艦これチームをろくに信用していない事が窺える。
ニコニコ大百科の該当記事も本文中で艦これに絡む記述は皆無にも関わらず、掲示板で艦豚が暴れており「艦王がやばいことをしている」と言う自覚を強く持っていることがうかがえるが、豚足丸出しで暴れたらそれが却って敬愛する艦王を窮地に追い込むことになるとは考えないのだろうか?

ちなみに他の官公庁コラボとしては保健所コラボ、警察コラボ、労基署コラボなどがある。
「普通の」ゲームメーカーの場合、労基署コラボはデスマーチでたまに発動する場合があるが、保健所と警察の2つには縁もゆかりもないだろう。だがそこは艦これ、リアイベでの度重なるトラブルからこれらのコラボがいつ実現しても不思議ではないのだ。
カレー機関開店後は消防署コラボという洒落にならないところとのコラボの実現も懸念されていた。
906: 2022/01/16(日) 00:36:58 ID:0lt0acuV(84/177)調 AAS
初期艦
艦これにおいて、最初に手に入るキャラクターのことを指す。正式には「初期艦娘」だが、初期艦と呼ばれる事が多く他の艦船擬人化ゲーでも類似の表現がされる。
いわゆるチュートリアルでの入手キャラではなく最初からプレイヤー自身が選ぶシステムであり、「システム的には」ポケモンの御三家などと同じと考えるとよい。

ブラゲ・アーケードにおいては吹雪、叢雲、漣、電、五月雨の駆逐艦5隻が選出されている。
ただしブラゲに関して言えばこの5隻は全員がコモンキャラのため、適当に進めていれば何か急に手配されたくらいのノリで出てくるので、そのために選ぶ必要はありません。 性能自体もほぼ横並びなので一見全く差が無いように見えるが、「吹雪は他4体に比べて初期装備を1つ追加で持参+運が高め」なっている他にも「漣は若干出づらい」「五月雨は5体中唯一雷装低め+耐久4nという(誤差の範囲ながら)二重苦で初期キャラ最弱」など何かいきなり格差を感じる。ただ、初期艦5体の性能は運も含めて改で横並びになる。改までなら…
なお、別に図鑑報酬とかがあるわけでもないし、本筋部分が割とうんちなので好みで選ばないといきなりくじける。早々にくじけた方が幸せかもしれないが
初期艦を選ぶ画面では本編では一切描写が無く、キャラ側からもそういった点を言及しない設定が掲載されていたりもするが、同人でも拾われる事は稀だし、公式からはそれらの設定が別キャラに適用されたりと、実質的な死に設定と化している。
907: 2022/01/16(日) 00:37:17 ID:0lt0acuV(85/177)調 AAS
艦これのリリース当時におけるこの手の初期入手(選択)キャラは、ガチャなどで入手できる本命のつなぎとしての役回りが殆どであり艦これもそういう流れに乗ったものと思われる。
ただ、そういうゲームであっても(自分が選んだ)初期キャラに強い思い入れを持つプレイヤーが居るのは至極当然の話である。その結果人気が高まって様々なテコ入れがされたり、最初から初期キャラに強い重みづけがされたりと変化していった。
艦これにおいても二次創作やノベライズでは初期艦娘は「最初に着任した艦」は特別な存在として描写される事が多いのだが、吟遊GMとして自作NPCを登場させる事以外に興味の無いおっさんはこの辺りを別にどうでもいいと思っているのか、初期艦5隻については重点的に取り上げるようなことは全くしていないと言っても過言ではない。
吹雪は当初対外的には「艦これの顔」だったのでしぶしぶ重用していたように見受けられるがそれもZ級クソアニメ(及び劇場版)の放送までで、それ以降は話題にすら上げない日々が続く。
ちなみにアニメの吹雪は一応「主人公」だが、くそげ内に置き換えると追加入手キャラであり「初期艦」という立場ではない。
「改二」が存在するのは吹雪と叢雲だけであり、同人では未だに高い人気を持つ「電」「五月雨」もテコ入れは皆無に等しく、「五月雨」に至ってはサ開以降一切のテコ入れがない。
この中で現在でも季節絵などがあるのは「漣」だが、残りの初期艦に言及されるのが嫌なのか改二は後回しにされ続けている。
このように、自作ボードゲームで友達をなくしたおっさんはプレイヤー側の心理をまるで理解しておらず、キャラゲーとして致命的な原因の一端となっている。
908: 2022/01/16(日) 00:37:32 ID:0lt0acuV(86/177)調 AAS
また、それとは別に、最古参の提督には事前登録で大井が初期艦より早く着任するため、こいつも初期艦に含めることがある。
最近は、「2期最初のイベントで実装された幼馴染感たっぷりな艦娘」という理由でゴトランドも初期艦扱いされていたこともある。2期()から長い時間が経った今となってはアレだが…
艦これの黒歴史こと「艦これ改」においては、上記5隻以外に睦月、時雨、大潮、そして軽巡の川内、神通、那珂までもが初期艦として選べるようになっている。
現在のC2の台所事情やキャラの多用っぷりを加味すると、艦王的には「時雨」が初期艦みたいな扱いなのだろうか。ゲームを始めてすぐに手に入ることに変わりはないが。

他の艦船擬人化ゲーだと高レアキャラの選択制だったり、チュートリアルでの強制入手キャラ(この場合初期艦と言わない事も多い)だったりと扱いは様々。
近年のソシャゲ・スマホゲーではチュートリアル内の無料ガチャで最高レアもしくは次点のレアキャラを確実に引けるシステムが用意されているゲームが多く、そうでなくても強制入手キャラが高レアだったりするため初期にキャラを選択して……というのは珍しい部類になってきている。
909: 2022/01/16(日) 00:37:58 ID:0lt0acuV(87/177)調 AAS
信者wiki
『艦隊これくしょん -艦これ-』は、DMM.comと角川ゲームスが共同開発した、新しいタイプのソーシャルゲームです。旧日本軍の駆逐艦や軽巡洋艦、重巡洋艦を擬人化した「艦娘(かんむす)」で、艦隊を編成、育成、強化しながら、無敵の連合艦隊を目指す育成シミュレーションゲームです。
(※wiki初版より本文抜粋。)
wikiwiki.jpに設置されている「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略wiki」のこと。非公式(とされている)。
設立は2013年3月1日。(実質的な初版のバックアップへのリンク)
ちなみに、wiki設立の前日である2月28日に4亀にて紹介記事がうpられている(余談だが、記事中の【100体以上におよぶ艦娘を〜】は嘘であり、当時の実装数は100を切っていた)。実質的な初版から4亀へのニュースリンクが貼ってあるのはこのためか?
また、何故か初版ではロゴクリックによるリンク先が全く関係ない作品のHPになっていた。(当時のリンク先のアーカイブ)
910: 2022/01/16(日) 00:38:15 ID:0lt0acuV(88/177)調 AAS
基本的な仕様から通常プレイの範疇では確認不可能な詳細データなど、説明書兼攻略本のようなページだった事もあり、全盛期には「質問はwikiを隅々まで読んでからにしろ」と言われるほどだった。
当初は「未確認情報は書き込まない」と言ったスタンスであったのだが、通常プレイでは確認不可能なデータ(相当数の敵装備の正式名称や一部の内部計算式など)や完全に確認手段が無いデータ(敵装備性能の詳細など)が書き込まれたり、昨今ではイベントの攻略が遅々として進まない場合に謎のリーク情報が書き込まれたりといった事が多々発生することで有名。
大半は明らかにぶっこぬき解析情報なのだが、スポイラー注意などといった前置きも無く、知っていて当然、むしろ知らないとダメと言わんばかりの形で公開されている。まあ情報をマスクしすぎてぶっこ抜かないとまともに進められない芸無の大簡悔仕様も問題なのだが。

このwikiの最大の特徴はイベント時になるとドロップ限定の新規艦や既存のレア艦などキャラページのコメント欄でドロップ祈願コメントが多く書き込まれる事。「信じる者は救われる」という言葉に基づいての行動なのかもしれないが、必死過ぎて見苦しい。
それを見かねた自治厨が「祈願コメントはこちらで〜」などと誘導する事もあるが大抵は無視されて書き込まれる為、意味が無い。
このwikiを反面教師としてか、艦これ以後のソーシャル・スマホ系ゲームのwikiには、ドロップ祈願コメント専用のページが予め用意され、通常ページのコメントで祈願を行うことを明確に禁止している事が多い様子。現在進行形で続いているところが艦豚共の民度を物語っているともいえる。
911: 2022/01/16(日) 00:38:56 ID:0lt0acuV(89/177)調 AAS
そして19春イベも終わりに近づいた6月20日…『wiki内神社』なるものが唐突に出現。参考画像その1・参考画像その2
祈願コメントを大量誘導する目的で作られたのだろうが、それでもキャラページでする奴はいるし、同じページで多数の提督達があれやこれやと祈願する様は傍から見ていても大層気味が悪い。信者の通称に違わぬ密教的光景である。
912: 2022/01/16(日) 00:39:20 ID:0lt0acuV(90/177)調 AAS
年々酷くなる運営の横暴ぶり(と簡悔)や悪辣な艦豚共に嫌気が差し、比較的まともなプレイヤー達が次々と脱落していった結果、近年では新規艦やイベントページの更新が滞っている。そればかりでなく、リアイベ偏重姿勢へのイラッイラからかブラゲのイベント開始直前に荒らされることも。
(艦豚は基本人任せなので項目がスカスカでも埋めようとはしない。【柔らかなソーシャル】はもはや今は昔である)
19春イベ開催時には余りの簡悔ぶりでマップすらも開始から10日以上が経過しても埋まらず、ドロ限であるフレッチャーのコメント欄がマウント取りと愚痴で殺伐とした状態になってしまった。キャラや装備などへのマウントや愚痴は信者wikiでよく見られる風物詩なので別にフレッチャーに限った話ではないが。
20夏イベでは抑え込めなくなった不満が爆発し、20冬イベの頃になると最早信者wikiと言っていいのか分からないほどの惨状になっていたが信者wiki副管理人自演騒動で(艦王らしき人が降臨したこともあって)その惨状がさらに加速。
21年3月には「菊月」に関する大事件が起こったことで完全な内ゲバ状態に突入している。
同年8月には「田中謙介」や諸々の呼び名が【蔑称】であるとしてNGワードに指定された事が確認されている。【不快な表現】の概念がここにも導入されたことになる。
ちなみに、「田中」単体はNG指定されていないので、「田中P」呼びであれば(多分)可能。
913: 2022/01/16(日) 00:39:39 ID:0lt0acuV(91/177)調 AAS
なお、英語版と簡体字中文版(恐らく中国大陸ではなくシンガポール拠点)の攻略wikiもそれぞれ日本とは無関係に運用されており、文章が読めるならばそれらの他言語のwikiの方が断然見やすい。信者wikiでも外国語版wikiの情報を丸パクしたと思しきページが散見される。

余談ながら冒頭で述べた「解析情報の掲載」は19冬イベで何と正当化されるに至っているが、2010年代初期頃まではネトゲ系攻略wikiの大半が解析情報ありきで運営されていたことも事実である。
だがあくまでゲーム公式のファンサイトという建前で運用される攻略wikiにおいて規約違反の解析情報を堂々と載せる事の是非が問われるようになり、近年ではチート・解析を用いない「検証」で数値を導き出しそれ以外は具体的な数値を載せないというのが常道となって久しい。艦これだけが時代に逆行している。
914: 2022/01/16(日) 00:39:56 ID:0lt0acuV(92/177)調 AAS
その他愚痴スレに取り上げられたり、話題に上がりやすいページなど
管理掲示板:運営様に楯突く者は許さない、運営信者の吹き溜まり。荒らしコメントの通報受付&規制対応を行う唯一の場所なのだが規制する側が運営信者なので運営批判に類するコメントは即通報&削除という事態に他住人からは呆れられている。20夏イベでは遂に荒らし対策と称してSMS認証をイベントページその他にかけたせいで報告・検証勢すら書き込まない超絶過疎に陥った。
演習ログ:この芸無における糞システムの一つである演習に対するコメントページ。苔唯一の対戦要素なのだが「相手の第一艦隊をリアルタイムでモニターする」という欠陥仕様のせいで「演習相手を見てから対戦メンバー選出→対戦を挑む→相手の編成が変わっていてボロ負け」という嘘みたいな事態が頻発する。そうでなくてもガチ編成にはそうそう勝つのも難しいので愚痴が溢れる場所なのだが信者様はそういったコメントに「弱編成乙、勝てる編成で行けよ無能」と煽りまくる地獄と化している。
潜水新棲姫、重巡ネ級などの敵キャラ個別ページ:ここでも有名な深海田中軍の殿堂入りどもを個別にまとめたページ群。最初期には存在しなかったが2019年7月頃と今更感溢れる時期に続々と作られた。イベントの度に怨嗟の叫びで埋まっては運営批判が削除されるという事態が起きる。
最近のイベントにはクソ敵・クソ編成のいずれかが必ず紛れ込んでいる為、新イベの度に1ページ以上怨嗟の声が渦巻くページが形成される流れが出来上がっている。
各種ぺドリアン&駆逐艦ページ:キャラ萌えという名の性癖展示場。閲覧注意の一言である(マジで)。
イベント総合コメントページ:イベント終了後に「お疲れ様でした編成披露会場」として編成晒し(自慢)を行うツリーが立っていた(大体甲プレイヤーだが別に丙丁クリア者が書き込んでも煽られたりしない、完走祝賀会みたいなもの)。恒例だったのだが20冬イベでは全く立たず、いかに(秋)冬イベが地獄だったのかを表している。その後イベント終了後大分経ってからひっそり開催された。
915: 2022/01/16(日) 00:40:14 ID:0lt0acuV(93/177)調 AAS
新ジャガ基地
愚痴スレpart1896にて、アウ松くんへ(自演?)安価を返した人(鳩?)のレスにて飛び出した言葉。

769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470b-Yj7W)2019/09/26(木) 19:46:41.77ID:j84F/lsT0
いいか?艦これは艦これの
アズレンにはアズレンの
それぞれ素晴らしいところがあるんだ
これでもう結論は出てるんだよ
だからどっちも素晴らしいの
解散
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff3-1L7n)2019/09/26(木) 19:57:15.83ID:CQ4LgF1t0
.>>769
アズレンのいいところ、どこ?ここ?
新ジャガ基地がいなだけやん
この言葉は、

新ジャガ→芋、つまりしばふを指している
新ジャガの基地→しばふの属している基地、つまり艦これ運営の事を指している
と思われる。 総合すると、アズレンのいい所は艦これ運営の外、つまり「艦これ運営鎮守府が関わっていない所」と言っているのではないかと思われる。
露骨にC2さんチームdisるとかあんちっちかよ

なお、「新ジャガ基地がいな」だけと言っているのかもしれないが、「がいな」の意味がよく分からなかったので他の編集者に任せる。釘を刺しておくと、GAINAXの団体名の元ネタとして知られる山陰方言「がいな」は形容動詞なので文法からして明らかに違うぞ。

「信者がキチガイなだけ」と書きたかったんだろうけど
916: 2022/01/16(日) 00:40:37 ID:0lt0acuV(94/177)調 AAS
信者ファンネル
Twitter等のSNSにて、有名人やそれなりに発言に影響力を持つ人物が、特定の対象への攻撃的な発言や他アカウントとの口論を起こした際に、その人物の信者達が対象への攻撃を独自に行う事。
一人の本体(有名人)から有象無象の匿名の信者が飛び出して対象に多角的に攻撃する様が『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する遠隔操作式小型ビット兵器「ファンネル」に似ている事からこう呼ばれる。
上記で「独自に」とは書いたものの、「俺の信者たちよこいつに攻撃しろ」と明文化する事が少ないだけで、明らかに自分の信者が「勝手に」攻撃してくれる事を期待して攻撃対象を指定するかのようなツイートをする事も少なくない。自身の影響力やフォロワーの質を自覚したうえで、自分の手を汚さずに攻撃できるためである。「お気持ち」を表明して因縁をつけた相手にファンネルを送り込むことから、「お気持ちヤクザ」という呼ばれ方をすることもある。
古くは2013年に乙武洋匡が自身の入店を拒否したレストランをTwitter上で名指しで取り上げ炎上した事件に始まり、2020年にはホリエモンこと堀江貴文が似た手口で飲食店を批難し営業休止にまで追い込んだ。

我らが艦王道及び艦これ関連垢も最近は【芸無】本体に特に余裕がないのかやる気がないのか、アプデや新キャラ実装といったプラスの話題よりも「我らの艦これが攻撃を受けているクチャア」「法的措置も辞さないクマー」といった「ぼやけた敵」を艦豚に想定させ、どこかにファンネルを飛ばす様な告知が日を追うごとに増加している。
艦豚が勝手に「艦敵=中韓・他艦船擬人化ゲーetc.」と思い込んで多方面で暴れ、艦これへの不満から目を逸らせている訳だ。そもそも反日を煽って国内の不満や問題点を有耶無耶にさせようとする艦豚どもが忌み嫌う中韓と全くもって同じ穴の狢なのだが自分たちがそうだという自覚は無いのだろうか?
その様は愚痴スレにて「無差別ファンネル」と呆れさせているが、艦敵と見るや脊髄反射で攻撃してくる艦豚の凶暴性はファンネルどころもはやバグである。
917: 2022/01/16(日) 00:40:53 ID:0lt0acuV(95/177)調 AAS
進水日
実艦の建造作業で進水式(酒瓶を船体に叩き付けて割る風習が有名)を祝うことから、艦船擬人化ジャンルにおいては進水日=誕生日とみなされる。稀に進水日ではなく竣工日を誕生日として扱うケースも見られるが、少数派である。
大和を例に挙げると1940年(昭和15年)8月8日進水のため、この日付が誕生日として扱われている(竣工は1941年12月16日)。

艦これの場合は最初期に大和を8月8日、武蔵を11月1日の進水日に合わせて登場させた。だが信濃は進水日の10月8日以前に出番が回って来ない。
しかし、艦王はHTML5化以降の悪趣味なロード画面に見られるように進水日=誕生日を全く重視しておらず、撃沈された命日の方が圧倒的に重要だと考えているため進水日についてどうこう言うことはほぼ無い。これが夢見た悲壮感()
他艦船擬人化ゲーでは、アズレンで赤城やベルファストの進水日にTwitterで特注のPVを公開したことがある。
おそらく個人垢のアレを意識しての展開と思われるが、督さんが暴れたためか以後行わなくなった模様。
また、最ラブでは日本版に限り★2〜4の艦船がガチャで当たる確率が上がる「バースデーピックアップ」が存在していた。

ユーザーサイドにおいてはまぁある意味当然だが撃沈日(命日)より進水日(誕生日)の方が圧倒的に重要であり、pixivなどで「◯◯生誕祭」タグを付けた艦娘のイラストが進水日に多数投稿されている。
中には王にのーみそを黴させられたのか、撃沈日の方が重要だろと嘯くとくさんも居るが……
918: 2022/01/16(日) 00:41:16 ID:0lt0acuV(96/177)調 AAS
瑞雲教
艦国(大艦帝国)の国教として指定されている。
教祖は日向で、日々瑞雲のすばらしさを説いている。
年に一回、御神体たる瑞雲を一目拝もうと全国から信者が集結し、感謝の踊りを捧げている。
またの名を瑞雲真理教という(かつて存在したオウム真理教にかけている)
…それはともかく、実際は瑞雲祭りに群がって暗黒盆踊りをする艦豚の様子を揶揄した言葉である。呼称自体は2013年末頃から使われており、2015年頃からは二次創作でも取り上げられるようになってきたが、いどが2017年7月にTwitterで投稿した4コマで緑の覆面をトレードマークとするカルト教団のような姿で描かれている点は大いに注目される。

2017年のエイプリルフール以降、突如としてコレをリアイベの主軸に据えるようになったが、崇拝の対象となっている瑞雲の模型は支柱がないと自立できないなどツッコミどころが満載である(詳細は瑞雲祭り/御神体を参照)。
というか、そもそも艦これにおける瑞雲は本来ただの装備の1つ(特筆すべき点もないし擬人化されているわけでもない)であり、瑞雲瑞雲言う割にはブラゲ本体でのテコ入れも長らく皆無に等しかった。

ちなみに、瑞雲の伝道師と化している日向は2014年末まで一度も瑞雲に言及したことがなく、むしろ伊勢がよく瑞雲を推していたそうだ。
おそらく伊勢に引っ張られる形で改造されたと思われるが、まさか教祖と呼ばれるまでに書き換えられるとは夢にも思うまい…

教団では2019年4〜5月に[瑞雲祭り三回目(仮)|3回目のサバト]]を開催したが、ついにKKKっぽい儀式的なナニカを行うまでに落ちぶれていった。
これには元搭乗員も絶句不可避
919: 2022/01/16(日) 00:41:54 ID:0lt0acuV(97/177)調 AAS
画像リンク

262名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-bX1n)2019/05/12(日) 04:43:17.36ID:b/RAHoiqp
瑞雲教(笑)とやらがKKKの格好してたらしいが、ものすごいお似合いだよな

白人至上主義と艦これ至上主義
非合法と非公式
排他的愛国主義と排他的艦国主義
反○○主義と反後発艦艇擬人化主義
ネオナチズムとNTUY

ここまで一致してるのも珍しいわ

(参照:艦これ愚痴スレ Part1672)
920: 2022/01/16(日) 00:42:14 ID:0lt0acuV(98/177)調 AAS
なお流石に3回もサバトをしてようやく気付いたのか突っ込まれてムガったのかは定かではないが、ブラゲ本編でも瑞雲のテコ入れがされることになった。だが出てきたモノは………

その後も瑞雲の擬人化キャラをズッ友に描かせるなどゴリ押しが続いていたが、約5000万円の広告費を投じた瑞雲ダイキャストキットが大事故を起こす。
この件について公式から一切の言及はない(問題が発生している事は100%知っている)が、今までのケースから【突っ込まれたくないので瑞雲推しを止める】可能性が囁かれていた。

事実これ以降、運営が「瑞雲」と口にすることは無くなってしまい教団崩壊の危機に直面している。外部からの攻撃ではなく内部崩壊で教団が壊滅するという、カルト教団あるある
カレー機関ではこっそりグッズに瑞雲の絵柄を忍ばせている事が確認されており、布教を諦めた訳ではなさそうだが。

なお瑞雲の件もさることながら、運営の提督、もとい【C2機関員】育成方法はまるで宗教のソレと揶揄される事が多い。
(条件的に見て無理なのは分かりきってるけど)いっそ新興宗教でも興したらいかが?
921: 2022/01/16(日) 00:42:31 ID:0lt0acuV(99/177)調 AAS
スクウェア・エニックス
日本のゲームメーカー・出版社。1980〜90年代に日本を代表するコンピュータRPGの二大巨頭であった『ドラゴンクエスト』シリーズを擁するエニックスと『ファイナルファンタジー』シリーズを擁するスクウェアが2003年に合併して誕生し、後にはキモ浮き輪のプライズ製造元にもなったタイトーを傘下に収めた。
周知の通り、田中は電通から旧スクウェアの広報部に出向していたので古巣と言うことになるが、旧スクウェアは田中を含めて業界の問題児を大勢輩出していることでも悪名高い。
この時期にアニメ『FF:U』のプロデューサーを務めていたが、社運を賭けて製作したCG映画がギネス級大失敗に終わった煽りでアニメも1年放送予定のところが半年で打ち切りになったため「この経験が田中にとって大きなトラウマなのではないか」と言う説も出ている。
また、2019年の武道館JAZZを境に袂を分かつまでは田中と二人三脚でブラゲの運営に当たって来たDMMパワーコードスタジオ代表の岡宮道生は「旧スクウェア時代の同僚」と言う関係だった。

アプリでは2020年に他DMMブラゲーとして誘致された『シノアリス』などのヒットも出る一方で見切りが早く、半年程度でサ終するタイトルも珍しくない。艦これで外部メイン絵師のしずまよしのりがキャラデザを担当している『刀使ノ巫女 刻みし一閃の灯火』では、艦これとは比べ物にならないぐらい新規描き起こしのイラストが大量に投入されているため、これと言ったヒットマークは出ていないものの元PlayOnlineプロジェクト・マーケティングプロデューサーとしては内心ムガっているかも知れないと言われることがある。また『スターオーシャン アナムネシス』ではシリーズの人気キャラクターであるクレアの原画にアーイチソを起用していたが、余りにも不評だったため別の原画家との差し替えを断行した。
さらに『プロジェクト東京ドールズ』でアズレンとの片側コラボを実施したり、旧エニックスの流れを汲む出版部門がアズレン設定資料集を刊行したりもしている。
運営のYostarとも『雀魂』で『咲』と『賭ケグルイ××』とのコラボを行い、企業対抗戦にも参加するなど蜜月の関係にあり、艦豚からは名実共にアズールレーン陣営とみなされている。王の古巣なのに……
922: 2022/01/16(日) 00:42:51 ID:0lt0acuV(100/177)調 AAS
すずきとと(動詞)
ヤンデレ属性のないキャラを二次創作で強制的にヤンデらせること。「ととる」といわれる事もあるらしい。
由来は、「すずきとと」という艦これ同人絵師が山風を愛ですぎて何をとち狂ったのかヤンデレ属性を付与したところ一躍名をはせてしまい、「病ま風」の第一人者となったことによる。
それだけならまだしも、馬鹿の一つ覚えみたいに他の作品のキャラをもヤンデらせる行為に走り出し、エアプが目立つのも相まって他の作品のファンから反感を買っている。
923: 2022/01/16(日) 00:43:19 ID:0lt0acuV(101/177)調 AAS
酸っぱいブドウ
元はイソップ寓話で、キツネが木になった美味しそうなブドウを食べようとあれこれするも結局は食べられず、しまいには「このブドウは酸っぱい、食べられないよ」と自分に言い聞かせ諦めたというもの。心理学的には「合理化」と分類される。

愚痴スレでは本来の用法とは【ちっょち】異なる使われ方をしており、他DMMブラゲーや他艦船擬人化ゲーが外部イベントやコラボでうまいことやったり新実装キャラクターに対してイラストレーターやキャラクターボイスで話題をかっさらったりしたときにそれに対して艦豚が強烈なヒットマークを出した場合に用いられる。
例えるなら「このブドウは酸っぱいに決まっている!!決まってるったら決まってる!!!」といったところ。
不思議なことに、何故か艦これ側が他から妬まれるということは全くと言っていい程無い。なんでやろなあ……?(すっとぼけ)
924: 2022/01/16(日) 00:43:36 ID:0lt0acuV(102/177)調 AAS
捨て艦(戦法)
かつて艦これで考案された戦法で、6隻のうち3隻程度を低難度海域で拾ってきた(未育成の)コモン駆逐艦にし、彼らに攻撃を吸わせて本命を健在のままボスに辿り着かせるというもの。
無論コモン艦は轟沈することが避けられないが、ボスまで生き残れば多少なりともダメージが与えられる。
13秋イベの(当時基準で)超絶鬼畜設定から、6隻フルメンバーを揃えても(「中破轟沈説」がまだ残っていた当時に)どの艦かは道中で中大破してしまうため、それならと考え出されたのがコレである(あくまでゲージ削りにしか使えなかったが)。
駆逐艦の項にもあるが、艦これでは(史実における)駆逐艦の利点「数を揃えれば便利」を唯一発揮できる戦法にはなっているが、悲壮感溢れる()轟沈ボイスの存在などもあり、人権(?)侵害だ!と叫ぶプレイヤーも多数現れ、当時のブームも相まって是非について大論争が繰り広げられた。
余談だがこの当時、「捨て艦」をある卑猥な単語に置き換える遊びが流行った
このためプレイヤーコミュニティだけでなく二次創作においてすらも「捨て艦」は実質的なタブーに等しいものとなっていた。
ちなみにその後のプレイヤーの主流となった「牧場」は、ある程度育てたら装備だけ剥ぎ取って本体はポイ(か近代化回収の餌)という、艦娘=女性と考えるとある意味捨て艦以上に外道な行為になるが、「捨て艦」の方は未だ問題だとする声がある一方こちらはスルーされている。倫理観どうなってんの

なおその後(特に2015年以後)は要求索敵値の強化、敵装備の命中項の爆上げによって未育成の船をメンバーに入れられるほどの余裕はなくなってしまい、捨て艦戦法は過去のものとなった。
当時と違いプレイヤーの熱量が下がってきている事もあり、今捨て艦戦法を使えるなら遠慮なくやる、という声も割とある模様。
またタブー視されて表沙汰にならないだけでキラづけや資源回収では未だ有用な手段となっているが、SNSなどでこれを使っていることを公言するのは【ある種の人達】がシュバってくるので、もしやるにしても黙ってやった方がいい。
925: 2022/01/16(日) 00:43:51 ID:0lt0acuV(103/177)調 AAS
墨染まりし鋼の桜
2018年5月31日から6月14日まで「アズールレーン」で開催された大型イベント。
ここで長門がプレイアブルキャラクターとして実装されたことから「長門イベ」という通称がつく。
経歴だけはご立派なお太い社長と艦豚がアズールレーンへの悔しみを隠そうともしない時期(その後怒られでもしたのか王の方はそれっぽい仄めかしはしなくなったが…)に開催された、日本の象徴たる「戦艦長門」のイベントだったのだが、特に狙った訳でもなかろうに新規実装キャラが(当時の艦これ界隈に対し)凄まじく刺さるメンツが揃っていた。

文月……ちょうど艦これでは王が猛プッシュしていた「水平線の、文月」連載開始直後だった
金剛、榛名……「よみずいランド」の「榛名バンジー」(しかもこの時バンジーのゴムが負荷オーバーを起こしていた)の最中だった
江風……絵師に凪白みと氏(当然、この時点でイチソは惨敗)、更に後日CVに井口裕香という二の太刀を浴びせた
そして、「枕月」と揶揄されるほど200円プラモにご執心なおっさんのお気に入りだった秋月の声優、小澤亜李の突然の【裏切り】
などまさにムガ要素の嵐であり、とくさんや好きな艦を聞かれてプラモ談義で話が終わるようなコミュ障のおっさんにとっては最大級のトラウマの一つとなっていると思われる。
926: 2022/01/16(日) 00:44:37 ID:0lt0acuV(104/177)調 AAS
【】(すみつきかっこ)
艦王が主にTwitter垢の文章で、固有名詞や強調したい部分にかける「かっこ」の一種。何故か「」でも『』でもなく、【】を好んで多用する。
多いときには1ツイートに3つも4つもかける時があり、田中構文の基本の一つでもある。稀に【たなかっこ】と呼ばれる事もあるらしい。
なお、多用するくせに肝心なところで使わなかったりする。そのせいでただでさえ分かりにくいツイートが更に分かりにくくなることもしばしば。

愚痴スレでは主に【ら】の様に普通に使う言葉をわかりやすいように皮肉を込めて【】をかける形で用いられる。

【】単体でけんちょん自身を指す場合もある。 詳しくは不快な表現も参照のこと。
927: 2022/01/16(日) 00:44:52 ID:0lt0acuV(105/177)調 AAS
ZUN絵
東方Projectの制作者であるZUN特有の絵柄である。
本人も言うようにZUN氏はゲームを作る上でスキルが必要になったから絵を描き始めたので元から絵師ではなく絵自体もお世辞にも上手くはない。
絵柄の安定しなさはZUN氏も認識しているのか、二軒目ラジオで自分の絵について「僕はプロの絵師ではないので」という発言を何度もしている。
また、「みんな下手って言うんですよ」と嘆いていたりするのであまり指摘しないであげよう。

近年しばふやA士など余りにも下手すぎる絵師の擁護として(´艦ω豚`)「東方の絵だって同じぐらい下手じゃないか」「原作の絵が下手なほど東方みたいに二次創作が盛り上がる」と言い訳する事もあるが、上記の通りZUN氏は絵師ではなく本業は作曲家であり(良く言っても「下手の横好き(な素人)」が関の山なので)、そもそも専業イラストレーターであるしばふらの比較対象として取り上げる事自体おかしい。
その上で、10年近くも専業で絵描きをしているしばふらのイラストを、そういった(下手と自覚している)門外漢が描いたものと同じくらい下手と評しているのである。
しかしながら、ZUN氏のデザインには光るものがあり、他のイラストレーターが頭身やタッチを大きく変えて描いたとしても(それが一頭身のゆっくりであっても)一目で誰なのか分かるくらい見る者に印象を与えている。

過去、しばふ絵などに用いていた【アジガアル】といった評価すら言えないくらいにしばふらのイラストが下手である事を自覚している現状に禿さんらは満足なのだろうか…
928: 2022/01/16(日) 00:45:14 ID:0lt0acuV(106/177)調 AAS
政治豚
本スレや愚痴スレなどに出没する。スレの流れや果てはスレタイをガン無視して自らの政治的思想をおみまいしてくる厄介者。
政治や社会とは関係無いスレでネットを盲信しておりネットで拾った信憑性の低い情報やデマなどを引き合いに出しマスコミ・TV局叩きや生半可な知識で専門家や知識人気取りで政治や社会について語るのが特徴とされる。
ちょっとでも政治に絡むワードが出た瞬間にやたらと饒舌に語り出すが、そもそも前述の通り無関係な場所でいきなりぶっ放してくるので大変に嫌われている。

艦これはセンシティブな要素を多数含むため、こういう輩が湧きやすいのは事実ではあるが、スレチっち君であるのは間違いない&下手に反応すると暴れて仲間を呼んだりと面倒になるのでNGリストに入れたり無視した方が無難。
また愚痴スレに関して言えば「艦国」やその元ネタ(?)となった語録を捩ったネタが飛び出すといきなり現れて、延々住民を罵倒しだす勢力もいる。
何故かC2機関の不祥事などが重なると勢いが増すこともあり、政治豚を装った対立煽りのような悪質な奴も紛れ込んでいるのだろう。

ただ、こうした厄介勢が出没する最大の原因はリアイベに大臣や市長を呼んで箔付けを狙う艦王にあることは言うまでもない。
また、2019年からは【艦これチーム】に公式絵師として筋金入りの政治厨が入り込んでしまったのでそうした傾向はサ終まで改善される見込みは無いものと諦観されている。
929: 2022/01/16(日) 00:45:37 ID:0lt0acuV(107/177)調 AAS
正当後継者
愚痴スレpart2467で突撃兵の口から飛び出した妄言の一つ。

989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5313-Adon)2021/05/18(火) 16:03:37.19ID:oYi79Wu00
>(略)
戦艦擬人化の源流は制服兵器兵站局にある
そこ出身の絵師らが再集結して作られたのが艦これ
正当後継者の一つといっていい

2002年 制服兵器兵站局(フミカネ、くーろくろ、じじ、ZECO 他)
2004年 メカ娘(フミカネ)
2005年 ストパン(フミカネ)
2006年 MCあくしず(フミカネ、くーろくろ、じじ 他)
2007年 萌え萌え2次大戦(じじ 他)
2009年 陽炎少女(ZECO)
2013年 艦これ(フミカネ、くーろくろ、じじ、ZECO 他)

2017年 アズレン ←中華の部外者が艦これの人気に便乗しただけのパクゲー

Webサイト「制服兵器兵站局」に艦船擬人化絵を投稿していた絵師が全員参加しているから、艦これは艦船擬人化の正統な後継者であり、【憎きあぢゅれん】はその猿真似に過ぎない、というのが彼の主張であるらしい。
まあ要はいつもの起源主張ムーブなのであるが、この主張には明らかな事実誤認がある。
制服兵器兵站局より前の1995年に発表されたモデルグラフィックス誌の誌上企画「今月の大艦巨砲少女」の存在を無視しているのである。
930: 2022/01/16(日) 00:45:54 ID:0lt0acuV(108/177)調 AAS
そもそも、伝統芸能などと違ってサブカルチャーに過ぎない艦船擬人化に正統もクソもない。
発想自体は当の軍艦が動いていた戦前からあったものであり、当時の擬人化絵も残っている。
それを無視して勝手に「正統後継者」を名乗る間抜けっぷりには笑うほかない。

実際に艦これが正統後継者を名乗れるものとしては、

「プロマシアの呪縛」を起源とする簡悔の正統後継者
Beeメイツを起源とする厄介オタ集積地の正統後継者
などがあげられる。
931: 2022/01/16(日) 00:46:14 ID:0lt0acuV(109/177)調 AAS
Z/X
『ゼクス』と読む。ブロッコリーから発売されているTCGで、5つの可能性に分かれた未来のキーパーソンとなる者達が、「ゼクス」と呼ばれる力を使い戦う…という設定のカードゲーム。
ほぼ萌え&燃え属性の全てを網羅しているキャラクター(男性のメインキャラクターも多い)など、メジャーになりうる要素が多いのにややマイナーなのは、拠点にしている集英社の『Vジャンプ』で『遊戯王デュエルモンスターズ』が不動の地位を築いているため(遊戯王の卒業生を当て込んでいるつもりだが、遊戯王が世界的コンテンツになったのでそちらからなかなか卒業しない)だろう。

コラボも割と盛んであり、日本一ソフトウェア作品・回転むてん丸・ロックマン2など多数の作品とコラボしている。
艦豚にとってはアズールレーンと2018年9月にコラボを発表し2018年12月にEXパックを発売した事でムガり対象の一つに挙がる事となった。そしてブロッコリーと同じ創業者のブシロードが擁する『ヴァイスシュヴァルツ』では3年ぶりに艦これの新規ブースターが発売されるなど、ヒットマークをモロ出しにした状態である。
その後更に2020年2月にコラボ第2弾となるEXパックが発売される事となり、戦略の幅を広げる特殊なカードの追加など、アズールレーンとのコラボにブロッコリー側もかなり力を入れている事が感じられる。
なお、2020年夏にはブシロードの『Re:バース for you』でもアズレンの参戦が発表された。
余談だが、ブシロードは2020年にブロッコリーと歴史的和解を果たし、資本参加と広範囲での業務提携を発表している。

ちなみに艦これ全盛期の2014年に、DMMでアニメ版『Z/X IGNITION』を元にしたブラウザゲームが運営されていたが、システムの悪さなどが祟り約半年でサービス終了した。
2019年10月からはアニメ第2作(IGNITIONの続編ではない)『Z/X Code reunion』が放送されている。このアニメ第2作との連動企画としてスタートしたアプリ『Z/X Code OverBoost』には【悔潮2世】こと白城なおが出演しており、艦豚の間では【憎きあぢゅれん】との相互コラボなどを警戒する動きも見られたが、こちらも8ヶ月(1テクテク)と短命に終わっている。
932
(1): 2022/01/16(日) 00:48:53 ID:0lt0acuV(110/177)調 AAS
正当後継者
愚痴スレpart2467で突撃兵の口から飛び出した妄言の一つ。

989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5313-Adon)2021/05/18(火) 16:03:37.19ID:oYi79Wu00
>(略)
戦艦擬人化の源流は制服兵器兵站局にある
そこ出身の絵師らが再集結して作られたのが艦これ
正当後継者の一つといっていい

2002年 制服兵器兵站局(フミカネ、くーろくろ、じじ、ZECO 他)
2004年 メカ娘(フミカネ)
2005年 ストパン(フミカネ)
2006年 MCあくしず(フミカネ、くーろくろ、じじ 他)
2007年 萌え萌え2次大戦(じじ 他)
2009年 陽炎少女(ZECO)
2013年 艦これ(フミカネ、くーろくろ、じじ、ZECO 他)

2017年 アズレン ←中華の部外者が艦これの人気に便乗しただけのパクゲー
933: 2022/01/16(日) 00:49:10 ID:0lt0acuV(111/177)調 AAS
Webサイト「制服兵器兵站局」に艦船擬人化絵を投稿していた絵師が全員参加しているから、艦これは艦船擬人化の正統な後継者であり、【憎きあぢゅれん】はその猿真似に過ぎない、というのが彼の主張であるらしい。
まあ要はいつもの起源主張ムーブなのであるが、この主張には明らかな事実誤認がある。
制服兵器兵站局より前の1995年に発表されたモデルグラフィックス誌の誌上企画「今月の大艦巨砲少女」の存在を無視しているのである。

そもそも、伝統芸能などと違ってサブカルチャーに過ぎない艦船擬人化に正統もクソもない。
発想自体は当の軍艦が動いていた戦前からあったものであり、当時の擬人化絵も残っている。
それを無視して勝手に「正統後継者」を名乗る間抜けっぷりには笑うほかない。

実際に艦これが正統後継者を名乗れるものとしては、

「プロマシアの呪縛」を起源とする簡悔の正統後継者
Beeメイツを起源とする厄介オタ集積地の正統後継者
などがあげられる。
934: 2022/01/16(日) 00:49:29 ID:0lt0acuV(112/177)調 AAS
Z/X
『ゼクス』と読む。ブロッコリーから発売されているTCGで、5つの可能性に分かれた未来のキーパーソンとなる者達が、「ゼクス」と呼ばれる力を使い戦う…という設定のカードゲーム。
ほぼ萌え&燃え属性の全てを網羅しているキャラクター(男性のメインキャラクターも多い)など、メジャーになりうる要素が多いのにややマイナーなのは、拠点にしている集英社の『Vジャンプ』で『遊戯王デュエルモンスターズ』が不動の地位を築いているため(遊戯王の卒業生を当て込んでいるつもりだが、遊戯王が世界的コンテンツになったのでそちらからなかなか卒業しない)だろう。

コラボも割と盛んであり、日本一ソフトウェア作品・回転むてん丸・ロックマン2など多数の作品とコラボしている。
艦豚にとってはアズールレーンと2018年9月にコラボを発表し2018年12月にEXパックを発売した事でムガり対象の一つに挙がる事となった。そしてブロッコリーと同じ創業者のブシロードが擁する『ヴァイスシュヴァルツ』では3年ぶりに艦これの新規ブースターが発売されるなど、ヒットマークをモロ出しにした状態である。
その後更に2020年2月にコラボ第2弾となるEXパックが発売される事となり、戦略の幅を広げる特殊なカードの追加など、アズールレーンとのコラボにブロッコリー側もかなり力を入れている事が感じられる。
なお、2020年夏にはブシロードの『Re:バース for you』でもアズレンの参戦が発表された。
余談だが、ブシロードは2020年にブロッコリーと歴史的和解を果たし、資本参加と広範囲での業務提携を発表している。

ちなみに艦これ全盛期の2014年に、DMMでアニメ版『Z/X IGNITION』を元にしたブラウザゲームが運営されていたが、システムの悪さなどが祟り約半年でサービス終了した。
2019年10月からはアニメ第2作(IGNITIONの続編ではない)『Z/X Code reunion』が放送されている。このアニメ第2作との連動企画としてスタートしたアプリ『Z/X Code OverBoost』には【悔潮2世】こと白城なおが出演しており、艦豚の間では【憎きあぢゅれん】との相互コラボなどを警戒する動きも見られたが、こちらも8ヶ月(1テクテク)と短命に終わっている。
935: 2022/01/16(日) 00:49:52 ID:0lt0acuV(113/177)調 AAS
絶対国防謙
出演声優も参照

ブラゲ開始初年からキャスティングされており、かつ今日まで日本に上陸した他艦船擬人化ゲー、特に『アズールレーン』へ出演していない複数名の声優を指す愚痴スレでの通称として稀に用いられていたような気がする用語。
当初は藤田咲と東山奈央、竹達彩奈の3名ないしは大坪由佳を加えた4名が対象と目されていたが、このうち竹達と大坪は2021年春に第7の他艦船擬人化ゲーとして日本に上陸のブラサジに出演したため、内田秀と高尾奏音に差し替えられた。
というかそもそも大坪は艦これの開始直前『ブラウザMC☆あくしず』に信濃役で出演していたのだが、コクサンだからセーフ論かもしれない。

残る2名の藤田ことF提督、並びに2018年の武道館コンサートに代表される東山への執拗でキモさ全開なアプローチは「この2人は何が何でも他艦船擬人化ゲーに出演させたくない」と言う艦王の強いこだわりを反映したものと受け止められているが、どのタイトルに出演するかの決定権は声優本人でなく事務所が持っているので謙ちゃんの意向が「プロテクト」として機能するのかは非常に疑わしい。
936: 2022/01/16(日) 00:50:11 ID:0lt0acuV(114/177)調 AAS
Z級
詳細はZ級クソアニメを参照。

人を選ぶB級グルメやB級映画という言葉があるが、これはB級どころか糞以下商品未満のZ級の出来だという意味が込められている映画評論用語。愚痴スレにおいては、主にアニメ版艦これのことを指す。
アニメのあまりの酷さに、匿名掲示板ふたばの艦これ板でさえも、スレを立てる際は事前にIDを通り越してIP表示でないとまともに語れないというありさま。ID表示なしでスレを立てようものなら荒らし扱いされる程の黒歴史となってしまった。
当時のいわゆる艦豚・とくさんすらもその多くが罵詈雑言を発し、その後2019年ぐらいまでは語る事すら許されなかった作品である。

2019年1月、最終話で「2期製作決定」がアナウンスされてから4年近くを経て日本武道館のジャズコンサートでテレビシリーズ2期のPVが公開された。その当日から愚痴スレでは、(Z級の2期→Zが2という事で)「ZZ(ダブルゼータ)」が蔑称として使われている。
決して某機動某士シリーズの続編を指しているわけでは無いが、アニメじゃない代物が出来上がるのではないかという期待と不安の入り混じった呼称である。

ニコニコ界隈ではZ級という表現は基本使われない。
艦これ二次創作のやべーモノを指す「あ艦これ」から派生した「ア艦これ」や、「金のかかったクッキー☆(金ク☆)」、本編中の台詞に引っ掛けて「ブッキー☆」などと呼ばれている。
937: 2022/01/16(日) 00:50:28 ID:0lt0acuV(115/177)調 AAS
全鯖スレ
艦これ愚痴スレと同じ5chのブラウザゲーム板にある「艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレ」のこと。初年度にタイトルスレが大荒れを経て豚小屋化した経緯もあり、以降はサーバ(「横須賀鎮守府」「ブルネイ泊地」など)ごとに個別スレを運用する形態となっていたが、それら20に分散したサーバ別のスレ民が交流する場として設けられた。
よって、依然として豚小屋状態のタイトルスレを奪還する目処が立たない中で事実上の総合スレとして機能している。なお愚痴スレとは特に敵対していない(愚痴スレを敵視する特濃は、スマホアプリ板のアズアンスレやしたらばの出張所に集結している)。

特にHTML5化以降は悪化し続ける簡悔やリアイベ偏重により、他艦船擬人化ゲーの動向と関係無く艦これの先行きを悲観するスレ民が増加傾向にある。中には堂々とプリコネなど別ジャンルのゲームに移住を宣言する者も出る有り様で、オンラインゲームの衰退期に見られる現象を覆い隠せなくなって来ている。
938: 2022/01/16(日) 00:50:50 ID:0lt0acuV(116/177)調 AAS
全滅エンド
ストーリーの終わり方(打ち切り方)の一つ。
主人公やキャラクターたちではどうする事も出来ない方法(舞台となる土地ごと焼き払われる、超常的な存在に敵も味方も無差別に命を奪われるなど)で全滅するというもので、創作では古代ギリシャの演劇から「デウス・エクス・マキナ」(「機械仕掛けの神」の意味。話の収集が付かなくなると舞台装置の神が出現して世界を破滅させるパターンがテンプレート化したことから命名された)と言う手法が用いられている。
ある種の禁じ手に近いことから、安易に使われる事への反発は大きい一方で文字通り伝説、または神話となった作品もあるなど、うまくハマれば強いインパクトを齎すものと言える。

ソーシャルゲームはどんな作品でも基本「終わりのないストーリー」が組まれるのだが、これはストーリーで結末を迎える=サービス終了を意味するためである。
だからと言ってサ終=全滅エンドかというとそうではなく、大半の作品は何もなくそのまま終焉を迎える(結末を描くことすらできない、とも)。
かと言って全滅エンドにしてしまうと夢も希望もあったもんじゃなく、その会社が作った別のゲームに「コラボ」という形で逃げて生き延びるという希望すら断つ、という悲愴感溢れる終わり方になってしまう、ソシャゲのサ終としては最悪な終わり方であると言えるだろう。
当然これまでやってきた事の全ては無駄で無意味となるため、運営会社へのヘイトも集積されて次のゲームの運営に不利となるという問題も付いて回る。
939: 2022/01/16(日) 00:51:04 ID:0lt0acuV(117/177)調 AAS
さて、艦これは当初全滅エンドにする予定だったという事は有名な話であり、伝聞や噂の類ではなく田中が自らインタビューにて(艦これが誰からも支持を得なかったらという予防線を張っていたが)そう述べている。
全滅エンドで終わったソシャゲという点については他DMMブラゲーの『ユバの徽』で先に実行されてしまっており、艦これが先駆者となることはできなかった。
最もあっちの世界自体、侵略者による人体実験は当たり前のように行われ、敵にも味方にも動物や機械と融合させるといった災いを無差別にもたらす「死の風」が存在するなど、田中の喜びそうな要素が山盛りだったのだが。

今の田中にそんな気があるのかないのかは誰にも分からないが、轟沈ロストがある艦これではプレイヤーの手で「手軽に」全滅エンドを再現することができる。
嫌気が差して引退する人は試してみるのも一興
940: 2022/01/16(日) 00:51:24 ID:0lt0acuV(118/177)調 AAS
そういえば(睦月)
Z級クソアニメ8話にて、大和を長門達に内緒で沖に連れ出す最中、敵はぐれ艦載機の編隊を発見した時の睦月の台詞。

そういえば今朝、第二艦隊から入電があって、『艦載機を撃ちもらした』って
どう考えても「そういえば」で出てくるような情報ではない。報告に対して警戒も捜索もせず遊び呆け、敵機を目の当たりにしてようやく思い出すとはどこかの創造主のような無能ぶりである。
視聴者と睦月のツッコミがシンクロした10話の「それだけ?」とは違い、睦月に視聴者がツッコミを入れた迷台詞である。

同じクソアニメ版睦月ネタとしては「それだけ?」のインパクトに隠れがちだが、それまでの話の流れをぶった切って別の話題を出すのに好都合だったためか語録として多用されるようになり、様々なバリエーションが確認されている。

そういえば(睦月)このネタって語録化したのいつ頃なんでしょうかね?
941: 2022/01/16(日) 00:51:46 ID:0lt0acuV(119/177)調 AAS
ソシャゲ事件簿
YouTubeチャンネル「サービス終了ゲームまとめ」で公開されている動画のシリーズ。
チャンネル名通りの短期間で終了したタイトルに限らず、FGOを始めとする現役のメジャータイトルで発生した炎上騒動も取り上げられる場合がある。

艦これはこれまでにCASE-52(第二次秋刀魚祭り)、66(Twitter凍結)、192(トレパク合成グッズ事件)、231(vsアビス・ホライズン東京地裁悔戦)、232(さぶれインパクト)と5回にわたって取り上げられている。
いずれもゲーム内での話ではないところが艦これならではというべきか……
942: 2022/01/16(日) 00:52:05 ID:0lt0acuV(120/177)調 AAS
それだけ?
Z級クソアニメ10話にて、同作でも1位2位を争うマジキチシナリオである吹雪の屋上結婚式の話を聞いた直後の睦月のセリフ。
視聴者にとっても「夢に見た」の一言で物語の核心となる設定の説明を済まされた挙句、脈絡なく【東京タワーの見える屋上で結婚式を挙げる】吹雪という意味不明な映像を見せられた心境を睦月に代弁してもらった形となり、悪い意味で印象に残る台詞となってしまった。

そして、運営もこの糞アニメの直後からショボいアプデやリアイベ、グッズ販売を乱発するようになっていき、「それだけ?(睦月)」はいつしかそうしたスカスカの内容に対するツッコミ、もしくは煽りの語録として使用されるようになっていった。

アニメでこの台詞を口にした時の睦月は真顔だったが、アズレンの方の睦月が変顔で有名になった後、艦これの睦月にこの変顔をさせたイラストが作られ、「それだけ?(睦月顔)」となった本語録の煽り力はより高まったといえる。

なお、これらの定型文や画像を運営のTwitterに送るとブロックされる可能性があるため注意。
943: 2022/01/16(日) 00:53:04 ID:0lt0acuV(121/177)調 AAS
ゾンビ謙介
氷祭りにて盗撮されたけんちょんの後ろ姿(画像中央やや左)が、パッと見で血色の悪さからまるでゾンビのようだと愚痴スレ民の笑いを誘った。
その風貌がゲーム『バイオハザード6』に登場するデブゾンビ(正式名称は「ウーパー・シュプリーム」、あだ名は「XLサイズ」)のようだという声をきっかけに、1時間もしないうちにコラ画像が投下された。
前の席のスタッフも同じような顔色なのでおそらく照明の当たり方が原因だと思われるが、けんちょんの体型からして血管に爆弾を抱えている可能性も否めないため、早急に玉ねぎを摂取するべきだろう。
余談だが、バイオ6はプロデューサーの能力不足が原因でシリーズの問題作として評価されるに至ったという共通点がある。
944: 2022/01/16(日) 00:53:38 ID:0lt0acuV(122/177)調 AAS
第二の鹿島
それぞれ神威、旗風、コロラドのこと。艦豚さん達の命名センスのなさや彼らの頭の悪さが感じられる。
同人界隈で一大フィーバーを巻き起こした鹿島に匹敵する人気者になってほしいがゆえにこうして騒ぎ立てたのだろうが、ことごとく失敗といっていい結果に終わっている。
また、同義語として「鹿島の再来」があるが、上記のような状況から、野球コミュにおける「バースの再来」と同じ意味・使われ方をされつつある。
というか、第二のだの幼虫だの騒いだ時点で鹿島を超えることは出来ないのが決まってしまうようなことも分からないのであろうか。鹿島しか誇れるものが無いのだろうか…
アメリカ艦のコロラドの項目にも記載があるが、純粋に鹿島の事を検索したい人にとってこれらの造語は検索妨害以外の何者でもない。
避ける目的でマイナス検索をかけて、下手にページ内などにこれらの言葉が混じっていたりすると検索に引っかからなくなる等の弊害も生じるので、全く良い事は無い。
愚痴スレでは艦豚さんが「鹿島だ!」なぃしゎ「鹿島のパクリだ!」と騒いだ時、皮肉と少しの愛をこめてこれらのキャラの本名ではなく造語名を返される事がある。
945: 2022/01/16(日) 00:54:21 ID:0lt0acuV(123/177)調 AAS
鹿島として見立てられた艦娘を簡単に説明すると

第二の鹿島‥神威:17春イベが初出。当時はドロップ艦だったので掘る必要があった。【鹿島】と呼ばれているがキャラデザはパセリではなく、社員絵描きのアキラ。見た目も鹿島に似ても似つかないのだが、ナチュラル卑猥衣装による同人人気を期待した結果そう呼ばれるようになったものと思われる。鹿島とは。イレイレチンコッ
とは言え、一応同人ではスケベキャラとして一定の人気が出たので、【鹿島】と呼ばれたこれらの中では成功例と言えなくもない。今現在の人気についてはお察しください。
鹿島の幼虫‥旗風:17夏イベが初出。E2突破報酬艦であり、(この中でなら)まだ簡単に入手出来た方の艦娘。その後は苦しみも含めた悔しさおじさんによる出し渋りを受けており、18冬イベ以後は入手不可の状況が続いている。
キャラデザが鹿島と同じパセリなので外見が【少しだけ】似ていた事と背丈たイメージ的にちみっこかった事でこう呼ばれるに至った。何故よりによって幼虫という言葉を選んだのかについては全く不明。
なお、同人界隈での人気については、一応同型艦の朝風や松風よりは描かれていた程度であり、要はお察しください。
アメリ鹿島‥コロラド:19春イベが初出。最終海域E5突破報酬なので、この時点で新規・復帰勢が彼女を獲得するのは困難(=無理ゲー)。当該イベはE2から凄まじい簡悔が展開されていた為、引退者が続出。そんな獲得者の少ないキャラで人気が取れるかと言えば答えは【否】である。
この頃になるともう似てる似てないとか以前に、キャラデザがパセリだから【鹿島】というレベルで投げ槍感が半端なく、とくさん【ら】の焦りが垣間見えるようである。
見た目もシャロの偽物フェティシズムを感じる部分はあれど、そこまで卑猥ではない。
946: 2022/01/16(日) 00:54:59 ID:0lt0acuV(124/177)調 AAS
担当者の時点でお門違いの神威以外の2名は【報酬艦】として設定されており、運営・開発側としても多少は意識はしていたものと思われる。 令和元年冬イベではE4ボスがZECO担当のヒューストンをモチーフにしたシンカイマンであったのに対し、その突破報酬がパセリ担当の神州丸にされていた事も、イベ中途報酬であった鹿島(初代)を意識してのチョイスだったのではないかと思われていたが、このイベントは朝霜改二で茅野愛衣が呼び戻された直後のイベントであったことで、鹿島の実妹・香椎が同CVで登場するのでは?と熱望していたとくさん達からの期待はずれ評を受けた事もあり、「第四の鹿島」とは認識されていない模様。
そもそも鹿島と同じ中途入手キャラとはいえ、【誰でも】【簡単に入手出来た】鹿島(初代)とは比べ物にならない悔しさ優先の妨害工作により、復帰でも誰でもお手軽入手出来るなんて事はなく、鹿島と並び立てるような状況になるわけがなかったのである。

艦豚くんらが鹿島に似ていると言って騒いだ艦娘は全て爆死に終わり、鹿島のパクリだと言って騒いだ他作品のキャラクターは全て厳正なる艦の国の法基準によって「パクリ」と認定されている。
特に、艦これにはいないタイプの女子に対しても「鹿島(のパクリ)」と騒ぎ出す事もあるので、重度の幻覚・認識障害を生じる何らかの病気を疑われている。
947: 2022/01/16(日) 00:55:16 ID:0lt0acuV(125/177)調 AAS
なお、他艦船擬人化ゲーにおいては中華圏でも艦これの鹿島が同人を介して絶大な人気を誇ったこともあり「ヘタに手を出すと叩かれかねない」と言う一種の“聖域”化しているためか、一切登場していない。
一部では「練習巡洋艦だから低性能で優先度が低いだけ」と言う意見もあるが、戦少Rには同型の香取が登場していたり、同じく練習巡洋艦のジャンヌ・ダルクも他艦船擬人化ゲーで(大半が軽巡に分類され、軽巡準拠の戦闘能力を付与される形で)登場していることから疑わしい。

20夏イベで10隻追加されたがほとんど出オチで全滅した艦娘の中で、唯一色んな意味で悪目立ちした為に日本どころか台湾や大陸ですらも反応があり、多大な盛り上がりを見せたヘレナに対して、皮肉を込めて【第三の鹿島】と愚痴スレ内で呼ばれる事もあったが、現在愚痴スレ内ですらほぼ通用しない呼び名である事に加え、積極的に定着させるべきネタでもないので、【第三の鹿島】呼称のご利用は僅か僅かににすると良いだろう。
あんまりやりすぎると今後A士によって第四第五の鹿島が生まれるかもしれない
948: 2022/01/16(日) 00:55:46 ID:0lt0acuV(126/177)調 AAS
多田野きつね
TwitterのDMM GAMES公式アカウント(※認証マーク有り)に起用されているケモ耳美少女のキャラクター。2019年3月20日に登場した(アカウント自体はそれ以前から存在している)。
狐をモチーフにしているのは、刀剣乱舞のこんのすけや御城プロジェクト:Reの千狐を始め現在のDMMの主力タイトルの多くで狐がナビゲーション担当に起用されていることが関係していると思われる。
同時に、このキャラクターの存在は艦豚が常套句とする「アズレンは日本艦にケモ耳や尻尾を生やして畜生扱いしている」と言う非難が艦これにとっては【大家】のDMMにもダブルでぶっ刺さってしまうことになるのだが……。

(前年秋の艦これをハブった合同キャンペーンの頃からわかっていたこととは言え)このアカウントでは艦これ関係の話題はブラゲ・リアイベを問わず滅多に(リツイートすらも)行わない。ただし、フォロワーから艦これの話題を振られた時は反応することがあり、この疎遠気味な距離感がDMMとkanataの関係が相当に冷えているであろうことを物語っている。
※多田野きつねが登場したのは上記のとおり2019年3月であり、艦これに関する話題は2015年を最後に止まっている。このためDMMとminatokuとの関係が疎遠もしくは険悪になったのは2015年末から詫び空襲で悪名高い16春イベ、角川ゲームスからC2プレパラートへの運営譲渡がステージ上でだけ発表された16春の艦祭りの前後と推測される。

相方としてFANZA GAMES(旧DMM GAMES.R18)担当の「宇良野たぬき」もいるが、デビュー(公式アカウント担当に就任)したのは多田野きつねのデビューから半年ほど後の2019年11月27日だった。
949: 2022/01/16(日) 00:56:12 ID:0lt0acuV(127/177)調 AAS
出し抜き
他艦船擬人化ゲーで艦これに登場していない日本艦が先んじて追加されること。
基本的に艦これを主に置いた比喩表現であるため、艦これ関連の一部スレ以外では通じないので注意。

2021年11月現在は以下の6タイトル20隻が該当するが、そのうち赤で表示した4隻は後から艦これに登場している(未成艦・計画艦及び海自護衛艦は除外)。太字は2タイトル以上に登場。

戦少R:信濃、神鷹、峯風、冬月、宵月、竹、呂34
アズレン:三笠、信濃、追風、夕暮、有明、巻波、清波、宵月、春月、花月、樫野、伊25、伊56
アビホラ:三笠、信濃、冬月
蒼藍:朝日(非プレイアブル)
パズガル:冬月、霜月
ヴェルコ:峯風
また、参考として現行の陸海空複合型タイトルでは『カウンター・アームズ』に艦これが艦種単位では一切フォローしていない砲艦の須磨が登場している。

艦これには元から大日本帝国海軍以外の艦船を擬人化させる構想がなかった事はよく知られているが、その日本艦にしても(残弾不足と言われながら)何年経ってもコンプリートに至っていない。大量に存在し、固有名を持たないものも多い海防艦はともかく、上の艦は全て固有名を持つ駆逐艦以上の艦である。
そんな訳で、艦これが惰眠を貪っている間に日本へ上陸した他艦船擬人化ゲーにてこれらの艦船を続々と登場している事により、艦王と禿さんらが露骨なヒットマークを見せ続けている。
950: 2022/01/16(日) 00:56:29 ID:0lt0acuV(128/177)調 AAS
なお三笠と信濃は艦これスタート以前に陸海空複合型の『ブラウザMC☆あくしず』で登場していたことがある(同作には他にも特設巡洋艦の愛国丸や海防艦の鵜来など艦これに登場していない日本艦があった)。
特に信濃はスタート初年に追加予告を出し、提督のずる休みで2回にわたってデザイン案を掲載していたにも関わらず音沙汰無しのためその後続々と他艦船擬人化ゲーに出し抜かれ、特にアズレンでの登場時には大量の本田圭佑コピペで「7年間何やってたんですか」と煽られる事態となったのは完全に艦これ運営、つまり艦王の自業自得である。
それも偏に「セガの5分は田中の5日」と揶揄されるほどに艦王の仕事が遅い事が原因であり自業自得としか言いようがないのだが、こういった艦が他ゲーに実装された際には非常に大きいヒットマークが度々観測されている。例えばアズレンに夕雲型の巻波(ジャンル内初擬人化。)が登場した際には、既存の夕雲型をゴリ押ししまくったりといった事があった。(なお、巻波はこれに遅れること2年余り後の21春イベで登場した。)
それに加えて、艦これでの登場がやたらと先延ばしされたり存在そのものを有耶無耶にされるパターンもあったりする。例えば(2年遅れで登場した有明や巻波はまだしも、)秋月型で涼月に年1回だけ名前を呼ばれる冬月が、アビホラの登場と併せるように7周年記念で記念ボイスから一時的に抹消されたりといった事も。
また、たとえ登場したとしても他所様には到底及ばない出来栄えを比較されて馬鹿にされる事も。
そういった事情もあり、出し抜かれた艦は艦これに登場しなくなるものと考えられていたのだが、20夏イベにておまるソンを始め艦これが後発の海外艦を登場させるようになった事を、従順なエアプ家畜集団が「大勝利」と褒めちぎる様を見て気を良くしたのか、後発でもお構いなしでむしろよその知名度にフリーライドする形でバンバン被せに行くようになった。
なお他艦船擬人化ゲー(陸海空複合型は除く)が初出で後から艦これに登場した日本艦の先例としては特設空母の神鷹(元がドイツの客船だった経緯も手伝っているのか)が戦少Rで最初に登場しており、有明の追加までは「艦これ後発の日本艦」としては唯一の存在だった。
951: 2022/01/16(日) 00:56:49 ID:0lt0acuV(129/177)調 AAS
この他に戦少Rとアズレン、アビホラでは鹵獲を経て日本艦となった中華民国海軍の逸仙、寧海、平海の3隻が(蒼藍とヴェルコでは寧海と平海が)登場しているのだが、それぞれ改名後の阿多田、五百島、八十島として艦これに出すことは理屈上は可能だった中での登場なので、これも広義の「出し抜き」に該当するかも知れない。

前述の通り「出し抜いた」という表現自体がいわゆる下剋上的ニュアンスを含むものであるため、没落した艦これと絡めてこれらの表現を用いるのは適切とは言い難い。
逆に、艦王は他艦船擬人化ゲーで拾われていない艦を艦これで先に登場させることを「出し抜いてやった」と認識していると考えられなくもない。
特に海外艦に対してはその可能性が大いに考えられるのだが、そもそも冒頭の通り艦これの方針が「海外艦は刺身のツマ」扱いのため、愚痴スレでこれを出し抜きと表現されることは無い。
なお2021年11月時点では、以下の海外艦7隻が他艦船擬人化ゲーに拾われていないと言う条件に該当する。

アメリカ:スキャンプ
イギリス:アンフィオン(※)、ジェーナス
フランス:コマンダン・テスト
イタリア:グレカーレ、シロッコ、ルイージ・トレッリ(→伊504)
※オーストラリアへ移籍した後のパース名義で登場。なお、鋼鉄少女アプリ版でも登場していた。
この中で特筆すべきはイタリアのマエストラーレ級4隻で、艦これにおける海外艦としては初の艦級コンプリートとなった。この時点では他艦船擬人化ゲーには艦級単位でフォローされていなかったため艦これの独占状態となっていたが、8周年記念直前にアズレンでマエストラーレとリベッチオが登場したため半年足らずで終焉を迎えている。
952: 2022/01/16(日) 00:57:07 ID:0lt0acuV(130/177)調 AAS
畳化
元は外国人(特に西洋人)が日本の作法に慣れ切ってネイティブの日本人以上に日本人らしくなった状況のこと。フランス語ではtatamiser(タタミーゼ)と呼ばれていた表現が日本語に逆輸入されたものと言われている。
創作では定番のあるあるネタだが、艦これでは海外艦がほぼ例外無くこの状態である。
しかもその経緯が馬鹿の一つ覚えでコタツに感動する極めて画一的なリアクションを見せては呆れられている。
二次創作でこのネタに執拗なまでの固執を見せている同人作家には、いどや虎と明太子が挙げられる。
艦王の側も二次創作を拾い上げるまでもなくネタ出しの貧弱さをごまかすために多用する有り様で、ザラに至ってはマエストラーレに正真正銘日本発祥の「本場のナポリタン」を教えた疑惑まで持ち上がっている。
…そこは「本場のパスタ」とかで誤魔化しておけよ。かつて飯サークルやってた癖に何だこの体たらくは。
953: 2022/01/16(日) 00:57:38 ID:0lt0acuV(131/177)調 AAS
脱衣双六
「脱衣おみくじ」とも。艦これのゲーム内容を的確に表した、艦これの蔑称の一つ。
どんなに艦豚が硬派だ日帝海軍の悲壮感だと持ち上げ気取っていても、所詮は艦これは中破以上で女の子の服が破れるのがウリの双六の出来損ないに過ぎない。

なお艦豚くんらにとって最も言われたくない「図星」なのか、そこに触れると付け焼き刃の反論すら出来ずに必死に矛先を反らしだす。
954: 2022/01/16(日) 00:57:55 ID:0lt0acuV(132/177)調 AAS
TNKSファンタジー
「ギャグ時空」の類義語。
「TNKS」の読み方は特に決まっていないが「タナカス」が主流。要はプロデューサーが腕を組みながらひりだした脳内設定だったり二次創作からの拾い上げだったりするシジツッ(間違っても「史実」と混同すべきではない)描写のこと。
「艦これ史観」が二次創作を含めて艦豚の間で公然視されるシジツッを広く指すのに対してこちらは自作ボードゲームで友達をなくすような発想から生まれたものや、二次創作から採用されて【正史】のようになったブラゲ内での描写を指して使われる。

元ゼネラルプロデューサーが旧スクウェアの広報部に在籍して『ファイナルファンタジー』シリーズのアニメ化作品『FF:U』(〜アンリミテッド)に関わっていたことも由来と思われる。
955: 2022/01/16(日) 00:58:14 ID:0lt0acuV(133/177)調 AAS
tanaka.exe
?:艦これ内にキャラ設定ファイルが新しく追加・更新される度に、これら全てをタナ化するコンテンツウイルス。
?:?を元にしたゲーム。進行に応じてキャラの姿形や性格がどんどん歪んでいくシジツニチュウジツな世界をひたすらクリックして進めていく、モグフィクサーヘイタンホラーゲーム。
というのは冗談。
古のインタビューにて、【艦娘ひとりひとりのセリフや図鑑などをすべて書く】なんて吹いていた事と、「新キャラ」や「既存のキャラの新CV」などで、その設定や中身が元艦・元キャラ・立ち絵の見た目のイメージなど一切合財無視していたり、キャラ性が異様に薄っぺらいとか艦王丸出しだとかいうキャラに対して、
全てのセリフを書いているのは田中→田中が書いたセリフでキャラが崩壊している→【田中ウイルスに脳を破壊されたキャラ】といった流れで生まれた、「(ウイルス).exe」になぞらえた呼び名。
前述のような表層だけ掬い取って薄っぺらい性格設定といった程度に留まらず、「結論ありきで文章展開がすっ飛んでいたり」「一見意味ありげに並べただけの意味の無い単語の羅列」や「唐突にキレ出したかのようなセリフ」が多く、キャラ設定そのものがある種の.exe(版権キャラを改ざんしたドッキリ系のフリーゲーム)染みた事になっているのもそう呼ばれるに至った原因であると考えられる。

他にも、海外のミーム動画のタイトルにつけられる事がある「○○.exe」(○○にはキャラ名が入る)から、「○○で脳破壊されたネタ」になぞらえて「(キャラが)tanakaで脳破壊された」と言ったネタも含まれていると思われる。
956: 2022/01/16(日) 00:58:37 ID:0lt0acuV(134/177)調 AAS
タナコロ
艦豚くんらが思い描く、【艦これに仇なす集団の総称】。艦これ相手という建前のはずなのだが、何故か【ある種の存在】単体に対する呼び名である。
「アズガ〇ジ」と合わせ、愚痴スレ民や艦これに対し批判的な層自体に艦豚による代表的なレッテル貼りの一つである。

艦豚の各生息地において、文字通り念仏のごとくこれらの言葉を連呼している。鳴き声でそこがどの鳥の繁殖地なのかを判断できるように、この単語が当たり前のようにされるということはそこは艦豚くんらの群生地であることに他ならないため、もしそのような場所に迷い込んでしまった場合には速やかなる離脱をおすすめする。
例えば、艦豚の代表的生息地であるや○おんの艦これ・アズレン記事のコメント欄で検索すると数百件ヒットする。

「艦豚」と同じくこの単語もなんJが発祥とみられ、某弁護士(奇しくも田中謙介と同じ大学のOBである)に対する脅迫を短縮した「カラコロ」の前半部分を置き換えたに過ぎない。 要するに「田中謙介の生命に危害を加える(※ストレートに書くと各種ネットサービスの規約に抵触するおそれがあるため、婉曲した表現)」と言う意味の略語とされているが、異説として艦これ全盛期(特に矢矧事件直後)に運営への不信感をぶちまけたプレイヤーに対し「落ち着け」と言うニュアンスで「田中に親でも殺されたのか」と呼びかけていたものが縮められ(前述の「カラコロ」からの影響も受けつつ)「タナコロ」になったと言うものがある。
957: 2022/01/16(日) 00:59:01 ID:0lt0acuV(135/177)調 AAS
艦豚に代表される匿名ネット上の「厨房」な連中はこういったレッテル・罵倒語を造語することにかけては三人前だが、この造語を念仏のごとく連呼する艦豚の奇妙な生態が愚痴スレで話題になると、顔を真っ赤にした突撃兵がもみあげを振りかざしながら乱入して来て

「タナコロを連呼しているのは愚痴スレの艦アン!」
「タナコロはタナカコロニーの略!」
とわけのわからない主張を始めた(ニュース番組風)。
もちろん愚痴スレでそのような略語が艦これや田中への敵意を表明する意味で飛び交っていた事実は確認されておらず、正反対の意味で「タナコロ」を連呼しているのはスレへ乱入して来た豚含む艦豚達の方である(被害と加害のスワッピングは犯罪者特有の心理と言われているが…)。
そもそも俗称というなら無駄に大量にあるので(艦王の異名参照)、あえて不必要に煽るような呼称を用いる意味がない。
このように、愚痴スレ等艦豚のテロル支配が及ばない場所では、追い詰められた艦豚の捨て台詞や断末魔の類として認識されており、タナコロと呼ばれたからと言って激怒したりキレたりする住人は(そもそも唐突にこんなレッテル貼りされたところで全く意味が分からないので)皆無である。
また、「(´艦ω豚`)」の顔文字に悔しがった豚さんがオオムガえしで「(´タナωコロ`)」という顔文字を創作した事もあるが、元ネタを考えると漢字2文字で表現できるはずなのにあえてそうしていない事から、タナコロとは何の略でそもそもどういう意味なのかを正しく理解しておらず、単に「これ言っとけば奴らは悔しがるだろ」的なニュアンスで使っている可能性すらある。
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s