[過去ログ] 【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.2【時代逆行】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971
(1): 2009/12/14(月) 16:03:32 ID:ygFuZ/RF(2/4)調 AAS
>>969
>シンガーソングライターを作家陣に次々に導入して
>いった手法はすでに太田裕美あたりでやっている。

太田裕美がいわゆるシンガーソングライターに提供を受けるようになったのは80年代に入ってからで、
70年代はほとんど筒美提供だったと思うけれど?

逆に言えば松田聖子が筒美から1曲も提供を受けていないというのは、制作陣が「筒美×松本」になると
どうしても第二の太田裕美になってしまい、売り込みにおいて新鮮さが欠けてしまうという売り込みサイドの戦略によるもの。
そういう意味では松田聖子は70年代の太田裕美とは音楽性では一線を画するし、戦略面だって似て非なるもの。
972
(1): 2009/12/14(月) 16:12:10 ID:??? AAS
>>971
いずれにせよシンガーソングライターを導入するってことでは
すでに70年代から試みられていたことでその点においては
松田聖子を”歌謡曲”から区別する理由にはならないということ。
何も松田と太田裕美が何もかも同じwなんて言ってるわけでは
全くなく、松本隆は太田裕美などでやった手法を基本にして
松田聖子をプロデュースしていったということ。そりゃ
作家もスタジオミュージシャンも何もかも同じ、なわけないよw
まあこの辺のことにおいては松本隆自らも言及している
太田裕美がシンガーソングライタの曲を導入していく試みは
70年代からやっている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*