ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ (182レス)
上下前次1-新
1: 2005/05/30(月) 02:22:19 ID:MUdejQ1Z(1)調 AAS
みんな認めてるよね?
56: 2006/08/04(金) 09:44:09 ID:7M2J6l1V(1)調 AAS
>>49
みんなが働いている時間に福祉のコーナーに並んでパイを恵んでもらう
みんな仕事をもらえないから
見るからに貧しそうな娘が僕を見て言う「仕事をしたらどうなの?」
人生そんなもんだ、昔から変わらないことさ
だけど僕はそうは思わない
結構重い歌詞だったんですねぇ・・・そういや80年代はアメリカは
不景気真っ只中だったっけ。
57(2): 2006/08/04(金) 11:23:37 ID:R4ZXO9QQ(1)調 AAS
結局1stを超えられなかったバンドですね。
58: 2006/08/04(金) 13:05:38 ID:3OzfMzrn(1)調 AA×
>>57
![](/aas/natsumeloe_1117387339_58_EFEFEF_000000_240.gif)
59: 2006/08/05(土) 10:49:48 ID:5kG5Oe1u(1)調 AAS
>>57
世間的にはそうなるんだろね。
ヒットチャートみたいなのを基準にすんならね。
たださぁ、1stが突出しているケースは挙げればキリがないよ。
つか、世の中の多くはそんなもんだ。
映画なんか殆どそう。
第一作目を越えられるケースは少ない。
60: 2006/10/08(日) 03:05:12 ID:G6fKtCEC(1)調 AAS
ホーンズビーってキューピー顔だよね。
61: 2006/10/08(日) 10:02:59 ID:/ekt5nWx(1)調 AAS
昔来日したとき大阪のコンサート最前列で観たよ。
途中バスケットボールを観客との間でやりとりしてたんだが落としたやつがいた。
62(3): 2006/11/22(水) 22:50:49 ID:KPaW2xxy(1)調 AAS
「マンドリン・レイン」がヒットした87年当時、まだ元気だった父と私とで
よく手漕ぎボートから釣りをした。
狭いボートの上、暇しないようによくイヤホン付携帯ラジオを持って行った。
当時のFENで、その「マンドリン・レイン」がヘビーオンエアされてた。
おととい、その「マンドリン・レイン」を約19年ぶりにネットラジオで聴いた。
19年もの時間の中で、ただの一度も聴く事はなかった「マンドリン・レイン」。
なのに、曲の出だしからすぐにそれだと解かった。
自宅で聴いたわけだけど、仕事中だった私。
聴いてるあいだ完全に仕事の手が止まっていた。
曲が流れている約5分間、恐ろしく鮮明にみんな元気だったあの時代に引き戻さ
れていた。
聴きながら涙がボロボロボロボロ止まらなかった。
63(1): 2006/11/23(木) 02:36:07 ID:hAyZ4rDq(1)調 AAS
>62の父に幸あれ
64: 2006/11/26(日) 20:12:18 ID:1efsxuv1(1)調 AAS
>>62
マンドリンレインは俺も特別な思い入れがある。
当時高校生だった俺は音楽には無知。ましてや洋楽なんて全然しらなかったが
この曲を聴いてからハートに電撃稲妻が走り、その後ホーンズビーは勿論の事
恐ろしいくらい洋楽にドップリ浸かりました。
現在80年代から90年代初期までの洋楽CD所有数は4千枚以上になります。
65: 2006/12/02(土) 14:13:24 ID:Ut5tEo6f(1)調 AAS
>>63
62の文面からするとお父さんはもう…
66: 2006/12/11(月) 01:20:54 ID:2ooweAU/(1)調 AAS
なんか、せつないね。。。
67: 2007/01/14(日) 21:12:51 ID:FQyq9QJu(1)調 AAS
自分は喘息持ちで、冬になったら発作(咳が止まらんのよ)で
よく眠れない夜を過ごすことが多いんだが、最近ヘッドホンでホーンズビーの
アルバム(1、2枚目)をエンドレスで聴いてると知らずに眠ってることがある。
気持ちがほぐれるんだろうなぁ。
咳で苦しんでると、へとへとに疲れるのに神経が高ぶるし、呼吸に神経質になる。
それが上手く逸れるんじゃないかと自己分析。
だから何だと言われたら、何てことはないんだけど、ホーンズビーは孤独な夜に合うなと。
68: 2007/01/18(木) 21:43:20 ID:xQ+cnSDk(1)調 AAS
ピアノが主体の名曲では俺個人としては、ホーンズビーの一連の曲は勿論、
ブレンダ・ラッセル『Piano In The Dark』
スタイル・カウンシル『My Ever Changing Moods』(アルバムヴァージョン)
ドゥーブル『The Captain Of Her Heart』
…あたりが心に残る名曲だ。
80年代ど真ん中のあの頃は佳曲が多かったよな。
ナツカシス。。。
69: 52 2007/01/27(土) 18:28:14 ID:ReToCoR2(1/2)調 AAS
>>52情報なしか…。
70(1): 2007/01/27(土) 19:08:05 ID:IPpfTzpV(1)調 AAS
お。こんなスレあったのか。ちょうど日本でだけでたライブ盤をさっきいてたとこなんだ。
71(1): 2007/01/27(土) 19:38:29 ID:ReToCoR2(2/2)調 AAS
>>70
そのCDは貴重盤だぞ。大切にな。
72(1): 2007/01/27(土) 20:31:31 ID:4sWOWeYY(1)調 AAS
>>71
漏れも持ってるけど、なんで貴重?
73: 2007/01/27(土) 23:56:10 ID:XBxxKWI8(1)調 AAS
俺も持ってるぜ‘キングビスケットフラワーアワー’にも流れたヤツ
74: 2007/01/28(日) 12:13:28 ID:qj017s30(1)調 AAS
>>72
このジャパンオンリーの正規ライブ盤はとっくに廃盤になって久しい。
87年に一回プレスされて以来再発なし。
ヴァンウォーマーあたりでも問題になった例と全く同じで、再発の可能性は
皆無でこの先も一切ないとRCAのコミュニティサイトでも断言してるし、
他のレーベルにも売り渡せない(ジャパンオンリーの正規ライブ盤だから需要は
知れてると判断してるんだろう)。
だから事実上のワンプレス限定版権だった事になるらしい。
75(1): 2007/01/28(日) 19:52:38 ID:W/xbx2Pn(1)調 AAS
CDなら需要とかで廃盤になるだろうけど
オンデマンド方式になったら容易に出るんジャマイカ
76: 2007/01/29(月) 11:46:31 ID:4Mh9XkKJ(1)調 AAS
>>75
そりゃそうだ。
ネット配信は“データだけ得られればいい派”には容易だろう。
しかし、なんつか味気ないな。
カタチあるモノとして手に入れられたなら、あの時代の一部分さえ手に入れ
られた感覚にもなれるけど、データだけってのはねェ。
俺も古い人間だなぁ、データだけならコピーもの掴まされた感じでヤになるよ。
77: 2007/01/29(月) 22:59:50 ID:Fr2kIoUv(1)調 AAS
でもそれを言うならCDだってデジタルデータだからね。
ところでレインジ時代のブートとかあるのかな?
78: 2007/01/30(火) 09:06:32 ID:2vsnQLmH(1)調 AAS
自分もものへの執着はあるで
それにipodにいっぱい入れといてもipod自体簡単に逝くし
79: 2007/02/12(月) 22:20:01 ID:MTb5FgqG(1)調 AAS
“データだけ得られればいい派”は極論でいうなら、人間愛や恋愛、セックスまでもが
バーチャ世界で事足りる今の人達ならではの合理性だと思う。
人間の欲望として、手に取って触れるモノに対する感覚は絶対的に薄くなっている。
バーチャ世界で事足りる人達…彼らはもはや自分が生きてる価値そのものが薄く
なっている事にさえ気づいてないんだろな。。。
80: 2007/02/13(火) 02:17:39 ID:EoDbuhSa(1)調 AAS
そういう話をどこからか聞いてそのまま鵜呑みにするのも薄い価値観だよ。ホーンスビー好きな人だから悪い人じゃないだろうけど。
アナログ世代の人もCD化時代に同じこと言ってたしね。時間の流れには勝てない。つー俺は7inchのway it isのブットイ音質で聴かない人はもったいないとは思うけどねw
>ブートありました。「piano」ってタイトル。87年。
81(1): 2007/02/14(水) 16:37:38 ID:VdW28TUi(1)調 AAS
ぶった切ってしまいますよw
女で主婦でおまけに子持ちですけどホーンズビー好きです。
例のThe Way It Isは当時ちらっと聴いただけでも印象深く、
誰?誰?と気になったまま他の洋楽に気を取られ5年余り(オイオイ)。
91年のボニー・レイットの代表作、I Can't Make You Love Me(ピアノ参加)
で再び彼と出会う。なんと印象深いピアノ!クラプトンが泣きのギターなら
この人は泣きのピアノだろうと。
しかしそれでも曲と顔と名前が完全に一致せず、
ようやっと名作のファーストを買ったのはなんと2000年に入ってから。
15年近くかけてしまったw
ファーストは今の旦那とドライブでよくBGMに流したっけな。
そのすぐ後発売されたライブ盤も大いに癒してくれましたわ。
この人の音楽は心が疲れたときには特に効く。
優しいピアノ。人柄もかなりいいみたいですね。
死ぬまでにライブで聴きたいアーティストの1人です。
ちなみに今までの曲の中ではThe Road Not Takenが一番好きかも。
82: 2007/02/14(水) 22:15:48 ID:LDrtnN+A(1)調 AAS
>>81
アタシもヒゲの生えた子持ちの主婦よ♪(つか主夫です。)
>ファーストを買ったのはなんと2000年に入ってから
大丈夫。>>62さんみたいに、奥の深い涙の再開もあるんだからね。
>人柄もかなりいいみたいですね
あのキューピー顔で人柄悪かったら、ある意味ホンモノのワルだろがよ〜WW
83: 2007/05/13(日) 23:22:51 ID:UU8abyGn(1)調 AAS
このスレみて懐かしくなって1st買いました
最初に買ったのはレコード盤だったなあ、これ
84: 2007/06/07(木) 00:31:25 ID:jUhs6JXL(1)調 AAS
ホーンズビーいいですよね。
人柄も温かそうで。
85(1): 2007/06/07(木) 13:08:02 ID:To6pT3s0(1)調 AAS
スレ見つけて嬉しいぞ。
今でも時々バチバチのレコードでホーンズビーの曲を楽しんでる。
87年のヒューイルイス&ザニュースライブの前座
俺、横浜スタジアムで見た気がする。
日本での注目度低い事を本人たちも自覚してたらしく
「The Way It Is」を演奏した時の会場の「待ってました!うおー!」の
歓声に本気でビックリしてメンバーと顔を合わせてた。
満天の空の下、野外野球場でホーンズビーの歌はホントに気持ちが良かったな。
86(1): 2007/06/08(金) 00:03:26 ID:VgGgV/i5(1)調 AAS
>>85
今はなき後楽園球場では?
そんな事はどうでもいいけど、ホントいいライブでしたね〜
ホーンズビーの演奏時間にだんだんと陽が落ちてきてね。
ピアノに乗っていた(付いていた?)人形がかわいかった記憶があります。
グレイトフルデッドのカバーもしましたね。アコーディオン弾いた姿も良かった。
ヒューイも絶頂期だったし、贅沢なライブでしたね。
87: 2007/06/30(土) 06:23:31 ID:4ZU7abRt(1/2)調 AAS
>>43
>西日が差す頃、心地よい風の吹く後楽園球場スタンドで聞いた『The Way It Is』は
>ひたすら気持よかった。
>>86
>ホーンズビーの演奏時間にだんだんと陽が落ちてきてね。
↑いいなぁ。87年のライブは最高だった様ですね。
夕日とホーンズビーのライブとは良くマッチする
という事のが、上記2レスからも容易に想像出来ます。
聴けた人は幸せですね。
88: 2007/06/30(土) 06:34:15 ID:4ZU7abRt(2/2)調 AAS
ところで、3rd 「A Night on the Town」の
4曲目 『Barren Ground』 が好きな人は居ませんか?
「サビ」に入る直前、歌詞で言うと、
"But they were given a land where
Strong roots never take hold"(3:20辺り)
のバスを中心としたバック(?)の利かせ方が、
個人的には大変気に入っています。
「サビ」へ持って行くための前振りとしての
高揚感(?)を上手く煽ってくれるプロデュースだと思います。
89: 2007/08/18(土) 11:13:10 ID:5eYIi/Fb(1)調 AAS
4CD+DVDボックスってのを買ってみたが
、さすがにこれだけ未発表集めると微妙なテイクもありますな…
90: 2007/08/19(日) 06:25:46 ID:FBy0hF1V(1)調 AAS
新作買った。
歌ってなくてがっかり。
これはこれでいいんだけど・・・。
91: 2008/01/30(水) 00:58:32 ID:JT+j7YSx(1)調 AAS
保守
92: 2008/04/12(土) 13:32:19 ID:CNoox7C2(1)調 AAS
か
93: 2008/04/12(土) 19:26:20 ID:/O0T4C+r(1)調 AAS
レインジ時代も勿論大好きだけど、ソロ以降のほうが惹かれるかな
ジャズとかはまだ深みに嵌れないんだけど
彼のインストだと不思議と聞き込める
94: 2008/04/16(水) 08:39:15 ID:R+NA4Og5(1)調 AAS
あげ
95: 2008/05/06(火) 00:56:12 ID:ME9CCp/y(1)調 AAS
普通の歌物聴きたいなぁ
96: 2008/05/28(水) 15:40:28 ID:Sxk0Jt1g(1)調 AAS
ホシュンズビー
歌物俺も聞きたいな
97: 2008/06/22(日) 01:40:35 ID:FHPoJxoN(1)調 AAS
去年くらいにホームセンターでエンド・オブ・ザ・イノセンスのBGMが流れてウホッと思ったら
隣にいたおっさんがBGMに合わせて鼻歌歌いだしてビビッたw
98: 2008/09/12(金) 14:06:42 ID:te8p6kAr(1)調 AAS
ホス
99: 2008/10/06(月) 02:28:54 ID:hIvQt25T(1)調 AAS
Song H で鳥肌立った
100: 2008/11/09(日) 19:05:56 ID:PapHrr4F(1)調 AAS
俺しか書いてないじゃんw
101: 2008/11/10(月) 02:59:57 ID:4Wargigz(1)調 AAS
The Way It Is 未だ色褪せない永遠の名曲だね
最近はどうなの?
102: 2008/11/11(火) 20:03:40 ID:jdkXMcca(1)調 AAS
最近はジャムバンドとしての評価も高くライブは盛んにやってるよね。
来日してほしいなぁ。
103: 2008/11/12(水) 09:37:36 ID:b8/Rjg5w(1)調 AAS
レスありがとう
ぜひ小さなハコで聴きたいね
でも、このご時世、来日はなかなか厳しいかな
104: 2008/11/15(土) 13:04:24 ID:PpEau47P(1)調 AAS
バンドとして来て欲しいのはやまやまだけど
無理ならピアノ一本でもぜひ来日して欲しい。
105: 2008/11/16(日) 13:57:16 ID:AWZ9ibWV(1)調 AAS
生でmandolin rain聴いたら感動するだろうなぁ。
106: 2008/11/16(日) 17:08:46 ID:n1qX5cie(1)調 AAS
Billboard Liveとかで呼んでくれないかなぁ
チャージが高めなのが難点だけど、ぜひ、生であの
ピアノと歌を聴きたいな
107: [age] 2008/11/30(日) 17:52:48 ID:hn/Rf7r/(1)調 AAS
age
108: 2009/01/11(日) 00:51:06 ID:EQtp2YAd(1)調 AAS
あけおめage
よく落ちないな
109: 2009/01/11(日) 22:22:08 ID:e1dlNfS4(1)調 AAS
大きなお世話だ
110: 2009/03/12(木) 00:59:24 ID:zFO5iX9r(1)調 AAS
hage
111: 2009/04/12(日) 01:48:04 ID:Q6yGIECb(1)調 AAS
ほす
112: 2009/05/01(金) 17:12:02 ID:52lkPH0W(1)調 AAS
エブリ・リトル・キスが一番好きだ
中学当時リアルタイムで聴いてた
あの頃はイギリスもだけどアメリカの風景みたいなのに憧れてたな
113(1): 2009/08/05(水) 18:52:19 ID:fnYMvZvY(1)調 AAS
新作はノイズメイカーズ名義。
久し振りにバンドツアーのついでに来日してくれないかなあ。
今だと、1万円クラスのクラブギグとか、可能性が有ると思う。
114: 2009/08/05(水) 19:46:34 ID:vFj58qJc(1)調 AAS
>>113
新作でるのか!
早速予約しよう
115: 2009/08/09(日) 21:15:56 ID:DufkP+Ms(1)調 AAS
紙ジャケ買った?
116: 2009/08/10(月) 19:15:10 ID:N2PWXaH6(1)調 AAS
尼で旧譜が有り得ない安さで売ってるな
117: 2009/08/11(火) 22:26:59 ID:sRlLohZ4(1)調 AAS
輸入盤だろ
118: 2009/08/12(水) 19:16:49 ID:NZzquBy4(1)調 AAS
ファーストはドライブの時に必ず持ってく。
119: 2009/08/14(金) 06:40:47 ID:TMtPH4t0(1)調 AAS
懐かしい…オイラも87年の後楽園球場に観に行ったよ。(*^_^*)
ヒューイのオープニングアクトで来たから知らない人も多かったみたいで、拍手がパラパラだったのが「Mandolin' Rain」から盛り上がって「The Way It Is」で完全に観客のハートを掴んでいたね。
因みにKIRINがスポンサーだったから、まだ未成年だったけどビールを呑みながら最高のライブを体験したのを覚えてるよ…(^_^)v
120: 2009/08/17(月) 22:27:33 ID:bKTg5HN4(1)調 AAS
サガミオリジナルのコンドームのCM曲がブルースっぽい
外部リンク:www.lovedistance.jp
と思って調べたら坂本龍一だった
121: 2009/09/05(土) 23:28:41 ID:rfBVZRMf(1/2)調 AAS
個人的にはシーンズ・フロム・ザ・サウスサイドが好き
映画バックドラフトの挿入歌も収録されてるし
122: 2009/09/05(土) 23:32:32 ID:rfBVZRMf(2/2)調 AAS
たんぱんウザ
123: 2009/09/06(日) 08:49:38 ID:deKzEm8K(1)調 AAS
当時キーボードマガジンのインタビューで
「あなたのピアノソロはカントリーの影響が強そうですが」という質問に
ブルースは本気で怒って
「俺のソロはジャズそのものだよ」って語ってたのが印象的
124: 2009/09/06(日) 21:10:42 ID:i1EKInP9(1)調 AAS
ブルーグラスとかやってるから言われてもしょうがないかも
125: 2009/10/12(月) 14:22:29 ID:U2/Yikm9(1)調 AAS
新譜はハッとするメロディーこそ無いものの、地味に良いスルメアルバムですね。
またクラプトンも参加してるし。
126: 2009/10/25(日) 16:55:25 ID:OZGIRa5o(1)調 AAS
という事は、Halcyon Daysの時みたいに、「作曲のピークは過ぎた」だの何だの
知った口をきくあほリスナーが好き勝手書く様なアルバムなのか。
これだけのミュージシャンが良いアルバムを続けて出してりゃ、それで充分だと思うんだけど。
127(1): 2009/12/06(日) 18:44:53 ID:bzotyQEe(1)調 AAS
これほど不細工で、これほど天才的な人を俺は知らん
128: 2009/12/06(日) 20:22:44 ID:kIWEB3rp(1)調 AAS
デビューしたとき、フィルコリンズを超えた!と思ったな。不細工さでww
129(1): 2009/12/07(月) 10:25:42 ID:bfvD7A6U(1)調 AAS
End of the InnosenceはGAOのパクリ?
130: 2009/12/11(金) 18:04:53 ID:csuKTu/6(1)調 AAS
ブサイクやな
131: 2010/02/21(日) 00:14:53 ID:Ck7R4/KR(1)調 AAS
ほす
132: 2010/02/23(火) 21:04:13 ID:2+uJe6W0(1)調 AAS
>>129
教えよう。
GAOがパクリ。
時代もGAOが後だし。
ブルースホーンズビーが「GAOって誰?」言うてた(笑)。
133: 2010/04/28(水) 21:15:03 ID:7D5zyyoi(1)調 AAS
ほす
134: 2010/06/03(木) 05:10:20 ID:q8tdCOU7(1)調 AAS
VALLEY ROADって曲いいね
ラジオでかかってた
135: 2010/07/31(土) 22:40:07 ID:lYmPqnTB(1)調 AAS
>>127
亀レスだが、ホーンズビーよりも、得る豚のほうがブサイクだと思うぞ。
136: 2010/12/05(日) 15:28:02 ID:0cavNCsM(1)調 AAS
「A Night on the Town」もいいね。
全体的にロック調だが、「Lost Soul」は箸休めという感じ。
137: 2011/04/20(水) 19:17:39.09 ID:Mh23g/lh(1)調 AAS
ほす
138: 2011/06/11(土) 12:15:43.62 ID:2i14bM/f(1)調 AAS
ワンパターンのようで、実験精神と新機軸に溢れてる。
固定ファンが安心して聴けるんだけど、聴き込むとちゃんと冒険してる。
何回聴いてもいいわあ〜。
139(1): 2011/06/11(土) 23:24:58.40 ID:RzGh2W2J(1)調 AAS
最近の画像見たら髪の毛が結構きてたな
140: 2011/06/15(水) 21:55:49.63 ID:zzLN7Ljg(1)調 AAS
レインジ レインジ
Go Go Go Go
Go Go Go!
141: 2011/08/08(月) 21:42:43.32 ID:5vr7Ag8c(1)調 AAS
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Bruce Hornsby - Shadow Hand
142: 2011/09/19(月) 00:50:25.50 ID:0YX7PVDo(1)調 AAS
Spider fingerクセになる
143: 2011/10/10(月) 20:41:02.93 ID:yao7oMbI(1)調 AAS
GREATEST RADIO HITS を買ったけど、自分の好きな、バックドラフトの Show Goes On が入ってないのね、残念
144: 2011/10/11(火) 19:25:38.94 ID:6PZsGkev(1)調 AAS
>>139
デヴュー時からトウモロコシの毛みたいな感じだったぜ
145: 2011/11/21(月) 20:08:36.69 ID:rYUCRSBT(1)調 AAS
この人のピアノってどのジャズピアニストの影響受けてるんだろうね?
オスカー・ピーターソンぽい感じもするが
バスケの有望選手だったってことはあの身長だとガードか
146: 2012/02/23(木) 00:16:51.18 ID:TBa1KB3B(1)調 AAS
あけましておめでとう
147: 2012/03/27(火) 18:45:14.31 ID:ONoGjWp+(1)調 AAS
一年に10くらいのレスで続いてるのかw
148(1): 2012/03/28(水) 23:03:19.26 ID:qKrV2eJy(1)調 AAS
国内盤のベストは出てない?
149: 2012/06/13(水) 08:50:17.42 ID:yntH5twK(1)調 AAS
>>148
出てないと思う。
アメリカに長期出張行った際に、見つけて買ったよ。
4CD+1DVD BOXも。
150: 2012/07/20(金) 23:12:02.31 ID:hhK4z5Pb(1)調 AAS
(∩´∀`)∩age♪
151: 2012/07/24(火) 23:07:41.25 ID:zfbvEbcG(1)調 AAS
The Valley Road今聴いたら悪くないな…というか良い
当時はTWIIとELKの亜流にしか思えずガッカリした記憶しかなかった
152(1): 2012/08/22(水) 02:37:43.32 ID:yUr7F8ul(1)調 AAS
今は亡き雨の大阪球場で観たのを忘れない…
153: 2012/10/08(月) 12:32:44.14 ID:Wl3JB2r3(1)調 AAS
>>152
ヒューイ・ルイスとのジョイント・ツアー?
154: 2013/01/08(火) 19:29:39.08 ID:iXxp9JI9(1)調 AAS
ヒューイルイスとのジョイント後楽園行ったよー
当時高三の受験生でしたが、夏期講習をずる休みして一人で行きました。
85年12月のヒューイルイスが洋楽ライブ初体験で、今度は野外だしブルースホーンズビーも
来るし(特別ファンではなかったですが)行ってよかったですよ。
幾人の方が書きこんでいる様に西日の時間とウェイ・イット・イズ。
これはもう最高の夏の日になりました。
今でもあの気持ち良いあの空気感が目を閉じると蘇ってきます。
夏期講習を休んだ事を一ミリたりとも後悔してません。
155: 2013/01/08(火) 21:25:00.18 ID:vUHZpSz5(1)調 AAS
この人達の曲聴きながらアメリカのハイウェイをかっ飛ばしたい。
156: 2013/11/01(金) 17:59:57.30 ID:iDkyD0fT(1)調 AAS
ほす
157: 2014/09/07(日) 08:02:58.83 ID:otbtBzS4(1)調 AAS
去年、The way it isがよくラジオでかかってて気になって好きになりました。最近もかかります。
YouTubeでよく聴いてます。飽きないですね。
158: 2014/09/09(火) 22:26:06.06 ID:K5RnD/+g(1)調 AAS
(∩´∀`)∩age♪
159: 2014/09/15(月) 23:09:58.53 ID:MAOk7vnR(1)調 AAS
BRUCE HORNSBY「Solo concert」
ビルボードIndependent chart 47位初登場(総合200入りならず)
160: 2014/12/10(水) 14:41:29.97 ID:7OD0/QmD(1)調 AAS
やっとファーストアルバムをポチしたよ。
161: 2016/12/19(月) 11:40:04.50 ID:1QIqpZRV(1)調 AAS
ビルボードライブ東京かブルーノート横浜あたりでやってくんないかなぁ
知った時は中学生でライブ未経験なんですよねぇ
162: 2016/12/20(火) 16:34:11.13 ID:dREQ1bvg(1)調 AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
外部リンク:goo.gl
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
163: 2016/12/31(土) 04:20:08.83 ID:o10MiTCw(1)調 AAS
down the road tonightとかいい曲ですわ
164: 2017/07/25(火) 19:58:55.27 ID:qN+2ESTc(1)調 AAS
折れはピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、社会脱糞地位、低収入、
マンコ吸引舐め合い、一般社会のトンスル愛飲度、合法的痴漢催眠、射精術、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。
真っ当な人間には誠意ある対応。ひん曲がった人間にはひん曲がった対応を
するのみだ。別名貶し(毛無)の天才。徹底的に落とし込んでやるよ。
165(1): 2017/11/28(火) 17:55:17.66 ID:6iH31gNz(1)調 AAS
先日ヒューイルイス&ザ・ニュースのコンサートに行ってきた。
最新のヒット曲なんて持ってないけど、何より本人達が音楽を愛し、演奏することを心から楽しんでいるのが伝わってきた。
87年の後楽園から30年。廃れない音楽、廃れないスピリット。
世間の(過小)評価なんて関係ないって思えるいいライブだった。
そのヒューイルイスがブルースホーンズビーを、ブルースホーンズビーがボニーレイットやショーンコルヴィンを私に教えてくれた。
そういえば、後楽園の来日前後のインタビューの中でブルースが、一番好きな曲は?と聞かれて、スティーヴ・ウィンウッドの「while you see a chance」と答えていたけど、
今でもこの曲は私の大好きな曲のひとつです。
166: 2017/11/28(火) 20:08:31.82 ID:hESD+3OZ(1)調 AAS
ゴムとゼリー
仲良く喧嘩しな
ゴムゴム漏れない
ゼリーゼリーゼリー予防しろ
チューっ
ベチャッ
グチュグチュ
接合部から泡噴いたっ
廃人回収だぁっ
キメキメきめ細やかに
じゅーっ
ゴムとゼリー
仲良く喧嘩しな
たたたたんらら
たんらら
たたんっ
じゅぶっ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
167: 2017/11/28(火) 22:24:44.88 ID:wYctG8DH(1)調 AAS
ブルースホーンズビーが好きなここの人達は
マーク コーンのウォーキング イン メンフィスとかはどういう評価?
168: 2017/11/29(水) 23:03:10.75 ID:VCl3rJma(1)調 AAS
>>165
ウィンウッドのその曲はイントロとエンディングがいいんだよな、
169: 2019/01/29(火) 00:18:23.28 ID:8pnIgsbj(1)調 AAS
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経900割れるんちがう(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、?スル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/
170: 2019/02/26(火) 19:00:11.30 ID:T0x2JCOP(1)調 AAS
.
171: 2019/12/15(日) 20:53:35.11 ID:qZ0Knuhn(1)調 AAS
NGG
172: 2021/05/13(木) 20:45:56.03 ID:NTbQrDgT(1)調 AAS
久しぶりにブルースホーンズビー思い出して、画像検索したら
こんなお爺ちゃんになっててびっくり画像リンク
画像リンク
173: 2022/10/09(日) 13:53:42.10 ID:0yQVM2tF(1)調 AAS
ハ〜バ〜
174: 2023/07/20(木) 19:26:24.98 ID:wTXvuwxC(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
175: 2023/10/19(木) 10:56:31.96 ID:NpY1Dote(1)調 AAS
( ゚д゚)ハッ!
176: 2024/03/06(水) 03:17:07.63 ID:MRR4JAIW(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
177: 2024/05/02(木) 01:06:29.08 ID:qOSiCFUa(1)調 AAS
Bruce Hornsby
178: 2024/06/29(土) 14:43:13.73 ID:UnMzyACQ(1)調 AAS
Bruce Hornsb
179: 2024/06/30(日) 12:18:45.84 ID:5UCOH7sL(1)調 AAS
グラミー賞では1987年にブルース・ホーンズビー・アンド・ザ・レインジとして最優秀新人賞
1990年に最優秀ブルーグラスレコーディング賞
1993年に最優秀ポップ・インストゥルメンタル賞を受賞
180: 2024/07/28(日) 11:32:07.34 ID:ESKNargd(1)調 AAS
グラミー賞では1987年にブルース・ホーンズビー・アンド・ザ・レインジとして最優秀新人賞
1990年に最優秀ブルーグラスレコーディング賞
1993年に最優秀ポップ・インストゥルメンタル賞を受
181: 2024/08/17(土) 16:01:00.13 ID:SO/p2ieG(1)調 AAS
てめえコピペして荒らしてんじゃねえよウンコ野郎
何もできない無能はさっさと首吊って氏ねや基地外
182: 2024/08/27(火) 08:36:07.23 ID:BwK1DjKV(1)調 AAS
この一枚 #21 『The Way It Is』 ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ(1986)
外部リンク:note.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.776s*