[過去ログ] 有栖川有栖26 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KyWtvi7L(1/4)調 AAS
マターリ推奨。
同人ネタや有栖川萌えネタは極力スルー。
過去スレは>>2、作品リストは>>3以降
次スレは980あたりで
<前スレ>
有栖川有栖25
2chスレ:mystery
2(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KyWtvi7L(2/4)調 AAS
<過去スレ>
1 : 2chスレ:mystery
2 : 2chスレ:mystery
3 : 2chスレ:mystery
4 : 2chスレ:mystery
5 : 2chスレ:mystery
6 : 2chスレ:mystery
7 : 2chスレ:mystery
8 : 2chスレ:mystery
9 : 2chスレ:mystery
10: 2chスレ:mystery
11: 2chスレ:mystery
12: 2chスレ:mystery
13: 2chスレ:mystery
14: 2chスレ:mystery
15: 2chスレ:mystery
16: 2chスレ:mystery
17: 2chスレ:mystery
18: 2chスレ:mystery
19: 2chスレ:mystery
20: 2chスレ:mystery
20(再): 2chスレ:mystery
21:2chスレ:mystery
22:2chスレ:mystery
23:2chスレ:mystery
24:2chスレ:mystery
3(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KyWtvi7L(3/4)調 AA×
4: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KyWtvi7L(4/4)調 AAS
作家アリスシリーズ
1992『46番目の密室』◎
1993『ダリの繭』◎
1994『ロシア紅茶の謎』★
1995『海のある奈良に死す』◎
1995『スウェーデン館の謎』◎★
1996『ブラジル蝶の謎』★
1997『英国庭園の謎』★
1997『朱色の研究』◎
1999『ペルシャ猫の謎』★
2001『暗い宿』
2001『絶叫城殺人事件』
2002『マレー鉄道の謎』◎★
2003『スイス時計の謎』★(*)
2003『白い兎が逃げる』
2005『モロッコ水晶の謎』★
2006『乱鴉の島』◎
2008『妃は船を沈める』◎
2008『火村英生に捧げる犯罪』
2010『長い廊下がある家』
2011『高原のフーダニット』
<著者名本未収録リスト>
「砂男」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『大阪人 1997年1月〜12月号』(大阪都市協会)
「砕けた叫び」・・・・・・・・・・・・・・・『血文字パズル』(角川スニーカー文庫)
『赤に捧げる殺意』(角川書店)
「海より深い川」・・・・・・・・・・・・・『小説NON 2004年5月号』(祥伝社)
「アポロンのナイフ」・・・・・・・・・『オールスイリ オール讀物創刊80周年記念編集』(文藝春秋)
「探偵、青の時代」・・・・・・・・・『オールスイリ2012』(文藝春秋)
★は国名シリーズ
◎は長編
(*)の表題作は『ダリの繭』の後に読むこと
5(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fKrMDa9w(1/4)調 AAS
<純シリーズ>
2011『真夜中の探偵』
2011『闇の喇叭』
2012『論理爆弾』
<純シリーズ 著者名本未収録リスト>
「論理爆弾 事件前夜 黒田邸にて」・・・・『メフィスト』2012 Vol.3(講談社)
6(2): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fKrMDa9w(2/4)調 AAS
<ノンシリーズ>
1990『マジックミラー』
1996『幻想運河』
1996『山伏地蔵坊の放浪』
1998『ジュリエットの悲鳴』
2000『幽霊刑事』
2001『作家小説』
2002『まほろ市の殺人 冬‐蜃気楼に手を振る』
2003『虹果て村の秘密』
2008『壁抜け男の謎』
2009『赤い月、廃駅の上に』
2013『幻坂』
<ノンシリーズ 著者名本未収録リスト>
「幻の娘」・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2008年10月号』(新潮社)
『七つの死者の囁き』(新潮文庫)
「矢」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2011年1月号』(新潮社)
「Smoker's View 名探偵Q氏 紫煙をくゆらす」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ダ・ヴィンチ 2011年9月号』(メディアファクトリー)
「Nosmoker's View 名探偵Q氏 ついに求婚す」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ダ・ヴィンチ 2011年10月号』(メディアファクトリー)
「盗まれた恋文」・・・・・・・・・・・『朝日新聞 東京版』
「本と謎の日々」・・・・・・・・・・・『小説宝石』2012年9月号(光文社)
『大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー』(光文社)
<セレクション>
2006『動物園の暗号』
7: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fKrMDa9w(3/4)調 AAS
<エッセイ・評論>
1998『有栖の乱読』
1999『有栖川有栖の密室大図鑑』
2002『作家の犯行現場』
2002『迷宮逍遥―有栖のミステリ・ウォーク』
2003『赤い鳥は館に帰る』
2006『謎は解けるほうが魅力的』
2006『正しく時代に遅れるために』
2008『鏡の向こうに落ちてみよう』
2008『有栖川有栖の鉄道ミステリー旅』
2011『本格ミステリの王国』
<アンソロジー>
2001『有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー』
2004『有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー』
8(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fKrMDa9w(4/4)調 AAS
■「双頭の悪魔」 未読者は注意!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「孤島パズル」文庫版・解説に、「双頭の悪魔」のネタバレ有り。
読了までは、「孤島パズル」の解説は読まない事をお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zaPfXFI8(1)調 AAS
>>1
乙
10: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:12bbCmBF(1)調 AAS
>>1乙したいと思ったことがあるから
11: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FlN6iBD1(1)調 AAS
白い兎が>>1乙
12: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zHXWHFLI(1)調 AAS
女王国の乙
13: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mbk64cZb(1)調 AAS
長い乙がある家
14: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:uBBqOLMT(1)調 AAS
乙しやあすな!!
15(1): 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+ZbZOpS6(1/2)調 AAS
ビーンズのダリに入ってる短編気になって今更本屋に行ってきたが物凄い恥ずかしい棚に囲まれた一角に有栖川エリアが作られてた…
居た堪れなくてチラ見しただけで帰って来てしまったが
後ろの既刊か続刊の宣伝みたいなところで火村のことを「最もクールな名探偵」と評していて首を傾げた
クールはないわ
16: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NeDeci7r(1)調 AAS
菩提樹荘気になるな
17: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:u6GyugUg(1)調 AAS
クールっつうか「人間味がない」だな
18: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+ZbZOpS6(2/2)調 AAS
人間味ないかな?
俺は喜怒哀楽のはっきりしたテンション高めのオッサンって思ってたからクールがピンと来なかった
19: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:o2hwDJKx(1)調 AAS
人間嫌いだけど常識人っていうイメージだ
20: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:kTBbmUw2(1)調 AAS
講義のことをギグと称するセンセイを
格好いいと思うかアホだと思うかの違い
21(1): 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:QkftqtZH(1)調 AAS
クールぶってるけどなんかズレてるところが味な人だと思うんだがな
ファッションセンスないわ時折とんでもなく臭いセリフ吐くわで
22: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:/j8d5KcU(1)調 AAS
なんだかんだ言ってアリス以上のロマンチストだよな
23: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:8b0SGeIE(1/2)調 AAS
>>21
君が命をかけた最後のキスを忘れない、とか
先生は夢見る乙女なセリフが多い
24: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:8b0SGeIE(2/2)調 AAS
連投すまん
>>15
シュルレアリスムの午後というやつなら、アリスと隣室のお姉さんの話だった
火村は出てこないが、火村が言いそうなことをアリスが推測してる程度
ミステリではないな
25: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nV8FW1/E(1)調 AAS
別冊文春9月号、売ってなかった…
26(2): 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:D9H2S9qj(1)調 AAS
今月発売のミステリーズ!で学生シリーズ最新短編「古都パズル」掲載。
英都大学推理小説研究会の面々、京都の町で宝探しに奔走す。
古都パズルって何かファンの二次創作みたいなタイトルだwww
27: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uUrCNz+C(1/2)調 AAS
キター
28: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uUrCNz+C(2/2)調 AAS
規制解除されてたキターあああああああああああああ
29: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gXeEngpG(1)調 AAS
>>26
法月が「五十円玉20枚」で書いてたネタにあったな>古都パズル
幻想歴史推理「元寇ゲーム」「古都パズル」「マジック三井寺」とかなんとか
30: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PWCbcxgm(1/2)調 AAS
テスト
31(1): 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PWCbcxgm(2/2)調 AAS
火村にトラウマの一件話したなぁ
スイス時計で区切りつけれたかなって思ってたけど、人に話せるならトラウマは完治したって思って良さそう
しかし、8月末の単行本に収録される話が同じ月に発売の雑誌に載ったりするんだね
この話以外は知らないやつばっかりだから、発売が楽しみにだわ
32: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LtlS4ppa(1)調 AAS
>>31
トラウマ自体はダリの繭の吉住にも話してるじゃん、まだ作家になる前に
33: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZEaHqjuU(1)調 AAS
>>26
ちょwww
ネタかと思ったらマジですか
こら、「元寇ゲーム」も期待できるな。
34: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AKN+GWLf(1)調 AAS
元号ゲームならやってたな
35: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:OviZJ06Y(1)調 AAS
「骨董パズル」や「僧と熊」「上告の塩」あたりもオナガイシマス
36: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6lszZm9n(1)調 AAS
あの女の子は何者なんだろう。
37: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:1VbXGpv0(1)調 AAS
前スレにキャメルの話出てたけど、菩提樹荘で普通に吸ってたね
38: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:4a3ALyZH(1)調 AAS
キャメルに関しては「有栖川有栖 キャメル」で検索すると講演会かなんかのレポが出てきた
輸入してる店から買えるし…みたいなこと言ってたようだ
まぁこれからはまた自販やコンビニで買えて助かるだろうねw
39: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:O6gcfcOh(1)調 AAS
火村シリーズのCDドラマが続々発売されてるが、
昨日まで行ってたコミケの企業ブーズで、でっかい看板作って宣伝してたのを見た。
次は、「猿の左手」をCDドラマ化して発売するそうだ。
40: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kekslRoB(1)調 AAS
少女向けのビーンズ文庫で続々復刊してるからなぁ
もともとそっちに人気あった「キャラもの」でもあるし
京極堂みたいにそのうちアニメ化しそうだな
41: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Qilj24g5(1)調 AAS
アニメなら実写みたいにアリスを女性にとか舞台を東京にとか言われないだろうから
どうせ映像化するんならアニメの方がいいな
42: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GrwqvYiE(1)調 AAS
どっちも嫌だなぁ…
有栖川の文章とか使う単語の選び方が好きで読んでたから漫画化したのも嫌だった
トリックとかだけ見たらそりゃ漫画とか映像の方が分かりやすいしとっつきやすいけどさ
43: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9eJShaJB(1)調 AAS
漫画は名探偵コナンしかミステリ読んだことない友達に勧める用
それで本格ミステリにハマってくれて嬉しい
44: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6eJxXQlN(1)調 AAS
江神シリーズの漫画は人物多いのに頑張ってたと思う
火村の方の漫画はちょっと表紙見て手に取るの躊躇して読んでないがw
45: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/O7tf9iy(1)調 AAS
火村シリーズの漫画の感想。以前にも書いたけど。
スケジュールのせいか、「ブラジル蝶の謎」は描き込みが足りないと思った。もっと蝶貼れよ、と。
「朱色の研究、第2章第1話」は、すごい描き込みだった。第1章と第2章の間に3か月くらい休みがあったから、
スケジュールの問題なんだろうな、本当に。
短編の漫画化はまだよしとして、月刊誌で長編の連載は無理が出てたな。「朱色の研究、第1章」だが、
先月は関係者Aの事情聴取、今月は関係者Bへの聞き込み、来月は関係者Cの取り調べ、って感じで、
もう、ダレるダレるw
46: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vSryWH4T(1)調 AAS
以前書いたならもういいよ
スケジュールの問題とか連載がどうとかそんな分析いらんし興味ないわ
47: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Jt8YHgUV(1)調 AAS
そもそも三十路半ばのおっさん二人のドタバタ劇と漫画自体がミスマッチなんじゃね
火村シリーズは好きだが漫画で読みたいとは思わんぞ
48: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lBVitYWU(1/4)調 AAS
最近スウェーデン館ではまって少しずつこの人の作品読んでるけど、人喰いの滝ウケたわ
何だよあの努力型のトリックw
努力賞だろ
49(2): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:F3WW4Pp9(1)調 AAS
火村物ばっかり書かないで欲しい
読者として迷惑
50: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lBVitYWU(2/4)調 AAS
何がお望みなの?
51: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OqtF39nm(1/2)調 AAS
人喰いの滝って、あのトリック仕込んでる最中誰かに見られでもしたら言い逃れ不可能だな
>>49
迷惑に思うくらいなら読まなきゃいいんじゃね
誰に強制されて読んでるわけでもないだろうし
52: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:N12xD3M3(1)調 AAS
漫画化するなら男性作家がよかった
53: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0QFgRSUD(1/2)調 AAS
誰か古都パズル読んだ奴いる?
54: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vjgf7Nva(1)調 AAS
>>49
二行目に強烈な矛盾
55(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oe2jrJjy(1)調 AAS
火村は不快なんだよ
なんでだろ
56(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lBVitYWU(3/4)調 AAS
作者違うけど御手洗潔は?
自分は東野の湯川がどうでもいい
というか東野全般
57(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wUO/SLTy(1)調 AAS
>>55-56
単に「イケメンでJDに大人気で講義が女で埋まる准教授」が嫌いなだけだろお前ら
58: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lBVitYWU(4/4)調 AAS
え?俺は火村好きだが
59: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lPNdXfd4(1)調 AAS
明智とか神津、御手洗に比べたら、かわいいものだろ、火村。
俺は名探偵には超人であってほしい派。
それか、金田一やブラウン神父みたいに、見た目ダサダサだけど実は切れ者もあり。
中途半端なのが一番良くない。
60: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:pMl3DPxq(1)調 AAS
火村は好きだけど嫌いって意見は分からんでもない
おそらく嫌われてるのは超人的なところじゃなくて性格的な部分かと
61(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OqtF39nm(2/2)調 AAS
>>57
湯川って元々東野の脳内では佐野史郎をイメージしてるって聞いたけどな
東野の湯川シリーズ読んだことないが、ひょっとして今ではドラマの影響で
「イケメンでJDに大人気で講義が女で埋まる准教授」になってるのか?
62(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7GD2Dh03(1)調 AAS
古都パズル読んだよ〜ノシ
モチさんいい人だ〜
63: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0QFgRSUD(2/2)調 AAS
>>62
そうなんだ、モチも出るのか
やっぱり江神シリーズ好きだしミステリーズ買って読むかな
自分は火村シリーズも嫌いじゃない
火村に出てくるアリスが毒舌なおっさんで面白いからだろうか
64: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:L9qaflTk(1)調 AAS
火村嫌いって言ってる奴毎度同じこと書きにくるからただの荒らしだろ
触るなよ
65: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/4Z9b7Pf(1)調 AAS
脈絡なく火村disんのはいつもの奴だろ
相手してんなよ
66(3): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Cjemvecm(1)調 AAS
ロジックが美しい作品を読みたいので、学生アリスを読み始めたら
関西の方言だらけで、関東圏の自分にはスムーズに読めない。
有栖川有栖作品で関西弁が一切ない作品ってありますか?
67: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:G6e3Zqii(1/2)調 AAS
>>66
とりあえず火村と八神モノは全アウト
闇の喇叭シリーズは関西弁ないよ
68: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:G6e3Zqii(2/2)調 AAS
・・・誰だ八神って
江神さんですハイ
69: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wdvhwQBc(1)調 AAS
ソラシリーズでも関西弁出るだろ。純の親父が時々関西弁喋ってるシーンがあるくらいだけど
70: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TkzT6h7i(1)調 AAS
>>66
そんなひどいこと言わんと読んでぇな
慣れたらかわいいもんやで、読めるて自分
71(1): 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HxBlpEjG(1)調 AAS
あれ、真剣に関西弁出てない有栖川長編が思い浮かばないw
虹果て村は関西弁だっけ?
72: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ep0cQuOy(1)調 AAS
62だけど、何かレスしようと思ってミステリーズ
パラ見してたら、江神さんがキャメルをふかしてたyo!
今年の春頃初有栖川先生で、月光でハマって、
洞察まで一気読みした。幸せな2週間でした
今は火村シリーズを本屋さんで見かけた順に読んでる
73: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JCTn7DGi(1)調 AAS
江神さんがキャメルw
ミステリーズ読みたいんだけど有栖川以外が見事に興味ないのばっかなんだよな
でも今読まないといつ読めるか…悩む
どうでも良いけど俺のあいぽんはどうやったら江神を変換出来るようになるのか…
もともと変換出来なかった火村は知らないうちに変換出来るようになったのになー
74: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:o2RLwfRO(1)調 AAS
コンビニのバイトの江神さんと
順享受の火村
火村の勝ち
75: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:EG9MLvs/(1)調 AAS
>>61
なってる
「端整な顔立ち」とか表現されてる
76(2): 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YFUI8AlW(1)調 AAS
>>71
虹果て村は関西弁じゃない方言は出てた。でも主人公の子どもたちは標準語だったよね、確か。
オランダが舞台の『幻想運河』とかは、さすがに関西弁出てこなそうだけどどうだっけ?
(読んでからだいぶ時間経ってるので、うろ覚えだけど…)
77: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vnZ9+LGT(1)調 AAS
おれも関西弁は苦手だけど、江神の喋る関西弁だけは大丈夫だな。
むしろかっこいいと感じる。
孤島パズルだったか、「犯人が分かってしまうんや」とか最高だった。
78: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+7vjYWn8(1)調 AAS
>>76
関西出身者何人か出てきたよ
79(1): 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zC5m+Vx0(1)調 AAS
逆に有栖川の文章はコテコテな方言という感じではなく、
あえて一般人にもわかるような言い回しの関西弁を書いている気がするから
読みやすいほうだと思っていた
80: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iav5+t5j(1)調 AAS
>>79
全く同感
黒川博行に手を出したときは手強いなあと思った
81: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:diVb77ed(1)調 AAS
>>76
それなら関西弁無しで良いかな?
幻想運河は確か冒頭とか大阪だから関西弁出てたと思う
82: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UHJonDZu(1)調 AAS
幻想運河は九州男が出てたような
83: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5SS+69Zj(1)調 AAS
菩提樹入荷したって連絡きたから明日買いに行く
84: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YZ6EA9O1(1)調 AAS
裏山
俺も予約すりゃ日曜に読めたかもなぁ…雨とかもフラゲ出来るし
予約しなかったからおとなしく月曜まで待つわ
でもゆっくり読める時間なさそうだorz
85: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OTBIhpOI(1/2)調 AAS
菩提樹読んだ
カバーもきれいだがカバー外した本体?表紙が美しい
86: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qDlU4hX6(1)調 AAS
内容は?
87: [sageアポロンの顔を見ない] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OTBIhpOI(2/2)調 AAS
ごめん、未読の人多いかなと思ってw
作家シリーズ比で若干センチメンタル度高めかな?
そうしたければツテはあるのに(メル欄)作中アリスは奥ゆかしい人だなと思った(小並感)
88: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vVQYClwX(1/2)調 AAS
テスト
89: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vVQYClwX(2/2)調 AAS
大学生時代の火村が予想よりはるかに尖がってなかったな
35になって丸くなったんじゃないかって思ってたから、大学生時代はもうちょっと自分の中のかつての殺意を
持て余してるのかと思ってた
意外と現在の性格と同じ感じだった
90: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bsim9vk2(1)調 AAS
20歳になってすぐ会ったアリスが20歳前だったらどうの言ってたくらいだし
英都に進学決めた頃(=高校生のうち)には
殺意もそれを抑えた今のキャラも、ある程度出来上がってたんじゃと予想
91: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RSFyBwHJ(1)調 AAS
良く考えたら青の時代の語り手は同学だった女性であってアリスじゃないんだよな
アリスが語ってれば描写の比較ができるけど、別人が語ってるんだから比較はできないか
アリス目線の火村と違ってもそれが語り手の火村への理解度の違いか、火村の年齢のせいなのかは
分からないし
92: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4dMCAN6M(1/2)調 AAS
「菩提樹荘」、作品の並びがよく考えられている
93: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4dMCAN6M(2/2)調 AAS
なぜかageられてしまった、すまん
94(1): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RO4a3yIr(1/2)調 AAS
ようやく古都パズル読めた。アリスが「長髪の男って癖があって面倒臭そう」って言ってて笑ってしまった。作者自虐かよwww
あと、アリスがマリアのこと気になってるって描写があってよかった
95: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uGuPaGb8(1)調 AAS
>>94
何、アリスさん部長ディスってらしたんですか
96: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RO4a3yIr(2/2)調 AAS
江神部長が長髪なのはなぜ?→アリス「他人と距離を置くためだと思う。長髪の男って、癖があって面倒臭そうじゃね?」
みたいな流れで言ったから江神さんをdisってるわけじゃないと思う
97(1): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fCK7XYsO(1)調 AAS
>>66ですが多くの意見ありがとうございます。
虹果て村って最近文庫化された作品ですよね?
それなら近所の本屋にもありそうなので、今度探してみます。
98: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9zxCcp2O(1)調 AAS
>>97
小学生でも読めるように書かれたジュブナイルなので、その点はご留意を
あと、同じ講談社文庫の『幽霊刑事』は方言が出てこなかったはず
ただ……関西弁なんて、すぐに読み慣れるよ
99: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qqbLXwes(1)調 AAS
有栖川の書く関西弁ってかなりマイルドだから
そんな気にならなかったけどな
標準語の語尾に「〜やな」ってつけてるだけの台詞とか多いし
100: 2013/09/01(日) 20:05:39.96 ID:naVJfDHO(1)調 AAS
せやな
101(1): 2013/09/02(月) 01:26:27.65 ID:8ZdbsenE(1)調 AAS
朱色の研究で言っている和歌山の事件ってどの作品のことでしょうか?
102: 2013/09/02(月) 01:56:06.19 ID:VuTohGvJ(1)調 AAS
>>101
作中で出てくる周参見の事件じゃないのか?
103: 2013/09/04(水) 20:02:53.00 ID:enDCN54+(1)調 AAS
101が何を聞きたかったのか、よく分からんな
104: 2013/09/04(水) 20:09:34.68 ID:5QChaaPg(1)調 AAS
和歌山の事件&朱色出版当時だと、リアルならカレー事件しか思いつかんかった
105: 2013/09/05(木) 00:44:02.12 ID:lxLpGxH/(1)調 AAS
時代だなぁ
106(1): 2013/09/05(木) 20:37:47.49 ID:jTIj6tQ2(1/2)調 AAS
『読者への挑戦状』ものを追い求めて学生アリスを読んで、
その後、『国名シリーズ』に挑戦状があると聞き、刊行順に読んでみたけど
二作目のスウェーデン館に、挑戦状が挟まれていなかった。
ひょっとしてガセ情報を掴まされたのだろうか……
ブラジルも英国もペルシャも買ってしまったのだが。
107(1): 2013/09/05(木) 20:39:07.69 ID:efK9WXvE(1)調 AAS
クイーンの国名シリーズってことじゃないの
108(1): 2013/09/05(木) 20:54:04.47 ID:zyBlqLm/(1)調 AAS
>>106
勘違いしてますわ
国名シリーズに挑戦状がついてるのはエラリー・クイーン
有栖川は、学生シリーズの長編で挑戦している
109: 2013/09/05(木) 21:08:35.47 ID:jTIj6tQ2(2/2)調 AAS
>>107-108
やっぱり勘違いか、ありがとう。
クイーンの国名シリーズはもちろん知っていて
和製クイーンの有栖川有栖の国名シリーズだから
当然、挑戦状がついてるだろうって思い込んでいたみたい。
110: 2013/09/05(木) 23:00:22.05 ID:TXf40YB2(1)調 AAS
挑戦上ついてるのはイベント用に書き下ろしてた八角館だかだけじゃなかったかね
ここ最近の作家短編とかはアリスって火村が読んだら
ネタが整いましたって合図だと思って読んでいるが
111: 2013/09/08(日) 13:46:47.69 ID:7rWg1PT4(1)調 AAS
今更だが新刊読んだ
「アポロンのナイフ」が特にお気入り
112: 2013/09/10(火) 00:32:28.04 ID:PkkvDFBg(1/2)調 AAS
幻坂読んだ。大阪に全く地の利がなく興味もないのですっごく
つまんなかった。全然怖くないし。幽bookがこれか…。
113: 2013/09/10(火) 01:51:50.32 ID:x6DVkupN(1)調 AAS
怖いだけが怪談じゃない
114: 2013/09/10(火) 17:18:33.20 ID:ZpaSw/jt(1)調 AAS
江神二郎の考察読んだら、びっくりするほどつまらなかった…
マリア入部のきっかけの事件もしょぼいし
短編は本当にダメだなぁ
115: 2013/09/10(火) 17:34:02.04 ID:lv+oe8/s(1)調 AAS
え…
116: 2013/09/10(火) 20:25:28.10 ID:0dbOoVtk(1)調 AAS
長い廊下がある家微妙すぎた
モンティホールは常識だし金婚式はだから何?って感じだし
長い廊下がは非現実的すぎ
117: 2013/09/10(火) 21:14:28.36 ID:FMmXszSB(1)調 AAS
長い廊下くらいで非現実的すぎとか言ってたらもうミステリ小説読めないなw
118: 2013/09/10(火) 21:26:06.10 ID:q7d47XN6(1)調 AAS
館ものは全滅だな
119: 2013/09/10(火) 21:50:55.74 ID:9KYISdAr(1)調 AAS
ミステリが非現実的なのはわかってるけど俺も長い廊下は駄目だったな
綾辻の館シリーズも一冊読んでもう駄目だった
やっぱり好きな作家の作品でも苦手なものは苦手なんだなぁって思った程度で作品自体が悪いとか思ったわけじゃないけど
120(1): 2013/09/10(火) 22:09:48.90 ID:PkkvDFBg(2/2)調 AAS
幻坂にあった芭蕉の句。あれ間違ってない?夢は枯野をかけまわる、じゃなく
夢は枯野をかけめぐる、だよね?
121: 2013/09/10(火) 22:28:27.87 ID:ig8wopqB(1)調 AAS
>>120
原文は「かけ廻る」で、本によって「まわる」とも「めぐる」ともルビが振ってある
どこかの句碑では(どこか失念した)、「かけまわる」とわざわざ平仮名表記していた
「めぐる」の読みが流布しているけど、専門家は「まわる」と読みたがるのかもね
122: 2013/09/10(火) 22:31:52.48 ID:Mb8hc0xt(1)調 AAS
原文は「駆け廻る」で「廻る」はまわるともめぐるとも読むし
芭蕉が声に出して詠んだのか、今際の際に事前に書き記した句を出したのかわからないけど
ちょっとぐぐったらどっちの表現もあったからどっちも間違ってはいないんじゃないのか
明らかに字数が違えば判別つくけど同じだし
123: 2013/09/11(水) 01:54:04.27 ID:fFNAC6BV(1)調 AAS
長い廊下を読んだ後に英国庭園を久々に読み直したけどなんか文章の書き方がぜんぜん違う印象を受けて驚いたなぁ。
今のが落ち着いた、一行ずつの分量が多くて、昔のがテンポが軽やかな感じだ。
124(1): 2013/09/11(水) 22:29:20.37 ID:x3E0IiTd(1)調 AAS
116は、モンティ・ホール問題が既知だった人間ほど「ロジカル・デスゲーム」が楽しめる、とは思わないのだろうか
「これって、ゲームのルールからしてモンティ・ホール問題が絡むみたいだけど、どう関係するの?」とドキドキするはずなんだが
125: 2013/09/12(木) 08:33:40.48 ID:Ypk20BsJ(1)調 AAS
>>124
そうそうあれは「どう料理する気だ?」ってwktkして読んだ
まあ詰まらん読み方しか出来ん人間だって事だろ
126: 2013/09/12(木) 11:26:07.82 ID:sLQ9ZK0Y(1)調 AAS
違いが分かる俺()ですかw
小さなことで優越感に浸っちゃう人間ってことですねw
127: 2013/09/12(木) 12:09:51.43 ID:8YXIWUG2(1)調 AAS
ここってちょっとでも不満いうとすぐ馬鹿にしたような言い方する人いるな
人それぞれでいいんじゃないの?
好きだからこそわざわざここで言うんだろうにそれを見下して馬鹿にするような人間に評価される有栖川も気の毒だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*