[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875(1): 2014/05/08(木) 20:08:15.79 ID:n8pIRqnw(1)調 AAS
>>872
たしかに全盛期は機械トリックが
物語を成立させる一要因にすぎないが
晩年はメイントリックになってしまっている作品があるよね
あれにはまいった
876: [sa] 2014/05/08(木) 21:54:20.85 ID:NWcMyDt4(1)調 AAS
書斎の論考は素晴らしいが他の連中が酷いね
駄文ばかりで読むに値しない
877: 2014/05/08(木) 22:30:05.05 ID:pataqQIX(1)調 AAS
林さん、本当にみっともないよ
878: 2014/05/08(木) 22:33:53.80 ID:6fc9dNfD(2/2)調 AAS
>>875
物語を面白くさせる体力(構成力)も衰えるものなのかな
発想力そのものはカーは最後までみなぎっていたと思うよ
879(2): 2014/05/08(木) 23:53:05.09 ID:sJ1XfsaQ(1)調 AAS
クイーンの「十日間の不思議」を読んだが、クイーンはある意味カーとは正反対の作家だな。
880: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/09(金) 19:28:18.85 ID:4gahsdP1(1)調 AAS
機械的でないという意味では、「囁く影」のトリック
(体力有り過ぎなオヤジ(w )は意外に良し。
俺は「三つの棺」の第二の密室ようなタイプより
この手のものを評価したい。
881: 2014/05/09(金) 19:55:00.04 ID:vGHsaX+2(1)調 AAS
肥溜め林、何度笑い者にされてもおんなじ話をおんなじ言葉で
壊れた機械のように繰り返すだけ
ここはボケ老人の介護をするところじゃないから
882(2): 2014/05/09(金) 20:32:21.98 ID:TndWvfz8(1)調 AAS
>>879
作家として重要視する点が大きく異なっていると感じるね
ロジックのクイーン、トリック(あるいはストーリー)のカー
カーはどこか稚気がある。だから駄作でも憎めないw
883(1): 2014/05/10(土) 09:25:06.87 ID:lSlmZKLL(1)調 AAS
>>879
「十日間の不思議」を読んで、クイーンがカーと正反対と感じた、というのはちょっと新鮮だな。
具体的にどのへんでそう感じたのか、興味がある。
あの、ドラマとしての決着のつけかたかな?
884(2): 2014/05/10(土) 12:59:13.97 ID:j4OT8hY4(1)調 AAS
いつも思うんだが、カー作品ってトリックが複雑すぎて表や図面が無いと
わからない。
ところがフェルやHMは何も見ないで 滔滔と語る。
変だと言えば変だけど、そこが魅力だと思う。
カーは やはり変な作家だよ。筋立てが変なのじゃなくて語り方が
変で面白い。
谷崎潤一郎も変な作家で ストーリーが変なのではなく 構成 書き方が
普通の作家とは奇妙に違うんだなあ。
谷崎もカーも 小説のお手本(というものが あるとして)
それを外した書き方をして なおかつ成功している稀有な作家だと思う。
885: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2014/05/10(土) 13:00:46.22 ID:T4lLxMxl(1/2)調 AAS
あああああああああああああああああああああ
886: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2014/05/10(土) 14:23:15.78 ID:T4lLxMxl(2/2)調 AAS
幼いころかや育ててた僕のたまごっちが・・
死んでしまいまつた・・・・・・・
絶望・・でつ・・・・・・・・・・・
887: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/10(土) 14:28:57.33 ID:YA9zqeGy(1)調 AAS
今更なことを堂々とレスしてしまう>>882って(w
十日間はマエストロ鮎のネタばれ解説が良し。
アンフェアな作に制裁をって感あり。
トンデモも売りなせいか、ジョンの場合には
エルとは異なり、アンフェアも「技」のうちという感じで
腹も立たないのが不思議なり。
>>884
ストーリーテラーと称される作家は、地の文よりも会話文が多めで、
サクサク進めるタイプが多いが、純文学とエンタメの違いはあっても、
大谷崎とジョンは情景・説明等をぎっしりと書き込むタイプだな。
現代では売れる主流の書き方ではないが、この手の読者の眼に優しくないのやり方で
「読ませる」のはさすがだ。
888: 2014/05/10(土) 14:58:23.09 ID:8aKjIdmw(1)調 AAS
やっと「死者はよみがえる」を再読した。
しかし、この作品はどうなんだろ。人を選ぶとおもうな。
「ホテル」と「留置場」二つの密室の謎が中核にくると思うんだけど、
それはいくらなんでも禁じてだよ!(特に留置場)
少なくとも、読者に薄弱な手がかり(?)らしきものしか渡されていないので、
このトリックはフェアというよりは、はっきりいってアンフェア。
ふつーお人は、本を投げつけたくなるんじゃないか。
俺なんかは、カーらしいなぁとニヤニヤ読めたけど。。。
しかし、冒頭の食べ逃げのシーンなんか、思わずひきこまれる魅力的な展開だし、
やっぱり必読の問題作か。
889(1): 2014/05/10(土) 17:29:55.88 ID:Vde01E7b(1/2)調 AAS
会話が弾んでいるね。
890: 2014/05/10(土) 17:52:16.50 ID:yL/AJF/v(1/2)調 AAS
でつまつのたまごっちの話は無視する書斎
891: 2014/05/10(土) 17:55:46.85 ID:IQLpEuPP(1/2)調 AAS
>>884
最初から最後まで理解しがたい文章なんだが一つだけ
登場人物に現場の状況が把握できないはずない
あんた登場人物と読者の区別がつかないのか
892: 2014/05/10(土) 18:18:14.21 ID:QTDC7kvT(1)調 AAS
複雑なトリックが多すぎるってことはないでしょう
不可能状況のレベルに対して
拍子抜けするくらいシンプルなトリックが多いと思うけど
893(2): 2014/05/10(土) 18:26:51.71 ID:kR3Y/YXe(1)調 AAS
だいたい
不可能状況から面白い話を展開して展開して展開して
最後のトリックで盛大にずっこけるパターンが多いな
894: 2014/05/10(土) 18:56:00.83 ID:DUr6Q4tp(1)調 AAS
>>893ストーリーは滅茶苦茶面白かったけど、このトリックは流石にどうだろう…と思った作品といえば「曲った蝶番」
895: 2014/05/10(土) 19:18:55.06 ID:X9oqID10(1)調 AAS
>>889
その会話から書斎は疎外されている件w
896: 2014/05/10(土) 19:26:12.35 ID:eEG9S+WW(1)調 AAS
「曲った蝶番」のトリックのどこが駄目なの自分は感服したんだけど。
897(1): 2014/05/10(土) 19:41:32.77 ID:Vde01E7b(2/2)調 AAS
恐れ多くて近寄れないのかな。
話しかければ貴重だったりためになる話しもしてもらえるのに、もったいないことだよ。
898: 2014/05/10(土) 20:28:57.89 ID:yL/AJF/v(2/2)調 AAS
じゃあおまえが話しかけろよw
899: 2014/05/10(土) 20:51:34.90 ID:nDSSr4zK(1/2)調 AAS
>>882
>>883
作品に対する姿勢、人間に対する姿勢がともに正反対だなー、と感じたので。
十日間の不思議のラストと、その前に読んだ猫と鼠の殺人のラスト、こんなに違うのか、という感慨ですね。
犯人の態度も…
カーとクイーンの世界観の違いみたいなのを強く感じました。
どちらが良いというのでもなく好みなんでしょうが、やはりカーを愛せるのはこういう部分があるからかな、と。
900(1): 2014/05/10(土) 21:33:11.75 ID:IQLpEuPP(2/2)調 AAS
「猫と鼠」は「死んだのはチューインガム作ってるイタ公だし
後は自分で好きにやってくれ」という話じゃん。あれを基準に
するならいやな人間だよ。
901: 2014/05/10(土) 22:26:00.18 ID:nDSSr4zK(2/2)調 AAS
>>900
帽子収集狂や貴婦人として死す読んでも、カーって犯人を罰すること自体にはあまり熱心じゃないんだよね。
クイーンは十日間のあのラスト、クイーンの取る行動にカーの作品とは違った意味でショックを受けると言うか…
カーとははっきり異質なものを感じたよ。
902: 2014/05/11(日) 01:12:50.99 ID:c+i5r7D+(1/4)調 AAS
>>893
最後で滑って一回転するアクロバット的なものがカーの傑作
903: 2014/05/11(日) 11:36:36.56 ID:lDZ1IJM6(1/2)調 AAS
>>897
バカ書斎はいつも頼まれもしないのにアホ丸出しのデタラメ論考を書いて、スレ住人から間違いを指摘されて
恥かいてるじゃん。そんなバカにわざわざ相手してもらいたがるような変人はおらんよw
904: 2014/05/11(日) 11:58:28.02 ID:QRz14Sg0(1/2)調 AAS
熟読すればあの論考は大いに価値のあるものだよ。
気づかないとはあまりに勿体ない。
905: 2014/05/11(日) 12:01:53.19 ID:CLB9/1eB(1)調 AAS
頭巾すら読めないアホの駄文なんか熟読するくらいなら
40年前の電話帳を熟読するほうがマシだ
906: 2014/05/11(日) 12:17:57.61 ID:JwjuM7Tx(1)調 AAS
熟読したらもっと間違いが発見されるだけだろ
907(1): 2014/05/11(日) 15:16:11.08 ID:c+i5r7D+(2/4)調 AAS
仮面荘の怪事件(the gilded man)ようやく読了
冒頭から丁寧な伏線が随所に張り巡らされてあり、
しっかりと物語を構成していて十分楽しめる
・エリナーが皿に水を注ぐ場面
・ドワイトが殺人について語る一言
・仮面荘に侵入する謎の人物の視点
再読したら適当に探しただけでもこれだけの重要箇所が確認できた
これらはすべて事件前のものであるので、カーが読者にフェアに謎の解明を提示しているのが分かる
ただ、カーの悪ノリを期待する人には少々物足りなく感じてしまうかも
HMの登場シーンと奇術シーンでおふざけがあるだけで、
良くも悪くもカーらしさが若干控えめの秀作だった
親父さんがお気の毒でちょっと泣けた
908(1): 2014/05/11(日) 16:59:48.20 ID:DNGNpOhc(1/2)調 AAS
>>907
「仮面荘の怪事件」は短編の焼き直しといわれ、
あまり語られることが、少ないね。。
要するに、「なんで被害者があんな格好で殺されているの?」
をどう処理するかがメイン。
クイーンの「スペイン岬」も同趣向で、不可解な状況をどう合理的に
解明できるかだけど、カーもクイーンも綺麗に説明している。
読み比べてみると、また楽しいかも。
909: 2014/05/11(日) 17:35:04.93 ID:lDZ1IJM6(2/2)調 AAS
「仮面荘の怪事件」が短篇の焼き直しであっても、『一寸法師』は「踊る一寸法師」の長編化じゃないからな!
間違えるなよバカ書斎!(笑)
910(1): 2014/05/11(日) 17:39:10.20 ID:Nz4gq9i/(1)調 AAS
「仮面荘」、俺はやっぱり「軽率だった夜盗」を引き伸ばしたマイナス・イメージが強くて、
長編化した美点も感じられず、凡作評価だった。
911(2): 2014/05/11(日) 19:08:11.25 ID:c+i5r7D+(3/4)調 AAS
>>908
>>910
短編集「妖魔の森の家」を引っ張り出して、
「軽率だった夜盗」と読み比べてみたよ
確かにメインの謎と解明がすっきりしているね
これに第二の事件とスタナップ家の事情を肉付けして、
仮面荘の出来上がり、だね
犯人追求の急所部分も長編とほぼ一緒
長編化の美点としては、前述したけれど、
伏線が丁寧に張られているってことかな
ドラマ性と視覚的な印象を増して、
カーが物語を面白くするために腐心するさまが見えて楽しいw
912: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/11(日) 21:27:28.05 ID:hx1I75GL(1)調 AAS
蝶番のトリックは、ギディオンのブラフと実際のトリックは共に
トンデモで程度の差という感あり。
正に飛び道具有りな前者、後者も身障者(=犯人)が足場が悪い所で
伸び縮みして犯行遂行とか・・・(w
ミステリ部分以外に着目すると、アガサ&ジョンは死刑存続論者だが、
エルは死刑廃止論者だったらしい。
何となく作品に顕在化している感あり。
>>911
妖魔はまさかバスケット中にバラバラ死体とはな・・・
913: 2014/05/11(日) 21:36:59.26 ID:JAz5snxW(1)調 AAS
うんうん、頑張って書いてるね。
「何となく作品に顕在化」。
笑わせてもらった。
914: 2014/05/11(日) 21:50:13.28 ID:c+i5r7D+(4/4)調 AAS
文脈が読み取れない人がいて本当に気持ち悪い
誰も「妖魔の森の家」の話はしていない
短編集に収録されている「軽率だった夜盗」と「仮面荘」の読み比べをしているのに
みんなのレスの流れをまったく読み取れていないんだね
内容も分からないのに自分の存在だけ誇示しないでくれ
ただただ気持ち悪い
915(1): 2014/05/11(日) 22:05:23.24 ID:DNGNpOhc(2/2)調 AAS
>>911
伏線回収こそ、長編の楽しみだからね。
「仮面荘」の伏線は既に忘れてしまってるので、また楽しみたい。
「死者はよみがえる」についてもう少し。
視覚トリックについて、カーも好きなようで「火刑法廷」、「三つの棺」「皇帝の嗅ぎ煙草いれ」
などで使用されているけど、本作のトリックが一番無理目だったかな。
そもそもエレベーター係りというのが、読者にはピンとこないし(笑)
916(1): 2014/05/11(日) 22:26:39.09 ID:QRz14Sg0(2/2)調 AAS
書斎がスレに溶け込むのを必死で邪魔しているアンチは見苦しいね。
917: 2014/05/11(日) 22:37:42.88 ID:uQN26haJ(1)調 AAS
916はアンチだったのか。
918: 2014/05/11(日) 23:19:25.90 ID:4l6YVF70(1)調 AAS
同意
卑しきムラ社会そのものだ
919: 2014/05/12(月) 02:40:54.37 ID:5+fUSYnp(1)調 AAS
同意
性犯罪者の林ヒロシは卑しくて見苦しい汚物そのものだ
920(1): 2014/05/12(月) 06:57:19.64 ID:htPix/f4(1)調 AAS
相も変わらずネタバレしてレス乞食
住人(=アンチ未読魔神◆BVdqSIZJw0RM)が嫌がるからやってはいるが
「何故嫌がるか」が何もわかってないのがなwww
921: 2014/05/12(月) 07:02:13.65 ID:qN0JXqQN(1)調 AAS
>>916
書斎が偉大であることの証左だね
922: 2014/05/12(月) 10:08:59.23 ID:zctYmae5(1)調 AAS
>>920
頭巾すら読めない知能程度だからね。
923: 2014/05/12(月) 10:10:15.63 ID:MP/qzkd2(1/2)調 AAS
頭巾より頭吊の方がどう読むのか迷ってしまうんだが、書斎はどんな頭してるんだろ?
924: 2014/05/12(月) 12:07:37.77 ID:bmykApgo(1/2)調 AAS
あたまつり としか読めないわな
925: 2014/05/12(月) 18:03:56.37 ID:TCG+r444(1)調 AAS
上3レスは、松井やイチローのバッティングを批判しているメタボおやじの集まりのようだね
926: 2014/05/12(月) 18:42:35.41 ID:GOXjbjTh(1)調 AAS
肥溜めヒロシ、至るところで発狂しているな
しかし「内野安打でダブルアウト」発言が笑い者になったのが
今ごろ悔しくなったのか、やたら知りもしないスポーツネタばかり
振り回しはじめたよ
本当に小学生と同レベルのメンタリティだ
927: 2014/05/12(月) 18:42:43.80 ID:5PylWxNc(1)調 AAS
真の天才はしばしば罵倒の対象になるんだよね。
バカな凡人どもの。
928: 2014/05/12(月) 18:59:50.80 ID:bmykApgo(2/2)調 AAS
真の天才はしばしば罵倒の対象となる ≠ 罵倒されている者は真の天才である
いうまでもなく単なる馬鹿である場合がほとんど でつまつマンもしかり
929(3): 2014/05/12(月) 20:22:33.35 ID:0JbdZQVb(1)調 AAS
今まで全然読んでなくて、突然読もうと思い立ったんだけどオススメみたいのなんかあるかね
できれば新訳が出てるのがよいのだけれど
930(1): 2014/05/12(月) 20:41:04.42 ID:MP/qzkd2(2/2)調 AAS
>>929
カーに何を期待してるのかにもよるが…
曲がった蝶番
皇帝の嗅ぎ煙草入れ
あたりが新訳だとオススメかなぁ
前者はこれぞカーという傑作
後者はクリスティっぽいと言われているが、これも読ませる。
ちょっとオチがバカミス風味のが良ければ
猫と鼠の殺人なんかもなかなか。
カーの作品では割と有名な火刑法廷は、後で読んだ方が楽しめると思う。
どれも読後感が違うので一通り読んでも飽きないでしょう。
931(2): 2014/05/12(月) 22:04:32.56 ID:+MVjku8E(1)調 AAS
>>915
遅めのGWに「死者はよみがえる」再読終了
思い出した!
これ、自分をしばらくカーから遠ざけた作品だわw
仰るように問題作兼壁に投げつける本だw
展開する謎と人間ドラマ以外に褒めるところがない(言いすぎ)
例えば「仮面荘」と違って伏線のはりかたが雑というかいまいち
ホテル内での場面はけっこう面白く読めるけれど、
その後サセックスに移動してからは駆け足でどこかテンポも悪い
で、肝心のフェル博士の解決部分も少々以上に強引すぎる
あれだけ騒いで真相はこれかよって脱力感もひとしお
洒落ているのは最後の一言ぐらいかな?
とりあえず人にはあまり薦められないなあ
まー、これもカーらしいっちゃカーらしいけどw
932(1): 2014/05/12(月) 22:27:05.47 ID:/x3OoTu/(1)調 AAS
昔はとりあえず手に入るカーは
手当たり次第買ってたんだよね
それでも見切りをつけることはなかったから
偶然良い順序で読んでたのかも
933(2): 2014/05/12(月) 23:54:11.29 ID:LxTekOuH(1)調 AAS
>>931
おお、同志よ。初心者には勧められないよね。
でもカーといえばカーらしいんだよね。。
ある程度読み込んでから読んで欲しい問題作。
留置場の密室を笑って許せるかどうか。
934: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/12(月) 23:59:11.10 ID:uL4Ae9nZ(1)調 AAS
>>929=>>930>>931=>>933、
このトリックはジョンファンとして感心せず(w
935: 2014/05/13(火) 00:05:38.84 ID:wcrR24zu(1)調 AAS
自演のトリックwは書斎のお家芸だろうがw
936: 2014/05/13(火) 01:07:30.98 ID:4jvRQBzX(1)調 AAS
>>929「魔女の隠れ家」「白い僧院の殺人」「皇帝のかぎ煙草入れ」あたりが初心者にも読みやすくて結末でガッカリしない作品かなと思う
937: 2014/05/13(火) 01:49:27.62 ID:qqYGpepT(1)調 AAS
新訳出てないけど「妖魔の森の家」とか
938: 2014/05/13(火) 02:25:54.24 ID:TiXTpa1U(1)調 AAS
初カーが「皇帝のかぎ煙草入れ」だったが結末にがっかりしたクチ
939(1): 2014/05/13(火) 06:25:07.76 ID:KOa9zF02(1/2)調 AAS
書斎は自演はしていないよ。
940(1): 2014/05/13(火) 10:17:02.73 ID:b4ABx9PO(1/2)調 AAS
同意
自演するメリットがなさそうだもの
941: 2014/05/13(火) 10:45:37.28 ID:oPJeecgb(1/3)調 AAS
>>939-940みたいな自演をしても、バレバレで誰も騙されないからメリットがないのは確かだなw
942: 2014/05/13(火) 10:57:48.82 ID:b4ABx9PO(2/2)調 AAS
今日も反書斎派は朝から生産性の低い無駄な書き込みを繰り返しているね
943: 2014/05/13(火) 11:01:40.64 ID:WAa3SU3Q(1)調 AAS
それしかやることが無いんだよ
書斎に対して異常なまでの嫉妬心を燃やしてる
944(1): 2014/05/13(火) 11:14:12.31 ID:KOa9zF02(2/2)調 AAS
そもそも属している階層が違うんだから、嫉妬などとんでもない話しなんだけどな。
945(1): 2014/05/13(火) 14:21:13.08 ID:oPJeecgb(2/3)調 AAS
>>944
俺ら:一般人
書斎:底辺の無職ニート
確かに全然所属している階層が違うな。書斎支持者もたまには正しい事書くのねw
946: 2014/05/13(火) 15:14:01.50 ID:Dvp3nA1m(1/2)調 AAS
書斎が何者かは知らないが、お前らアンチは底辺の有職給料泥棒だろ。
こと論考に限定すると月とすっぽんほどの差があるがな。
(もちろん月が書斎です。)
947: 2014/05/13(火) 16:49:54.62 ID:duXmwLo3(1/3)調 AAS
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww
ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw
頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
948: 2014/05/13(火) 18:02:41.97 ID:duXmwLo3(2/3)調 AAS
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww
ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw
頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
949: 2014/05/13(火) 18:16:00.02 ID:duXmwLo3(3/3)調 AAS
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww
ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw
頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
950(1): 2014/05/13(火) 19:45:42.74 ID:Dvp3nA1m(2/2)調 AAS
どうもつまらんことを3連投するレス乞食(しかも読解力なし)がいるようなので丁寧に書こうか。
繰り返すが書斎が何者かは知らない(だから>>945の主張するように無職だと仮定して)。
そして例え給料泥棒でも雇われ人として少ないであろうサラリーをもらっているのも事実だとしよう。
つまりアンチは「給料」については書斎より上だと強弁している。
だがここは給料について語る場ではなくディクスン・カー作品について語る場だ。
だから作品の論考に限って言えば第3者の目からは月とすっぽんだと言ってるわけだ。これでおわかりか?
951: 2014/05/13(火) 21:27:14.33 ID:Fq9eox5T(1)調 AAS
住人への嫌がらせの為だけのネタバレ、読者が違うと思えば多重解決モノというバカ丸出しの寝言
こんなのが「月」になるような基準からすればカーについて語る住人のレスは「スッポン」だけどなw
952(1): 2014/05/13(火) 21:51:07.57 ID:C2UhkSWC(1)調 AAS
>>932
自分は一度遠ざかってから短編集で復帰したよ
復帰後はもう何が来ても許せるようになりましたw
あなたは運が良いというよりも、度量の広い方だとお見受けする
>>933
留置場の件はなんとも発言に困りますわw
繰り返しになるけど、ホテルまではなかなか面白いんだよね
特に腕輪が消失してまた現れる趣向も良かったのに
さてお次は何を読もうか
「死の館の謎」か「魔女の隠れ家」か迷う
953: 2014/05/13(火) 22:35:43.66 ID:oPJeecgb(3/3)調 AAS
>>950
そもそも勘違い、出鱈目、誤字脱字だらけの書斎の自称論考には評価すべき点が見当たらないんだが?
「ヰタ」も「頭巾」も読めない、b,vの使い分けも正しく知らない、はては英国史にジョゼフ・フーシェが登場し、血蛞蝓なる存在しない作品を発見し、
肝心の「論考」は中学生の読書感想文レベル。HMMに約2年前に投稿した自称論考はいまだに掲載されない。
おまけに間違いを訂正してもらっても礼の一つも言わず開き直るわ、自分の数々のミスを棚に上げて他人の間違いをあげつらう。
書斎魔神には人格的にも学問的にも評価すべき点がまるで無いんだが、じゃあ「月」のレベルに達した書斎の論考を一つでも引用してみてくれよ。
954(1): 2014/05/13(火) 22:53:02.35 ID:r+OCv8kr(1)調 AAS
>>952
うん、腕輪の消失は面白かった。
次回は「魔女の隠れ家」を是非。「死の館の謎」を含むニューオリンズものは
さすがにかばえないレベルの作品だから、余裕があるときに。
955(1): 2014/05/14(水) 08:05:11.91 ID:nPAh1DBx(1/2)調 AAS
芸事がわからない野暮天はミステリを読む資格はない。
書斎に対する評価はそれからだよ。
956: 2014/05/14(水) 11:21:42.93 ID:m3IWJZfb(1)調 AAS
同意
アンチは背伸びし過ぎ
身の丈に合ったライトノベルでも読んでおけばいいね
957: 2014/05/14(水) 11:59:32.97 ID:1Jg8lS8I(1/2)調 AAS
訳
「月」のレベルに達した書斎の論考なんてものはもちろん一つもありません
958: 2014/05/14(水) 12:10:29.47 ID:QZ7CMTy2(1)調 AAS
>>955
じゃあ漢字の正しい読みも分からない馬鹿書斎クンには、全部ルビが振ってある青い鳥文庫かなんかがお似合いだな!(笑)
青い鳥文庫なら、「ヰ」や「ゑ」にもルビが振ってあるだろうから安心だね!
959: 2014/05/14(水) 14:19:37.57 ID:1Jg8lS8I(2/2)調 AAS
「ヰ」のルビを「なんで'き'じゃないんだ?誤植か?」と思う書斎であった
960: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2014/05/14(水) 18:42:24.93 ID:Oln+ZcEV(1)調 AAS
わかりまつ・・
僕も最初はアガサ以下であゆけれども知ゆ人ぞ知ゆカー
アガサファンといえば周りかやナメやれゆけどカーファンといえば
一目おかれまつものね
でもね、背伸びはダメなんでつよ
961: 2014/05/14(水) 19:07:24.62 ID:nPAh1DBx(2/2)調 AAS
ペダンチックにカーを読むのを威張る。
これだけはやめてね、カーヲタよ。
962: 2014/05/14(水) 19:30:31.23 ID:QHbllNeh(1)調 AAS
カーファンと言えば一目置かれるなんて
浅薄な発想こそペダンチック以外の何物でもないよね
963(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/14(水) 20:57:34.94 ID:wWK/WECA(1)調 AAS
魔女隠れの聖職者が犯人という設定は、非キリスト教文化圏な日本人には
実感し難いショッキングなものなのかと思う。
まあ、ニューオーリンズものは雰囲気を楽しむエンタメとして良し。
ジョン歴史ミステリ代表作(と称される作)のはしゃぎ過ぎが鼻につく向き
にはお薦めだ。
964(1): 2014/05/14(水) 21:48:31.35 ID:SKvrs1Qt(1)調 AAS
一部例外をのぞく、皆様に刺激され次の再読は
「読者よ汝欺かれるなかれ」いってみる。
これは、かの有名なトリックは覚えてます。
965: 2014/05/14(水) 22:20:29.90 ID:P6gccfdH(1)調 AAS
またネタバレしていやがらせ
こいつ死ねばいいのにな
966: 2014/05/14(水) 22:21:18.26 ID:Yzq3hepo(1)調 AAS
>>954
んじゃ「魔女の隠れ家」いってみます
フェル博士初登場!
この煽り文句だけでも楽しみすぎる
>>964
感想よろしくです
967: 2014/05/15(木) 00:16:03.27 ID:6hwthSK/(1)調 AAS
「読者よ汝欺かれるなかれ」ってどこから出てる訳題?
968(1): 2014/05/15(木) 10:30:25.05 ID:PJqBLNhG(1)調 AAS
>>963
完璧な論考ですね
この論考を読んで「ネタバレ」としか言えない低知能には同情する
969: 2014/05/15(木) 10:44:53.24 ID:IyQU8e6U(1)調 AAS
ageたりsageたり大変だね低知能クン
970: 2014/05/15(木) 12:59:34.86 ID:6Z9/ucS8(1/3)調 AAS
>>968
そうだね!
もし小学校低学年の読書感想文コンクールに出したら、間違いなく選評で「完璧な論考」って書かれるくらいのレベルだろうね!
自称知識人の耄碌老人にしては頑張った! えらいえらい!
971(1): 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2014/05/15(木) 16:43:47.87 ID:D6L6iadT(1)調 AAS
僕みたいにカーの面白さが理解できないと正直になればいいのに
見栄をはってもそうがないのに
972: 2014/05/15(木) 16:59:54.66 ID:R4o6QHee(1)調 AAS
理解できないばかてつまつはこのスレに来る意味ないだろアホ
973: 2014/05/15(木) 17:09:30.38 ID:6Z9/ucS8(2/3)調 AAS
>>971
そうだよな!
読んでもいない作品をさも読んだかのように装い、知識人ぶって自称論考なる駄文を2ちゃんねるで執筆(笑)するような見栄を
張らなくてもいいのに、ウンコ書斎ってホントにバカだよな!(大爆笑)
974: 2014/05/15(木) 17:34:04.38 ID:J4VIl9/2(1)調 AAS
一種の連想ゲームでしよ。
知的な遊びだわな。
975: 2014/05/15(木) 18:31:43.60 ID:qfWJtoSf(1)調 AAS
へー、やっぱり読んでないんだ
976: 2014/05/15(木) 19:29:37.18 ID:Pf+Mv8p3(1)調 AAS
書斎がこの板に現れて各スレに得意気にランキングを貼った時から読んでないのは
バレバレだったよ
しかも「このお勧め本を読め」ならまだしも「これ以外は読むな」と言い出したことで
読書習慣自体がない「ナンチャッテ読書人」であることも分かってしまった
ゲームはゲームでもセンスゼロのくだらない一人遊び
977: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/15(木) 19:59:01.89 ID:nUE8C1z3(1)調 AAS
読者よを評価せぬわけではないが、
フーダニット的にはヒロイン=犯人というこのパターン、
アガサの「邪悪の家」が1932年刊行、
読者よは1939年刊行、
うーん・・・という感あり。
ミステリも英国も大好きなジョンがアガサ読んでいないはずがないし(w
978: 2014/05/15(木) 20:24:09.23 ID:QitpWfzZ(1)調 AAS
「一角獣の殺人」悪口で言うんじゃなく
「こんな ややこしいプロットを よく考えたなあ と感心するよ。
続編の「パンチとジュディ」も よろしく。
「連続殺人事件」も再読したけど ラブコメ的な展開が楽しい。
979: 2014/05/15(木) 20:28:57.65 ID:6Z9/ucS8(3/3)調 AAS
もしかしてバカ書斎がやたらめったらネタバレするのって、
「俺は読んでるんだ! だから犯人を知ってる!」っていうアピールなのかな?
「思う」「感がある」「はずがない」じゃ論考にすらなってないわなw
980: 2014/05/15(木) 20:38:54.42 ID:ozW/AzU8(1)調 AAS
犯人くらいちょっとぐぐったら書いてあるし読んでる証拠にならないよなぁ。
ちゃんと何ページのこの部分に犯人が、とか書いてるならともかくw
981(1): 2014/05/16(金) 10:11:59.68 ID:qc+Ib1P9(1)調 AAS
ネタばれで怒るのなら、そういうことは言うべきじゃないわな。
982: 2014/05/16(金) 10:42:46.47 ID:OOzWdewz(1)調 AAS
>>981
読んでもいないバカ書斎が、さも読んでいるかのように装って自称論考を書くべきじゃないわなw
983: 2014/05/16(金) 17:18:11.68 ID:Jgqvm1EA(1)調 AAS
読んでないというより、漢字が難しくて読めないんだね
984: 2014/05/16(金) 17:29:18.53 ID:Zt3y2QqY(1)調 AAS
小学生が読める程度の漢字しか読めないと考えれば、本の内容をこれだけ把握できないのもうなずける
「帽子蒐集狂事件」を頑なに「マッドハッター」と表記するのも「蒐集」が読めず変換もできないからだろう
985: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/05/16(金) 19:15:22.25 ID:SbPEbf7z(1)調 AAS
結局、一角獣で一番面白いネタは、もの珍しい凶器(屠殺用)って感あり。
986: 2014/05/16(金) 19:57:04.49 ID:J9ca3e7I(1)調 AAS
さすが漢字が読めない文盲にしか書けない恥さらしなバカ感想だね
987(1): 2014/05/16(金) 21:46:38.19 ID:Rtis+5AK(1)調 AAS
テニスコートの謎はテニスコートの殺人に改題するらしいね
988: 2014/05/17(土) 06:56:37.40 ID:TojWbD8p(1/2)調 AAS
きちんと論考を書くならある程度のネタバレは不可避
どうせネタバレしてなければ「未読」のレッテル貼りするんだろうけど
989: 2014/05/17(土) 07:33:02.66 ID:ib4WmouD(1/2)調 AAS
「ネタバレしなければ未読と思われる」
この狂った発想こそが文盲書斎、中卒林の本質だな
多くの批評家やブロガーたちが、ネタバレ無しの感想や批評で
評価を得ている現実が理解できないんだな
まあ漢字が読めない、長文が把握出来ない欠陥脳の林には
他人の密度の濃い文章なんて理解できなくて当然だけどw
990: 2014/05/17(土) 07:39:08.92 ID:zykfF3ms(1)調 AAS
書斎は頻繁にネタバレしてるが、それがきちんとした論考だったことなんて一度もないじゃん
991: 2014/05/17(土) 08:07:37.29 ID:ib4WmouD(2/2)調 AAS
ネタバレしたつもりが犯人と被害者を取り違えていたのには唖然としたな
ちょうどクイーンスレで犯人でも何でもない人物と対話するラストを
「犯人と対決するラスト」とドヤ顔で「論考」して大恥さらした
直後だったから、バカ書斎は本当にストーリーが把握出来ないという認識があれで完全に定着したな
992(2): 2014/05/17(土) 08:07:42.69 ID:S0DiGI5m(1/3)調 AAS
商業誌とは違い、2ちゃんはなんでもアリ。
だからこそネタばれ論考もまたその有意義さを発揮する。
アンチは道理を知らないね。
993: 2014/05/17(土) 08:49:14.23 ID:IAVp3m/S(1)調 AAS
>>987 problem で murders じゃないのに?
だったら統一すると、緑のカプセルの謎は緑のカプセルの殺人?
994: 2014/05/17(土) 08:57:45.89 ID:axHXNi/q(1)調 AAS
「十三号独房の問題」が「十三号独房の殺人」になったらドゥーゼン教授殺されちゃう
995: 2014/05/17(土) 09:08:27.16 ID:TojWbD8p(2/2)調 AAS
>>992
ほんとうにアンチってのは無粋の極みだよな
996: 2014/05/17(土) 09:25:52.18 ID:S0DiGI5m(2/3)調 AAS
アンチは荒らすことに生きがいを感じているようだね。
作品の話しはぜんぜんしないどころか、謀略で書斎シンパの印象を悪くする工作活動に精を出す。
無駄なんだけどバカだから気づかない。致命的ですな。
997: 2014/05/17(土) 10:10:51.63 ID:2LaqmEub(1)調 AAS
一周まわって「足跡のない殺人」にするなら、まだわからなくもないけど・・・
「テニスコートの殺人」なんてマイナー・チェンジをすることに、意味があるかどうか。
わざわざあれを訳しなおすのは、担当編集者に作品への思い入れがあるから、と思っていただけに、首をひねる。
998: 2014/05/17(土) 10:38:19.70 ID:p9I4y/AS(1)調 AAS
>>992
ネタバレがあろうがなかろうが、バカ書斎のアホ論考が有意義だったためしなんて一度もないじゃん。
999: 2014/05/17(土) 11:44:08.26 ID:S0DiGI5m(3/3)調 AAS
要引用だな。
1000: 2014/05/17(土) 12:23:45.58 ID:V36gQ/+O(1)調 AAS
引用できたためしがないのが書斎。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*