[過去ログ] 有栖川有栖26 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 2013/10/02(水) 21:07:21.89 ID:dOf6/rQ+(1)調 AAS
本とかオススメされてもなんか鬱陶しい
346: 2013/10/02(水) 21:14:45.17 ID:CpPux6sd(1)調 AAS
個人的には文章自体読みやすいし、キャラ性強くて
小説慣れてない人にって意味でも入りやすいと思ってたんで
有栖川は向いてなくて東野・宮部で慣れさせるってのが衝撃
メディア化されてるの多いと入りやすいってことかな
あとシリーズ物はやっぱり順番に読みたい
最初の二行のようなことか、昔
文章嫌いではないけど普段から読むって程でもないって友達数人に
46番目貸した時、けっこう好評だった。その後も数作読んだ人もいたし
347: 2013/10/02(水) 22:58:28.73 ID:eFvCgclf(1)調 AAS
うむ、46でいいよな普通に
348(2): 2013/10/02(水) 23:53:49.08 ID:2wqPhrbF(1)調 AAS
ラノベは少しだけ読むけど基本的に小説は読まなかった妹に「読んでみたいからなんか貸せ」と言われ
素直に46貸したけど半年後には既刊分の長編を読み尽くし
一年経ったいま短編読みつつ自分で私が未購入だったソラシリーズ集め始めた有様だよ
ただ殆ど読書しない層に読ませるなら東野・宮部あたりってのはわかる気がするな
なんとなくメジャーな作家=読み易いっていう先入観もありそうだ
349(1): 2013/10/03(木) 00:03:57.02 ID:N/Oz8WP9(1)調 AAS
>>348
その妹さんも凄いな
よほど相性が良かったんだろうか
しかしどれがお薦めかってのはある意味
「どれがベスト/ワーストか」よりも面白いな
意見の分かれ方が幅広いし、個人の好み以外の何かが垣間見えるような
350(1): 2013/10/03(木) 00:14:27.15 ID:/TFGmNpo(1/4)調 AAS
>>348
妹さん、すごいよ
感謝されただろ
読書って、そういうことがあるんだよな
351: 2013/10/03(木) 00:21:39.42 ID:ezOwmjDr(1)調 AAS
東野、宮部が全く受け付けられない俺が通りますよっと
最初に手にとったものが、自分にあってるものだったらいいよな
自分は上の二人がダメで、返しに行った時に有栖川を見つけたというw
352: 2013/10/03(木) 00:35:17.55 ID:pYVt78ix(1)調 AAS
東野とか宮部は若い人にはあまり向かない印象だな
読書初心者の30半ば以上の女性向きって感じ
俺は有栖川でミステリー初めて読んだけど最初ミステリー読もうって思って読んだわけじゃないけどいつのまにか好きになってたから(名前が気になってなんとなく買ってみた)
初心者にはミステリーとして面白いよ!って勧めるより自分が小説として面白いって思うやつでいいと思うな
ミステリー好きの有栖川未読に勧めるようなのを判断するほどはミステリーを読んでないけどw
353(1): 2013/10/03(木) 00:40:07.99 ID:LYbCfQWK(1)調 AAS
>>349>>350
348だけどそもそも最初から有栖川を気にしていたようで
いざ読んでみたら相当お気に召したみたいだから貸した側としても嬉しい限り
でも火村シリーズとソラシリーズはすっと入れるけど
学生シリーズは他と比べて微妙と言っていたからなる程なーと
自分がハマった当時必死に集めまくったのを
横から手を出すだけで読める環境は少し妬ましかったw
自分も東野とかはちょっと微妙なクチだけど本読まない人のイメージとして
あとは本屋大賞とかもだけどそもそもその辺しか思いつかない程度の相手に
本を勧めたりしないよなーと今さら思った
有栖川で薦めるなら女性なら46、男性ならマジックミラーかなー
354(1): 2013/10/03(木) 00:43:08.88 ID:WVET6cG9(1)調 AAS
読みやすさじゃなくて
有名作家は安心感があるんだよ
メディアミックスされてると
ベストセラーになりやすいのと同じで
「有名だから面白いに違いない」
って心理が働いて敷居が低くなる
355(1): 2013/10/03(木) 00:59:49.99 ID:8+NKcWpK(1/4)調 AAS
へぇ学生シリーズは苦手なのか、と思ったけど確かにレーベルのせいで文章がみっちり詰まってるのもあって他のに比べると「さぁ読むぞ」と身構える気持ちが若干あるわ。妹さんは別の理由かも知れないけどね。
しかしずっと置いてた作家小説を読み始めたんだけど第一話で沈み込んだわ。怖い......
356: 2013/10/03(木) 01:09:31.61 ID:VqqbxixL(1)調 AAS
>>353
学生シリーズは想定する時代が古いから若い子だとその辺も違和感あるかもな
ソラシリーズみたいな別世界のほうが馴染むってのも良く考えると変だけど
357(1): 2013/10/03(木) 02:05:53.29 ID:/TFGmNpo(2/4)調 AAS
>>355
「作家小節」は不気味な話ばっかりじゃない
ほのぼの系もバカ話系もあるよ
358: 2013/10/03(木) 11:25:41.39 ID:hvXX2x5M(1)調 AAS
>>354
なるほどねー。
あと沢山の人が読んでる(=読める)ってことは、確率的に受け入れてもらえる可能性も高そう。
でも自分はひねくれ者だから、「面白いに違いない」って期待しすぎて
逆にハードル上がっちゃうタイプだw
学生シリーズはやっぱり古いミステリ読んでる人の方が馴染みやすそうだね。
359: 2013/10/03(木) 18:45:09.70 ID:8+NKcWpK(2/4)調 AAS
>357
サンクス。意外と後味悪い話多いよね。だからこそ火村・江神シリーズは安心感があるのだけど
360(2): 2013/10/03(木) 20:46:52.94 ID:CEIRejgu(1)調 AAS
初めての有栖はどの作品が良いかっていうのはターゲット毎で考えた方が良いのかもしれない。
ろくに本読んだことない→読みやすい短編集から?(ex作家アリス短編集)
東野圭吾とか伊坂幸太郎とか有名作家は読む→読みやすい長編から(exマジックミラー、46番目の密室、幽霊刑事など)
古い本格ミステリは読むけど新本格以降は手出してない→THE本格なのをどうぞ(ex学生アリス)
みたいな感じで。
361: 2013/10/03(木) 21:09:16.78 ID:e7xg53DU(1)調 AAS
江神シリーズから薦めるんなら無理に月光から入る必要も無いんじゃないかな
俺は初有栖川が孤島で、次に月光読んだけど別に順番は気にならなかった
孤島→双頭→女王国の順番は守ったほうが楽しく読めると思うけど
362(1): 2013/10/03(木) 21:13:12.03 ID:8+NKcWpK(3/4)調 AAS
ロジカルデスゲーム読んで思ったんだが万一巻き込まれたのが火村じゃなくてアリスならああいう狂気的な犯人に対してどう思うかが気になる。高原のフーダニットとかの時点で自分に甘く他人に厳しいおっさんというイメージなのでめっちゃ毒吐きそう
363(1): 2013/10/03(木) 22:15:21.55 ID:/TFGmNpo(3/4)調 AAS
>>362
「自分に甘く他人に厳しい」か?
そんな嫌な奴だったら20年以上続くシリーズの語り手が務まらないだろう
シニカルなところがあるが、自分に甘い人間だと思わんけどな
364(1): 2013/10/03(木) 22:20:07.67 ID:1SqLf6+z(1)調 AAS
>>363
何故嫌な奴だったらシリーズの語り手が務まらないんだ?
365: 2013/10/03(木) 22:42:59.23 ID:Q2fSR506(1)調 AAS
自分に甘い人間はありとキリギリスにあんな感想は持たねーだろw
366: 2013/10/03(木) 23:11:20.68 ID:8+NKcWpK(4/4)調 AAS
悪かった。オノコロ島ラプソディの突撃と高原のフーダニットのコメントを続けて読んだから今までの性格から少し変わったようで不安だったんだ。すまん
367: 2013/10/03(木) 23:23:28.61 ID:1ZSqc+iN(1)調 AAS
何かのランキングで1位になってたんで『朱色の研究』が初ミステリだったんだが、
「これが1位か・・」としばらくミステリには手を出さなかった。
今は普通にファンだけど、なぜ『朱色』が1位になったのかちょっと不思議。
368: 2013/10/03(木) 23:31:40.59 ID:/TFGmNpo(4/4)調 AAS
>>364
あからさまに「嫌な奴キャラ」なら務まるだろうけど、あいつは違うだろ
おっとり系のいい奴に見られるタイプに描かれているから、「自分に甘い」なんて属性がついているのなら、とっくに「自分に甘いのに無自覚な嫌な奴」とアンチ大勢ついていたんじゃないか……と言いたいだけ
369: 2013/10/03(木) 23:35:15.59 ID:VtWrf8rv(1)調 AAS
実際にアンチ多いじゃないか作家シリーズ
370(1): 2013/10/03(木) 23:37:49.04 ID:RUJy6Dix(1)調 AAS
火村シリーズのアンチは火村嫌いがほとんどだろう
作家アリスアンチはあまり聞いたことがないが?
371: 2013/10/03(木) 23:37:49.53 ID:ssPiNVuP(1)調 AAS
>>360
最後の層は月光に喜色満面でくいつくなw
まあ俺のことだが
372: 2013/10/04(金) 00:28:06.14 ID:e97Rh2pV(1/2)調 AAS
小説だしある程度の脳内補完は働くと思うので人とイメージが違うのはよくあること
俺はスウェーデン館が初作家アリスだったので若干頼りないイメージ
373: 2013/10/04(金) 01:56:58.34 ID:hJp1EUTp(1/2)調 AAS
少女主人公より、おっさん探偵主人公のシリーズ出してくれぇ
有栖川先生
374: 2013/10/04(金) 02:02:00.00 ID:hJp1EUTp(2/2)調 AAS
月光ゲームは前も一度ここで言ったような覚えあるけど
全員、特に特徴がない学生属性でしかもたくさん出てくるから物語の把握が難しいんだよな
有栖川先生の処女作品だから仕方ないんだろうけど
あれをミステリー初心者に読ましちゃいかんとおもう
375: 2013/10/04(金) 11:08:55.84 ID:qOyXt/PL(1)調 AAS
短篇集すすめるのがいいと思うけどね。
個人的にはロシア紅茶かな。
376(1): 2013/10/04(金) 14:57:29.59 ID:WEFPKooo(1)調 AAS
>>360
上手くまとめてるのに感心した
>>370
作家でも学生でも「アリスのアンチ」って何か笑える
現実にそんな奴がもしいたら、友達になりたくないけど
377: 2013/10/04(金) 15:57:50.72 ID:9/TvEUnj(1)調 AAS
>>376
てか何かの「アンチ」って大概歪んでる印象
拘るなら「好き」なものだけにすればいいのにね
378(2): 2013/10/04(金) 16:21:21.21 ID:B62aYS75(1)調 AAS
すでにアンチをアンチしているあなたたちが、あなたたちの嫌うアンチと同族であることに気づかないのか
379(1): 2013/10/04(金) 16:26:26.67 ID:e/q4C+Ob(1/2)調 AAS
作家アリスは読者に好かれている方だろう(どのキャラにも若干のアンチはいるとして)
好きじゃない読者にとっては「ただの語り手」「ただのワトソン」だろうし
>>378
嫌っている対象の位相が違うので、その言い方は非論理的
380(1): 2013/10/04(金) 16:46:09.78 ID:Z6f869rn(1/4)調 AAS
>>379
うわぁ…
自分が他人を見下す発言はOKだけど
自分が見下されると真っ赤になっちゃうんだ
ダブスタ乙っす
381(3): 2013/10/04(金) 17:16:10.38 ID:TseJvOP9(1/2)調 AAS
短編集をおすすめするなら、今度ビーンズ文庫から出るらしい>>303の
「密室の研究」なんかもいいかもしれないな
火村シリーズの密室傑作集らしいが、「人喰いの滝」以外の収録作はなんだろう?
382(2): 2013/10/04(金) 18:00:25.70 ID:48M/CY6k(1/2)調 AAS
>>378=380?
いや本当にその思考回路が理解できないわ…
こういうときに使うのかな、馬鹿なの?(アンチしないと)死ぬの?って
何でそんなに「嫌い」に情熱を注げるんだろうね、って言ってるだけなのに
383(2): 2013/10/04(金) 18:03:49.15 ID:48M/CY6k(2/2)調 AAS
>>381
火村シリーズで密室というと、46番目か長い廊下か暗い部屋か乱鴉か、恐怖のペルシャかwしか今は思い出せない
長編以外だと何があるんだっけ
384(1): 2013/10/04(金) 18:12:55.86 ID:amqHvE4e(1)調 AAS
>>383
蝶々が羽ばたく(「ブラジル蝶の謎」収録)
壺中庵殺人事件(「絶叫城殺人事件」収録)
シャイロックの密室(「スイス時計の謎」収録)
多分この辺が密室ものだったような…。
手元に本がないものもあるので、間違っていたらすみません。
385: 2013/10/04(金) 18:41:55.72 ID:TseJvOP9(2/2)調 AAS
ああ、「蝶々がはばたく」は個人的に好きな作品だ
人喰いの滝と同じブラジル蝶収録作だし、入る可能性は高そう
386: 2013/10/04(金) 20:08:28.66 ID:Z6f869rn(2/4)調 AAS
>>382
お顔真っ赤ですねw
387: 2013/10/04(金) 20:16:17.94 ID:fu79uV1V(1)調 AAS
きんもー☆
388(1): 2013/10/04(金) 20:23:59.84 ID:oOcBJFS+(1)調 AAS
>>382
あなたこそ、関係ないスレで荒らしてますけど、馬鹿なの?死ぬの?
自分が理解できない思考回路=馬鹿と決め付けることこそ馬鹿じゃないの?
>>380共々二度と来るな
>>381
密室だけ集めて出すのいいね
ひねり出すの大変だろうけど、やっぱり有栖川の密室はいいよね
マレーも密室かな?
389(1): 2013/10/04(金) 20:37:28.16 ID:e97Rh2pV(2/2)調 AAS
このスレってスルー出来ない人多いよね
なにか言い返さないと気が済まないんだろうなぁ
390: 2013/10/04(金) 20:41:04.15 ID:Z6f869rn(3/4)調 AAS
>>389
お前もだろうがw
腹いてえw
391: 2013/10/04(金) 21:00:59.71 ID:GpYa0Igq(1)調 AAS
なんかここ数日荒れてるなぁ
二極論で言い争うような人ってこのスレには来ないだろうと思ってたのに
392(2): 2013/10/04(金) 21:03:35.06 ID:Hk24jTTq(1)調 AAS
嵐は単発IDばっか
393: 2013/10/04(金) 21:25:25.83 ID:Z6f869rn(4/4)調 AAS
>>392
お前もな
ID変えて戻ってきたんでちゅか?
394: 2013/10/04(金) 22:02:02.46 ID:VCpgAOTI(1/2)調 AAS
若者は皆、好きなものを求めるのと同じだけのエネルギィを使って、嫌いなものを一所懸命探している。
そうすることで、自分が明確になると信じている。
あ、スレ違いだわ。
395: 2013/10/04(金) 22:03:16.31 ID:e/q4C+Ob(2/2)調 AAS
>>392
違うだろ
最も荒廃した言葉を吐き散らしてるID:Z6f869rn君は何度も登場している
396: 2013/10/04(金) 22:50:23.06 ID:BkpKbweA(1)調 AAS
>>381
11月発売なのに、収録作品が人喰いの滝しか分からないみたいだな
ビーンズがネックだが>>383あたりが収録されるなら欲しいな
>>388
誰もつっこまないけど、マレー鉄道の謎は確かに密室だが、長編だから短編集には入らないと思うぞw
397: 2013/10/04(金) 23:43:13.66 ID:Acesh1ti(1/2)調 AAS
マレー鉄道の犯人は濃かったなー
シリーズ内でいちばん人殺してるし
398(2): 2013/10/04(金) 23:47:37.99 ID:lucYtNvm(1)調 AAS
そういや有栖川さんって一作品中の殺人数少ないよな
双頭の悪魔の長さですら3人(+1)だし
399: 2013/10/04(金) 23:54:51.93 ID:Acesh1ti(2/2)調 AAS
あと殺人の理由が恋愛なのも多いよな
女嫌いの火村が犯罪の裏にある男女の機微に聡いのが面白いwww
400: 2013/10/04(金) 23:58:40.84 ID:VCpgAOTI(2/2)調 AAS
あんまりバラさないで
401(1): 2013/10/05(土) 00:10:29.04 ID:rzquNIG/(1/2)調 AAS
発売後何年も経ってるのにネタバレ駄目なのか?
402: 398 2013/10/05(土) 00:16:20.44 ID:+3FPvfsW(1)調 AAS
ごめん
というか普通にメ欄使うべきだったわ
403: 2013/10/05(土) 00:19:34.62 ID:rH21/848(1)調 AAS
>>401
何年たってもネタバレはまずくない?
何人死ぬかぐらいはいいだろ、という人もいるかもしれないが
404: 2013/10/05(土) 00:36:31.63 ID:Ypn/sDBT(1/4)調 AAS
死んだと思わせて実は……みたいなトリックだと、死者数が重大なネタバレになったりするからね。
405(1): 2013/10/05(土) 00:44:24.40 ID:rzquNIG/(2/2)調 AAS
すまん
みんな読んでるだろと思ったんだが
未読のシリーズある住民もいるもんな
そう言う漏れもソラシリーズとか未読だし
406: 2013/10/05(土) 01:01:52.25 ID:JJ5itYIt(1)調 AAS
殺しも撲殺刺殺が多くてあんまりはっちゃけてるのがないよね
首切断が2〜3回あったけどそれが一番グロかったのかな
407: 2013/10/05(土) 01:18:52.64 ID:AEE3L1Gm(1)調 AAS
>>405
もしかして、ミステリー板のローカルルールすら読まずに書き込んでる?
頼むから、一遍読んできて、しばらくはROMっててくれ
ネタバレに対する意識が低すぎる
408: 2013/10/05(土) 04:03:06.75 ID:7a1CBu1+(1)調 AAS
どうでもいいけど双頭の悪魔で谺が読めなくて調べたのがなぜか忘れられん
409: 2013/10/05(土) 08:13:30.01 ID:Qwskb7wr(1)調 AAS
たにきば
410: 2013/10/05(土) 09:12:15.12 ID:nkHAfrfw(1/2)調 AAS
今日はじめて読んでファンになりました!って人がどの作家にも毎日生まれてるよ
411: 2013/10/05(土) 09:31:54.54 ID:KhTOKfFx(1)調 AAS
誰とは言わんが、本格ミステリも書いているのに他人の文庫解説で、
(トリック・犯人以外だからいいやと思ったのかどうか知らんが)
某主要登場人物について、次の巻の内容を嬉々として書いた人もいるからなあ。
412: 2013/10/05(土) 10:45:01.40 ID:Ypn/sDBT(2/4)調 AAS
とりあえず新規ファンは>>8のことを念頭に置くべし
413(1): 2013/10/05(土) 12:08:47.96 ID:t/MqmHuM(1)調 AAS
初めて火村シリーズ読んだけどイマイチだな。
江上シリーズに比べたらページの容量が少ないからかスケールが小さい。
414: 2013/10/05(土) 12:21:45.67 ID:UBzzbWmf(1)調 AAS
以前も、この有栖川スレだったか島荘スレだったか忘れたが、ネタバレ書き込んだひとがいて、それを咎められると、
「発売から一か月も経っているのに、まだネタバレ禁止なの? じゃあいつになったらネタバレ書き込めるんだよ、このスレは!?」
「ミステリー作品は、“永久にネタバレ禁止”なんじゃあ!!」
ってな喧嘩になったことがあるのを覚えている。
藤子不二雄の「エスパー魔美」って漫画でも、ミステリのネタバレを切っ掛けとして喧嘩が起こるって話があったな。
2chに限らず、ネタバレ意識の低いヤツとの戦いってのは、定期的にあるんだろうな。
>>384
「シャイロックの密室」は、いいな。是非収録して欲しい。
これ、自分に技術があったら、映像化したいところだ。
415(1): 2013/10/05(土) 12:31:26.70 ID:Ypn/sDBT(3/4)調 AAS
うっかりネタバレしてしまうってのは誰しも一度は通る道だ。
こういう部分で、口汚く罵ったりせず優しく注意するとスレは荒れない。
416: 2013/10/05(土) 12:39:50.69 ID:Y8f/l13p(1)調 AAS
すでに謝ってるのに長文書いてまで引っ張るとか…
娘に「お父さんクドイ!」って言われちゃうよ!
417: 2013/10/05(土) 12:41:45.64 ID:ct96SnAb(1)調 AAS
>>413
長編読めばいいのでは(震え声)
418(1): 2013/10/05(土) 12:44:02.58 ID:rJGzDD4V(1)調 AAS
>>415
ミステリー板に来といてそれはないだろ
謝ればネタバレしていいのか?
テレビや漫画じゃないんだぞ
419: 2013/10/05(土) 12:55:36.83 ID:Ypn/sDBT(4/4)調 AAS
>>418
もちろんネタバレはいけないってこと前提で、
本当の初心者はローカルルールなんて知らずに書き込んだりするわけじゃん?
そんでちょっと注意して「次からは気をつけます、ごめんなさい。」って言ってきたら
「次から気をつけろよ」で終わりで良いじゃん。
それぐらいの大人の対応しようぜ?こういう一つ一つが読者の増減に関わって
有栖川有栖作品の売上に響いて最終的に作品に影響してしまうわけだよ。
420: 2013/10/05(土) 14:18:48.48 ID:dmHiQq3Z(1)調 AAS
エスパー魔美のネタバレきた!!
421: 2013/10/05(土) 17:53:25.63 ID:nkHAfrfw(2/2)調 AAS
わろたw
422(1): 2013/10/05(土) 22:05:06.10 ID:Asi8G8kc(1)調 AAS
でもネタバレって何処までがネタバレなのか微妙だったりするよな
犯人やトリックについては論外としても
何人死ぬのか、誰が死ぬのかについてもネタバレなのかとか
423: 2013/10/05(土) 22:19:02.13 ID:XP+MYgnx(1/2)調 AAS
>>422
微妙だなと思ったら、念のためメ欄に書けばいいだけじゃん
最近ここにいる人達ちょっとおかしいよ
有栖川ファンって本当にミステリファン?
殺された人間の数ばらされるだけでも、だいぶ、いやかなり不愉快だよ
424(1): 2013/10/05(土) 22:19:39.10 ID:Dm7Fa3sL(1)調 AAS
どっちかっていうとこの過剰反応の流れに引くわ
425: 2013/10/05(土) 22:35:56.70 ID:XP+MYgnx(2/2)調 AAS
>>424
はいはい、過剰反応で結構です
私のような過剰反応する面倒な奴がいるんで、本当にネタバレには気をつけてください
内容書くならメ欄浸かってください
426: 2013/10/05(土) 23:52:21.83 ID:f5XDFxvK(1)調 AAS
ミステリ初心者かもしれないひとに対してあんまり目くじら立てるのもどうかと思うけど
少しムキになったレスがつくだけで毎度毎度馬鹿の一つ覚えみたいに
過剰反応過剰反応言ってるひとが過剰反応だと思いました
427: 2013/10/06(日) 00:00:23.49 ID:JhX2wNec(1)調 AAS
過剰反応言ってる奴ほど
自分がネタバレ喰らうと烈火のごとく怒りだすんだろうね
428(2): 2013/10/06(日) 00:13:21.80 ID:z4V+Jjx1(1/4)調 AAS
まぁ、ネタバレアレルギーが深刻な人はそもそも2ちゃんを見るのが間違いなわけだが。
俺でも代表作を一通り読み終えるまでは作家スレは絶対に覗かないしな。
429: 2013/10/06(日) 00:30:15.70 ID:Pnf+Lnod(1)調 AAS
双頭に関しては前スレでもっと深刻なネタバレがあって
最初から犯人がぼんやり分かってる状態で読むはめにあったw
2ちゃんだからしょうがないと思って諦めたよ
その時は一度注意されてすぐに流されてたし
430: 2013/10/06(日) 01:00:47.88 ID:hCiSbKxl(1)調 AAS
有栖川作品をラノベかなんかだと思ってるんじゃないかな・・・
>>428
ネタバレアレルギーって・・・
その作家の作品全部読まないとスレ覗けないって方がおかしいと思うけど・・・
さっきから擁護してる人の考えがよく分かんない
ジャンプのネタバレフライングぐらいに思ってるのか・・・
431(1): 2013/10/06(日) 01:09:15.04 ID:UlabU24o(1)調 AAS
どうしてそう極端な解釈するんだ…
>>428は「自分なら」って話でそれがルールだとは書いてない
俺は随分最近までクリスティも読んでなかったような新参だけど
こんだけバレが溢れまくってるアクロイド殺しをバレ見ないまま読めたのは
本当に僥倖だと思ってるよ
つうか深刻さの度合いで言えば何年も前の定番ミステリー作品バレ<<<<ジャンプ早バレだろw
432(1): 398 2013/10/06(日) 01:18:24.85 ID:MtSMJZDc(1)調 AAS
本当にごめん
前から有栖川さんの一人一人の事件を丁寧にしてる感じが好きだったので
思わず、考え無しに、軽率に書いてしまったんだ
重々反省しているのでどうかその辺で終わらせてください…
433: 2013/10/06(日) 01:18:46.12 ID:0AhuUcBh(1)調 AAS
>定番ミステリー作品バレ<<<<ジャンプ早バレ
あなた、おとなしくROMってたほうがいいと思うよ
434: 2013/10/06(日) 01:32:52.42 ID:z4V+Jjx1(2/4)調 AAS
>>432さんがそう言っていることですし、この話はここで止めましょう。
あと、>>431さん、俺はROMる必要は無いと思ってるよ。
好きにしたらええ。
435: 2013/10/06(日) 01:32:58.59 ID:NnrH1WoW(1/2)調 AAS
432は、もういいよ
ただ、431の書き込みは、さすがにおかしいわ(最後の行がひどい)
未読の人のためにネタバレは避けるのがミステリのマナーだ
ネタバレなしで書き込む、さもなくばメ欄に書く
それぐらいの配慮は2ちゃんでもできるはず
436: 2013/10/06(日) 01:38:52.00 ID:z4V+Jjx1(3/4)調 AAS
あと、ジャンプの早バレは、本格ミステリのネタバレ同様に
ただの営業妨害だからね。(経済的損失という意味ではジャンプの方が大きい)
優劣なく、どちらもやってはいけないことだから。
437(1): 2013/10/06(日) 01:39:56.90 ID:Bu1yxz58(1/3)調 AAS
ところで江神二郎の洞察ってまだ文庫落ちしてないよね?
438: 2013/10/06(日) 02:00:19.30 ID:z4V+Jjx1(4/4)調 AAS
>>437
まだだよ。流石に2〜3年は待とう。
439: 2013/10/06(日) 02:00:33.19 ID:lNDu4Qwa(1)調 AAS
結局、初心者がマイルール振りかざしてルール違反を棚上げして「過剰反応すんなよw」とやってたわけか
440: 2013/10/06(日) 02:06:12.46 ID:efvhS6Jv(1)調 AAS
いや、ネタバレしてた人たちはすぐちゃんと謝ってたよ
でも昨日の夜からいつまでも流れが変わらなくて泥沼化しただけ
441: 2013/10/06(日) 02:17:50.79 ID:4FJZFj41(1)調 AAS
ローカルルールを守ろう
それだけでいいと思う
ここは自分の家じゃなくて色んな人がいる場なんだから最低限のルールがあるってことで
442: 2013/10/06(日) 03:24:37.48 ID:bhaHOfJp(1/2)調 AAS
望月周平の秘かな旅だけ読んでないんだけどどれくらいの長さか誰か教えてくれ
443(1): 2013/10/06(日) 09:39:21.34 ID:q3T9OwlB(1)調 AAS
さほど長くない。早ければ30分で読めると思う。
444: 2013/10/06(日) 13:51:28.63 ID:bhaHOfJp(2/2)調 AAS
>>443
それぐらいか
ありがとう
445: 2013/10/06(日) 18:47:24.31 ID:nFgkGgwG(1)調 AAS
菩提樹荘の殺人 読みました。
気がつけば有栖や日村の年齢をとっくに追い越してしまって・・・
過度に感傷的になってしまうから、秋は苦手な季節だ。
446: 2013/10/06(日) 20:29:02.54 ID:NnrH1WoW(2/2)調 AAS
「菩提樹荘」は初夏の話だったけどね
人間の一生を一年にたとえたら自分たちは今ぐらの季節にいるのか、なんて話した
34歳=7月上旬
そんなもんかな
447(1): 2013/10/06(日) 21:39:05.45 ID:Bu1yxz58(2/3)調 AAS
場所と金さえ許せばハードカバーで揃えたいくらいこの人の本って装丁良いよな。長い廊下はハードカバーの方が圧倒的に好みだったから文庫で変わってしまったのは残念だ。
448(1): 2013/10/06(日) 21:45:03.56 ID:te/yuxHb(1)調 AAS
>>447
女王国の城のタイトルの書体が文庫で変わっててガッカリした
449: 2013/10/06(日) 23:42:11.61 ID:Bu1yxz58(3/3)調 AAS
>448
そういうのもあるのか。しかし学生編文庫の値段は現実の学生には少々辛いんだよな。読み比べもできん
450: 2013/10/07(月) 01:32:28.74 ID:yw4w446u(1)調 AAS
『幻坂』の装丁がすごく気に入っている
カバーのイラストが裏表紙までつながってて、背表紙の処理も洒落ている
文庫になったらあの装丁でなくなるのか……と思うと残念
451: 2013/10/07(月) 01:37:38.82 ID:LeTS5NPe(1)調 AAS
白い兎が逃げるの装丁がかなり好き
ハードカバーも文庫もいいと思う
452: 2013/10/07(月) 23:57:46.85 ID:7xLhKVmL(1)調 AAS
学生アリスの文庫本のはどれも気にいってる
有栖川の文章はまわりくどくもなく華美でもなく
たまに青春のセンチメントな気配にちょっとのけぞる
でも火村を思い浮かべると、何故かスナフキンが出てくる
453: 2013/10/08(火) 00:57:45.92 ID:rIJxgdLc(1/2)調 AAS
スナフキン......自分は江神さんのほうが思い浮かぶな。火村は初期はともかく最近は大分丸くなったし
454: 2013/10/08(火) 01:09:28.67 ID:biTpoh4Z(1)調 AAS
江神さんは双頭の悪魔でスナフキンって言われてたしなwww
そういえば火村の元となった志度も詩人だったな
455: 2013/10/08(火) 15:48:28.12 ID:v+G4XAmx(1/2)調 AAS
志度が火村のモデルと考えてみると双頭の悪魔は江神さんと火村の夢の競演といえるかも
456: 2013/10/08(火) 18:11:32.79 ID:MW8Z9RKp(1)調 AAS
自分もスナフキン江神さんは揺るがないわ
笑ったのはムーミンのほうだけど
457: 2013/10/08(火) 21:46:01.36 ID:oiUaLaec(1)調 AAS
確かに火村は丸くなったね。
初期のエキセントリックな感じが面白かったから、
たまには変な事言って欲しい。
「そうさ、アミーゴ」とか。
458(1): 2013/10/08(火) 23:03:07.10 ID:v+G4XAmx(2/2)調 AAS
白ジャケの袖でメロンの汁拭ってるシーンを読んだ時のインパクトは忘れない
459: 2013/10/08(火) 23:10:44.00 ID:y4wZeF4C(1)調 AAS
>>458
本を読みながら「やーめーれー」とつぶやいた
460: 2013/10/08(火) 23:11:59.49 ID:xswjLfCH(1)調 AAS
探偵はあるていど変人でインパクトがあるほうがいい
461(1): 2013/10/08(火) 23:15:52.29 ID:uowrSXSb(1)調 AAS
霞田士郎が二作目以降良識派になってしまったのが残念でならん
462: 2013/10/08(火) 23:40:30.88 ID:rIJxgdLc(2/2)調 AAS
探偵が変人であるほど助手に共感出来るから面白いよね。読者との橋渡し的な感じで。
463: 2013/10/09(水) 00:12:05.84 ID:9IryYly1(1)調 AAS
石岡「まったくその通りだよね」
464: 2013/10/09(水) 02:06:09.63 ID:KjirqtY5(1)調 AAS
おじいちゃんは馬車道に帰れ
465: 2013/10/09(水) 08:10:55.76 ID:nUYwrbCR(1)調 AAS
>>461
スレチ?知らなかったんでググったら
「霞田志郎」
上海香炉の謎、倫敦時計の謎、伯林水晶の謎、維納音匣の謎、巴里人形の謎
クイーン真似はまだ他にもいるのか
466: 2013/10/09(水) 12:07:16.87 ID:xdJvImvL(1)調 AAS
オマージュ言うてやってやー
467(2): 2013/10/09(水) 12:24:22.27 ID:m7PhxJUG(1/2)調 AAS
有栖川のソラシリーズのみ未読なので今度揃えようと思っていて、
どうせなら全部ハードカバーで買いたいと考えている
しかし書店で見たら天・地・小口が塗ってあって奇麗な装丁だなとは感じたんだが、
あれは読んでるうちに塗装が指に付いたりはしないのだろうか?どうだった?
自分はじっくり何度も読むタイプなので、新書ノベルスのがいいのかとも躊躇している
468(1): 2013/10/09(水) 15:32:23.41 ID:e8t9pzAG(1)調 AAS
>>467
青はつかなかったけど、黒は手に少しついた
新聞読んだ後みたいな感じかな
でも本自体は剥げたとか色落ちたというのはわからないレベルだよ
あくまでも主観だけど
469(1): 2013/10/09(水) 16:26:12.91 ID:YiliGR5W(1)調 AAS
ポケミスの小口塗りとかは、焼けるとというか経年劣化ですごく汚くなる。
手につくことはないが。
470: 2013/10/09(水) 16:39:56.79 ID:m7PhxJUG(2/2)調 AAS
>>468-469
参考になった、ありがとう
ちょっと悩んだが、ピンク色の小口塗りとか初めて見たので
やはりハードカバーを買おうと決めた
471: 2013/10/09(水) 16:45:59.71 ID:8DeF6oMY(1)調 AAS
真夜中の探偵の青塗りも綺麗だったな。
ソラシリーズの装丁はセンスの良さを感じる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s