[過去ログ] さあこれからだ! 横溝正史スレ (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2013/01/16(水) 17:15:52.19 ID:xfD8mVIq(1)調 AAS
>>171
ス
ケ
キ
ユ
174: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/17(木) 21:59:08.79 ID:lm1VSX0W(1)調 AAS
絶版のお役者文七シリーズを均一台にて纏めてゲット。
論考に期待あれ!
175: 2013/01/17(木) 23:57:52.31 ID:8UY29ao8(1)調 AAS
>>169
自分は悪魔の手毬唄かなぁ
冬の寒さと白い雪にあの切なさを思い出す
176: 2013/01/19(土) 12:24:45.10 ID:uxRrlwRi(1)調 AAS
何気に今年は金田一耕助生誕100周年(設定では1913年生まれとなっている)
177: 2013/01/19(土) 12:50:25.84 ID:YZkoUf+c(1/2)調 AAS
金田一って、出身は東北なんだよね。
岡山でイベントはあるけど、東北のどこかの街が村興しの企画で金田一を使っても面白いかも。
そんな金田一が故郷で活躍するストーリーはないんだよね?
178(1): 2013/01/19(土) 13:24:19.28 ID:SSEQbPwV(1)調 AAS
そういや東京より北に行ったことあったかな?
179: 2013/01/19(土) 13:33:07.02 ID:8oj/3+wN(1)調 AAS
「病院坂」の時、岩手に行ってるね、確か。
180(1): 2013/01/19(土) 13:41:57.00 ID:Zh5+igOV(1)調 AAS
現代日本において
金田一耕助スタイルで都内を闊歩したら不審者として通報されるだろうな。
181: 2013/01/19(土) 13:50:54.89 ID:moukI2CI(1)調 AAS
>>178 「女怪」の後、北海道を放浪。
『病院坂』の第二部では、信州か東北に行きかけて旅立たずじまい。
182: 2013/01/19(土) 14:22:45.64 ID:YZkoUf+c(2/2)調 AAS
横溝先生は閉所恐怖症が影響して、あまり遠出が出来なかったんだよね。
もっと色んな地域に取材出来たりしていたら、地方を舞台にした作品が見れたかも?
183: 2013/01/19(土) 14:28:45.55 ID:HftO0WIP(1)調 AAS
>>180
家で甚平着るだけでも親にバカみたいだから脱げと言われる
184: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/19(土) 21:30:36.62 ID:1Tbjsduk(1)調 AAS
>そんな金田一が故郷で活躍するストーリーはないんだよね?
無いから町興し利用には無理でしょ。
遠野あたりを舞台にしたものを読みたかった気はするが。
語られざる事件では、米国放浪中に解決したとされている
「サンフランシスコの日本人間で発生した奇怪な殺人事件」。
これは、是非、読んでみたかった。
185(1): 2013/01/20(日) 07:16:14.27 ID:vdYgdYi6(1)調 AAS
米国事件は稲垣金田一でオリジナルストーリーをやったよね。
186: 2013/01/20(日) 09:45:37.06 ID:FVMoe6t3(1)調 AAS
多門修を冤罪から救ったっていう事件も実際には描かれてないんだっけ?
187(1): 2013/01/20(日) 12:02:19.60 ID:rr3L/hGB(1)調 AAS
>>185 他作家が書いた小説も2編ある。
188: 2013/01/20(日) 20:50:28.58 ID:It116AHz(1)調 AAS
007シリーズはイアン・フレミングが死んでからも他の公認作家が書いているね。
でもよほど才能がある人でないと金田一ものを書くのは無理でしょ。
トリックだけ別の人に考えてもらう「分業システム」はありかもしれないが。
189: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/20(日) 23:05:26.45 ID:V9eouVtc(1)調 AAS
横溝正史「お役者文七捕物暦 比丘尼御殿」を読む。
均一台にてゲットした1冊だが、正に「逝ってよし!」な感あり。
御大の手になる捕物帳長編、ゆえに佐七シリーズへの改作対象にも
ならなかったものということで少し期待したのだが・・・
江戸市中を騒がす美男狩り、謎の比丘尼御殿とは・・・
正統派捕物帳というよりは、エロと猟奇を強調した伝奇小説風のこのシリーズ
第2作。
文七に霊能力があったり、何だかねぇ・・・
事件の真相もさほどの裏も無くエンド。
まあ、これを読んで喜んでいるのはオツムが相当にドキュソな椰子かと
思うぞ(w
190: 2013/01/21(月) 19:37:27.30 ID:6V0wTDaq(1)調 AAS
>>187 3月に角川文庫で刊行予定とのこと。
191: 2013/01/23(水) 16:43:21.64 ID:DMzOkkgg(1)調 AAS
「名探偵。皆さん名探偵といえば誰を想像しますか?シャーロック・ホームズ、エルキュール・ポアロ、エラリー・クイーン。
日本にも様々な探偵がいます。日本の名探偵に共通する特徴、何だかご存じですか?実はみんな名字は洒落てんですけど名前がどうも田舎臭いんですね。
例えば、明智…小五郎。金田一…耕助。そして、古畑…任三郎」
これ妙に納得してしまったわ
海外で一番名前がかっこいいor洒落てる探偵って男ならファイロ・ヴァンス、女ならコーデリア・グレイ
この意見どう?
192(1): 2013/01/23(水) 20:40:59.51 ID:1UIcHe0g(1)調 AAS
横溝先生の作品に出てくる登場人物って、名前が似たようなキャラが多くないかな?
名前のバリエーションが少ない感じがする。
193: 2013/01/23(水) 20:49:24.74 ID:SfkI4h+B(1/2)調 AAS
うん、明らかに拘りあるね。姓も名前も。誰か例出してくれ。
194(2): 2013/01/23(水) 21:55:43.98 ID:s9J3Sq+0(1)調 AAS
多門修と多門連太郎、三津木俊助と宇津木慎介は
すぐに思いついたけど風間俊六に似た名前の金持ちも他にいたような
迷路荘の惨劇には尾方静馬と古館伯爵が出てきて
犬神家の一族には青沼静馬と古館弁護士が出てくるから
続けて読んだら混乱するかも
195: 2013/01/23(水) 22:15:19.46 ID:SfkI4h+B(2/2)調 AAS
志賀泰三(蜃気楼島の情熱)と志賀雷蔵(三つ首塔)とかね。
脇役まで広げたらもっとあるぞ。
196: 2013/01/23(水) 22:36:17.14 ID:BCuX24LO(1)調 AAS
>>194 『悪魔の寵児』に風間欣悟
197: 2013/01/23(水) 23:00:05.81 ID:u2D5bYe5(1)調 AAS
勝手に登場人物No.1
ナイス・ガイ部門
@高頭俊作
A多門連太郎
Bジョージ(迷路荘)
C迷路の花嫁の人(犯人)
D犬神佐清
いい女部門
@宮本音禰
A大道寺智子
B野々宮珠世
C野村美也子
D本鬼頭早苗
198: 2013/01/23(水) 23:43:37.13 ID:wocdRy0Y(1)調 AAS
>>192
ストリッパーはアケミ
女子高生、女子中学生は由紀子
199: 2013/01/24(木) 08:06:09.22 ID:wNvFQiqv(1)調 AAS
不死蝶に出てくる謎の外国人の名前忘れた。
ガンポだかなんだか。
毎日放送版ドラマにも登場し、良い意味でうさんくさい雰囲気を醸し出していたが
結局、本筋とはからまないままで終わった。
200: 2013/01/24(木) 19:22:32.13 ID:r4MqaCyQ(1)調 AAS
いい女部門 番外編
本陣 鈴子
八墓 典子
手毬 里子
201: 2013/01/24(木) 19:35:04.94 ID:fYWN/swK(1)調 AAS
一回だけHさせて欲しい女編
山内小雪(病院坂)
笛小路美紗(仮面舞踏会)
戸田京美(白と黒)
202: 2013/01/24(木) 22:00:54.41 ID:+0ws6lAe(1)調 AAS
濃茶の尼
203: 2013/01/25(金) 04:57:18.75 ID:6wGOf0l4(1)調 AAS
奇人怪人ベスト
八墓 濃茶尼
獄門 基地外
犬神 猿蔵
本陣 三本指男
手毬 放庵
204: 2013/01/25(金) 15:06:27.10 ID:F7dh+5Zq(1)調 AAS
すまないが「僕のこだわりランキング!」はどっかよそでやってもらえると有難い。
205: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/25(金) 22:04:04.41 ID:8fMrveP4(1)調 AAS
おなじみ横溝作品三大萌えキャラを確認しておかんと。
・鈴子
・鶴代
・典子
この中で幸福になったのはひとりだけとは・・・
まあ、三大萌えキャラはまとめて獄門島の三姉妹でOKという向きも
いるかもしれんが(w
206(1): 2013/01/25(金) 23:37:12.64 ID:zY0ZU3xN(1)調 AAS
>>194
名前が似ているとあらすじ確認時に混乱するんだよな
購入リストを作っておかなかったばかりに、何度同タイトルが被ったことか
207(1): 2013/01/27(日) 12:27:57.89 ID:HYY2M0Xl(1)調 AAS
>>206
登場人物の名前が似ていて混乱するんなら逆に買いそびれるんじゃないの?
「静馬と古館が出てるのはたしか買ってあったな」って
208: 2013/01/27(日) 12:58:20.65 ID:WjtwmDzz(1)調 AAS
去年日本映画チャンネルとかBSフジで古谷金田一の作品がまとめて放送されていたけど、
悪魔の手毬唄と不死蝶は素晴らしかった。
涙が流れるほど感動したよ。
209: 2013/01/27(日) 13:03:38.70 ID:60Zq1oAW(1)調 AAS
横光利一ってちょっと名前の響きが似てる作家がいる
210: 2013/01/27(日) 13:39:21.29 ID:fz3X52y+(1)調 AAS
横溝美晶とかいう作家は、正史先生と関係ないんだよね?
211: 2013/01/27(日) 16:59:04.95 ID:ZYrFoW0l(1)調 AAS
民主党の元・若手大馬鹿議員、横溝某も有名レーサーの横溝も当然無関係
だろう、神奈川あたりに多い姓らしいが。
212: 2013/01/27(日) 18:07:39.40 ID:QHCpe/QO(1)調 AAS
石坂5作と古谷の横溝正史シリーズT・Uは全部動画持ってる
ってのがちょっとした自慢です
213: 2013/01/27(日) 19:17:35.20 ID:HOK9s4sP(1)調 AAS
先週から地元で古谷金田一の連続ドラマの方の犬神家の一族を放送してる。
214: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/27(日) 20:37:47.50 ID:KTDlqFI/(1)調 AAS
尺を十分の取れたせいか、俺は古谷金田一シリーズを市川監督の映画作品以上に評価している。
特に手毬唄(全6回)は一押し。
典子ちゃん存在カットは残念だが、オリジナルな異色ラストの「八つ墓村」
(全5回)も見てみる価値はありだ。
このシリーズは人気・世評共に高く、現代ではCSやローカル局でのオンエアも多いうえ、
レンタルで簡単に見ることが出来るのもファンには嬉しいところ。
215: 2013/01/27(日) 23:04:15.02 ID:9CCyhSLx(1)調 AAS
>>207
自分は買いそびれて後悔するのがすごく嫌なので、
迷ったらとにかく買ってしまうのだよ・・・
ちなみにジュブナイルが一番被る率が高かった
あらすじが似すぎて困る
216: 2013/01/28(月) 13:22:01.20 ID:Ct8bZseo(1)調 AAS
久しぶりに覗いたけど、林博士まだ生きてんのかよw
憎まれ爺世に憚る、なかなかくたばらねぇもんだな、なぁ林博士(苦笑)
217: ここが変だぞ金田一耕助 2013/01/28(月) 18:01:31.95 ID:JsyrtxYa(1)調 AAS
獄門島読むたびにいつも思うのだが、
千万太の戦死は注意深く公報通じて確認したのに
なぜ一についてはしなかったのかと。
村長が金田一に
『あんたを信用しなかった訳ではないが正式に公報入るまではな』
とまで言っておきながら...
あまりにも矛盾している。
218: 2013/01/28(月) 20:42:02.49 ID:sSvaE44w(1)調 AAS
公報って、死ななかった人のことも確認できるのか?
みんな一は生きているって思っているんだから
いちいち公報での確認なんかしないだろう。
219(3): 2013/01/28(月) 21:23:28.21 ID:yqHokPlM(1)調 AAS
公報云々よりも、なぜに性急に事を進めたのかが理解出来ない。
一が帰島する前に終わらせたかったのだろうが、あまりにも性急すぎる。
あと、金田一耕助もアホだよね!
誰が殺されるか解っているのに防げないとか。
220: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/28(月) 22:24:02.85 ID:9N/7iDgW(1)調 AAS
戦死公報と言うとおり、確認出来るのは死亡のみでしょ。
確かに、金田一は戦友千万太の妹たちを守るという意味では
「使えない奴」である。
221: 2013/01/29(火) 01:01:13.75 ID:bu0YOrmn(1)調 AAS
ただ、どうやれば妹たちを守れたかって考えると……
「誰が妹たちを殺すんですか?」
「わかりません」
「いつ殺すんですか?」
「わかりません」
「どうして殺すんですか?」
「わかりません」
「どうやったら守れるんですか?」
「……気をつけてください。僕の言うことを信じてください」
「初めて島にきたばかりのよそ者のあんたの言葉をか?」
あの三姉妹の性格を考えると守れるとは思えない。
222: [sage の内の二人 分鬼頭の台頭 和尚 運命の啓示] 2013/01/29(火) 04:46:32.93 ID:522lmTH+(1)調 AAS
>>219
犯人[メル欄]には、
[メル欄]に対する脅威や(第五章)、
三姉妹[メル欄]との確執がある(第二十一章)。
そこから泰然としている[メル欄]が[メル欄]に従って手を染めたので、後はやるしかなかった。
そういう構図。
223: 2013/01/29(火) 11:22:37.80 ID:J9FPOpsf(1)調 AAS
>>219
一が復員して来る前に分鬼頭も鵜飼を使って3人娘の誰かと
くっつけ本鬼頭を乗っ取ろうとしてるから
金田一は殺人を防ぎたいのだがそれより真相を知りたがるから
つい後手になって死亡者を出してしまう
てかいちいち言わすなよ恥ずかしい
224: 2013/01/29(火) 18:45:19.47 ID:qE60CfgO(1)調 AAS
生きてても死んでても事件は起こった
ってのが結論のようで
225: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/29(火) 22:45:35.51 ID:aN6cdvNT(1)調 AAS
殺人のターゲットになった場合、殆ど無防備状態であろう
あの三姉妹のキャラを知る千万太の悩みは深いものがあったろう・・・
何か胸が痛む思いあり。
だだし、「キャラは謎解き物語進行のコマに過ぎない本格ミステリ」では、
こんな思い入れは不要なことなのであろうが。
226: 2013/01/29(火) 23:31:06.82 ID:vhu3Wm6n(1)調 AAS
古くてもミステリーランキング上位に有るから、
読み始めたんだけどスラスラ読めて面白いね。
まだ獄門島、本陣殺人事件、夜歩くしか読んでないけど、
多作だからまだまだ楽しめる、今は八つ墓村を読んでる。
一つ気になる事は、夢遊病者が出すぎじゃないかとw
227: 2013/01/29(火) 23:31:45.54 ID:GZvSX34A(1)調 AAS
今年は幸先がいい
この一月で今まで見つからなかった旧角川文庫本を二冊も入手できた
年末の大掃除で処分したのかな?
自分の足だけで結構揃えられるものだね
228(1): 2013/01/30(水) 00:46:25.63 ID:sJjRXUa7(1)調 AAS
>>219
1番目、2番目は仕方ないにしても、3番目は金田一以前にみんな危機感なさすぎだろ、とは思った。
229: [sage だと思い込んだ海賊] 2013/01/30(水) 04:35:11.18 ID:tL+ND5ET(1)調 AAS
>>228 犯人「メル欄」逮捕のために、島をあげての山狩りに出かけての留守を衝かれたから。
230: 2013/01/30(水) 06:32:45.01 ID:pEHk7LcR(1)調 AAS
スレが活性化しているね。
231: 2013/01/30(水) 07:06:33.94 ID:CTRCxSUj(1)調 AAS
書斎は置いてけぼりだがな!
232: 2013/01/30(水) 08:24:47.88 ID:28icsR5x(1)調 AAS
もし、了沢早苗夫婦になったら
了沢君、尻にひかれて大変そうw
早苗さんもブクブク肥って...
嘉右衛門さんを上回る女太閤さんに
なりそうw
233(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/30(水) 20:51:21.59 ID:PQw1cW/5(1)調 AAS
本格ミステリという楽しいゲームの世界だからと割り切ってしまうべき
なのだろうが、獄門角川文庫旧版解説で中島先生が紹介している大乱歩の指摘
(動機の必然化等)は、やはりひっかかるものあり。
234: 2013/01/30(水) 21:42:33.04 ID:WIAeEOxM(1)調 AAS
>>233
僧侶や医師が職業倫理に反して●●をおこなうか?
という疑問もあるよなあ。
235: 2013/01/31(木) 06:15:03.51 ID:2zZU0DFy(1)調 AAS
乱歩が書いた原文全文に当たらず、引用された解説からの孫引きかいw
DDの職業の人が犯罪者じゃおかしい、とかアホですか?
レベル低すぎ。
236: 2013/01/31(木) 08:07:35.95 ID:Iu/0uMFS(1)調 AAS
動機の必然化。
現実の連続殺人は動機が薄弱な快楽殺人みたいなのが多い
(金銭や復讐が目的ではなく、殺人そのものが目的)わけだが
それを言っちゃうと推理小説にならないからなあ。
237: 2013/01/31(木) 10:14:35.75 ID:Y1WNVMZz(1/2)調 AAS
今どき「引っかかる」レベルで終わらせるとはw
238: 2013/01/31(木) 14:03:07.88 ID:EGBGEve9(1)調 AAS
ひっかかる以降を突き詰めるのが論考
ひっかかるで終わるのはただの感想文
239: 2013/01/31(木) 15:49:11.79 ID:Y1WNVMZz(2/2)調 AAS
ただ乱歩に「同意」しただけの意味のない駄文だな。
240: [sage 母親] 2013/01/31(木) 19:05:57.56 ID:r6qJQFAb(1)調 AAS
動機っていうと悪魔が来たりて笛を吹くの犯人が思い浮かぶんだよな
八つ当たりとも取れるけどあの犯人には同情するし
同じ状況なら自分も殺意を抱くかもしれない
特に【メ欄】は罪に問えないだろうけど生理的に受け入れがたいし
241(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/01/31(木) 22:42:15.49 ID:j/aVDzQx(1)調 AAS
女性陣噴飯ものな本陣の動機にも批判があるが、
2ちゃんねらーには共感する向きも多いかも(w
いまだ○○信仰多し。
笛の犯人のマジで哀れを誘うものがある。
繰り返し書くが、いかにもあの犯人らしい原作どおりのラストでの
映像化を希望。
242: 2013/02/01(金) 01:14:50.26 ID:37ifdrIq(1)調 AAS
>>241
あれは○○崇拝よりも犯人の異常性の方に重きを置いてる。
異常性が浮き立つからこそ、女性が非○○であることが逆に当時ですらも異常でないと反転する。
そう言った意味じゃ女性からのの批判はなかっただろうね。
243: 2013/02/01(金) 06:05:27.00 ID:Nleu4v1Y(1)調 AAS
○女であるかどうかに拘るのは、男が童貞の場合が多い。
本陣の犯人は童貞だったのかも?
244: 2013/02/01(金) 06:10:38.29 ID:MU3CXduo(1)調 AAS
非DDは殺されて当然、と作者が考えているわけじゃないので、批判の矛先は犯人に向けられるようにしつらえてある。
その異常性の方は、解決後の後出し感があるけど、そのことへの批判とゴッチャにしてはいけないな。
245: 2013/02/01(金) 09:57:04.49 ID:4B48hZwj(1)調 AAS
そんな必死になって自演しなくても>書斎w
246: 2013/02/01(金) 15:03:17.69 ID:Xfzc9Vud(1)調 AAS
伏せ字にしてるのはネタバレだから?
247: 2013/02/01(金) 17:35:03.39 ID:73JncNlD(1)調 AAS
スケキヨさんが…
2chスレ:mnewsplus
248(2): 2013/02/01(金) 19:16:43.73 ID:bwe+eM8c(1/2)調 AAS
書斎がスレを活性化させているね。
249(1): 2013/02/01(金) 20:50:11.19 ID:VsfnjPKv(1)調 AAS
>>248
>でつまつイエローは東野ごときの初学者向け作家のファンよりもはるかにインテリだね。
相変わらずレベルの低い書き込みしてんだなw
250(1): 2013/02/01(金) 21:03:14.52 ID:bwe+eM8c(2/2)調 AAS
でつまつイエローの賢さはレスの端々から感じられる。
東野レベルの読者じゃわからんだろうがな。
ちなみにブルーも相当の切れ者。
251: 2013/02/02(土) 14:05:25.45 ID:08k1hp8L(1)調 AAS
>>248-250
おうちへかえりまそう
友だちがまってまつ(/_;)
2chスレ:bobby
252: 2013/02/05(火) 15:44:01.78 ID:A10rfg1a(1)調 AAS
東野www
読みやすいのと面白いのは違うよね
何か最近の流れは読みやすい=面白い作家 みたいな構図になってると感じる
読みやすい(中身が無いとも)のは腐るほど跋扈してるけど
赤川、東野、昔は堅い文章が魅力だった宮部も今はリーマンの日記のようなおかゆのようにふやけた物を書くし
読みやすく面白い作家とか今誰かいる?
というか横溝とかが好きなおまいらは一体いま何を読んでるのだろうか
楽しい読書できてる?
253: 2013/02/05(火) 21:43:41.02 ID:e4Ba0ksL(1)調 AAS
あのー、共栄美術倶楽部に入りたいのだがね
254: 2013/02/06(水) 09:48:56.30 ID:3r+qTuTA(1)調 AAS
こんな雪の日には、本陣殺人事件を思い出す。
by 今年、二回目
255: 2013/02/06(水) 23:26:36.17 ID:qxIzZ2I0(1)調 AAS
髑髏検校をタカラヅカでやらないかな?
最後の方を脚色して、本家本元のドラキュラと同じように
不知火島での決戦にしたらいいだろうな。
256: 2013/02/07(木) 00:42:26.10 ID:d8tXViVP(1)調 AAS
こんな雪の日には、スウェーデン館の謎を思い出す。
257: 2013/02/07(木) 14:47:52.48 ID:kaIdX9mh(1)調 AAS
雪と言えば、犬神家なんだが...
なぜか夏のイメージが強い
258: 2013/02/08(金) 02:05:44.60 ID:9Xo9kgZo(1)調 AAS
獄門島、読了
まだこのシリーズ2冊しか読んでないけど
ミステリの教科書みたいで面白かった
そして、古臭さが全く無いのがすごいね
259(1): 2013/02/08(金) 09:57:57.46 ID:WbP4EFag(1)調 AAS
もっと面白いのがたくさんあるよ。>正史
楽しみにね。
自分は獄門島はダメ。犯人達の動機があまりにひどいし
被害者たちに殺害される必然性はないし・・・
260(1): 通りすがり 2013/02/08(金) 13:28:37.43 ID:GJcnuvgE(1)調 AAS
>もっと面白いのがたくさんあるよ
ストーリー面で、という意味なら同意。
でも、全篇を、個人を超越した論理が貫いて、「犯人」も「被害者」もそして
「探偵」までもが、否応なくそれに巻き込まれていく「獄門島」の、狂った
自動運動のようなプロットは、正史の白眉だと思うけどな。
261: 259 2013/02/08(金) 17:33:10.75 ID:5MMzGlk1(1)調 AAS
>>260
そう、特にストーリの面でという事で。
>狂った 自動運動のようなプロットは、正史の白眉
その点は自分も同感です。
262: 2013/02/08(金) 20:44:26.17 ID:5Yooe5OW(1)調 AAS
外部リンク:c.2ch.net
263(1): 2013/02/08(金) 20:47:49.02 ID:jFdNgIjs(1)調 AAS
山下?
糞ドラマ決定だな
264(3): 2013/02/08(金) 21:36:35.55 ID:6j++ozpf(1)調 AAS
しょうもない学芸会もどきになろそうな悪寒
『金田一耕助VS明智小五郎』
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
「エイリアンVSプレデター」とか「ウルトラマンVS仮面ライダー」みたいなもんかな?
265: 2013/02/08(金) 21:37:48.57 ID:RGmVClHl(1)調 AAS
悪霊島は評価低いのかな?
自分は結構好きなんだけど。
あと、病院坂も。
266: 2013/02/08(金) 21:38:47.81 ID:/HD/rKKi(1/2)調 AAS
金田一という苗字も知らないレベルの明智かよ
267(2): 2013/02/08(金) 22:22:27.99 ID:cGQ/2RP6(1)調 AAS
まだ近所の本屋に復刻カバー版が残ってた
せっかくだから買おうと思ったんだけどそんなに元のやつより画質劣化してるのかなこれ
268(1): 2013/02/08(金) 22:47:45.09 ID:czIQIOYo(1)調 AAS
どうせ、今やってるビブリオ書店なんかもそうだが、フジらしい原作レイプだろうな、見るに
値しないと今から断言出来るwww
269: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/02/08(金) 23:06:23.64 ID:68MMJT5c(1/2)調 AAS
久々に「金田一耕助の冒険」を再読。
ストーリーテリングと描写力は健在であるものの、
ミステリ的には「逝ってよし!」作品連発。
今思うと、気軽なナイトキャップ代わりの読物とすれば、
騒ぎ立てるべき対象作品ではないのであろうという感あり。
収録作品全話講評逝ってみましょう!!!
・「霧の中の女」
当初の見え見えの展開(ポストねた)はひっくり返してくれはするものの、
真相がこれかよ感は大。
・「洞の中の女」
残酷な事件。それだけかな。ミステリ的に見るべきアイデアは無いかと。
・「鏡の中の女」
リップ・リーディングというアイデアは面白い作。
犯行そのものより、ホワイダニット部分が斬新ちゅーか、残酷という感あり。
・「傘の中の女」
強い偶然性が絡むのが惜しいが、収録作品中では、犯行トリック等、
かなりミステリしている作かとは思う。
・「鞄の中の女」
本作も超偶然が絡んで来るのが残念だが、猟奇ミステリとしての面白さはあり。
・「夢の中の女」
おい、おい、この真相・ラストかお(w な感大。
夢見る夢子さん憐れだが、世田谷在住なのに新橋のパチンコ屋のお得意の
金田一?
この謎の方が興を惹く(w
270: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/02/08(金) 23:07:47.66 ID:68MMJT5c(2/2)調 AAS
・「泥の中の女」
これも猟奇ムード溢れる冬の夜の事件譚だが、まあそれだけ。
ストーリー、トリックに無理有り過ぎのうえ、使い回しとか・・・
・「柩の中の女」
塑像に埋め込まれた・・・大乱歩十八番の世界を横溝御大が短編で書くと
こんなん感じになるのかと。
収録作品中ではミステリとしてはわりときちっと決まっている方かと思う。
・「瞳の中の女」
タイトルからしてミステリアスだし、記憶喪失者を絡めたサスペンスフルな
展開も良しなのだが、結末はあっけない。
・「檻の中の女」
夜霧に包まれた隅田川、金田一や等々力一行が乗ったランチが出遭った謎の船、
そこには檻に入れられた女が・・・
これは、もう人形佐七とかの捕物帳の世界でしょ。
これも真相は意外にあっけない感あり。
愛犬家には読むのが辛い作でもある。
271(1): 2013/02/08(金) 23:10:08.35 ID:aL1/jmTU(1)調 AAS
>>267
なんか無理して古臭さを出している感じだった
綺麗なんだがそれが逆に劣化しているように見えるという
272(1): 2013/02/08(金) 23:30:46.01 ID:/HD/rKKi(2/2)調 AAS
復刻カバーは微妙に粒子が荒いと感じた。
273: 2013/02/09(土) 01:44:12.99 ID:tsZcqT8T(1)調 AAS
>>267
復刻カバーだけ見ればそんなに出来が悪いとは思わないと思う。
でも角川旧版のカバーと比べると発色や輪郭がなまっているのがわかる。
タイトル文字とかが特にね。でも新品がほしいんだったらせっかくだから買ってもいいんじゃないかな。
274(1): 2013/02/09(土) 07:03:03.05 ID:HBkLpj/G(1)調 AAS
>>264
芦辺拓のパスティーシュだろ
275: 2013/02/09(土) 08:27:02.51 ID:BIGzln9B(1)調 AAS
獄門島の動機って確かに必然性はないけど自分は好きなんだよなあ
天の配剤みたいに感じて実行したからこそラストの真相がより
やるせなく感じるというか、犯人の心情を考えると「うわー」となる
276: 2013/02/09(土) 08:59:14.56 ID:WK6mVKuv(1)調 AAS
ただ、獄門島の被害者達は悲惨すぎだな。何の罪もないのにあんな残虐に殺害されて・・・
てか金田一、友に妹達を守ってくれと頼まれて誰一人守れなかったのは探偵としてダメすぎだろ
277: 2013/02/09(土) 10:58:03.72 ID:jV/Jv2/V(1)調 AAS
外連味だけで売ってる印象だったけど読んでみると面白いね
頭弱そうな悪女キャラだけは無理だけど……
本陣の犯人はえらい自己中だけど
あの結論に至ったことに同情しないでもない
278(2): [sage共犯の二人] 2013/02/09(土) 11:12:28.43 ID:y6RCLLsU(1)調 AAS
獄門島は犯人の描写がたりない気がする
279: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/02/09(土) 12:55:59.45 ID:HNsFk/CG(1)調 AAS
獄門島はもっとホラー色を強く出してしまった方が、
小説としての説得力は出るという感あり。
嘉右衛門翁の妄念が犯人たちにとり憑いて・・・とか。
三津田あたりだとこの方向性でしょ。
大乱歩も横溝御大もミステリにオカルトを持ち込むのは嫌いなんだよね。
280: 2013/02/09(土) 17:13:58.53 ID:8ERbbiB7(1)調 AAS
原作の獄門の犯人は奥さんのアイデアらしいけど、映画版の一人のアイデアの方が好き。
281: 2013/02/09(土) 19:39:05.53 ID:aYFL6evT(1)調 AAS
>>278
意外性という点では格別だが、確かに少ないかも
現代の作家だったらそれを丁寧にやって三倍ぐらいの文章量になりそうだw
282: 2013/02/09(土) 20:27:47.44 ID:mDBpP5TL(1)調 AAS
>>278
動機が薄っぺらすぎるから必然的に描写も足らなくなるんだろうな
重い動機持たせてたら、御大の筆力なら凄い犯人像を作れてたと思うよ。
283(1): 2013/02/09(土) 22:05:22.02 ID:g6i1/Iy4(1)調 AAS
あるブログで
映画やドラマで「獄門島」を見ていたけど、どうして犯人が
ああいう犯行をするのかどうしても納得できなかったけど、
こんど原作を初めて読んでみたら極めて明快になった、
要するに犯人は最初っからこれがやりたくてやりたくて
仕方なかったんじゃないか!
という事が書いてあって、そうだよなあ!と笑ってしまった。
横溝正史の戦後しばらくの間の代表作には、動機と犯人に
ある共通点が多くあるんだけど、獄門島もその仲間なんだね
284: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/02/10(日) 04:56:16.29 ID:XqClwvoe(1)調 AAS
>要するに犯人は最初っからこれがやりたくてやりたくて
>仕方なかったんじゃないか!
まあ、犯人=横溝御大の化身というわけだが(w、
この見方は面白い。獄門の見立ては勿論、
本陣も裏にいる実質的な犯人は完全にこのパターン。
285(1): 2013/02/10(日) 09:18:52.37 ID:UK1j0S/I(1)調 AAS
>>283
動機が最大のトリックといってもいいよね
どうやって殺したかはなるほどで終わってしまう恐れがあるけど、
いかに犯人が殺人にいきついたかを理解した時の衝撃は凄い
286: 2013/02/10(日) 10:20:40.89 ID:C6FD4F42(1)調 AAS
>>271>>272>>274
ありがとう やっぱ評判はあまりよくないんだね
とりあえず未読のやつだけ買ってみます
287: [sage 1:作品の出来ばえ 2:芸術家魂] 2013/02/10(日) 13:19:24.79 ID:/vVDV0Hs(1)調 AAS
>>285
雑誌「映画秘宝」の金田一映画特集でも、あの「キチガイじゃが仕方がない」の
一言について、「この期に及んで(メ欄1)を気にする(メ欄2)」と絶賛(笑)
されていて笑ってしまったものでした。「僧正殺人事件」以来、現代ミステリに
引き継がれる栄光の伝統なのかもしれませんね。
288: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/02/10(日) 18:33:46.69 ID:0qSgDS5Q(1)調 AAS
本格ミステリの肝は、フーダニット(ハウダニットの場合もあり)
とトリックだとすれば、横溝作品に関して動機の必然性・説得力を細かく
云々するのは酷とも言える。
御大自身も自作に関して、人間ドラマや各作品の登場キャラに関して
細かく発言はしていないし、金田一に関してさえ聞かれればコメントする
程度の感じであった。まあ、それなりの愛着はあったではあろうが。
289: 2013/02/11(月) 09:59:26.41 ID:ZOyDz46t(1)調 AAS
映画版獄門島の釣り鐘首チョンパとか、よけいなスプラッター描写はいらない。当時の日本人は、ああいう演出を望んでいたの?
290(1): 2013/02/11(月) 10:08:08.60 ID:2UXsSAeK(1)調 AAS
被害者への冒涜だよな、あれ。ましてや獄門島の被害者達には
殺されなきゃならないまともな理由なんて無いから、余計にいらんと思うよ。
291: 2013/02/11(月) 10:10:53.13 ID:UHnUD/Qn(1)調 AAS
まあ映像化ミステリで盛り上がるとこって殺されるシーンと犯人暴くシーンが多いからね
292: [sage クレジットタイトル] 2013/02/11(月) 10:12:26.34 ID:lbyD3YwX(1)調 AAS
犬神家のドラマ版見たら【メ欄】がもの凄い不自然な状態で笑った
あれじゃあ犯人バラしてるようなもんだと思うんだけど当時は
問題なかったんだろうか
293: 2013/02/11(月) 13:09:53.84 ID:li7O2yIH(1)調 AAS
横溝ブームの背景にあるのは当時のオカルト・ブームだというのがメディアミックスの仕掛人・角川春樹の分析だったからね。
『犬神』『八つ墓』ほどじゃなくても、そういう要素は必ず付け足されてる。
『女王蜂』の時計の歯車でバラバラとかもそう。
294(1): 2013/02/11(月) 15:16:39.02 ID:pgHTYt5i(1)調 AAS
書斎の論考が的確だね。
295: 2013/02/11(月) 17:38:31.33 ID:TUKbodLg(1)調 AAS
>>294
>でつまつくんの質問に答えてあげて。
論考がどうとか言う前に自分の書き込みをもう一度音読してみろや荒らしのゴミがww
296(1): 2013/02/11(月) 17:41:47.73 ID:oxuiU27F(1)調 AAS
>>290
それ結果論だろ。
原作の犯人たちには殺さなきゃならない理由がその時確かにあったんだろう。
297: 2013/02/11(月) 18:19:55.00 ID:jbibuGq0(1)調 AAS
書斎をシカトするな!!!!!!!!!
298: 2013/02/11(月) 19:15:05.26 ID:0c4ekj+V(1/2)調 AAS
>>296
その殺害理由が説得力がない。
299: 2013/02/11(月) 19:18:32.84 ID:08Z7Chum(1)調 AAS
ないならrないでかまわんと思うけど、なんでだめなの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s