[過去ログ] 歌謡曲、演歌っぽい懐メロ洋楽大集合 (291レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/06/15(日) 08:47:35.79 ID:FmnoLVpR(1)調 AAS
どんどん挙げましょう。

ニール・リード「ママに捧げる歌」
イギリスの少年歌手。
72年の洋楽だというのに69年頃の歌謡曲のよう。
動画リンク[YouTube]

2: 2014/06/15(日) 09:51:21.64 ID:dhncwEUJ(1)調 AAS
オリジナル・キャスト「ミスター・マンデー」(1971年)
当時の年間ベスト・ヒット曲だった。しかし欧米では全くヒットせず。
洋楽ジャーナリズムはハードロックに偏っているため、歌謡曲ぽく、しかも
欧米ではヒットしなかったこの曲は今はほとんど忘れられているだろう。
YOUTUBEで聴けるので聴いてみるといい。
3: 2014/06/15(日) 10:19:35.41 ID:gtpg/tg+(1)調 AAS
Quarterflash - Harden My Heart

動画リンク[YouTube]


GTAで知って気に入った曲。演歌以外の何者でもない。
4: 2014/06/16(月) 06:18:39.68 ID:tH1/t9rZ(1)調 AAS
サンタナ「哀愁のヨーロッパ」
ワム!「哀愁のメキシコ」
ゲイリー・ムーア「Still Got The Blues」
スティールハート「She's Gone」
スティング「Sister Moon」
5
(1): 2014/06/16(月) 15:33:53.88 ID:ss0K6j7q(1)調 AAS
ヤードバーズ「幻の10年」
なんだか昭和日本のヒーローもの主題歌を連想してしまうw
これに限らず、ヤードバーズはGS、歌謡曲っぽい歌メロが多い
6
(2): 2014/06/16(月) 16:54:23.38 ID:nwdhTKch(1)調 AAS
ポール・アンカの 「君は我が運命」 かな

のちに真木ひでとがパクった曲を出した

そういえばニール・セダカの演歌っぽい曲を内山田洋と
クールファイブがカヴァーしたことがあったね
7
(1): 2014/06/16(月) 19:28:08.21 ID:9tyKso89(1)調 AAS
筒美京平がパクった洋楽は歌謡曲っぽいと言えるのかな?
8: 2014/06/16(月) 20:11:02.52 ID:lzqnpid+(1)調 AAS
Debbie Gibson - Foolish Beat (Video)
動画リンク[YouTube]

9: 2014/06/16(月) 20:27:08.92 ID:7Ao8APpC(1)調 AAS
>>7
筒美京平がパクったかどうかわからないけど
エジソン・ライトハウスなんかのトニーマッコウレイの曲は共通するセンスを感じる
10: 2014/06/16(月) 21:40:32.46 ID:5ltdQSho(1)調 AAS
ファラゼイ/冬のプレリュード
動画リンク[YouTube]

11: 2014/06/16(月) 22:27:32.75 ID:25yDypmU(1)調 AAS
テディ・ランダッツォのワン・モア・チャンス。
>>6を遥かに上回る洋楽演歌でビックリした。

動画リンク[YouTube]

12: 2014/06/16(月) 22:36:20.17 ID:VmTi6sF0(1)調 AAS
Can - Moonshake
動画リンク[YouTube]


歌ってるの日本人だけど
13: 2014/06/16(月) 23:02:16.38 ID:kXaWvZwj(1)調 AAS
>>6
これのこと?

Neil Sedaka - You Mean Everything To Me
動画リンク[YouTube]


前川 清 - 恋さぐり夢さぐり
動画リンク[YouTube]

14: 2014/06/16(月) 23:12:25.40 ID:3CAAkt+I(1)調 AAS
KissのI was made loving you baby
15
(1): 2014/06/17(火) 00:28:45.00 ID:n+Q3OVrL(1)調 AAS
The Hollies - We're Through
動画リンク[YouTube]


ホリーズ初の自作ヒットなんだが・・・
アランのこぶしが回る回るw
16: 5 2014/06/17(火) 00:43:42.17 ID:fgA/YE6+(1)調 AAS
ヤードバーズに続き・・・
フランス映画『さらば友よ』のテーマ
昭和日本の刑事、アクションものTVドラマの主題曲みたいw

www.youtube.com/watch?v=RQSmRw_RJOM
17: 2014/06/17(火) 11:31:18.69 ID:+1JaZ7T9(1)調 AAS
スコットウォーカーのほぼ全部
18: 2014/06/18(水) 01:47:19.71 ID:HBaq+Jiq(1)調 AAS
ビートルズの「エイト・デイズ・ア・ウィーク」のド演歌な前奏
19: 2014/06/18(水) 08:12:44.67 ID:ZE6tWVB0(1)調 AAS
イエローサブマリン
20: 2014/06/18(水) 09:57:45.18 ID:Cd7OKf72(1)調 AAS
「イエロー・サブマリン音頭」というのがあったなw 金沢明子が歌ってた。
21: 2014/06/18(水) 11:01:35.79 ID:IZzfyakb(1)調 AAS
ペーパー・レース 「ザ・ナイト・シカゴ・ダイド」 の出だしのコブシ
22: 2014/06/18(水) 12:24:19.19 ID:GoGTm113(1)調 AAS
五木ひろしの待っている女の元ネタでもあるレイダースの嘆きのインディアン
23: 2014/06/18(水) 19:09:02.56 ID:nbsZ6DSh(1)調 AAS
GSぽいやつ三連発

The Beau Brummels - Just A Little
動画リンク[YouTube]

The Byrds - It's No Use (Audio)
動画リンク[YouTube]

The Association Six Man Band
動画リンク[YouTube]

24: 2014/06/18(水) 22:34:28.59 ID:NiH2TClr(1/2)調 AAS
イエローサブマリンのどこが歌謡曲っぽいんだよ?ド直球の英国ポップじゃん
25
(1): 2014/06/18(水) 22:37:56.30 ID:NiH2TClr(2/2)調 AAS
ワム / ケアレス・ウィスパー
ワム / バッド・ボーイズ
26: 2014/06/19(木) 01:34:32.82 ID:VAEMBrkK(1/2)調 AAS
>>25
ケアレスウイスパーはコブシつけて歌ったらもろ演歌だな
まあ西城秀樹がカバーしてたけどな
27: 2014/06/19(木) 05:04:52.26 ID:QFQdccc0(1)調 AAS
イエローサブマリン音頭
matome.naver.jp/odai/2138897247253590201
28: 2014/06/19(木) 14:19:26.43 ID:mjrCUwQL(1)調 AAS
ウイングス/レットミーロールイットかなー
動画リンク[YouTube]

29
(2): 2014/06/19(木) 20:54:40.08 ID:6BVBiHw8(1)調 AAS
Queen の ”We will rock you”も入れていいかな?
動画リンク[YouTube]

30
(1): 2014/06/19(木) 21:18:55.52 ID:Bo0ZhEua(1)調 AAS
Johnny Rivers - Secret Agent Man (1966)
動画リンク[YouTube]

31: 2014/06/19(木) 22:18:56.76 ID:VAEMBrkK(2/2)調 AAS
>>29
どこが?
なんでもかんでも入れちゃダメだろ
32
(2): 2014/06/19(木) 22:33:00.18 ID:QjZnhyOo(1)調 AAS
>>30
たしかに歌謡曲ぽいな。10年くらい前だったか、東山紀之がTVで
ジャニーズの若手たちのダンスをバックにこれを歌っていたことがあった。
日本ではほとんどヒットしなかったにもかかわらずこれをTVで歌ったから
驚いて、よく憶えている。ちなみに俺がこの曲を知ったのはAFN(米軍基地
から放送されるラジオ電波)で何回もこれを聴いていたから。
これ、日本語の歌詞つけて誰かに歌わせろよw
33: 2014/06/20(金) 02:18:44.39 ID:wPzjn4oP(1)調 AAS
ジョン・ノーラム Love Is Meant To Last Forever
動画リンク[YouTube]


そもそもヨーロッパのファイナル・カウントダウンが歌謡曲っぽいのに
それをさらにド演歌にしてしまった
34: 2014/06/20(金) 04:03:21.89 ID:JK8HNGu/(1)調 AAS
>>29
演歌というより民謡だな
ソーラン節とかハトヤのCMみたいのに近い
35
(1): 2014/06/20(金) 07:17:02.58 ID:ZJKSDBwv(1)調 AAS
>>32
忌野清志郎がプロテスト・ソングにしていた。
36
(1): 2014/06/20(金) 07:33:16.70 ID:u3IuHgRM(1)調 AAS
>32
日本でも大昔大ヒットしてる、だからジャニーズが歌ったんだ、だいぶ後になってだけど。
37: 2014/06/20(金) 11:57:18.45 ID:3SOGHucK(1)調 AAS
臭メロだから歌謡曲っぽいってわけではないからな
80年代は洋楽であれ今の若者が聴けば総じてクドいメロディー
に聴こえるんだろうし
38
(1): 2014/06/20(金) 20:13:34.80 ID:P5SJLItg(1/2)調 AAS
>>36
>日本でも大昔大ヒットしてる

  アメリカではジョニー・リバースが1966年にリリースし、ビルボード誌の
 3位まで上昇したヒット曲だが、当時日本ではヒットせず。もし日本でもヒット
 したとすれば俺が洋楽に興味を失った70年代後半以後しかないが。
39: 2014/06/20(金) 21:04:07.76 ID:DUPRB1/U(1)調 AAS
Marty Balin / Hearts
動画リンク[YouTube]

Benjamin Orr / Stay The Night
動画リンク[YouTube]

40: 2014/06/20(金) 21:09:28.93 ID:C4uKup91(1/2)調 AAS
Beautiful Sunday / Daniel Boone
動画リンク[YouTube]


1972年に田中星児が歌って大ヒットしだが、元歌を知らない人は結構多いんじゃないか。
41: 2014/06/20(金) 21:24:36.82 ID:C4uKup91(2/2)調 AAS
Going Back to China / Diesel
動画リンク[YouTube]


鹿取洋子のカバーよりも、オリジナルの方がスローで歌謡曲っぽいように感じる。
42: 2014/06/20(金) 21:37:28.03 ID:rTz0BWyg(1)調 AAS
そろそろ歌謡ハードロックの大家ユーライア・ヒープの皆さんもあげとかなきゃね
七月の朝やサンライズもモロ歌謡曲だけど今回はあえてマイナーなこれを

Uriah Heep - We Got We
動画リンク[YouTube]

43
(3): 2014/06/20(金) 22:56:51.47 ID:P5SJLItg(2/2)調 AAS
>>15
ホリーズなら「バス・ストップ」があるじゃないか!!!
 これ、イントロからもうGS歌謡曲風だし、サビもそう。日本で大ヒット
した理由がわかり過ぎるほどわかるw それ故、俺は当時(1966年)この曲
は安っぽい感じがして好きじゃなかったけど、今はけっこういいと思うw
 日本語で別の歌詞を付けて氷川きよしに歌わせたらどうかなw しかし同じ
タイトルの平浩二のヒット曲があるからダメかwww
44: 2014/06/20(金) 23:40:29.53 ID:+fnzULjd(1)調 AAS
歌謡曲というとソウル系からパクリ多いらしいけど、どうなんだ?
45
(1): 2014/06/21(土) 00:12:57.30 ID:58xIoJFw(1)調 AAS
「蜜の味」はビートルズのバージョンが一番演歌ぽい
46: 2014/06/21(土) 01:00:43.46 ID:trP0xhDf(1)調 AAS
歌謡曲はなんでもござれのチャンポン音楽でしょ
47: 2014/06/21(土) 04:43:04.22 ID:SwBIgQs6(1)調 AAS
ジョンレノン「女は世界の奴隷か!」
動画リンク[YouTube]


是非熱海辺りで歌って欲しい
48: 2014/06/21(土) 06:19:18.48 ID:QFWQN54h(1)調 AAS
>>38
日本ではベンチャーズ版のほうが売れた。
実際そちらのほうを中古市場で良く見かける。

>>43
ホリーズは「兄弟の誓い」「安らぎの世界へ」も
洋楽歌謡曲の名曲だけど
なぜ日本ではヒットしなかったんだろう・・・。
49
(1): 2014/06/21(土) 08:42:43.49 ID:1opdee4e(1/2)調 AAS
>>45
言えてるw 1966年に日本で大ヒットしたハーブ・アルパートとティファナ・ブラス
の「ア・テイスト・オブ・ハニー」は「蜜の味」と同じ曲だけど、実に洗練された演奏だった。
レコード会社がこれを「蜜の味」というタイトルで発売しなかったのは賢明だった。
50: 2014/06/21(土) 10:18:32.30 ID:l9Y1zvsa(1)調 AAS
>>43
失礼だけど、歳いくつ?
51
(1): 2014/06/21(土) 22:07:30.55 ID:encOxGRk(1)調 AAS
ビートルズのカバーといえばYou really got a hold on meも忘れちゃいけない。
スモーキー・ロビンソン原曲の方もアレンジはほとんど変わらないけど歌い回しはやっぱりソウル・R&B色が濃い。
それがビートルズの手にかかるとクールファイブも真っ青のコーラス演歌に聞こえるから不思議。
52: 2014/06/21(土) 22:29:25.91 ID:1opdee4e(2/2)調 AAS
>>43
GS歌謡曲風の決定版といえば断トツでゾンビーズの「好きさ、好きさ、好きさ」だなw
これ、カーナビーツのヒット曲だけど、原曲がゾンビーズだったことは後になって
知った。最初から日本人が作った曲だと思っていた。レコード会社も実に的確な選曲だったww
 ソンビーズには他にも「二人のシーズン」という歌謡曲っぽいヒットがあり、これは当時から
歌の合間に入るため息が青江美奈の「伊勢佐木町ブルース」みたいと言われていた。
53: 2014/06/21(土) 23:11:19.78 ID:gvuoNcYS(1)調 AAS
年金暮らしのジジィから一言、ゾンビーズの「好きさ 好きさ 好きさ」が最初に日本で発売されたときのシングル盤タイトルは、
英語のタイトルと同じ「アイ・ラブ・ユー」だった。

「ふたりのシーズン」の印象に残るイントロは、ベン・E・キングが歌った「スタンド・バイ・ミー」からの借用です。
54
(2): 2014/06/22(日) 10:56:56.69 ID:dVpdXuCe(1)調 AAS
トレイン / 1910フルーツガムカンパニー
雨のささやき / ホセ・フェリシアーノ
つばめのように / ジリオラ・チンクエッティ
悲しき鉄道員 / ザ・ショッキング・ブルー
霧の中の二人 / マッシュマッカーン

ここらへんは当時のリスナーも「歌詞が外国語の歌謡曲」として聴いていたんじゃなかろうか?
55: 2014/06/22(日) 13:59:19.75 ID:83hhGiT0(1)調 AAS
>>54
ヘドバとダビデ「ナオミの夢」(第一回YAMAHA世界歌謡祭GP)は
洋楽と邦楽の両方の扱いを受けていたしね。

こちらは当日のライヴでヘブライ語。
動画リンク[YouTube]

56: 2014/06/22(日) 14:16:27.59 ID:9Vus1PlT(1)調 AAS
>>54
 井上陽水の「心もよう」のサビは、「トレイン」のサビに似ているよね。
 この頃は洋楽でもマイナー(短調)の曲が沢山あって、マイナーだらけの歌謡曲
 とウマが合っていたんだなw 「雨のささやき」「悲しき鉄道員」もマイナーだった。
 
57: 2014/06/22(日) 15:36:32.01 ID:NM+2J0py(1)調 AAS
マーティ・バリン「ハート悲しく」
58
(1): 2014/06/22(日) 20:36:31.24 ID:/j7nbRb6(1)調 AAS
ディラン「コーヒーもう一杯」
59: 2014/06/22(日) 21:58:38.92 ID:FusUBnMQ(1)調 AAS
Skylark - Wildflower
動画リンク[YouTube]


特に歌い出しの部分が上田正樹「悲しい色やね」ほかいくつかの歌謡曲にパクられている。
60: 2014/06/23(月) 17:22:55.06 ID:ROR2P+Vb(1)調 AAS
懐かしい曲ばかりだw
名曲ぞろいの昭和歌謡ロック
61
(1): 2014/06/23(月) 21:16:30.73 ID:Gk/V56Vy(1)調 AAS
ロッカバラード系が洋楽でも演歌や歌謡曲に聞こえて困る。
恐るべし3連12ビートの威力。
62: 2014/06/23(月) 21:29:18.60 ID:EaDaAMyJ(1)調 AAS
Rolling Stones-Time Is On My Side
動画リンク[YouTube]


イントロのチントンシャン♪なギターと「あんた遊びなはれ、酒も飲みなはれ(都はるみ)」に通ずるような語りが演歌心をくすぐる
63: 2014/06/23(月) 21:50:34.13 ID:sEGIf+eO(1)調 AAS
>>61
歌謡曲には3連12ビート多いよねw 「氷雨」とか「津軽海峡冬景色」とか
「長崎は今日も雨だった」とか。これって、たしかにロッカバラードの影響だな。
 
64: 2014/06/23(月) 22:24:00.56 ID:VYdgk9sG(1)調 AAS
ロッカバラードを歌謡曲に持ち込んだのは、多分「黒い花びら」が最初。
この曲が第1回日本レコード大賞を受賞したことで、その後の歌謡曲に与える影響が大きくなった。
65: 2014/06/24(火) 14:41:37.05 ID:/fL36Oq1(1)調 AAS
なぜ今の洋楽にこういうタイプの楽曲が消えたのかね?
66: 2014/06/24(火) 16:01:18.33 ID:NhFaZIy8(1)調 AAS
ノレないから?
67: 2014/06/24(火) 17:06:22.22 ID:KhdMgNTW(1)調 AAS
「女の香り」どこか歌謡曲風、日本人歌手に歌わせても十分通用すると思うけど 
www.youtube.com/watch?v=OnF7ABKAHVQ
68: 2014/06/24(火) 20:57:17.17 ID:I+vlydJ1(1)調 AAS
三連のバラードというより
三拍子のヒット曲も今は全くないよ
69: 2014/06/26(木) 16:05:04.17 ID:aG2I1aeE(1)調 AAS
洋楽のメロディ面でのピークは70年代か
70
(1): 2014/06/26(木) 16:28:51.53 ID:okrut8zi(1)調 AAS
クラプトン
「愛しのレイラ」「バットラヴ」「フォーエヴァーマン」その他多数
71: 2014/06/26(木) 19:35:34.40 ID:NzsKZOlH(1)調 AAS
>>70
「チェンジ・ザ・ワールド」 なんか、ちあきなおみ
あたりがムード歌謡として歌っても合いそうだ
72: 2014/06/26(木) 23:51:43.67 ID:XFwQu6Ri(1)調 AAS
SCORPIONS 「Yellow Raven」
73: 2014/06/27(金) 01:13:40.06 ID:apYV3go/(1)調 AAS
ホテルカリフォルニア

演歌とレゲエの融合って感じ
74: 2014/06/29(日) 12:14:34.02 ID:3hVFcwHX(1)調 AAS
ジョージハリスン/バルチモア・オリオール
動画リンク[YouTube]

75: 2014/06/29(日) 14:16:10.07 ID:R8ayAu/s(1)調 AAS
Kansas / On the other side
動画リンク[YouTube]

出だしのギターソロがガチ。
76: 2014/07/02(水) 09:48:42.89 ID:YcTMtaBy(1)調 AAS
バーブラ・ストライサンドのWoman In Love。
実際歌謡曲/J-POPはこの曲をパクり過ぎ。
77: 2014/07/02(水) 10:39:27.30 ID:KLtrARhf(1)調 AAS
しあわせの朝:クリフリチャードorヴァニティフェア
太陽は燃えている:エンゲルベルト・フンパーディンク
マンチェスターとリバプール:ピンキーとフェラス
ガラスの部屋:ペピーノ・ガリアルディ
シーズン:アース&ファイヤー
天使のらくがき:ダニエル・ヴィダル
孤独の夜明け:マジックランタン
木枯らしの少女:ビョルン&ベニー

70年前後はそのテの宝庫だね
英米は当然として、仏伊に加えて、オランダ、スウェーデン、それぞれの国から複数の人材がいた
歌謡曲っぽいかは別としてバラバラとかミニミニロックなんかはドイツだったか
78: 2014/07/02(水) 12:19:00.24 ID:cdFl0sis(1)調 AAS
マサチューセッツ
79
(1): 2014/07/03(木) 14:21:15.03 ID:Di1XgIeY(1)調 AAS
ストップ・ザ・ミュージック(レーンとリーキングス)
とか、大口広司がショーケンに負けないカタカナ英語で歌ってたな。
80: 2014/07/03(木) 17:26:00.23 ID:Sef9a+dA(1)調 AAS
>>51
黒人が歌うとグルーヴィー、白人が歌うとメロディアス、日本人が日本語で歌うと歌謡曲って感じ
81: 2014/07/04(金) 08:40:35.47 ID:Fl8lARP/(1)調 AAS
>>79
 マイナー(短調)の洋楽は今聴くと歌謡曲ぽく聞こえるよね。80年代あたりから
洋楽からマイナーが激減してしまったせいだろうか。マイケルの「今夜はビート・イット」
もマイナーだけど、リズムが強調されているせいか、歌謡曲ぽくはない。
82: 2014/07/04(金) 22:51:24.35 ID:IB90VqOM(1)調 AAS
クイーンのBrighton Rockのブライアン・メイのギターソロは
どう聴いても寺内タケシの「津軽じょんがら節」にそっくり。
83: 2014/07/04(金) 23:02:34.89 ID:tzJiJi0A(1)調 AAS
>>58
同じアルバムの「サラ」も
84: 2014/07/05(土) 06:45:38.50 ID:34mDzubk(1)調 AAS
ダイアナ・ロス&シュープリームスのLove Child。
この曲が日本での彼女らの最大のヒット(オリコン総合23位/チャートイン23週)になったのは
ひとえにメロディーが歌謡曲っぽかったからに違いない。

タイトルは「私生児」の意味。
85: 2014/07/05(土) 08:16:50.82 ID:nkRodC+l(1)調 AAS
ネーナ/ロックバルーンは99
86: 2014/07/05(土) 19:20:14.98 ID:UR5MBGPM(1)調 AAS
GTR 86年のヒット「When The Heart Rules The Mind」
動画リンク[YouTube]

アルフィーがこの当時TOKYOFMでレギュラー番組抱えてて、この曲が流れた後、
坂崎幸之助が「俺たちがこの曲やっても違和感ないな」と苦笑いしてた。
87: 2014/07/05(土) 22:32:53.38 ID:wjOZxHd5(1)調 AAS
>86
あの頃のアルは歌謡曲っぽいというよりも
ジャーニーやエイジア似の産業ロックぽかったな。
88: 2014/07/06(日) 14:37:49.89 ID:CCaW6INE(1/2)調 AAS
サウンドオブサイレンス
89
(1): 2014/07/06(日) 14:40:31.32 ID:CCaW6INE(2/2)調 AAS
クリムゾンのエピタフもピーナッツや秀樹、フォーリーブスにカバーされた歌謡ロック
90: 2014/07/06(日) 17:29:03.76 ID:NEk+HR8A(1)調 AAS
>89
欧陽菲菲の「ラヴ・イズ・オーヴァー」のサビが似てるぞ。
メジャー調に直されてるけど。
91: 2014/07/06(日) 19:18:43.70 ID:KgvbBKBV(1)調 AAS
ビートルズならコレが歌謡曲度高し

The Beatles - ''Wait''
動画リンク[YouTube]

92: 2014/07/08(火) 06:47:01.23 ID:v7dcBEnk(1)調 AAS
>>89
エピタフはむしろ演歌
93
(3): 2014/07/08(火) 07:30:19.28 ID:ffw2OxGT(1/2)調 AAS
小坂明子の 「あなた」 はフランク・シナトラの 「マイ・ウェイ」
尾崎紀世彦の 「また逢う日まで」 はオーティス・レディングの 「ドック・オブ・ザ・ベイ」

メロディーは全く違うが曲の組み立てをうまくなぞってる

80年代に出ていた 「泥棒歌謡曲」 という本より
94: 93 2014/07/08(火) 07:34:38.31 ID:ffw2OxGT(2/2)調 AAS
誤爆・・・
95: 2014/07/08(火) 08:47:17.68 ID:k7a9YH9F(1)調 AAS
キン栗ならムーンチャイルドでしょ
96
(1): 2014/07/08(火) 10:12:42.71 ID:NBIEQt7F(1)調 AAS
>>93
あなた:   ミレミー ミミレミー ミファーファー ミレドミーレー
 マイウェイ: ソミレミー ソミレミー ソミレミー ミレレ#ドー

  「ミレミ」という音列が執拗に繰り返されるところは確かに似ている。
  「マイウェイ」に影響されたのは間違いないだろうが、盗作とは違う。

 「また逢う日まで」と「ドック・オブ・ザ・ベイ」はどこが似ているのか?
 メロは違うけど、「コード進行」や「ベースライン」、「リズム・パターン」が
 同じなのか? 筒美京平大先生は憤慨するだろうね。
 「ドック・オブ・ザ・ベイ」にちょっとだけ似ているはCCRの「プラウド・メアリー」
 で、出だしのメロとコード進行がそっくり。しかし、その後は全然違う。
 「ドック・オブ・ザ・ベイ」は、ソウル・ミュージック・マニアがかなり過大評価してきた
 曲で、作曲技術的には全然大したことのない平凡な曲だよ。 
97: 2014/07/08(火) 20:49:39.90 ID:iBLcZjmS(1)調 AAS
>>93
「ドロボー歌謡曲」の記述は
いろいろと問題も多かった。

書いたのは湯○×の一派だろうけど。
98: 2014/07/11(金) 00:25:09.05 ID:CyAnL8ap(1)調 AAS
ビョルン&ベニー 「木枯らしの少女」→梓みちよ「二人でお酒を」の中間部伴奏
99: 2014/07/12(土) 15:57:11.13 ID:BPCKXvyc(1)調 AAS
ミスティハート/クオーターフラッシュ
100: 2014/07/13(日) 02:22:50.60 ID:4lgc9zlW(1)調 AAS
Kiss 「Hard Luck Woman」
動画リンク[YouTube]

101: 2014/07/13(日) 08:34:05.11 ID:GShG17iO(1)調 AAS
イントロからモロにマイナー歌謡

Cher - Bang Bang (My Baby Shot Me Down)
動画リンク[YouTube]

102: 2014/07/13(日) 11:35:37.87 ID:uLjSbJZs(1)調 AAS
メタルなら
マーティーフリードマンが在籍したカコフォニーからThe Ninja
それからシンフォニーXのLady Of The Snow
103: 2014/07/14(月) 22:09:32.23 ID:MtJePSLU(1)調 AAS
ホワイトスネイクと前川清ってどっちがどっちか分かんないくらい似てるよね

ふぉろんみいぃいぃいぃ〜♪のとことか
104
(1): 2014/07/22(火) 10:16:51.28 ID:1nHh5vOi(1)調 AAS
Nice Little Penguins - Sandy
105: 2014/07/25(金) 13:51:51.47 ID:uSObSVbO(1)調 AAS
ボンジョビとかクイーンが真っ先に浮かぶな
あとブライアンアダムスとか
106: 2014/07/25(金) 17:02:55.16 ID:FAMik+GT(1)調 AAS
SCORPIONS 「Life's Like A River」(邦題:人生は川の如し)
動画リンク[YouTube]

107: 2014/07/26(土) 10:12:22.16 ID:spz4Cz20(1)調 AAS
ペット・ショップ・ボーイズ「ドミノ・ダンシング」
108: 2014/07/26(土) 13:34:18.60 ID:Sgnei2NB(1)調 AAS
ドミノダンシングもだけど
「哀しみの天使(It's a Sin)」も歌謡曲っぽい
109: 2014/07/29(火) 20:45:48.75 ID:txNsVq23(1)調 AAS
おまえらまさか単にマイナーコードの曲をあげてるだけじゃないだろうな
110
(1): 2014/07/30(水) 01:05:38.43 ID:0CAUrmAD(1)調 AAS
アメリカのロックのパワーバラードなんて
たいていが歌謡曲的じゃないか
111: 2014/07/30(水) 11:45:14.02 ID:yOO+rfaw(1)調 AAS
エアロの「エンジェル」とかね
112
(1): 2014/08/11(月) 22:37:29.97 ID:0CYLQKM8(1)調 AAS
>>110
ボンジョヴィとかはそう感じるね
113: 2014/08/11(月) 23:11:16.63 ID:ngngpXGR(1)調 AAS
キャッチー過ぎて臭いくらいの洋楽は必然的に歌謡曲に近く聴こえるだろうな

今、思い浮かぶとこでチャンバワンバの「タブサンピング」って曲とかな
あれは臭メロの糞メロだろ
114: 2014/08/15(金) 22:00:00.59 ID:mByy/z2i(1)調 AAS
2009年と最近の曲だけど
Five for Fighting - Tuesday
動画リンク[YouTube]

115: 2014/08/17(日) 13:38:42.40 ID:n4w2QaYV(1)調 AAS
スパンダー・バレエの曲全部
116: 2014/08/23(土) 11:33:09.45 ID:Bno/3kBS(1)調 AAS
>>112
ボン・ジョヴィは来日のたびに夜のヒットスタジオに出演していた印象があるけど、全く違和感がなかったよな。
117: 2014/08/29(金) 12:27:38.31 ID:wT8tgCJo(1)調 AAS
スレ違いだけど、米国のベンチャーズが作った
日本向けの歌謡メロディーは見事だな
118: 2014/08/29(金) 17:34:39.29 ID:byYzTnlN(1)調 AAS
西洋人の典型的なオリエンタル趣味のメロディーとは一線を画しているね
歌謡曲をよく知っているか、よほど研究したんだろう
119: 2014/08/29(金) 22:54:18.07 ID:laVZUSRp(1)調 AAS
「京都慕情」なんて日本人が書くよりもより京都っぽくて、それでいてベタな感じもしない。
いくら毎年来日公演していても、ここまでの曲はおいそれと書けるものではないと思う。
120: 2014/08/30(土) 08:31:09.65 ID:ppt0uCvu(1)調 AAS
「京都慕情」の原題はReflections In A Palace Lakeで
皇居あたりをイメージして書かれたらしい。

でも名曲には違いない。
海外のベンチャーズファンからも彼らが書いた
最も美しいバラードだという意見が多い。
121: 2014/09/06(土) 15:08:04.50 ID:wSzgGz+9(1)調 AAS
MaryMaryのShackles(2000年)

アルバム聴くとわかるんだが色んなタイプの曲を歌ってる人達なのに
なぜかこの曲がシングルカットで大ヒット

マイナー調が減ったとかいうけど近年でもR&B系のヒット曲には短調ベースが多い
ロック系もドートリーとかシリアスぶってるバンドの曲に歌謡曲ぽい短調ものが依然と多い
122: 2014/09/09(火) 06:51:24.18 ID:cbnbsZB8(1)調 AAS
歌謡ロック、ロッドの「アイム・セクシー」だな
初めてロッド知ったのがコレだが
なんか西城ヒデキみたいで受けつけなかった。
それ以来、何年間はロッドは聴かず嫌い。
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*