[過去ログ] バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart4 [転載禁止]©2ch.net (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/05/13(水) 00:36:45.54 0 AAS
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミせいだった団塊ジュニアを含む世代のみなさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。
2(2): 2015/05/13(水) 08:43:36.28 0 AAS
ありがとうございます。
3: 2015/05/13(水) 19:15:40.41 0 AAS
スレッドが新しくなるとなにから切り出せばいいのか迷うな・・・
4(1): 2015/05/13(水) 20:30:58.05 0 AAS
講義を録音したテープなら山のようにあるのだが
5: 2015/05/13(水) 20:55:58.09 0 AAS
かつて有名講師だったあの人たちは?(OB)Part4
外部リンク:kako.milkcafe.net
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】
外部リンク:kako.milkcafe.net
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その2
外部リンク:kako.milkcafe.net
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その3
外部リンク:www.milkcafe.net
★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★
外部リンク:www.milkcafe.net
代ゼミにまつわるトリビア
外部リンク:www.milkcafe.net
6: 2015/05/13(水) 21:03:29.03 0 AAS
>>4
@MP3に変換する、Aヤフオクに、「代ゼミ 講義録ノート オマケ付」で出品する
B落札後に、取引ナビで連携しあう、Fクラウドのやり取りでもCD焼き付けでもどちらでも
「講義録ノート」は、当然だが、自分の書いたメモでもいいわけだ
値段は、そうだなぁ、このスレに寄生しているオヤジは40代が中心だから、
30時間を超えるような講義だったら、3万円は出すだろ
俺だったら、お好みの講師の1年分フル講義なら30万円は出すよ
ただ、「通報」に注意な(笑)
7: 2015/05/13(水) 21:58:24.59 0 AAS
放送大学では昔の名講義を再放送することがある。代ゼミでもそういう講座
があればと思う。今の入試には対応できないと思うけど、中年世代が懐かし
んで受講するかもしれない(暇があればの話だが)。
8: 2015/05/13(水) 22:18:13.66 0 AAS
この歳では集中力が持続しにくいので、90分のレギュラー授業は厳しい。
講習なら60分で休憩があるので、何とか頑張れると思うw
9(1): 2015/05/13(水) 22:43:16.60 0 AAS
吉ゆうそうの動画を見てたら、
英語は出典年代にこだわるなって言ってた。
そして、10〜20年くらい前の問題のほうが良問が多く、
今は易化してしまったといったニュアンスを言ってたな。
その当時の問題を参考に問題にしたするとかも。
そんなに今は易しくなってしまったの?
参考書はイラストが多くなってるようには思うけど。
10: 2015/05/13(水) 23:01:30.03 0 AAS
実際解いてないから分からないけど
単語レベルが下がってるってのはよく聞くな
11(1): 2015/05/13(水) 23:16:27.61 0 AAS
大学時代家庭教師のバイトで高校生の英語やったけど、
単語のレベルはかなり下がっていたね
教えていた高校生は俺の出身高校と同じぐらいの偏差値の高校だったから
比較しやすかった
英語教師やってた親に当時聞いたら、1〜2年前から会話重視で単語レベル
とかは下げたんだとか
昔のことなんで詳細は憶えていないけど
12: 2015/05/13(水) 23:28:10.67 0 AAS
11だけどあとは、数年前に英語をやり直し勉強していたら、
問題集の語注でこんな簡単な単語に語注が付くの?ってのが
たくさんあった
数年前の時点では大学受験時の英語力はかなり抜けていたから、
あくまで直感的な印象だけど
13(1): 2015/05/14(木) 01:23:38.32 0 AAS
そういう意味では今のほうが昔より易化しているよな
一方で最近の入試が昔よりもやっかいと思う部分は
センター試験のリスニングと個別試験の自由英作文かな
この二つはもし自分の受験時に出題されてたら
ほぼ0点の自信があるわ
14(1): 2015/05/14(木) 01:48:39.54 0 AAS
自由英作文は何の対策もしてなかったから、
全滅必至だわ。
日本語への置き換えとかあるけど、その逆転の発想的なものは練習してなかったから玉砕だろうな…
易化となると、
大学の受験レベルも一ランク位違うのかな…?
バブル期マーチ→今早慶
バブル期日東駒専→今マーチ
バブル期早慶→今!!!?よくわからん…
15: 2015/05/14(木) 06:52:03.32 0 AAS
リスニングは俺も全然ダメだわあ
いまはCDがあるから環境的には整ってるけど、昔はテープだったからね
該当箇所を再生するだけでも面倒だった
16: 2015/05/14(木) 22:25:18.42 0 AAS
入試英語に関しては、パラグラフ展開と論旨がしっかりとしたものが増えた
印象。小難しい評論を好む英文学の教員よりも、英語教育の専門家が出題す
る傾向があるのかもしれない。一昔前のように妙に難しいものは少ない印象。
17: 2015/05/15(金) 14:30:51.05 0 AAS
>>9
今の吉さんは俺が受験生時代の時に比べて風貌が随分と若返ってるね。
おそらく整形したのだろうが、昔はヤーさんみたいな感じだったよ。
18: 2015/05/15(金) 17:09:14.41 0 AAS
ある予備校講師の本に、1500万円かけて整形したと書いてあった。
19: [age] 2015/05/15(金) 18:35:37.68 0 AAS
親と子の、思い出を辿る涙のドキュメント
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

20: 2015/05/16(土) 20:07:19.35 0 AAS
吉田敦彦は関東に出講してサテにも出てたんだな
俺が関西の本科で受けた時は全くそんな形跡なかった
関関同立大英語やオリジナル単科も持ってたから
人気はあったと思う
声デカかったのは印象的
21(1): 2015/05/16(土) 21:17:28.29 0 AAS
英語では他には実況中継の本さんも一年くらい代々木に来てたよね
バブル期に関西代ゼミから東京進出して成功したのは出口さんくらいかな
東進に移籍しなかったらマドンナ古文の人も東京に来たかも
22: 2015/05/17(日) 00:43:17.66 0 AAS
91-92の代ゼミ生です。
吉田敦彦は91年にLGの長文だったかを担当してたと思います。
単科は無かったかな?
本正弘は、夏期か二学期に増設単科だったかがあったように思います。
出口汪はすでに単科を持ってましたし、代々木ゼミ方式の本も発行されてました。
ラジオ講座にも出てて、私もよく聞いてました。
マドンナは、東進の看板講師として、滝山、シンフォニー横田とセットで関西講師+サトチューとして、
東進講師として東京では知られてました。
91年にグリデンも移籍したはず。90年に冬期受けたのでwww
浪人したら、代々木駅の柱の細い広告に、グリデン和角が載ってて、こいつも行ったかと思った次第。
出口は、今ではいろいろ言われてるようですが、ラ講は結構納得して聞いてましたね。堀木は寝むくて、低脳な私には難しかった。
吉田は面白かったし、いろいろ教えてくれるんですが、メリハリのつけ方が、超トップ講師とは弱かったかな…
本は実況中継でしか知りませんね。結構出してて、6冊くらい出してなかったかな?上巻を見たので、上中下の上巻下巻でそれくらい出してそう…
23: 2015/05/17(日) 00:48:36.73 O携 AAS
>>11
俺が教育実習で母校へ行ったときに進路担当先生が進学はかなり易しくなったと言ってたな。
>>13
>自由英作文
逆に簡単じゃね?
難しい文法使わなけりゃいいんだもん。
>>14
慣れだよ慣れ
カラオケと一緒
>>21
出口はいい先生だったな。初めて夏期の講義受けたとき感動したもん。
24(1): 2015/05/17(日) 09:30:09.18 0 AAS
出口先生は関西弁でしたか?
25: 2015/05/17(日) 11:35:29.60 0 AAS
代ゼミTVネット(初年度)のパンフレットです。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

26: 2015/05/17(日) 13:03:40.90 0 AAS
いつもありがとうございます、感謝します
27: 2015/05/17(日) 17:53:14.21 0 AAS
YVネットの受講料はいくらっだのかな
28: 2015/05/17(日) 18:57:30.31 0 AAS
受講料はそれほど高くはなかった気がする。
たしかチューナーやアンテナ設置の工事費がかなり高かった。
29: 2015/05/17(日) 19:40:30.87 0 AAS
地歴は間違ってるよね。
教科書と講師が間違ってる。
30: 2015/05/17(日) 19:44:38.56 0 AAS
誤植かな
31: 2015/05/17(日) 21:55:20.75 0 AAS
竹内睦泰が「私は初代講師!」の引退後もセミナーで絶叫していたが、ホントだったんだな
当時まだ25才って、凄いわ
初任給が年収1200万円で、自分の講座を持った時点で2000万越えだってさ
ソースは竹内自身のセミナー
ただ、90年代って5000万円プレーヤーがゴロゴロいたが・・・
32: 2015/05/18(月) 00:19:01.16 0 AAS
金ぴかがテレビで当時の年収について語っていたが、昔読んだある本では
1500万円位と言っていたような気がする。保険もボーナスも退職金もない
出来払いなので、過酷な仕事だと思う。
33: 2015/05/18(月) 02:01:53.87 0 AAS
まさに実力主義なんだろうな。
俺らの時代に、成果主義、実力主義ってのが、一般企業に蔓延するとは思わなかった。
講師なら教え方や支持などで、はっきりわかるんだろうが、
一般企業じゃ…ww
土屋や西谷ってどれくらいだったんだろうな。
34: 2015/05/18(月) 03:46:26.37 O携 AAS
>>24
いえずっと標準語でした。
出口先生の地元である京都校の講義でもそうでした。
35: 2015/05/18(月) 07:08:38.81 0 AAS
京都や神戸の方だとがっつり関西弁ではなさそうだね。
古文の荻野先生もどちらかというと関西風イントネーションだった。
36(1): 2015/05/19(火) 23:59:10.98 0 AAS
当時録音したカセットをいい加減に
MP3にしたいのだが、おすすめの機器があったら教えてください。
西谷、酒井、菅野、椎名、たまに土屋、原、黒須、ラ講
このままカセットが劣化しまくったら泣くに泣けない、、
37: 2015/05/20(水) 06:51:45.67 0 AAS
テープの劣化って切れたりカビが生えたりするのかな
以前CD-Rの銀色の部分がぺらっと剥がれた時は泣いたよ
38: 2015/05/20(水) 13:56:38.65 0 AAS
>>36
2つの類型があるんだよね。
@デジ造(プリンストン社)、とAカセットデッキ方式(サンワダイレクトほか)
アマゾン評価を見ると、各々最悪から最高まで万遍なく評価がつけられているんだなぁ・・・
ちなみに俺は@を使用している。
アマゾンでわざわざ評価を書き込んではいないが「4」かなぁ
良い点は、音質の微妙な調節が出来ること
音質に究極のこだわりを持っているのなら、間違いなく@
一方で、欠点は、マニュアルがわかりにくい
俺は、試行錯誤して、膨大な時間を殺してしまった
時間だけでなく、「うーん、こんなもんかぁ・・・」と音質を妥協して収録済のカセットテープを大量に捨ててしまったんよ(泣)
実は、@は微妙な音質調整がガンガンできるんだよねぇ
@を選ぶのなら、俺の失敗を繰り返すなよ
カセットの音質以上の音声を出すことも、他のソフトを使えば可能だったわけだ
→いわゆる個人版デジタルリマスター
→ただ、これは気絶するほどの膨大な時間がかかるので、フルタイムサラリーマンには無理
なお、Aは知らん。「音質なんか関係ないわい。音が残ればそれでOK」という人向きかもしれん。
39: 2015/05/20(水) 18:20:01.11 0 AAS
>MP3にしたいのだが、おすすめの機器があったら教えてください。
スポーツ新聞の広告でよく見かけるな
テープ・レコード・CD→mp3できるラジカセみたいなやつ
40: 東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与 2015/05/21(木) 10:48:39.04 0 AAS
【海外】迷走中AIIB参加派の記者がとんでもない寝言を主張してネット民からツッコミの嵐!
動画リンク[YouTube]

41: 2015/05/22(金) 12:48:21.37 0 AAS
ライブラリーの新刊とか出ないのかな。
出版部門から引き上げるのはやめてほしいね。
42: 2015/05/23(土) 02:40:59.35 0 AAS
多分新刊は出ないんじゃないかな?
近所の書店に行ってみたら
駿台文庫と東進が圧倒的に占めてた。
河合出版もあるけど、
代々木ライブラリーは風前の灯だわ。
5段×2の書棚のうち、駿台、東進で、7割、2.5割が河合、0.5が代々木、、、しかもラインナップが悲しいくらい貧弱。
辞めた西きょうじの本が1/5ほど。あとは田村が4冊、しかも小論文だけ。あとは、、、悲しくて酷すぎて帰ってきたわ。
43(1): 2015/05/23(土) 04:02:12.78 0 AAS
受験生時代は、予備校本は代ゼミと駿台のを中心に使っていたな
代ゼミはたくさん本を出していたと思うが、絶版にしたのかね
最近英語をやり直しているけど、今回は何故か河合のが中心になった
受験生時代は1冊も使わなかったのに
44: 2015/05/23(土) 10:13:04.83 0 AAS
代ゼミの参考書はすぐ絶版になるよな
新課程が原因なら仕方ないと思えるけど
45(2): 2015/05/23(土) 10:54:38.59 0 AAS
代ゼミTVネットの続きです。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

46: 2015/05/23(土) 17:32:51.13 0 AAS
>>45
現代文のメンツは微妙だな
47: 2015/05/23(土) 21:40:13.77 0 AAS
>>45
ありがとうございます!
バブル期にTVネットがあったら
TVに張り付いてたかも…
48: 2015/05/23(土) 22:14:26.21 0 AAS
TVネットっていつからいつまで配信、放送されてたの?
49(1): 2015/05/24(日) 01:37:44.20 0 AAS
TVネットは背景がキモいなw
50: 2015/05/24(日) 01:47:53.13 0 AAS
吉野のコメントに雑談のこと書いてるけど、TVネットとか今の東進みたいな
スタジオ収録形式で通常授業なみの雑談期待できるの?笑いとか下ネタとか。
51(1): 2015/05/24(日) 01:52:35.50 0 AAS
>>49
眼鏡市場の視力検査機に映ってる景色がこんな感じだった
52: 2015/05/24(日) 01:56:08.35 0 AAS
>>51で書き忘れたけど
田村先生の背景が一番近いイメージ
53: 2015/05/24(日) 02:33:36.12 0 AAS
>>43
現役独学の時は旺文社、浪人して代ゼミに入ってからはあまり市販の参考書使わなかったな
しいて言えばZ会の通信添削くらい
予備校系の参考書は良さそうなのが多いね
54: 2015/05/24(日) 09:32:34.26 0 AAS
>眼鏡市場の視力検査機に映ってる景色がこんな感じだった
おもしろい(笑)
55(1): 2015/05/26(火) 13:30:46.28 0 AAS
俺の頃にはもちろんTVネットはなかったけれど、
ビデオライブラリーを買おうかどうか迷ったな…
でも、家だと真面目に勉強する気しないんだよねえ
56: 2015/05/26(火) 17:24:17.44 0 AAS
>>55
家というか当時はビデオデッキの普及率も高くはなく
一家に一台といったところで、大抵は居間に置かれていたから
自分の部屋で勉強するという感覚とは程遠かったと思われる
単純にビデオ教材が商品として高かったというのもあるだろう
57: 2015/05/26(火) 17:25:13.44 0 AAS
なんとなくだがビデオはレンタルするものという意識もあった
58: 2015/05/26(火) 19:55:08.56 0 AAS
今だったらDVDだな
ただ本気で勉強しようと思う人は対面でもサテラインでも通学のほうがモチベーション保てていい気がする
思い出の記念として昔のDVDは欲しい
59: 2015/05/27(水) 01:06:24.16 0 AAS
宮ア勤事件などもあって、自室にビデオデッキ置いてる奴は
何か良からぬ事をしているようなやつというイメージが流布されていた
自室にビデオデッキ置いてくれとか、親には頼みづらかった
数学とか化学とかは、板書写してからじっくり考えたかったので、
講義のビデオがあれば嬉しいなあとか、いつも考えていた
60: 2015/05/27(水) 02:17:30.34 0 AAS
ビデオライブラリーっていつの時代のこと?
91年とかあったかな…
文英堂の講義CDの付いてる本や
語学春秋社の大学別カセット講義ってのは覚えてる。
61(1): 2015/05/27(水) 09:10:18.17 0 AAS
吉村雄壮のウェブ配信講座が頓挫したようですね。
しかも授業料は返金されないだろうとのこと。
不義理に過ぎる気もします。
62: 2015/05/27(水) 16:10:50.48 0 AAS
>>61
個人スレにネチネチ書き込んでおいた
わずか数か月の営業で見切りをつけたこと自体は偉いが、受講者へのカバーは必要だろうな
たとえ、自分の貯金を取り崩してもだ
63: 2015/05/27(水) 18:38:56.01 0 AAS
返金も大事だけど、講座がなくなることが受験生に与える影響は大きいだろう
64: 2015/05/28(木) 01:54:03.20 0 AAS
ゆうゼミ、
Youtubeから消えてるな。。
けっこう良いこと言いってるから、教養講座的に見てたんだけどね…
この後どうなるのかな…
吉さんは受けたい先生でもあった。
俺が当時のエール出版の予備校作戦92年版と単科ゼミパンフで、
最後まで悩んだのが、
西谷、佐々木、吉、西だった。
現文、古文との関係もあって、西谷を選んだんだけど、
去年まで代ゼミに居続けたことは、生徒からの支持もあったんだろうな…
整形はびっくりしたけど、教授法は一本筋が通ってたんだろうね。
今後どうされるのか…
65: 2015/05/28(木) 10:28:02.38 0 AAS
後味悪いな。
66: 2015/05/28(木) 11:02:07.76 0 AAS
TVネットが登場した時の大手書店の代ゼミコーナーの圧倒的な威圧感を思い出す。
ほかの参考書は駆逐されるんじゃないかと思ったもんだ。
67: 2015/05/29(金) 07:28:44.90 0 AAS
ベイシック英語で有名な吉川先生が亡くなられたようです。
外部リンク[html]:www.asahi.com
68: 2015/05/29(金) 09:18:47.75 0 AAS
お悔やみ申し上げます。。。
世間的には代ゼミ講師というより、ベ平連の活動の方が有名なのですよね。
まあ当たり前かもしれませんが。
69: 2015/05/30(土) 00:36:21.18 0 AAS
一度だけ、
小窓から授業風景を見たことがある。
少なかったなぁ…
ライブラリの書籍、ベイシック英語は高騰しそうだな。
70: 2015/05/30(土) 02:41:38.40 0 AAS
ベイシック英語、週に4コマとは相当な猛烈講座だな。
週に2コマと記憶していたが、それは現役生向けだったか。
71: 2015/05/30(土) 03:47:00.13 0 AAS
浪人すると、
ベイシックって名前に、反発があって受けられなんだ。。。
俺は腐っても浪人、せいぜい基礎強化、ベイシック? ふざけるなってwwww
ベイシック英語が発刊されたら、俺、全然ダメじゃんwww
今更ながらにどういう指導されてたんだろ?
反米反日、親ソ親中的なざつだんはあったんかね?
72(1): 2015/05/30(土) 08:49:57.23 0 AAS
→71
日本史の八柏がサテラインで政府批判を始めてドン引きしたのはよく覚えている。今はあーなるほどと理解したけど。
現国の酒井も同じものを感じたのを覚えている。
73: 2015/05/30(土) 09:36:20.04 0 AAS
粋がって分不相応にも一流大学目指してたので、確かに「ベイシック」「基礎強化」という講座名は受講しづらかった。
実際は「総合英語ゼミ」「微分積分ゼミ」とかがかなりハイレベルで、
「基礎強化」が標準、もしくはやや難程度だった。
自分の能力をすんなり受けれられる今の俺なら、ベイシックや基礎強化ゼミをためらいなく選んだかもしれない。
本科もSAじゃなくてもっと下のクラスにしたと思う…
74: 2015/05/30(土) 10:28:23.50 0 AAS
吉ゆうそう消えちゃったのか
俺が最後に見た動画は、上半身裸で猫のぬいぐるみとディープキスしてるやつだった
75: 2015/05/31(日) 03:58:04.50 0 AAS
>>72
洒井・・・
現代文の恩師ではあるんだけど、金丸・竹下が逮捕されない限り、ひげは剃らないとか言い始めて、
それから違和感を感じるようになってしまった。
76: 2015/05/31(日) 20:13:45.56 0 AAS
吉川先生が、何かの座談会で、ベイシック・コースの重要性についてお話された時、
できない生徒に教える方が技術がいるとおっしゃっていたのを思い出す。
77: 2015/05/31(日) 22:48:16.32 0 AAS
94年頃の「高校英語研究」誌で吉川先生が東大英語の解説をしていた。
吉川先生って東大英語の解説もできるんだぁと感心した。
まぁ出来て当たり前なんだが。
78: 2015/06/01(月) 01:58:07.86 0 AAS
91-92年当時、思想の左右を論ずるような高尚な思考は持ち合わせていなかったから、
吉川、酒井、中野清など、左とわかる方々の思想をあれこれ論じたり、切ったりすることはなかった。
大学生になって、左右の話をあれこれ吟味し、自分がどちらに近いのか、どちらを信奉できるのかということを考えるまで、
まさか恩師をあれこれ言うことはしなかったな。
それよりも己の思想云々より、自分の大学合格に導いてくれた恩師をあれこれ言うことはできんかったな。。。
左右の差異はあれども、吉川さんの授業は受けてみたかった。
俺の実力では、当時のベイシックでさえも辛かったはず。週4コマ?だっけ???それに付いていけなかったはず。
酒井も中野も、クセはあっても、本当にお世話になった。
他の先生たちも一緒。
思想の左右はさておいて、すべての恩師に感謝してます。
79: 2015/06/01(月) 07:12:59.80 0 AAS
漢文の中野先生、立川で受講してたなあ
5人ぐらいしかいなかったけど
80: 2015/06/01(月) 08:59:56.69 0 AAS
当時、文化人は左寄りという風潮がなんとなくあった
予備校講師が左寄りなのは特に違和感なかった
81: 2015/06/01(月) 13:36:31.71 0 AAS
代ゼミで右は退職間際の竹内睦泰が有名だよね。
今年も、倉山満&藤岡と組んで保守本まで出しているぐらいだ。
世界史の武井先生は右というより、アンチリベラルだったな。
87年東大世界史をダウンロードして聴けば、再確認できる。
俺、個人としては右も左も疲れるのでドーでも良いが
(ただ、過剰な左は嫌いだが・・・あと、街宣車に乗っているウソばかりの捏造右翼も論外)
82: 2015/06/01(月) 15:09:14.90 0 AAS
昨日参考書コーナーをウロウロしていたら小学3年生ぐらいの女の子が父親と英検5級の本を探しに来ていた。
英検に5級なんかあるのかと苦笑しつつ調べてみれば中々の問題が出題されていた…。
おそらく中学1〜2年ぐらいのレベル、リスニング含めば小学生では厳しいはず。
最近の英語教育はすごいものだと思った。
83: 2015/06/01(月) 16:39:35.99 0 AAS
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
・「日本語(風紀 世相)の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然奇跡矛盾理不尽不条理は人間不信と思考停止の産物
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
・全ての社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切な情報教育
・情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に現実逃避する
・宗教や性悪説は論理飛躍した哲学。地球上で最も売れているト本は聖書
・体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神的未熟」。真に救済すべきは加害者
・犯罪者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率出生率消費欲の低下は社会成熟の証。上げるのは本末転倒
84: 2015/06/01(月) 21:00:47.39 O携 AAS
國井ちゃんは右らしいね。
85: 2015/06/01(月) 21:17:38.75 0 AAS
國井さんには今はもうない高校受験の塾でお世話になった
86: 2015/06/01(月) 21:25:57.22 0 AAS
山本裕策とか島本憲とか実力ある人もいたっけな
87(1): 2015/06/03(水) 22:37:50.68 0 AAS
元代ゼミ講師って肩書きで通用するのって、
辞めてからどのくらいなんだろうね。
自分から辞めたって方もいるだろうし、
辞めざるを得なかった
人気がなく辞めさせられた
引き抜かれたけど、その先で通用しなかった。。。
ちょっと考えただけでこのくらい思いついた。
88: 2015/06/04(木) 11:49:08.85 0 AAS
>>87
元講師の肩書はもう通用しないだろうね
89: 2015/06/04(木) 18:17:24.92 0 AAS
学歴フィルターの話題がもちあがってますね。
まあ私は専修ですが。
90: 2015/06/05(金) 01:23:43.89 0 AAS
実家に夏期講習のパンフ残ってるかと思ったら、どこかへ行ってしまってた…(´・Д・)」
91: 2015/06/05(金) 01:36:29.58 0 AAS
実家に
代ゼミの生徒手帳と、
時間割が残ってる。
91-92年の頃のやつ。
代々木校のやつね
92: 2015/06/05(金) 03:33:52.04 0 AAS
生徒手帳あったなあ
校則と校歌が載ってた
「テキストのコピーで受講した場合、コピーは没収する」みたいな条項があったのを覚えている
93: 2015/06/05(金) 06:37:43.72 0 AAS
生徒手帳いいなあ
校歌が気になります
94: 2015/06/05(金) 15:31:18.13 0 AAS
俺の家も生徒手帳は残ってたな
昔の物は大量に親に勝手に処分されたが
95: 2015/06/05(金) 17:26:32.06 0 AAS
俺の記憶では生徒手帳は表紙が水色で、合成樹脂のカバーが取り外しできた
裏表紙にセルロイドが貼ってあってそこに学生証を差し込む仕様だった
96: 2015/06/05(金) 20:25:40.11 0 AAS
俺も代ゼミ関係の代物は全部処分してしまったが、
当時のパンフと難易度ランキングが載ってる冊子くらいは置いておきゃ良かったと後悔。
97: 2015/06/06(土) 08:55:26.29 0 AAS
そうか。パンフは少しだけ残っているなあ
親に捨てられなくても俺も置き場に困って自分で捨てていたかなあ
ただ結局は捨てるにしても、自分で決めたかったが・・・
98: 2015/06/06(土) 09:30:44.60 0 AAS
>「テキストのコピーで受講した場合、コピーは没収する」みたいな条項があったのを覚えている
そうそう、俺は勘違いしてコピーそのものが禁止だと思ってた
だからテキストにがっつり書き込みしちゃったよ…
綺麗なまま残しておけばよかった
99: 2015/06/07(日) 10:02:46.32 0 AAS
大学群一覧
旧帝大 北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU 早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広 金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電 東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH 学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立 関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S 埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
津東本女 津田塾大、東京女子大、日本女子大
成成獨國武明学 成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS 島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専 日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中 愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松 西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G 聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK 椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工 芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛 京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文 神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃 摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日 名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜 関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立 中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵 神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大
画像リンク
画像リンク
画像リンク

100: 2015/06/07(日) 11:32:34.94 0 AAS
1992年のサテラインゼミ(年間)のパンフレットです
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

101(1): 2015/06/07(日) 11:37:51.56 0 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

102: 2015/06/07(日) 14:58:56.49 0 AAS
いつもありがとうございます!
潮田、鬼塚、中村、堀木、国広の各先生方の講座がなくなったのは、
世代交代を感じさせますね…(´・Д・)」
103: 2015/06/07(日) 18:17:33.31 0 AAS
92年ごろから本科のパンフも安っぽくなった気がする
104(1): 2015/06/07(日) 21:53:54.67 0 AAS
予備校には卒業アルバムがないので、パンフが思い出のようなものだ。
105(1): 2015/06/07(日) 22:20:52.80 0 AAS
>>101
サテ講師陣16人でまだ残ってるのは5人で
そのうち3人が英語講師か
106: 2015/06/07(日) 22:22:55.58 0 AAS
>>105
おっと山本先生も残ってるから6人在籍だね
107: 2015/06/08(月) 00:05:52.69 0 AAS
>>104
己の合格名簿を貰い損ねてるからな…
パンフ棚に置いてあったらしい…
92年二浪の93年合格後の話、、、です。
108: 2015/06/08(月) 01:15:56.53 0 AAS
表紙に1993て書いてある平成5年度入試の奴?
だとしたら同期だね。俺も二浪
名前は載っているけど、みんな字が小さいけどね
109: 2015/06/08(月) 06:55:27.29 0 AAS
合格者名簿あったな
高校時代の同期がどこに受かったのか気になって何度も見返したよ
見つけたのは東洋と千葉商科に一人ずつだったけど
110: 2015/06/08(月) 21:35:07.98 0 AAS
予備校のパンフレットだけは、国会図書館でも閲覧できないから、なかなか
捨てられない。
111: 2015/06/08(月) 23:04:45.35 0 AAS
Jメール
外部リンク:0uu.cc
知名度が非常に高い。本気の恋愛相手はもちろんそれ以外の趣味友、飲み友、 遊び友など幅広く全国的に友達探しに最も多く利用されている。
ワクワクメール
外部リンク:0uu.cc
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。SNSで絡んで相手を見つけるのが効果あり。
メルパラ
外部リンク:0uu.cc
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い男女が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。
PCMAX
外部リンク:0uu.cc
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い男女が多い。地方宣伝が凄い。
ハッピーメール
外部リンク:0uu.cc
古参の老舗で広告宣伝にかなり力がはいってる。サクラとかは少なく確実に出会える。幅広い女性層男性層が魅力。全国で宣伝に対する規模が大きい。
-続く-
112: 2015/06/08(月) 23:05:32.33 0 AAS
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日5〜10人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの異性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「私も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というよう相手のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにし、できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の異性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。
113: 2015/06/08(月) 23:51:51.27 0 AAS
代ゼミも合格者にはせめて合格者名簿を送るべきだよな。
タダ券で受講させるんなら、そのくらい、最後のサービスだろ。
ちなみに単科を1講座だけ、駿台で受けてたんだけど、
そちらは分厚い一冊、JTBの時刻表くらいのやつを、段ボールに入れた冊子小包で送ってくれたよ。
その段ボールごと、箱として保管してある。
114: 2015/06/09(火) 01:11:31.18 0 AAS
合格者名簿か。日大工に合格した知り合いしか見つけられなかったと言う
思い出があるわ。
115: 2015/06/09(火) 09:21:51.15 0 AAS
今考えると個人情報を配布してるようなもんだな
新聞にも合格者載ってたし
116: 2015/06/09(火) 10:35:21.49 0 AAS
大学でもOB名簿にようなものがあったな、いまはもう無いのかもしれない。
117: 2015/06/09(火) 11:52:32.33 0 AAS
10・20年以上前名簿が高値取引されている姿は異常だよね。
親戚の家に明らかに20年前の名簿を見ながら詐欺電話してきた事案があったが、あいつら犯罪者集団は、「引っかかれば儲けもの」程度のクールさで「熱演」している
118: 2015/06/10(水) 01:08:49.63 0 AAS
せっかく代ゼミに通って合格したのに、
その名簿を貰ってないわ。。。
合格はしているけど、
やっぱり通った代ゼミの発行物に名前が載ってたのであれば、欲しかったな…
合格後、代ゼミに行くやつは全体からみると少ないはずだから、
結構もらってない奴は多いんだろうな…
119: 2015/06/10(水) 01:50:34.38 0 AAS
名簿を発行していたのは何月頃なのか知らないけど、
少なくとも大学に入学する4月以降なら代ゼミに出向こうとは思わないからね。
120: 2015/06/10(水) 06:48:31.14 0 AAS
新年度のパンフと一緒に合格者名簿も入っている年もあった。
92年か93年ごろだった気がする。
分厚くなると困るので掲載されている大学は国立私立の上位校分だけの
薄い冊子だったけど。
名簿が出るのはおよそ受験の一年後じゃないかな。
121(4): 2015/06/13(土) 19:19:53.05 0 AAS
1992年大学受験本科のパンフレットから講師紹介のページです。
この年だけは写真も大きく、メッセージも添えられています。
まずは英語から。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

122: 2015/06/13(土) 19:22:42.71 0 AAS
数学
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

123: 2015/06/13(土) 19:25:43.08 0 AAS
蒸し暑い日が続きますがみなさん元気出していきましょう。
124: 2015/06/14(日) 02:59:49.82 0 AAS
>>121
うおおーっ!
この表紙を強烈におもい出したーっ!
講師紹介のページのデザインもたしかにこんなんだったのを見て思い出した
現役+二浪で英語は色々な講師を受けたなあ
政治思想は違うけど、副島さんの講義を受けてみたかった
125: 2015/06/14(日) 08:54:44.02 0 AAS
>>121
いつもながら豪華な講師陣を、贅沢なレイアウトで紹介していますね。
いつもながらありがとうございます!
126: 2015/06/14(日) 09:43:12.90 0 AAS
>>121
英語の奥山先生って武蔵高等予備校、早稲田ゼミナールでも教えていたなあ
たしか東進ハイスクールでも教えていたように思う
副島先生はこの中では出世(?)したほうかな
127: 2015/06/14(日) 17:51:49.72 0 AAS
副島さんの本は売れてるのかね
読んだことないけどなんだか胡散臭い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s