[過去ログ] 【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.2【時代逆行】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
982(1): 2009/12/15(火) 11:28:56 ID:??? AAS
>>980
例をあげれば戦前からジャズの影響は受けており
戦後ならまず服部良一でもちろんジャズやブルースや中国音楽を大胆に
とりいれそして60年代もジャズの影響は大きく
「上を向いて歩こう」の作曲家の中村八大は高名なジャズピアニスト
ですしラテンやハワイアン音楽の影響を受けた曲もこの時代
たくさん作られています。ムード歌謡もその一例ですしマヒナスターズ
や初期の西田佐知子や三沢あけみやもちろんピーナッツもそうでしょう。
986: 2009/12/15(火) 21:53:49 ID:??? AAS
>>982
そもそも演歌ももともと古賀のマンドリンから始まったなんていうから、
洋楽と邦楽には切っても切れない関係があるのは事実だろう。
邦楽にはジャズだけでなく、クラシックや欧州の民謡の影響もある。
そのままラテンなどのカバーをしたものもある。だから、歌謡曲を
ポップスと完全に切り離すのはできない。
現在のJ-POPに一番近いのは、おそらくニューミュージックでは
ないだろうか?音楽的には別のジャンルと言っていいが、
制作面では近いと言える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*