[過去ログ] エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART13〜 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832(3): 2013/04/21(日) 19:43:50.00 ID:yLfhMktC(1/3)調 AAS
>>828
>1940年以降はハリウッドに居場所がなかっただろうな。
クイーンがハリウッドで脚本家としての仕事に携わっていたのは、確かに
1937年から1940年にかけてですが・・・
レスを拝読するかぎりでは、ハリウッドが本格ミステリ作家としての才能を
彼らにもとめ、ハードボイルド系の台頭で、本格ミステリ映画が下火になった
から二人がハリウッドを退場した、と誤解されかねないところがあります。
トーキー移行期の30年代、絶対的な脚本家不足のハリウッドが、金にものをいわせて
ともかく書けそうな「作家」をかき集めた、その中にたまたまクイーンがいたわけで、
彼らに与えられた仕事も、別段、「本格ミステリ」の脚色とは関係ありませんでした。
833: 2013/04/21(日) 19:43:51.00 ID:yLfhMktC(2/3)調 AAS
>>828(続き)
>ハリウッドにいって4本も探偵エラリー・クイーンを主人公にする映画がつくられ
>たから、ハリウッドとクイーンは良好な関係を持てたと思う。
「探偵エラリー・クイーンを主人公とする映画」は、作者たちが「ハリウッドにいって」
から(それ以前の2作はのぞいても)、40年に1作(主演ラルフ・ベラミー)、
「去ってから」41年に3作(同前)作られていますが・・・
42年以降も、同じコロンビアで主演俳優を変えて3作つくられています。
ただいずれも極端な自由脚色で(もともとそういう契約だった。当然「原作者」はノー・タッチ)
ダネイはのちのちまでその出来の悪さを恥じていました。
「良好な関係」の根拠とはなりえないと思います。
835: 2013/04/21(日) 19:43:53.00 ID:yLfhMktC(3/3)調 AAS
>>828(結尾)
あなたは映画がお好きなようですので、参考までにと、あえてレスしました。
ちなみに「第八の日」はお読みですか? あの作の冒頭のエラリイの心情には、
その昔のダネイの内面が反映している、と考えるのですが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*